ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0374
No. 1

835年3月21日に亡くなった、嵯峨天皇・橘逸勢(たちばなのはやなり)と共に三筆のひとりに数えられる真言宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 空海(弘法大師)
abc the third (2005) 通常問題 0374
空海(弘法大師)
2

abc the tenth (2012)

通常問題 #0419
No. 2

正式には「自然哲学の数学的諸原理」という、万有引力の法則などが扱われているニュートンの著書は何でしょう?
正解 : 『プリンキピア』
abc the tenth (2012) 通常問題 0419
『プリンキピア』
3

abc the sixth (2008)

通常問題 #0170
No. 3

発祥地であるフランスの町の名前がついた、じゃがいもを使った冷たいスープを何というでしょう?
正解 : ヴィシソワーズ(Cr?me Vichyssoise Glac?e)
abc the sixth (2008) 通常問題 0170
ヴィシソワーズ(Cr?me Vichyssoise Glac?e)
4

誤1 (2003)

通常問題 #0300
No. 4

歌舞伎十八番で、その題目に漢数字が使われているのは、『助六』と何でしょう?
正解 : 『七つ面』
誤1 (2003) 通常問題 0300
『七つ面』
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0086
No. 5

書道で、筆を使って書くことを「毛筆」というのに対し、ペンや鉛筆を使って書くことを何というでしょう?
正解 : 硬筆
abc the seventh (2009) 通常問題 0086
硬筆
6

abc the 11th (2013)

通常問題 #0616
No. 6

「Self Contained Underwater Breathing Apparatus」の略である、水中で呼吸をするための装置のことを何というでしょう?
正解 : スキューバ(SCUBA)
abc the 11th (2013) 通常問題 0616
スキューバ(SCUBA)
7

abc the 11th (2013)

通常問題 #0568
No. 7

シチリア島、サルデーニャ島に次いでイタリアで3番目の面積をもつ島で、フランス領時代の1814年にナポレオンが流されたのはどこでしょう?
正解 : エルバ島(Isola d'Elba)
abc the 11th (2013) 通常問題 0568
エルバ島(Isola d'Elba)
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0309
No. 8

服を着たまま全身ずぶ濡れになってしまうことを、ある動物を使った表現で「何になる」というでしょう?
正解 : 濡れねずみ
abc the ninth (2011) 通常問題 0309
濡れねずみ
9

EQIDEN2011

通常問題 #0181
No. 9

「21歳の大学生」と「19歳の社会人」のうち、中央競馬の馬券を購入できるのはどちらでしょう?
正解 : 21歳の大学生
EQIDEN2011 通常問題 0181
21歳の大学生
10

EQIDEN2010

通常問題 #0241
No. 10

東京都にある新幹線の駅は、上野駅、東京駅とどこでしょう?
正解 : 品川駅
EQIDEN2010 通常問題 0241
品川駅
11

abc the fifth (2007)

通常問題 #0417
No. 11

仏教で、教えを教団内部で秘密に伝えるものを密教というのに対し、教えを民衆に広く説くものを何教というでしょう?
正解 : 顕教
abc the fifth (2007) 通常問題 0417
顕教
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0854
No. 12

徳川幕府に属した藩の内、最も石高が高かったのはどこの藩だったでしょう?
正解 : 加賀藩
abc the fourth (2006) 通常問題 0854
加賀藩
13

abc the first (2003)

通常問題 #0373
No. 13

ある人が得意としていることを、他の人がとってかわってやってのけてしまうことを、「何を奪う」というでしょう?
正解 : お株
abc the first (2003) 通常問題 0373
お株
14

abc the first (2003)

通常問題 #0745
No. 14

ラグビーのナショナルチームの愛称で、「オールブラックス」といえばニュージーランドですが、「スプリングボックス」といえばどこの国でしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
abc the first (2003) 通常問題 0745
南アフリカ共和国
15

EQIDEN2013

通常問題 #0158
No. 15

人気のスポーツゲームシリーズで、「ウイイレ」といえば『ウイニングイレブン』のことですが、「パワプロ」といえば何というゲームの略称でしょう?
正解 : 『実況パワフルプロ野球』
EQIDEN2013 通常問題 0158
『実況パワフルプロ野球』
16

誤誤 (2007)

通常問題 #0354
No. 16

東南アジアのビーチリゾートで、セブ島があるのはフィリピンですが、バリ島があるのはどこの国でしょう?
正解 : インドネシア
誤誤 (2007) 通常問題 0354
インドネシア
17

abc the seventh (2009)

通常問題 #0412
No. 17

アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』で、三銃士とともに活躍する主人公の名前は何でしょう?
正解 : ダルタニヤン
abc the seventh (2009) 通常問題 0412
ダルタニヤン
18

EQIDEN2009

通常問題 #0174
No. 18

現在日本ペンクラブの会長を務めている作家で、『奇妙な味』『ナポレオン狂』などの作品があるのは誰でしょう?
正解 : 阿刀田高[あとうだ・たかし]
EQIDEN2009 通常問題 0174
阿刀田高[あとうだ・たかし]
19

EQIDEN2013

通常問題 #0092
No. 19

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川(Rubicon)
EQIDEN2013 通常問題 0092
ルビコン川(Rubicon)
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0618
No. 20

日本語では「団体追い抜き」と呼ばれる、自転車競技やスピードスケートで行われる団体種目は何でしょう?
正解 : チームパシュート
abc the seventh (2009) 通常問題 0618
チームパシュート
21

abc the ninth (2011)

通常問題 #0734
No. 21

代表作に『玉勝間』や『古事記伝』がある、江戸時代の国学者は誰でしょう?
正解 : 本居宣長(もとおり・のりなが)
abc the ninth (2011) 通常問題 0734
本居宣長(もとおり・のりなが)
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0275
No. 22

あらゆる物事に対して不吉であるが、正午に限って吉である、今日(2014年3月23日)の六曜は何でしょう?
正解 : 赤口(しゃっこう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0275
赤口(しゃっこう)
23

誤誤 (2007)

通常問題 #0157
No. 23

オーケストラで、音あわせの基準になっている楽器は何でしょう?
正解 : オーボエ
誤誤 (2007) 通常問題 0157
オーボエ
24

abc the fifth (2007)

通常問題 #0696
No. 24

「藪柑子(やぶこうじ)」や「吉村冬彦」というペンネームを使っていた物理学者で、「天災は忘れたころにやってくる」という名言で知られるのは誰でしょう?
正解 : 寺田寅彦
abc the fifth (2007) 通常問題 0696
寺田寅彦
25

abc the first (2003)

通常問題 #0844
No. 25

頭はライオン、体は魚の形をしている、シンガポールの名物といえば何でしょう?
正解 : マーライオン
abc the first (2003) 通常問題 0844
マーライオン
26

EQIDEN2010

通常問題 #0175
No. 26

合格した学生は「バシュリエ」とよばれる、フランスの大学入学資格試験を何というでしょう?
正解 : バカロレア[Baccalauréat]
EQIDEN2010 通常問題 0175
バカロレア[Baccalauréat]
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0247
No. 27

昨年(2008年)の第3回B-1グランプリで第1位に輝いた、神奈川県厚木市名物の料理は何でしょう?
正解 : (厚木)シロコロ・ホルモン
abc the seventh (2009) 通常問題 0247
(厚木)シロコロ・ホルモン
28

abc the second (2004)

通常問題 #0032
No. 28

リチャード・レビンソンとウィリアム・リンクが生み出した、「うちのカミさんがね。」という名台詞でおなじみのロサンゼルス警察の刑事は誰でしょう?
正解 : コロンボ
abc the second (2004) 通常問題 0032
コロンボ
29

誤4 (2006)

通常問題 #0067
No. 29

分子式C10H8で表される芳香族炭化水素で、よく防虫剤として用いられるものは何でしょう?
正解 : ナフタレン
誤4 (2006) 通常問題 0067
ナフタレン
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0208
No. 30

英語で「えくぼ」という意味がある、ゴルフボールの表面に付けられたくぼみのことを何というでしょう?
正解 : ディンプル
abc the sixth (2008) 通常問題 0208
ディンプル
31

誤4 (2006)

通常問題 #0317
No. 31

寄棟(よせむね)、入母屋、切妻といったら、家のどこの部分の形状のことでしょう?
正解 : 屋根
誤4 (2006) 通常問題 0317
屋根
32

EQIDEN2008

通常問題 #0033
No. 32

俗に「四百四病(しひゃくしびょう)のほか」といわれるものは何でしょう?
正解 : 恋(の病)
EQIDEN2008 通常問題 0033
恋(の病)
33

誤3 (2005)

通常問題 #0318
No. 33

菊座、えびす、鹿ヶ谷(ししがたに)などの種類がある野菜で、漢字では「南の瓜」と書くのは何でしょう?
正解 : かぼちゃ
誤3 (2005) 通常問題 0318
かぼちゃ
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0537
No. 34

1215年、ジョン王に貴族の権利を認めさせた文書で、のちにイギリス立憲政治の土台となったものは何でしょう?
正解 : マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章)
abc the sixth (2008) 通常問題 0537
マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章)
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0508
No. 35

もともとは物語のあらすじを指した英単語で、転じてプロジェクトなどにおいて土台となる構想という意味を持つようになったのは何でしょう?
正解 : プロット
abc the tenth (2012) 通常問題 0508
プロット
36

誤1 (2003)

通常問題 #0504
No. 36

平塚らいてうの「原始女性は太陽であった」という言葉が有名な、女性解放をうたって大正時代に刊行された雑誌は何でしょう?
正解 : 『青鞜』
誤1 (2003) 通常問題 0504
『青鞜』
37

abc the third (2005)

通常問題 #0921
No. 37

日本で行われる3種類の献血とは、「200ml献血」「400ml献血」と何でしょう?
正解 : 成分献血
abc the third (2005) 通常問題 0921
成分献血
38

EQIDEN2013

通常問題 #0446
No. 38

日本料理の揚げ物のひとつ「東寺揚げ」で、用いられている食材は何でしょう?
正解 : 湯葉
EQIDEN2013 通常問題 0446
湯葉
39

abc the second (2004)

通常問題 #0449
No. 39

アインシュタインが唱えた有名な公式「E=mc^2」のEはエネルギー、mは質量を表しますが、cは何を表しているでしょう?
正解 : 光速
abc the second (2004) 通常問題 0449
光速
40

abc the first (2003)

敗者復活 #0090
No. 40

能で、主役のことをシテといいますが、脇役のことを何というでしょう?
正解 : ワキ
abc the first (2003) 敗者復活 0090
ワキ
41

abc the second (2004)

通常問題 #0629
No. 41

乗馬の際、馬を操るために靴の踵(かかと)に着ける金具のことで、物事の進行具合に加速をつけることを「これをかける」と言うのは何でしょう?
正解 : 拍車
abc the second (2004) 通常問題 0629
拍車
42

EQIDEN2012

通常問題 #0347
No. 42

毎年 11月に行われる全日本大学駅伝は、何区間で争われるでしょう?
正解 : 8区間
EQIDEN2012 通常問題 0347
8区間
43

abc the second (2004)

通常問題 #0220
No. 43

山間の盆地に高温をもたらす、山から乾燥した高温の風が吹き降ろす現象を何というでしょう?
正解 : フェーン現象
abc the second (2004) 通常問題 0220
フェーン現象
44

abc the fourth (2006)

通常問題 #0638
No. 44

日本で現在発行されている切手で一番安いのは1円切手ですが、2番目に安いのは何円切手でしょう?
正解 : 3円
abc the fourth (2006) 通常問題 0638
3円
45

EQIDEN2008

通常問題 #0373
No. 45

原題を『マイン・カンプ』という、アドルフ・ヒトラーが獄中で著した本のタイトルは何でしょう?
正解 : 『わが闘争』
EQIDEN2008 通常問題 0373
『わが闘争』
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0654
No. 46

昆布のうまみ成分はグルタミン酸、かつお節のうまみ成分はイノシン酸ですが、シイタケのうまみ成分は何でしょう?
正解 : グアニル酸
abc the eighth (2010) 通常問題 0654
グアニル酸
47

EQIDEN2012

通常問題 #0226
No. 47

作者の父親・正樹がそのモデルとされている、島崎藤村の小説『夜明け前』の主人公は誰でしょう?
正解 : 青山半蔵(あおやま・はんぞう)
EQIDEN2012 通常問題 0226
青山半蔵(あおやま・はんぞう)
48

abc the 12th (2014)

通常問題 #0507
No. 48

テレビ東京ホールディングスの筆頭株主である新聞社はどこでしょう?
正解 : 日本経済新聞社
abc the 12th (2014) 通常問題 0507
日本経済新聞社
49

abc the tenth (2012)

通常問題 #0146
No. 49

企業の設備投資に起因しているとされる、約10年の周期をもつ景気循環のことを、提唱したフランスの経済学者にちなんで「誰の波」というでしょう?
正解 : ジュグラーの波
abc the tenth (2012) 通常問題 0146
ジュグラーの波
50

誤誤 (2007)

通常問題 #0131
No. 50

鉛筆1グロスといえば、全部で何本でしょう?
正解 : 144本
誤誤 (2007) 通常問題 0131
144本
51

abc the first (2003)

通常問題 #0168
No. 51

カヌーで、転覆した時にカヌーから出ずに回転して起き上がるテクニックを何というでしょう?
正解 : エスキモーロール
abc the first (2003) 通常問題 0168
エスキモーロール
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0239
No. 52

現在の日本ペンクラブ会長を務めている、『手鎖心中(てぐさりしんじゅう)』『吉里吉里人(きりきりじん)』などの著作と筆の遅さとで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 井上ひさし
abc the fifth (2007) 通常問題 0239
井上ひさし
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0929
No. 53

一桁の素数は、全部でいくつあるでしょう?
正解 : 4つ
abc the fourth (2006) 通常問題 0929
4つ
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0400
No. 54

英雄伝説を題材とした正統派オペラを「オペラ・セリア」といいますが、庶民の生活を題材とした喜劇的なオペラのことを何というでしょう?
正解 : オペラ・ブッファ
abc the fourth (2006) 通常問題 0400
オペラ・ブッファ
55

abc the third (2005)

通常問題 #0091
No. 55

1989年に元号が昭和から平成に変わった時の、日本の総理大臣は誰だったでしょう?
正解 : 竹下登
abc the third (2005) 通常問題 0091
竹下登
56

誤2 (2004)

通常問題 #0060
No. 56

競技時間の5分間に222杯完食が最高記録である、毎年2月に岩手県花巻市で開催されているのは何の全国大会でしょう?
正解 : わんこそば
誤2 (2004) 通常問題 0060
わんこそば
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0763
No. 57

安藤広重の風景画『東海道五十三次』は、全部で何枚からなる作品でしょう?
正解 : 55枚
abc the fifth (2007) 通常問題 0763
55枚
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0446
No. 58

気象庁の海洋気象台が置かれている4つの都市とは、函館、神戸、長崎とどこでしょう?
正解 : 舞鶴
abc the fourth (2006) 通常問題 0446
舞鶴
59

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0021
No. 59

1368年に洪武帝が建国し初代皇帝となった、中国の王朝は何でしょう?
正解 : 明
abc the sixth (2008) 敗者復活 0021
60

abc the tenth (2012)

通常問題 #0657
No. 60

奈良の大仏には 966個、鎌倉の大仏には 656個ある、仏像の丸まった髪の毛のことを何というでしょう?
正解 : 螺髪(らはつ、らほつ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0657
螺髪(らはつ、らほつ)
61

EQIDEN2008

通常問題 #0227
No. 61

取り返しがつかない物の例えとして描かれている、『マザーグース』の唄に登場するタマゴ型のキャラクターは何でしょう?
正解 : ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)
EQIDEN2008 通常問題 0227
ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)
62

abc the first (2003)

通常問題 #0156
No. 62

高知県の民謡『よさこい節』で、月の名所と歌われている海岸はどこでしょう?
正解 : 桂浜
abc the first (2003) 通常問題 0156
桂浜
63

abc the 12th (2014)

通常問題 #0022
No. 63

1185年の「屋島の戦い」において、平家の船に掲げられた扇の的を射落とした伝説で知られる源氏方の武将は誰でしょう?
正解 : 那須与一(なすの・よいち)
abc the 12th (2014) 通常問題 0022
那須与一(なすの・よいち)
64

EQIDEN2009

通常問題 #0012
No. 64

シネコンのコンは「コンプレックス」の略ですが、ゼネコンのコンは何という言葉の略でしょう?
正解 : コントラクター[contractor]
EQIDEN2009 通常問題 0012
コントラクター[contractor]
65

誤3 (2005)

通常問題 #0038
No. 65

西暦184年、太平道の教祖・張角が起こした農民反乱を、反乱軍が巻いていた頭巾の色から何というでしょう?
正解 : 黄巾の乱
誤3 (2005) 通常問題 0038
黄巾の乱
66

abc the third (2005)

通常問題 #0716
No. 66

オリンピックで行われる柔道の階級で男子で最も重いのは100kg超級ですが、女子で最も重いのは何kg超級でしょう?
正解 : 78kg超級
abc the third (2005) 通常問題 0716
78kg超級
67

誤2 (2004)

通常問題 #0125
No. 67

ベストセラーのタイトルで、正高信男(まさたかのぶお)の「ケータイを持った」、栗本慎一郎の「パンツを脱いだ」といえば、共通して後につづく動物は何でしょう?
正解 : サル
誤2 (2004) 通常問題 0125
サル
68

abc the fifth (2007)

通常問題 #0007
No. 68

唐辛子を大根に差し込んで、一緒におろした物を何というでしょう?
正解 : もみじおろし
abc the fifth (2007) 通常問題 0007
もみじおろし
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0301
No. 69

もともとは四季折々の自然や事柄を記した書物のことで、現在では俳句の季語をまとめた書物を指す言葉は何でしょう?
正解 : 歳時記(さいじき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0301
歳時記(さいじき)
70

abc the third (2005)

通常問題 #0601
No. 70

オスカー・ワイルドの童話『幸福の王子』で、王子のお使いをして宝石や黄金を貧しい人々に配る鳥は何でしょう?
正解 : ツバメ
abc the third (2005) 通常問題 0601
ツバメ
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0474
No. 71

理科の実験で用いられる「塩化コバルト紙」は、何の検出に用いられる紙でしょう?
正解 : 水
abc the ninth (2011) 通常問題 0474
72

abc the second (2004)

敗者復活 #0008
No. 72

城の表門を「大手門」というのに対し、裏門のことを何というでしょう?
正解 : 搦手(からめて)門
abc the second (2004) 敗者復活 0008
搦手(からめて)門
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0298
No. 73

「液体中の物体が受ける浮力の大きさは、その物体が押しのけた液体の重さに等しい」という原理を、発見した人物の名前から「誰の原理」というでしょう?
正解 : アルキメデスの原理
abc the ninth (2011) 通常問題 0298
アルキメデスの原理
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0079
No. 74

童謡『あんたがたどこさ』で、狸が住んでいると歌われている山の名前は何でしょう?
正解 : せんば山
abc the tenth (2012) 通常問題 0079
せんば山
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0195
No. 75

2本の直線が交わってできる4つの角のうち、互いに向かい合った2つの角のことを、漢字三文字で何というでしょう?
正解 : 対頂角
abc the 11th (2013) 通常問題 0195
対頂角
76

abc the first (2003)

通常問題 #0590
No. 76

秋田のはたはた鮨や琵琶湖のふな鮨に代表される、塩漬けにした魚と酢飯とを自然発酵させて作るお鮨は何でしょう?
正解 : 熟鮨(なれずし)
abc the first (2003) 通常問題 0590
熟鮨(なれずし)
77

abc the sixth (2008)

通常問題 #0506
No. 77

「BICYCLE ASSOCIATION APPROVED」の略である、自転車の新しい安全基準をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BAA
abc the sixth (2008) 通常問題 0506
BAA
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0187
No. 78

「宅急便」はヤマトホールディングスの登録商標ですが、「魔女の宅急便」は何という会社の登録商標でしょう?
正解 : スタジオジブリ
abc the fifth (2007) 通常問題 0187
スタジオジブリ
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0372
No. 79

ラベンダーなどのように食べることができる花のことを、英語で「何フラワー」というでしょう?
正解 : エディブル・フラワー
abc the eighth (2010) 通常問題 0372
エディブル・フラワー
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0045
No. 80

現在、全国に900箇所以上が存在する、休憩所や地域の情報発信を目的に一般道に設置される施設を何というでしょう?
正解 : 道の駅
abc the eighth (2010) 通常問題 0045
道の駅
81

EQIDEN2012

通常問題 #0001
No. 81

昨年 12月 12日に日本漢字能力検定協会が発表した、2011年の「今年の漢字」は何でしょう?
正解 : 絆(きずな)
EQIDEN2012 通常問題 0001
絆(きずな)
82

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0150
No. 82

『叫び』で知られる画家ムンクは、どこの国の人でしょう?
正解 : ノルウェー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0150
ノルウェー
83

abc the third (2005)

通常問題 #0155
No. 83

面積の単位で、100平方メートルを1とするのはアールですが、100アールを1とするのは何でしょう?
正解 : ヘクタール
abc the third (2005) 通常問題 0155
ヘクタール
84

誤2 (2004)

通常問題 #0271
No. 84

小説『砂の女』の作者は安部公房ですが、中居正広主演でドラマ化された小説『砂の器』の作者は誰でしょう?
正解 : 松本清張
誤2 (2004) 通常問題 0271
松本清張
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0737
No. 85

これ以上一円たりともお金を出さないということを、かつての粗悪なお金に例えて「何一文出せない」というでしょう?
正解 : びた一文
abc the 12th (2014) 通常問題 0737
びた一文
86

誤1 (2003)

通常問題 #0233
No. 86

「源氏物語」の最初の巻は「桐壺」ですが、最後の巻の名前は何でしょう?
正解 : 夢浮橋
誤1 (2003) 通常問題 0233
夢浮橋
87

EQIDEN2014

通常問題 #0176
No. 87

旧社名を福武書店(ふくたけしょてん)といった企業で、「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」を展開するのはどこでしょう?
正解 : ベネッセコーポレーション
EQIDEN2014 通常問題 0176
ベネッセコーポレーション
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0152
No. 88

ボクシングの反則の一種で、相手の後頭部を攻撃することを何というでしょう?
正解 : ラビットパンチ
abc the eighth (2010) 通常問題 0152
ラビットパンチ
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0171
No. 89

陸上の棒高跳びで、男子の世界記録を持つのはセルゲイ・ブブカですが、女子の世界記録を持つ選手は誰でしょう?
正解 : エレーナ・イシンバエワ
abc the fourth (2006) 通常問題 0171
エレーナ・イシンバエワ
90

abc the seventh (2009)

通常問題 #0817
No. 90

17本の竹の管を並べ、側面の吹き口から空気を出し入れして音を出す、雅楽で使われる管楽器は何でしょう?
正解 : 笙[しょう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0817
笙[しょう]
91

abc the 12th (2014)

通常問題 #0479
No. 91

竜の血を浴びたことで背中の1箇所を除いて不死身となった、叙事詩『ニーベルンゲンの歌』の主人公は誰でしょう?
正解 : ジークフリート
abc the 12th (2014) 通常問題 0479
ジークフリート
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0044
No. 92

日本では琴ヶ浜や十八鳴浜(くぐなりはま)のものが有名な、砂の表面摩擦により音が出る現象は何でしょう?
正解 : 鳴き砂(鳴り砂)
abc the ninth (2011) 通常問題 0044
鳴き砂(鳴り砂)
93

abc the third (2005)

通常問題 #0964
No. 93

20世紀中期に活躍した芸術家夫婦、ディエゴ=リベラとフリーダ=カーロは共にどこの国の人でしょう?
正解 : メキシコ(United States of Mexico)
abc the third (2005) 通常問題 0964
メキシコ(United States of Mexico)
94

abc the eighth (2010)

通常問題 #0781
No. 94

『日本書紀』によれば紀元前660年に即位したとされている、日本の初代天皇は誰でしょう?
正解 : 神武天皇(じんむてんのう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0781
神武天皇(じんむてんのう)
95

誤3 (2005)

通常問題 #0381
No. 95

トルコ北西部にある、マルマラ海と黒海を結ぶ海峡の名前は何でしょう?
正解 : ボスポラス海峡
誤3 (2005) 通常問題 0381
ボスポラス海峡
96

EQIDEN2014

通常問題 #0385
No. 96

その鳴き声は「テッペンカケタカ」と表される、戦国時代の3人の武将を表現した川柳にも用いられる鳥は何でしょう?
正解 : ホトトギス
EQIDEN2014 通常問題 0385
ホトトギス
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0782
No. 97

太陽系の惑星の中で、最も大きいのは木星ですが、最も小さいのは何でしょう?
正解 : 水星
abc the seventh (2009) 通常問題 0782
水星
98

EQIDEN2011

通常問題 #0324
No. 98

天気予報で使われる「平年値」とは、過去何年間の平均をとったものでしょう?
正解 : 30年間
EQIDEN2011 通常問題 0324
30年間
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0457
No. 99

アニメ作品初のトーキー映画として1928年に公開された、ミッキーマウスのデビュー作でもある映画は何でしょう?
正解 : 『蒸気船ウィリー』【『Steamboat Willie』】
abc the eighth (2010) 通常問題 0457
『蒸気船ウィリー』【『Steamboat Willie』】
100

abc the second (2004)

通常問題 #0787
No. 100

ドイツにある山の名が付けられた、山の頂上で太陽を背にした際、自分の影が霧に映る現象を何というでしょう?
正解 : ブロッケン現象
abc the second (2004) 通常問題 0787
ブロッケン現象

もう一回、引き直す