ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2010

通常問題 #0216
No. 1

今年は日本代表として森田あゆみやクルム伊達公子らが出場している、国際テニス連盟が主催するテニスの女子国別対抗戦は何でしょう?
正解 : フェドカップ【正式名はBNPパリバ・フェドカップ。「フェデレーション・カップ」は1994年までの旧称】
EQIDEN2010 通常問題 0216
フェドカップ【正式名はBNPパリバ・フェドカップ。「フェデレーション・カップ」は1994年までの旧称】
2

誤2 (2004)

予備 #0061
No. 2

桂離宮に代表される、茶室風の様式を取り入れた建築様式を「何造り」というでしょう?
正解 : 数寄屋造り
誤2 (2004) 予備 0061
数寄屋造り
3

abc the eighth (2010)

通常問題 #0484
No. 3

賞金はわずか10ユーロである、1903年に始まったフランスで最も権威ある文学賞のひとつは何でしょう?
正解 : ゴンクール賞
abc the eighth (2010) 通常問題 0484
ゴンクール賞
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0003
No. 4

普通、人間の細胞にある染色体の数は何本でしょう?
正解 : 46本
abc the fourth (2006) 通常問題 0003
46本
5

EQIDEN2012

通常問題 #0185
No. 5

近代五種競技に必ず登場する動物は、人間と何でしょう?
正解 : 馬
EQIDEN2012 通常問題 0185
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0090
No. 6

K-1やボクシングのWBCで導入されている、特定のラウンド終了後に、ジャッジマンがつけた得点を公開する制度は何でしょう?
正解 : オープンスコアリングシステム(公開採点制度)
abc the ninth (2011) 通常問題 0090
オープンスコアリングシステム(公開採点制度)
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0382
No. 7

3月22日にシングル『リアル・フェイス』でCDデビューする、亀梨和也(かめなし・かずや)ら6人のメンバーの苗字の頭文字から命名されたグループは何でしょう?
正解 : KAT-TUN(カトゥーン)
abc the fourth (2006) 通常問題 0382
KAT-TUN(カトゥーン)
8

誤3 (2005)

通常問題 #0261
No. 8

医療法において、20床(しょう)以上の入院設備を持つ医療機関を「病院」というのに対し、19床以下の入院設備しかないものを何というでしょう?
正解 : 診療所
誤3 (2005) 通常問題 0261
診療所
9

abc the 11th (2013)

通常問題 #0786
No. 9

西暦711年から1492年まで行われた、キリスト教国がイスラム勢力からイベリア半島を取り戻す運動を何というでしょう?
正解 : レコンキスタ(Reconquista)
abc the 11th (2013) 通常問題 0786
レコンキスタ(Reconquista)
10

EQIDEN2008

通常問題 #0357
No. 10

長さは14メートルある、フェンシングで競技を行う場所を何というでしょう?
正解 : ピスト
EQIDEN2008 通常問題 0357
ピスト
11

abc the third (2005)

通常問題 #0506
No. 11

新潟県の民謡で、「出雲崎(いずもざき)」「長岡」「柏崎」「佐渡」の下に共通して付く言葉は何でしょう?
正解 : おけさ
abc the third (2005) 通常問題 0506
おけさ
12

abc the third (2005)

通常問題 #0886
No. 12

ダイコンのキムチをカクテキといいますが、キュウリのキムチを何というでしょう?
正解 : オイキムチ
abc the third (2005) 通常問題 0886
オイキムチ
13

EQIDEN2009

通常問題 #0399
No. 13

ゴルフ用語で、グリーンの周りからボールをピンに近付けるショットのことを、特に何ショットというでしょう?
正解 : アプローチ(ショット)
EQIDEN2009 通常問題 0399
アプローチ(ショット)
14

abc the ninth (2011)

通常問題 #0412
No. 14

1851年に、パリのパンテオンで振り子を使った公開実験を行い、地球の自転を証明したフランスの物理学者は誰でしょう?
正解 : レオン・フーコー
abc the ninth (2011) 通常問題 0412
レオン・フーコー
15

abc the tenth (2012)

通常問題 #0514
No. 15

果物などをシロップやワインで煮こんだ洋菓子と、果物を盛る足付きの食器に共通する言葉は何でしょう?
正解 : コンポート
abc the tenth (2012) 通常問題 0514
コンポート
16

abc the second (2004)

通常問題 #0868
No. 16

ローマ共和政で第1回三頭政治を行った政治家といえば、カエサル、クラッススと誰でしょう?
正解 : ポンペイウス
abc the second (2004) 通常問題 0868
ポンペイウス
17

abc the third (2005)

通常問題 #0680
No. 17

甲乙丙、天地、上中下、一二三、レなどが用いられる、漢文を日本語で訓読する際の順番を表すものを何と言うでしょう?
正解 : 返り点
abc the third (2005) 通常問題 0680
返り点
18

誤1 (2003)

通常問題 #0183
No. 18

自分の名前や屋号などが刷り込んである、神社やお寺の柱などに貼る札のことを何というでしょう?
正解 : 千社札
誤1 (2003) 通常問題 0183
千社札
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0505
No. 19

オランダの植物学者ド・フリースが遺伝の突然変異を発見したときに使用した、アカバナ科の多年草は何でしょう?
正解 : オオマツヨイグサ
abc the seventh (2009) 通常問題 0505
オオマツヨイグサ
20

abc the 11th (2013)

通常問題 #0110
No. 20

手に何も持たず、体ひとつで他によりどころがないことを、「素手」という意味の言葉を2つ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 徒手空拳(としゅくうけん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0110
徒手空拳(としゅくうけん)
21

abc the second (2004)

通常問題 #0484
No. 21

禅宗の開祖とされる達磨(ダルマ)大師がここで「面壁九年」と呼ばれる修業を行ったという中国の寺で、ある有名な拳法の発祥地としても知られるのはどこでしょう?
正解 : 少林寺
abc the second (2004) 通常問題 0484
少林寺
22

誤誤 (2007)

通常問題 #0186
No. 22

小笠原流や武田流などの流派があり、現在でも神社での神事として行われている、疾走する馬の上から的に鏑矢(かぶらや)を射る武芸といえば何でしょう?
正解 : 流鏑馬
誤誤 (2007) 通常問題 0186
流鏑馬
23

EQIDEN2008

通常問題 #0182
No. 23

スワヒリ語で「組み立てる」という意味がある、積み上げられたブロックを引き抜いて乗せてゆき、崩した人が負けとなるゲームは何でしょう?
正解 : ジェンガ
EQIDEN2008 通常問題 0182
ジェンガ
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0032
No. 24

ある物事が最も盛んに行われている場所のことを、イスラム教の聖地に例えて何というでしょう?
正解 : メッカ
abc the sixth (2008) 通常問題 0032
メッカ
25

abc the third (2005)

通常問題 #0197
No. 25

ドミノ倒しにも使われるドミノは、一組何枚でしょう?
正解 : 28枚
abc the third (2005) 通常問題 0197
28枚
26

誤3 (2005)

通常問題 #0174
No. 26

株式取引で、値段を特に指定しない売買を「成り行き」というのに対し、値段を指定した売買を何というでしょう?
正解 : 指し値
誤3 (2005) 通常問題 0174
指し値
27

EQIDEN2009

通常問題 #0286
No. 27

「麻薬Gメン」などというときの「G」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : ガバメント[government]
EQIDEN2009 通常問題 0286
ガバメント[government]
28

abc the third (2005)

敗者復活 #0026
No. 28

名人を15期保持し、引退後は16世名人を襲名することになっている、現在の日本将棋連盟会長は誰でしょう?
正解 : 中原誠 (なかはら・まこと)
abc the third (2005) 敗者復活 0026
中原誠 (なかはら・まこと)
29

誤2 (2004)

通常問題 #0355
No. 29

14世紀にアジア、スペイン、北アフリカを旅行し『三大陸周遊記』を著した、モロッコ出身の旅行家は誰でしょう?
正解 : イブン・バットゥータ
誤2 (2004) 通常問題 0355
イブン・バットゥータ
30

EQIDEN2014

通常問題 #0284
No. 30

平行に設置された高さ80センチ差の2本の棒を用いて演技する、女子体操競技の種目は何でしょう?
正解 : 段違い平行棒
EQIDEN2014 通常問題 0284
段違い平行棒
31

EQIDEN2012

通常問題 #0329
No. 31

ヨーロッパ大陸を流れるドナウ川が注ぎ込むのは、何という海でしょう?
正解 : 黒海(こっかい)
EQIDEN2012 通常問題 0329
黒海(こっかい)
32

abc the second (2004)

通常問題 #0648
No. 32

ホルストの組曲「惑星」の中の「木星」に歌詞をつけた「Jupiter」で昨年12月17日にデビューした歌手は誰でしょう?
正解 : 平原綾香(ひらはらあやか)
abc the second (2004) 通常問題 0648
平原綾香(ひらはらあやか)
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0291
No. 33

刺身にしたものは「山ふぐ」とも呼ばれる、俗に「砂おろし」の別名をもつ食べ物は何でしょう?
正解 : こんにゃく[蒟蒻、菎蒻]
abc the seventh (2009) 通常問題 0291
こんにゃく[蒟蒻、菎蒻]
34

abc the first (2003)

敗者復活 #0010
No. 34

日本で、「001」から始まる郵便番号を持つのは北海道ですが、「999」から始まる郵便番号を持つのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 山形県
abc the first (2003) 敗者復活 0010
山形県
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0170
No. 35

2006年には首都を、2010年には国旗を変更した、東南アジアの国はどこでしょう?
正解 : ミャンマー
abc the ninth (2011) 通常問題 0170
ミャンマー
36

abc the sixth (2008)

通常問題 #0031
No. 36

2014年のサッカーW杯(ワールドカップ)の開催地に決まった国はどこでしょう?
正解 : ブラジル
abc the sixth (2008) 通常問題 0031
ブラジル
37

誤2 (2004)

通常問題 #0025
No. 37

日本代表のサッカーチームが、オリンピックで銅メダルを取ったのは1968年のどこの大会の時だったでしょう?
正解 : メキシコシティー大会
誤2 (2004) 通常問題 0025
メキシコシティー大会
38

誤1 (2003)

通常問題 #0395
No. 38

どういう手段を用いても、まるっきり動かすことのできないことを、何でも動かないというでしょう?
正解 : てこ
誤1 (2003) 通常問題 0395
てこ
39

abc the tenth (2012)

通常問題 #0276
No. 39

昨年の三井住友 VISA太平洋マスターズで史上3人目となるアマチュアでの日本ツアー優勝を果たした、東北福祉大学在学中のゴルファーは誰でしょう?
正解 : 松山英樹(まつやま・ひでき)
abc the tenth (2012) 通常問題 0276
松山英樹(まつやま・ひでき)
40

abc the 12th (2014)

通常問題 #0681
No. 40

ビニールハウスなどを使わずに、普通の畑で栽培することを「温室栽培」に対して何というでしょう?
正解 : 露地栽培(ろじさいばい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0681
露地栽培(ろじさいばい)
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0589
No. 41

漫画『巨人の星』で、主人公の飛雄馬(ひゅうま)を陰から見守るお姉さんの名前は何でしょう?
正解 : 明子
abc the fourth (2006) 通常問題 0589
明子
42

誤4 (2006)

通常問題 #0013
No. 42

『しっぽがともだち』や、深田恭子主演で映画化された『天使』などの少女漫画で知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : 桜沢(さくらざわ)エリカ
誤4 (2006) 通常問題 0013
桜沢(さくらざわ)エリカ
43

abc the first (2003)

通常問題 #0708
No. 43

木曽川の一部、飛騨川との合流点から犬山城の下までの峡谷を、あるヨーロッパの川にちなんで何というでしょう?
正解 : 日本ライン
abc the first (2003) 通常問題 0708
日本ライン
44

abc the eighth (2010)

通常問題 #0385
No. 44

お菓子職人・パティシエのうち、特にアイスクリームを作る職人のことを何と呼ぶでしょう?
正解 : グラシエ[glacier]
abc the eighth (2010) 通常問題 0385
グラシエ[glacier]
45

誤2 (2004)

通常問題 #0160
No. 45

西ヨーロッパ16ヶ国の国鉄と一部の私鉄に割引料金で乗車できる、ヨーロッパで使える鉄道周遊券のことを何というでしょう?
正解 : ユーレイル・パス
誤2 (2004) 通常問題 0160
ユーレイル・パス
46

EQIDEN2011

通常問題 #0022
No. 46

病気が日々回復してゆく様子を、俗に「何を剥ぐよう」というでしょう?
正解 : 薄紙(うすがみ)
EQIDEN2011 通常問題 0022
薄紙(うすがみ)
47

abc the fifth (2007)

通常問題 #0792
No. 47

その鳴き声は「テッペンカケタカ」と表され、三人の戦国武将の性格を表す川柳にも用いられる鳥といえば何でしょう?
正解 : ホトトギス
abc the fifth (2007) 通常問題 0792
ホトトギス
48

abc the first (2003)

通常問題 #0158
No. 48

メガネのパーツで、耳にかける「つる」の部分を何というでしょう?
正解 : テンプル
abc the first (2003) 通常問題 0158
テンプル
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0651
No. 49

実の形が三味線のバチに似ていることから「ぺんぺん草」とも呼ばれる、春の七草の一つは何でしょう?
正解 : ナズナ
abc the seventh (2009) 通常問題 0651
ナズナ
50

abc the first (2003)

通常問題 #0248
No. 50

テニス、卓球、バドミントンのうち、ダブルスのとき必ず交互に打たなければならないのはどれでしょう?
正解 : 卓球
abc the first (2003) 通常問題 0248
卓球
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0566
No. 51

『大いなる遺産』『二都物語』などの作品で知られる、19世紀に活躍したイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens)
abc the 11th (2013) 通常問題 0566
チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens)
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0663
No. 52

日本の首相で、20世紀が始まった時に在任していたのは伊藤博文ですが、21世紀が始まった時に在任していたのは誰でしょう?
正解 : 森喜朗(もり・よしろう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0663
森喜朗(もり・よしろう)
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 53

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
54

EQIDEN2014

通常問題 #0058
No. 54

「人返しの法」や「上知令(あげちれい)」などの政策が行われた、老中・水野忠邦による江戸三大改革の1つは何でしょう?
正解 : 天保の改革
EQIDEN2014 通常問題 0058
天保の改革
55

EQIDEN2010

通常問題 #0149
No. 55

西暦を12で割ったときに余りが出ない年は、十二支でいうと何年(なにどし)に当たるでしょう?
正解 : 申年(さるどし)
EQIDEN2010 通常問題 0149
申年(さるどし)
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0702
No. 56

阪神大震災の犠牲者を追悼すると共に復興を願って毎年12月に神戸で開催されている光の祭典は何でしょう?
正解 : 神戸ルミナリエ
abc the ninth (2011) 通常問題 0702
神戸ルミナリエ
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0186
No. 57

京都大学名誉教授の伊藤清(きよし)が昨年受賞した、数学の応用で功績があった研究者に国際数学連盟から贈られる賞は何でしょう?
正解 : ガウス賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0186
ガウス賞
58

abc the 12th (2014)

通常問題 #0037
No. 58

都道府県知事選挙や衆議院小選挙区では300万円である、選挙に立候補する際に預けなければいけないお金のことを何というでしょう?
正解 : 供託金
abc the 12th (2014) 通常問題 0037
供託金
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0232
No. 59

健康診断で使われる「オージオメーター」といえば、何を測る機械でしょう?
正解 : 聴力
abc the 12th (2014) 通常問題 0232
聴力
60

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0058
No. 60

トゥピー語で「大騒音」という意味の言葉に由来する、アマゾン川で起こる逆流現象を何というでしょう?
正解 : ポロロッカ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0058
ポロロッカ
61

abc the tenth (2012)

通常問題 #0650
No. 61

缶コーヒーのブランドで、ジョージアはコカ・コーラ社、BOSSはサントリーフーズですが、Rootsは何という会社の商品でしょう?
正解 : 日本たばこ産業【JT】
abc the tenth (2012) 通常問題 0650
日本たばこ産業【JT】
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0128
No. 62

お寿司でマグロとイカの折り詰めのことを、その色の組み合わせから何と呼ぶでしょう?
正解 : 源平
abc the fourth (2006) 通常問題 0128
源平
63

EQIDEN2012

通常問題 #0123
No. 63

少しでも重量を減らすため小柄な人が務めることが多い、ボート競技のエイトにおいて舵取りとして乗り込む選手のことを何というでしょう?
正解 : コックス
EQIDEN2012 通常問題 0123
コックス
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0933
No. 64

日本のお茶の中でも、特に焙煎して香り付けした茶葉を使って淹(い)れるお茶を何というでしょう?
正解 : ほうじ茶
abc the fourth (2006) 通常問題 0933
ほうじ茶
65

abc the second (2004)

通常問題 #0334
No. 65

アメリカ音楽で、ブルース発祥の地はメンフィスですが、ジャズ発祥の地であるルイジアナ州の都市はどこでしょう?
正解 : ニューオーリンズ
abc the second (2004) 通常問題 0334
ニューオーリンズ
66

abc the 11th (2013)

通常問題 #0360
No. 66

映画やテレビの撮影のために、屋外に作った本物そっくりの街や建物のことを、和製英語で何というでしょう?
正解 : オープンセット
abc the 11th (2013) 通常問題 0360
オープンセット
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0344
No. 67

その作風から「日本のランボー」と呼ばれた、『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集を残した山口県出身の詩人は誰でしょう?
正解 : 中原中也
abc the sixth (2008) 通常問題 0344
中原中也
68

abc the second (2004)

通常問題 #0126
No. 68

今年5月、EUに10カ国が新たに加盟しますが、これによって合計何カ国体制となるでしょう?
正解 : 25カ国
abc the second (2004) 通常問題 0126
25カ国
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0651
No. 69

頼る相手を選ぶならば、力のあるものが良いということを、「寄らば何の陰」というでしょう?
正解 : 大樹(たいじゅ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0651
大樹(たいじゅ)
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0534
No. 70

マンゴーなどの果実に香辛料や砂糖、酢などを加えてジャム状にした、インド料理独特のソースを何と言うでしょう?
正解 : チャツネ
abc the ninth (2011) 通常問題 0534
チャツネ
71

abc the seventh (2009)

通常問題 #0318
No. 71

ミュージカル『マイ・フェア・レディ』で、花売り娘のイライザに上流階級の話し方を教える言語学者の名前は何でしょう?
正解 : (ヘンリー・)ヒギンズ
abc the seventh (2009) 通常問題 0318
(ヘンリー・)ヒギンズ
72

EQIDEN2011

通常問題 #0395
No. 72

アルファベット2文字で「AU」と表記する、太陽から地球までの平均距離を1とする長さの単位は何でしょう?
正解 : 天文単位
EQIDEN2011 通常問題 0395
天文単位
73

EQIDEN2013

通常問題 #0156
No. 73

英語で「麦わら」という意味がある、飲み物を吸い上げるのに用いる筒状の道具は何でしょう?
正解 : ストロー
EQIDEN2013 通常問題 0156
ストロー
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0461
No. 74

現在のイギリスの首相ゴードン・ブラウンは、保守党、労働党どちらに所属しているでしょう?
正解 : 労働党
abc the sixth (2008) 通常問題 0461
労働党
75

EQIDEN2011

通常問題 #0197
No. 75

日本には「マダラ」と「ヤエヤマ」の2種類が生息する、尾に毒針を持つ生き物は何でしょう?
正解 : サソリ
EQIDEN2011 通常問題 0197
サソリ
76

abc the third (2005)

通常問題 #0400
No. 76

イタリア語ではエンリーコ、ドイツ語ではハインリヒ、フランス語ではアンリという名前を、英語では何というでしょう?
正解 : ヘンリー
abc the third (2005) 通常問題 0400
ヘンリー
77

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0017
No. 77

井上靖の芥川賞受賞作のタイトルにもなっている、スペインの国技である競技といえば何でしょう?
正解 : 闘牛
abc the seventh (2009) 敗者復活 0017
闘牛
78

abc the second (2004)

通常問題 #0825
No. 78

定例・臨時・持ち回りの3つの形態がある、内閣がその意志を決定するために開く会議を何というでしょう?
正解 : 閣議
abc the second (2004) 通常問題 0825
閣議
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0676
No. 79

梁山泊に集結した108人の豪傑を描き、中国四大奇書の一つに数えられる長編小説は何でしょう?
正解 : 『水滸伝』
abc the fifth (2007) 通常問題 0676
『水滸伝』
80

abc the first (2003)

通常問題 #1000
No. 80

明治のはじめに、「たたいてみれば、文明開化の音がする」と言われたヘアースタイルを何といったでしょう?
正解 : ざんぎり頭
abc the first (2003) 通常問題 1000
ざんぎり頭
81

abc the first (2003)

通常問題 #0590
No. 81

秋田のはたはた鮨や琵琶湖のふな鮨に代表される、塩漬けにした魚と酢飯とを自然発酵させて作るお鮨は何でしょう?
正解 : 熟鮨(なれずし)
abc the first (2003) 通常問題 0590
熟鮨(なれずし)
82

abc the first (2003)

通常問題 #0383
No. 82

北海道のアイヌ民族に伝わる英雄叙事詩のことを何というでしょう?
正解 : ユーカラ
abc the first (2003) 通常問題 0383
ユーカラ
83

abc the eighth (2010)

通常問題 #0794
No. 83

グルジア語で「こんにちは」という意味がある、赤いモヒカンのケッチ!と黄色いモヒカンのHIRO-PONからなるサイレントコメディー・デュオは何でしょう?
正解 : が~まるちょば
abc the eighth (2010) 通常問題 0794
が~まるちょば
84

EQIDEN2009

通常問題 #0142
No. 84

昨年(2008年)6月にアメリカのプリンストン大学から名誉博士号を贈られた、『ノルウェイの森』『ねじまき鳥クロニクル』などの作品で知られる小説家は誰でしょう?
正解 : 村上春樹[むらかみ・はるき]
EQIDEN2009 通常問題 0142
村上春樹[むらかみ・はるき]
85

EQIDEN2013

通常問題 #0398
No. 85

鉛筆の本数を数える際に用いる、12を1とする単位は何でしょう?
正解 : ダース
EQIDEN2013 通常問題 0398
ダース
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0585
No. 86

植物学者ジョン・マカダムが発見したことから名がついた、ハワイ名物のナッツは何でしょう?
正解 : マカダミアナッツ
abc the sixth (2008) 通常問題 0585
マカダミアナッツ
87

EQIDEN2008

通常問題 #0139
No. 87

今から約130億年前に起こったとされる、宇宙の始まりの大爆発のことを何というでしょう?
正解 : ビッグバン
EQIDEN2008 通常問題 0139
ビッグバン
88

abc the fifth (2007)

通常問題 #0497
No. 88

個性的なデザインの「おたまどうふ」や、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」などのユニークな商品を発売している会社はどこでしょう?
正解 : 男前豆腐店
abc the fifth (2007) 通常問題 0497
男前豆腐店
89

誤1 (2003)

通常問題 #0544
No. 89

ケネディ大統領暗殺事件の真相究明を目的に作られた委員会を、当時のアメリカ最高裁長官の名をとって何というでしょう?
正解 : ウォーレン委員会
誤1 (2003) 通常問題 0544
ウォーレン委員会
90

誤誤 (2007)

通常問題 #0106
No. 90

俳句の季語で、春には「笑い」、夏になると「滴り」、秋には「装い」、冬には「眠る」と表現されるものは何でしょう?
正解 : 山
誤誤 (2007) 通常問題 0106
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0049
No. 91

自らの作品の翻訳者・佐藤真理子を妻に持った、『はてしない物語』『モモ』などの代表作で知られるドイツの作家は誰でしょう?
正解 : (ミヒャエル・)エンデ[Michael Ende]
abc the seventh (2009) 通常問題 0049
(ミヒャエル・)エンデ[Michael Ende]
92

abc the eighth (2010)

通常問題 #0213
No. 92

アルギエバ、デネボラ、レグルスといった星が存在する、黄道12星座の1つは何でしょう?
正解 : しし座[Leo]
abc the eighth (2010) 通常問題 0213
しし座[Leo]
93

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0041
No. 93

現在、大学入試センター試験の外国語試験で選択できる5科目とは、英語、フランス語、ドイツ語、中国語と何語でしょう?
正解 : 韓国語
abc the sixth (2008) 敗者復活 0041
韓国語
94

abc the fifth (2007)

通常問題 #0017
No. 94

星占いに使われる星座で、「アクエリアス」といえば水瓶座ですが、「サジタリアス」といえば何座でしょう?
正解 : いて座
abc the fifth (2007) 通常問題 0017
いて座
95

誤4 (2006)

通常問題 #0157
No. 95

1927年、スピリット・オブ・セントルイス号に搭乗して、世界で初めて大西洋の単独無着陸飛行に成功した飛行士は誰でしょう?
正解 : チャールズ・リンドバーグ
誤4 (2006) 通常問題 0157
チャールズ・リンドバーグ
96

abc the fifth (2007)

通常問題 #0311
No. 96

激動の南北戦争を背景に、アトランタに住むヒロイン、スカーレット・オハラの波乱の半生を描いた、マーガレット・ミッチェルの小説は何でしょう?
正解 : 『風と共に去りぬ』
abc the fifth (2007) 通常問題 0311
『風と共に去りぬ』
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0334
No. 97

アンデス高原一帯にケチュア族が築いた、1533年にスペイン人のピサロによって征服された帝国は何でしょう?
正解 : インカ帝国
abc the 12th (2014) 通常問題 0334
インカ帝国
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0761
No. 98

ローマ帝国の軍人・政治家としての仕事のさながら、地理や生物などの様々な研究をまとめた『博物誌』で知られる学者は誰でしょう?
正解 : プリニウス
abc the fourth (2006) 通常問題 0761
プリニウス
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0612
No. 99

兜をかぶる時に頭が蒸れるのを防ぐため、頭髪の前額から頭頂部の部分を剃り上げた、武士の髪型は何でしょう?
正解 : 月代(さかやき)【「つきしろ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0612
月代(さかやき)【「つきしろ」も○】
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0430
No. 100

平岩弓枝(ひらいわ・ゆみえ)の『へんこつ』や、芥川龍之介の小説『戯作三昧(げさくざんまい)』にその姿が描かれている日本の作家は誰でしょう?
正解 : 滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0430
滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)

もう一回、引き直す