ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤1 (2003)

通常問題 #0376
No. 1

イギリスはロンドンの通りで、首相官邸や外務省のある通りのことを何というでしょう?
正解 : ダウニング通り(街)
誤1 (2003) 通常問題 0376
ダウニング通り(街)
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0385
No. 2

人民憲章の英語名に由来する、19世紀のイギリスで起こった、普通選挙権の拡大などの改革を要求した労働者運動を何というでしょう?
正解 : チャーティスト運動
abc the seventh (2009) 通常問題 0385
チャーティスト運動
3

abc the third (2005)

敗者復活 #0022
No. 3

ある傾向に乗って、その事柄の勢いを増すような行為のことを、「流れに何さす」というでしょう?
正解 : 棹(さお)
abc the third (2005) 敗者復活 0022
棹(さお)
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0118
No. 4

元素の「水銀」と惑星の「水星」に共通する、英語での呼び名は何でしょう?
正解 : マーキュリー[mercury]
abc the eighth (2010) 通常問題 0118
マーキュリー[mercury]
5

abc the first (2003)

通常問題 #0600
No. 5

年末から1月中旬に開催される「パリ~ダカールラリー」、この「ダカール」とはどこの国の都市でしょう?
正解 : セネガル
abc the first (2003) 通常問題 0600
セネガル
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0197
No. 6

初の小説『ドロップ』がベストセラーとなっている、お笑いコンビ「品川庄司」の片割れは誰でしょう?
正解 : 品川祐
abc the fifth (2007) 通常問題 0197
品川祐
7

abc the third (2005)

通常問題 #0359
No. 7

ビジネスの基本を表す「ホウレンソウ」とは、「報告」「連絡」と、どんな言葉の頭文字をとったものでしょう?
正解 : 相談
abc the third (2005) 通常問題 0359
相談
8

EQIDEN2010

通常問題 #0262
No. 8

国会議事堂や首相官邸などがあることから政界の代名詞となっている、東京都千代田区の町はどこでしょう?
正解 : 永田町
EQIDEN2010 通常問題 0262
永田町
9

abc the fourth (2006)

通常問題 #0362
No. 9

1999年に『初恋のきた道』で銀幕デビューを果たし、『HERO』や『SAYURI』などの映画で人気の中国人女優は誰でしょう?
正解 : チャン・ツィイー
abc the fourth (2006) 通常問題 0362
チャン・ツィイー
10

abc the first (2003)

通常問題 #0881
No. 10

大相撲の本場所が行われる都市は、東京、大阪、福岡とあとひとつはどこでしょう?
正解 : 名古屋
abc the first (2003) 通常問題 0881
名古屋
11

abc the second (2004)

通常問題 #0671
No. 11

ナチュラルチーズをさまざまな方法で加工して作られたチーズのことを一般に何というでしょう?
正解 : プロセスチーズ
abc the second (2004) 通常問題 0671
プロセスチーズ
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0304
No. 12

失敗しないように前もって用心することを「転ばぬ先の何」というでしょう?
正解 : 杖
abc the 11th (2013) 通常問題 0304
13

誤誤 (2007)

通常問題 #0185
No. 13

日本の有名な温泉地で、有馬温泉といえば兵庫県にありますが、道後温泉といえばどこの都道府県にあるでしょう?
正解 : 愛媛県
誤誤 (2007) 通常問題 0185
愛媛県
14

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0116
No. 14

運輸安全委員会、海上保安庁、観光庁、気象庁が属する中央省庁は何でしょう?
正解 : 国土交通省
abc the ninth (2011) 敗者復活 0116
国土交通省
15

abc the eighth (2010)

通常問題 #0664
No. 15

ボストン美術館と山梨県立美術館がそれぞれ所蔵している、岩波書店のマークの題材になったことでも知られるミレーの絵画は何でしょう?
正解 : 『種まく人』[Le semeur]【『種をまく人』も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0664
『種まく人』[Le semeur]【『種をまく人』も○】
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0651
No. 16

冷蔵庫や洗濯機など生活に密着した電化製品のことを、その一般的な色から何家電というでしょう?
正解 : 白物家電
abc the ninth (2011) 通常問題 0651
白物家電
17

EQIDEN2009

通常問題 #0268
No. 17

すぐに鮮度が落ちることから「生き腐れ」という別名がある魚で、漢字では「魚へんに青い」と書くのは何でしょう?
正解 : サバ[鯖]
EQIDEN2009 通常問題 0268
サバ[鯖]
18

EQIDEN2014

通常問題 #0160
No. 18

現在は東京未来大学の名誉学長を務めている、パズル本『頭の体操』シリーズの著者として知られる心理学者は誰でしょう?
正解 : 多湖輝(たご・あきら)
EQIDEN2014 通常問題 0160
多湖輝(たご・あきら)
19

EQIDEN2013

通常問題 #0342
No. 19

ピアノの種類で、弦を水平に張ったものをグランドピアノというのに対して、小さく収まる様に弦を垂直に張ったものを何というでしょう?
正解 : アップライト・ピアノ
EQIDEN2013 通常問題 0342
アップライト・ピアノ
20

abc the first (2003)

通常問題 #0778
No. 20

「稜鱗(りょうりん)」とも呼ばれる、魚のアジの仲間に見られる、側線上にあるとげ状の硬いウロコのことを一般に何というでしょう?
正解 : ぜいご(ぜんご)
abc the first (2003) 通常問題 0778
ぜいご(ぜんご)
21

abc the first (2003)

通常問題 #0210
No. 21

今年3月に発足した中国の新国家体制で、国家主席になったのは胡錦濤(こ・きんとう)ですが、首相になったのは誰でしょう?
正解 : 温家宝(おん・かほう)
abc the first (2003) 通常問題 0210
温家宝(おん・かほう)
22

誤4 (2006)

通常問題 #0118
No. 22

太陽から数万天文単位の位置にあり、カイパーベルトとともに彗星の発生源とされる場所のことを、考案者の名前から「何の雲」というでしょう?
正解 : オールトの雲
誤4 (2006) 通常問題 0118
オールトの雲
23

誤3 (2005)

通常問題 #0390
No. 23

長さ450mで重さが0.05グラムのものを1単位とする、糸の太さを表す単位は何でしょう?
正解 : デニール
誤3 (2005) 通常問題 0390
デニール
24

EQIDEN2010

通常問題 #0138
No. 24

アレキサンダー大王の東方遠征をきっかけに誕生した、ギリシャ文化とオリエント文化が融合した文化様式のことを何というでしょう?
正解 : ヘレニズム[Hellenism]
EQIDEN2010 通常問題 0138
ヘレニズム[Hellenism]
25

abc the fourth (2006)

通常問題 #0734
No. 25

ドイツの物理学者の名に因む、国際的な周波数の単位は何でしょう?
正解 : ヘルツ(Hz)
abc the fourth (2006) 通常問題 0734
ヘルツ(Hz)
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0630
No. 26

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
abc the tenth (2012) 通常問題 0630
オオサンショウウオ
27

abc the second (2004)

敗者復活 #0056
No. 27

競馬で1枠の騎手の帽子の色は白ですが、2枠の騎手の帽子の色は何でしょう?
正解 : 黒
abc the second (2004) 敗者復活 0056
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0535
No. 28

スキャナを使って手持ちの本を電子ファイル化することと、自分で食材を調理して食事をとることに、共通する言葉は何でしょう?
正解 : 自炊(じすい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0535
自炊(じすい)
29

EQIDEN2013

通常問題 #0060
No. 29

マド、ヒメ、ゲンジ、ヘイケなどの種類がある、夏の風物詩である昆虫は何でしょう?
正解 : ホタル
EQIDEN2013 通常問題 0060
ホタル
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0617
No. 30

英語では「アントライオン」と呼ばれる、ウスバカゲロウの幼虫は何でしょう?
正解 : アリジゴク
abc the tenth (2012) 通常問題 0617
アリジゴク
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0875
No. 31

第二次大戦後の東京裁判でA級戦犯として処刑された総理大臣経験者は、東条英機と誰でしょう?
正解 : 広田弘毅
abc the seventh (2009) 通常問題 0875
広田弘毅
32

誤2 (2004)

通常問題 #0113
No. 32

西洋料理の調味料として用いるお酢を普通何というでしょう?
正解 : ビネガー
誤2 (2004) 通常問題 0113
ビネガー
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0590
No. 33

配合したナチュラルチーズを溶かし、加工して作られたチーズを何というでしょう?
正解 : プロセスチーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0590
プロセスチーズ
34

EQIDEN2012

通常問題 #0127
No. 34

「おしたじ」「むらさき」という別名をもつ調味料といえば何でしょう?
正解 : 醤油
EQIDEN2012 通常問題 0127
醤油
35

EQIDEN2014

通常問題 #0218
No. 35

昨年(2013年)の『NHK紅白歌合戦』で卒業を発表した、第2回・第4回総選挙では1位となったAKB48のメンバーは誰でしょう?
正解 : 大島優子(おおしま・ゆうこ)
EQIDEN2014 通常問題 0218
大島優子(おおしま・ゆうこ)
36

abc the tenth (2012)

通常問題 #0323
No. 36

紀元前 140年から 135年まで使われていた、中国で最初の元号は何でしょう?
正解 : 建元
abc the tenth (2012) 通常問題 0323
建元
37

abc the seventh (2009)

通常問題 #0782
No. 37

太陽系の惑星の中で、最も大きいのは木星ですが、最も小さいのは何でしょう?
正解 : 水星
abc the seventh (2009) 通常問題 0782
水星
38

EQIDEN2008

通常問題 #0459
No. 38

北九州市があるのは福岡県ですが、南九州市があるのは何県でしょう?
正解 : 鹿児島県
EQIDEN2008 通常問題 0459
鹿児島県
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0337
No. 39

大相撲の勝ち越しのことを「給金直し」といいますが、負け越すことを同じ「給金」という言葉を用いて何というでしょう?
正解 : 向こう給金
abc the fifth (2007) 通常問題 0337
向こう給金
40

誤4 (2006)

通常問題 #0274
No. 40

明治維新に功績があった「維新の三傑」とは、西郷隆盛、大久保利通ともう一人は誰でしょう?
正解 : 木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
誤4 (2006) 通常問題 0274
木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
41

誤2 (2004)

通常問題 #0398
No. 41

学名は「水を吸い上げるもの」という意味の「ハイドランジア」という、梅雨の時期に紫や青の花を咲かせる植物といえば何でしょう?
正解 : アジサイ
誤2 (2004) 通常問題 0398
アジサイ
42

abc the second (2004)

通常問題 #0159
No. 42

デンマークの田舎町・ビルンドで創業された、現地で「よく遊べ」という意味を持つ言葉にちなんだ社名がついているおもちゃメーカーは何でしょう?
正解 : レゴ
abc the second (2004) 通常問題 0159
レゴ
43

abc the third (2005)

通常問題 #0558
No. 43

兵庫県の県の鳥である、西洋では『赤ちゃんを運んでくる』といわれているの鳥は何でしょう?
正解 : コウノトリ
abc the third (2005) 通常問題 0558
コウノトリ
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0141
No. 44

レールの上を走らせる土木用の手押し車のことで、芥川龍之介の小説の題名にもなっているのは何でしょう?
正解 : トロッコ
abc the ninth (2011) 通常問題 0141
トロッコ
45

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0110
No. 45

大根やにんじんなどを、包丁で薄く長く紙のようにむくことを何むきというでしょう?
正解 : かつらむき
abc the fifth (2007) 敗者復活 0110
かつらむき
46

誤3 (2005)

通常問題 #0275
No. 46

写真の撮影の際、被写体に補助的な光を当てるために用いられる反射板を何というでしょう?
正解 : レフ板
誤3 (2005) 通常問題 0275
レフ板
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0037
No. 47

「私は、クイズをする」を「私はする、クイズを」とするように、言葉の順番を普通とは逆にし、修辞上の効果をあげる表現法を何というでしょう?
正解 : 倒置法(とうちほう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0037
倒置法(とうちほう)
48

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0043
No. 48

漢字の部首の獣偏(けものへん)は、どんな動物を表す字が変化したものでしょう?
正解 : 犬
abc the sixth (2008) 敗者復活 0043
49

誤1 (2003)

通常問題 #0491
No. 49

ポケットビリヤードのテーブルの別名から、ビリヤードが楽しめる酒場のことを何というでしょう?
正解 : プールバー
誤1 (2003) 通常問題 0491
プールバー
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0042
No. 50

「Super Urban Intelligent CArd」を略して名付けられた、JR東日本が発行するIC乗車券は何でしょう?
正解 : Suica(スイカ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0042
Suica(スイカ)
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0131
No. 51

肉の焼き加減のひとつで、レアよりも更に生に近いものを、ある色を使って何というでしょう?
正解 : ブルー
abc the ninth (2011) 通常問題 0131
ブルー
52

EQIDEN2012

通常問題 #0285
No. 52

英語では「Designated Hitter(ディジグネイテッド・ヒッター)」という、野球で、打席には入るが守備につかない選手を何というでしょう?
正解 : 指名打者
EQIDEN2012 通常問題 0285
指名打者
53

abc the first (2003)

通常問題 #0347
No. 53

毎年1月15日に「山焼き」という伝統行事が催される、別名を「三笠山」という奈良県にある山は何でしょう?
正解 : 若草山
abc the first (2003) 通常問題 0347
若草山
54

誤3 (2005)

通常問題 #0061
No. 54

近松門左衛門の作品で、お初・徳兵衛(おはつ・とくべえ)といえば『曽根崎心中(そねざきしんじゅう)』ですが、梅川・忠兵衛(うめかわ・ちゅうべえ)といったら何という作品の主人公でしょう?
正解 : 『冥土の飛脚』
誤3 (2005) 通常問題 0061
『冥土の飛脚』
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0889
No. 55

代表作の『メリー・ポピンズ』と『サウンド・オブ・ミュージック』で共にアカデミー賞を獲得している、1960年代を代表するミュージカル女優は誰でしょう?
正解 : ジュリー・アンドリュース
abc the fourth (2006) 通常問題 0889
ジュリー・アンドリュース
56

誤4 (2006)

通常問題 #0333
No. 56

昔話『かさじぞう』で、おじいさんが売ろうとしたものの売れ残った編み笠の数はいくつだったでしょう?
正解 : 5つ
誤4 (2006) 通常問題 0333
5つ
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0255
No. 57

野菜ジュースのメーカーで、「1日分の野菜」を発売しているのは伊藤園ですが、「野菜1日これ一本」を発売している会社はどこでしょう?
正解 : カゴメ
abc the 12th (2014) 通常問題 0255
カゴメ
58

abc the third (2005)

通常問題 #0635
No. 58

日本では3月26日に公開される、富豪ハワード・ヒューズの半生をレオナルド・ディカプリオが演じる伝記映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『アビエイター』
abc the third (2005) 通常問題 0635
『アビエイター』
59

EQIDEN2011

通常問題 #0250
No. 59

物理学で、運動エネルギーと位置エネルギーの和で求められるエネルギーを何というでしょう?
正解 : 力学的エネルギー
EQIDEN2011 通常問題 0250
力学的エネルギー
60

abc the first (2003)

通常問題 #0022
No. 60

登山ブームのきっかけとなった山岳紀行集「日本百名山」などの著作で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 深田久弥
abc the first (2003) 通常問題 0022
深田久弥
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0590
No. 61

本名をチャールズ・ラドウィッジ・ドジソンというイギリスの数学者・作家で、代表作に『不思議の国のアリス』があるのは誰でしょう?
正解 : ルイス・キャロル[Lewis Carroll]
abc the seventh (2009) 通常問題 0590
ルイス・キャロル[Lewis Carroll]
62

abc the second (2004)

通常問題 #0772
No. 62

明治元年に採用された、天皇が在位している間は決められた1つの元号を使い続けるという制度は何でしょう?
正解 : 一世一元(の制)
abc the second (2004) 通常問題 0772
一世一元(の制)
63

abc the 12th (2014)

通常問題 #0488
No. 63

キュリー夫人ことマリー・キュリーと娘のイレーヌ・キュリーがともに受賞したノーベル賞の部門は何でしょう?
正解 : 化学賞
abc the 12th (2014) 通常問題 0488
化学賞
64

abc the seventh (2009)

通常問題 #0208
No. 64

花のつぼみに形が似ていることからその名が付いた、食べ物の味を感知する器官を何というでしょう?
正解 : 味蕾[みらい]
abc the seventh (2009) 通常問題 0208
味蕾[みらい]
65

abc the sixth (2008)

通常問題 #0193
No. 65

赤身の魚の背骨近くに見られる、鉄分を豊富に含むため黒ずんで見える部分を何というでしょう?
正解 : 血合い
abc the sixth (2008) 通常問題 0193
血合い
66

abc the 11th (2013)

通常問題 #0152
No. 66

野球で、指名打者を表す「DH」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Designated Hitter(デジグネイテッド・ヒッター)
abc the 11th (2013) 通常問題 0152
Designated Hitter(デジグネイテッド・ヒッター)
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0534
No. 67

夫に俳優の江口洋介がいる、『気分爽快』や『私がオバさんになっても』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : 森高千里(もりたか・ちさと)
abc the 12th (2014) 通常問題 0534
森高千里(もりたか・ちさと)
68

abc the eighth (2010)

通常問題 #0284
No. 68

アフリカ最大の湖・ビクトリア湖が国境を接する3つの国とは、ケニア、タンザニアとどこでしょう?
正解 : ウガンダ
abc the eighth (2010) 通常問題 0284
ウガンダ
69

abc the sixth (2008)

通常問題 #0520
No. 69

茶道で、お茶をたてたり、炉に炭をついだりする作法を総称して何というでしょう?
正解 : 点前(てまえ) 【お手前、建て前】
abc the sixth (2008) 通常問題 0520
点前(てまえ) 【お手前、建て前】
70

abc the 11th (2013)

通常問題 #0673
No. 70

日本の地上デジタルテレビのリモコンに使われている4色ボタンの4色とは、青、赤、緑と何色でしょう?
正解 : 黄色
abc the 11th (2013) 通常問題 0673
黄色
71

EQIDEN2012

通常問題 #0375
No. 71

世界最大の透明度と最大水深を誇る、ロシア南東部にある湖は何でしょう?
正解 : バイカル湖
EQIDEN2012 通常問題 0375
バイカル湖
72

abc the second (2004)

通常問題 #0201
No. 72

「アフリカの」という意味がある、パーマをかけてちりちりに縮らせ、丸く刈りそろえた髪形を「何ヘア」と言うでしょう?
正解 : アフロヘア
abc the second (2004) 通常問題 0201
アフロヘア
73

abc the third (2005)

通常問題 #0919
No. 73

ユーザーは「写真屋」という愛称で呼ぶこともある、Adobe社の画像処理ソフトは何でしょう?
正解 : Photoshop
abc the third (2005) 通常問題 0919
Photoshop
74

abc the second (2004)

通常問題 #0977
No. 74

男性の夜会用礼装で、後の部分の裾が二つに割れている形が、ある鳥を連想させることからその名がついたのは何でしょう?
正解 : 燕尾服
abc the second (2004) 通常問題 0977
燕尾服
75

誤誤 (2007)

通常問題 #0326
No. 75

自民党の党三役といわれる役職とは、幹事長、総務会長とあと一つは何でしょう?
正解 : 政調会長
誤誤 (2007) 通常問題 0326
政調会長
76

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0059
No. 76

焦げないようにバターで炒めた小麦粉に牛乳を加えて作られる、クリームコロッケなどに利用されるソースは何でしょう?
正解 : ホワイトソース【「ベシャメルソース」も○】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0059
ホワイトソース【「ベシャメルソース」も○】
77

EQIDEN2013

通常問題 #0204
No. 77

女性がドレスの胸などに付ける、生け花や造花で作ったアクセサリーのことをフランス語で何というでしょう?
正解 : コサージュ
EQIDEN2013 通常問題 0204
コサージュ
78

EQIDEN2011

通常問題 #0101
No. 78

ことわざで、世間知らずな人を例えて「何の煮えたもご存じない」というでしょう?
正解 : 芋(いも)
EQIDEN2011 通常問題 0101
芋(いも)
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0443
No. 79

日本人ではカラオケの開発者・井上大佑(だいすけ)やドクター中松こと中松義郎(よしろう)らが受賞している、ノーベル賞のパロディ的な賞は何でしょう?
正解 : イグノーベル賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0443
イグノーベル賞
80

abc the third (2005)

通常問題 #0026
No. 80

日本のプロ野球の通算記録で二塁打、三塁打、盗塁の数がいずれも歴代第一位である、阪急ブレーブスで活躍した選手は誰でしょう?
正解 : 福本豊
abc the third (2005) 通常問題 0026
福本豊
81

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0030
No. 81

951年に村上天皇の命により編纂が開始された、日本で『古今和歌集』に次ぐ2番目の勅撰和歌集は何でしょう?
正解 : 『後撰集』【『後撰和歌集』】
abc the fourth (2006) 敗者復活 0030
『後撰集』【『後撰和歌集』】
82

EQIDEN2008

通常問題 #0070
No. 82

1986年以降ベトナムで行われている、社会主義に市場経済システムを取り入れた開放政策のことを何というでしょう?
正解 : ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】
EQIDEN2008 通常問題 0070
ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0132
No. 83

ドイツのザクセン=アンハルト州の州都である都市で、ここの市長であった物理学者のゲーリケが真空の実験を行ったことで知られるのはどこでしょう?
正解 : マグデブルク
abc the tenth (2012) 通常問題 0132
マグデブルク
84

EQIDEN2009

通常問題 #0119
No. 84

『ドレミの歌』『エーデルワイス』といった劇中歌が有名な、トラップ家の家庭教師・マリアを主人公とするミュージカルは何でしょう?
正解 : 『サウンド・オブ・ミュージック』
EQIDEN2009 通常問題 0119
『サウンド・オブ・ミュージック』
85

EQIDEN2014

通常問題 #0012
No. 85

アヒンサーの教えにより、生き物を絶対に殺してはいけないという掟がある、インド発祥の宗教は何でしょう?
正解 : ジャイナ教
EQIDEN2014 通常問題 0012
ジャイナ教
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0345
No. 86

日本語で、語尾の音が変化する「音便」はふつう4種類ありますがそれは、「イ音便」「ウ音便」「促(そく)音便」と何でしょう?
正解 : 撥(はつ)音便
abc the sixth (2008) 通常問題 0345
撥(はつ)音便
87

abc the tenth (2012)

通常問題 #0061
No. 87

昨年 12月、電気自動車として初めて日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた、日産が販売している車は何でしょう?
正解 : リーフ
abc the tenth (2012) 通常問題 0061
リーフ
88

abc the fourth (2006)

通常問題 #0113
No. 88

オスマン・トルコ帝国で1876年に公布された、アジア初の近代憲法は何でしょう?
正解 : ミドハト憲法
abc the fourth (2006) 通常問題 0113
ミドハト憲法
89

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0048
No. 89

もともとは天気の様子を見ることで、現在では事の成り行きを見守ってなかなか決断しないことをいう言葉は何でしょう?
正解 : 日和見
abc the fifth (2007) 敗者復活 0048
日和見
90

EQIDEN2008

通常問題 #0239
No. 90

明治10年に日本に招かれ、ニコライ堂や鹿鳴館を設計したイギリス人建築家は誰でしょう?
正解 : ジョサイア・コンドル(コンダー)
EQIDEN2008 通常問題 0239
ジョサイア・コンドル(コンダー)
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0475
No. 91

つばのある帽子で、つばの部分を「ブリム」というのに対し、山の部分のことを何というでしょう?
正解 : クラウン[crown]
abc the eighth (2010) 通常問題 0475
クラウン[crown]
92

誤1 (2003)

通常問題 #0106
No. 92

7回燃やしても燃え尽きないところからその名がつけられた、秋に赤く美しい実をつけるバラ科の木は何でしょう?
正解 : ナナカマド
誤1 (2003) 通常問題 0106
ナナカマド
93

abc the ninth (2011)

通常問題 #0425
No. 93

ヘラクレスが退治したヒュドラをモチーフとする、全天で1番大きな星座は何でしょう?
正解 : うみへび座
abc the ninth (2011) 通常問題 0425
うみへび座
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0556
No. 94

俗に、「紅(べに)差し指」と呼ばれる指は何でしょう?
正解 : 薬指
abc the fourth (2006) 通常問題 0556
薬指
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0706
No. 95

yがxの関数であるとき、xを独立変数というのに対し、yを何変数というでしょう?
正解 : 従属変数
abc the fifth (2007) 通常問題 0706
従属変数
96

abc the second (2004)

通常問題 #0460
No. 96

ボタンをつける布の補強のため、表ボタンの裏側につけて一緒に縫い付けるボタンを何というでしょう?
正解 : 力ボタン
abc the second (2004) 通常問題 0460
力ボタン
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0084
No. 97

「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』
abc the seventh (2009) 通常問題 0084
『方法序説』
98

abc the sixth (2008)

通常問題 #0553
No. 98

「ローブッシュ」「ハイブッシュ」「ラビットアイ」などの種類がある、アントシアニンを多く含み目の疲れに良いとされる果実は何でしょう?
正解 : ブルーベリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0553
ブルーベリー
99

abc the third (2005)

通常問題 #0141
No. 99

麻雀で、自分の左側に座る人を「上家(かみちゃ)」、右側に座る人のことを「下家(しもちゃ)」といいますが、向かい側に座る人のことは何というでしょう?
正解 : 対面(といめん)
abc the third (2005) 通常問題 0141
対面(といめん)
100

誤1 (2003)

通常問題 #0006
No. 100

柔道の固め技を3つに分けると、「押さえ技」「関節技」ともう1つは何でしょう?
正解 : 絞め技
誤1 (2003) 通常問題 0006
絞め技

もう一回、引き直す