ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0376
No. 1

フランス語で「二人のステップ」という意味がある、バレエで、男女二人一組で踊ることを何というでしょう?
正解 : パ・ド・ドゥ(pas de deux)
abc the third (2005) 通常問題 0376
パ・ド・ドゥ(pas de deux)
2

abc the second (2004)

通常問題 #0748
No. 2

千利休が考案したともいわれる、草履の裏に皮を貼って丈夫にした履物のことを何というでしょう?
正解 : 雪駄
abc the second (2004) 通常問題 0748
雪駄
3

abc the first (2003)

通常問題 #0170
No. 3

マラソンなどで一気に何人もの選手を追い抜くことを、ある野菜を使って何というでしょう?
正解 : ごぼう抜き
abc the first (2003) 通常問題 0170
ごぼう抜き
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0443
No. 4

郷土料理のポッポ焼き、笹だんご、へぎそばといえば、いずれもどこの都道府県の名物でしょう?
正解 : 新潟県
abc the 11th (2013) 通常問題 0443
新潟県
5

abc the ninth (2011)

通常問題 #0057
No. 5

カバディで、攻撃側の選手をレイダーというのに対し、守備側の選手を何というでしょう?
正解 : アンティ
abc the ninth (2011) 通常問題 0057
アンティ
6

abc the seventh (2009)

通常問題 #0645
No. 6

雑誌などで発表せず、直接単行本などで出版される小説のことを何というでしょう?
正解 : 書き下ろし
abc the seventh (2009) 通常問題 0645
書き下ろし
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0393
No. 7

簿記では『帳簿の勘定科目ごとに記入・計算する区分』のことを指す、銀行にお金を預けるときに開くものといえば何でしょう?
正解 : 口座
abc the eighth (2010) 通常問題 0393
口座
8

誤4 (2006)

通常問題 #0189
No. 8

牛肉や野菜、トマトのピューレを煮込んで作られる、ハンバーグソースやハヤシライスなどに欠かせないソースは何でしょう?
正解 : デミグラスソース
誤4 (2006) 通常問題 0189
デミグラスソース
9

abc the second (2004)

敗者復活 #0033
No. 9

モーツァルトの三大交響曲の一つである、「第41番ハ長調」を普通なんというでしょう?
正解 : ジュピター
abc the second (2004) 敗者復活 0033
ジュピター
10

誤3 (2005)

通常問題 #0026
No. 10

紙のサイズ規格にはA判とB判がありますが、日本で開発されたサイズはどちらでしょう?
正解 : B判
誤3 (2005) 通常問題 0026
B判
11

abc the 12th (2014)

通常問題 #0189
No. 11

妊娠中に子宮内で胎児を包んでいる膜が破れ、中の羊水が出てくることを何というでしょう?
正解 : 破水(はすい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0189
破水(はすい)
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0182
No. 12

ピアノ曲『夜のガスパール』や、バレエ音楽『ボレロ』で知られるフランスの音楽家は誰でしょう?
正解 : モーリス・ラヴェル
abc the seventh (2009) 通常問題 0182
モーリス・ラヴェル
13

abc the 11th (2013)

通常問題 #0620
No. 13

秋保(あきう)温泉、作並温泉、鳴子温泉といったらどこの都道府県の温泉でしょう?
正解 : 宮城県
abc the 11th (2013) 通常問題 0620
宮城県
14

EQIDEN2013

通常問題 #0387
No. 14

ムラサキ、オオバナ、ヤクシマなどの種類がある、3か月程度花を咲かせ続けることから漢字で「百日紅(ひゃくじつこう)」と書くミソハギ科の植物は何でしょう?
正解 : サルスベリ
EQIDEN2013 通常問題 0387
サルスベリ
15

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0028
No. 15

「メビウスの輪」に名を残すメビウス、「クラインの壷」に名を残すクラインは、いずれもどこの国の人でしょう?
正解 : ドイツ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0028
ドイツ
16

誤誤 (2007)

予備 #0009
No. 16

カクテルを作るときに使われる「グレナディンシロップ」といえば、どんな果物をつかったシロップでしょう?
正解 : ザクロ
誤誤 (2007) 予備 0009
ザクロ
17

EQIDEN2009

通常問題 #0233
No. 17

落語で、本題の前に話す短い話を何というでしょう?
正解 : 枕
EQIDEN2009 通常問題 0233
18

誤1 (2003)

通常問題 #0247
No. 18

鉄人レースともいわれるトライアスロンで、最初の種目は何でしょう?
正解 : 水泳(スイム)
誤1 (2003) 通常問題 0247
水泳(スイム)
19

誤誤 (2007)

通常問題 #0216
No. 19

ビクトル・ユゴーの小説『レ・ミゼラブル』で、一切れのパンを盗んだ事で19年も牢獄に繋がれた主人公は誰でしょう?
正解 : ジャン・ヴァルジャン
誤誤 (2007) 通常問題 0216
ジャン・ヴァルジャン
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0859
No. 20

ボッティチェリが描いた『春』や『ヴィーナスの誕生』が展示されている、イタリアのフィレンツェにある美術館は何でしょう?
正解 : ウフィツィ美術館
abc the fourth (2006) 通常問題 0859
ウフィツィ美術館
21

abc the first (2003)

通常問題 #0684
No. 21

日本の都道府県庁所在地のうち、標高が最も高いところにあるのはどこでしょう?
正解 : 長野市
abc the first (2003) 通常問題 0684
長野市
22

EQIDEN2008

通常問題 #0159
No. 22

料理でカツオの風味をきかせるため、煮汁(だし)に後から鰹節を加えることを「何ガツオ」というでしょう?
正解 : 追い鰹
EQIDEN2008 通常問題 0159
追い鰹
23

abc the 12th (2014)

通常問題 #0673
No. 23

エル・グレコの『受胎告知』や、モネの『睡蓮』などの作品が所蔵されている、岡山県倉敷市にある美術館は何でしょう?
正解 : 大原美術館
abc the 12th (2014) 通常問題 0673
大原美術館
24

abc the eighth (2010)

通常問題 #0703
No. 24

詩人の中原中也が翻訳を手がけたことでも有名な、代表作に『地獄の季節』『イリュミナシオン』などがあるフランスの詩人は誰でしょう?
正解 : アルチュール・ランボウ[Arthur Rimbaud]
abc the eighth (2010) 通常問題 0703
アルチュール・ランボウ[Arthur Rimbaud]
25

EQIDEN2014

通常問題 #0396
No. 25

江戸時代初期に活躍し、「浮世絵の祖」ともいわれる、『見返り美人図』で有名な浮世絵師は誰でしょう?
正解 : 菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
EQIDEN2014 通常問題 0396
菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0235
No. 26

森進一と森昌子の息子である Takaがヴォーカルを務める、代表曲に『完全感覚Dreamer』『アンサイズ二ア』などがあるロックバンドは何でしょう?
正解 : ONE OK ROCK(ワンオクロック)
abc the tenth (2012) 通常問題 0235
ONE OK ROCK(ワンオクロック)
27

EQIDEN2012

通常問題 #0159
No. 27

フランス語で「下書き」という意味がある、対象を素早く描き上げるデッサンを何というでしょう?
正解 : クロッキー
EQIDEN2012 通常問題 0159
クロッキー
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0687
No. 28

沸騰したお湯で作るゆで卵とは違い、約65℃のお湯の中で白身だけを固めて作る卵料理の一種は何でしょう?
正解 : 温泉卵
abc the fourth (2006) 通常問題 0687
温泉卵
29

abc the second (2004)

通常問題 #0554
No. 29

2月14日に10作品が発売された、『ドンキーコング』『ゼビウス』など懐かしいソフトを、ゲームボーイアドバンスで復刻していくゲームシリーズは何でしょう?
正解 : ファミコンミニ
abc the second (2004) 通常問題 0554
ファミコンミニ
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0491
No. 30

VHSやWindowsなどのように、業界普及率が高い「事実上の共通規格」のことを、ラテン語と英語の合成語で何というでしょう?
正解 : デファクトスタンダード
abc the fourth (2006) 通常問題 0491
デファクトスタンダード
31

誤2 (2004)

通常問題 #0122
No. 31

5000mや10000mなど、長距離を争う陸上種目で使われる、トラックを一周するのにかかる時間を何タイムというでしょう?
正解 : ラップタイム
誤2 (2004) 通常問題 0122
ラップタイム
32

abc the third (2005)

通常問題 #0010
No. 32

フランスのトゥールーズに本社を置く、アメリカのボーイング社と共に世界2大航空機メーカーと呼ばれる会社は何でしょう?
正解 : エアバス
abc the third (2005) 通常問題 0010
エアバス
33

abc the fifth (2007)

通常問題 #0580
No. 33

ダイヤモンド原石の約70%が集まることから「ダイヤモンドの町」という異名がある、かつてオリンピックの開催地ともなったベルギーの都市はどこでしょう?
正解 : アントワープ
abc the fifth (2007) 通常問題 0580
アントワープ
34

EQIDEN2011

通常問題 #0137
No. 34

今年1月、主人公・伊達直人(だて・なおと)を名乗る匿名の寄付活動が全国に広がった、梶原一騎(かじわら・いっき)原作のプロレス漫画は何でしょう?
正解 : 『タイガーマスク』
EQIDEN2011 通常問題 0137
『タイガーマスク』
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0091
No. 35

この地を訪れた頼山陽が命名した、大沼、三保の松原とともに新日本三景の一つに数えられている大分県中津市にある渓谷は何でしょう?
正解 : 耶馬渓(やばけい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0091
耶馬渓(やばけい)
36

誤2 (2004)

予備 #0020
No. 36

シューベルト、グノーらの作品が特に有名な、「聖母マリアに祝福あれ」という意味の歌曲は何でしょう?
正解 : 『アヴェ・マリア』
誤2 (2004) 予備 0020
『アヴェ・マリア』
37

abc the tenth (2012)

通常問題 #0718
No. 37

銀行のATMなどで、客が一列に並び、空いた所に順次移動する並び方のことを、ある食器にちなんで「何並び」というでしょう?
正解 : フォーク並び
abc the tenth (2012) 通常問題 0718
フォーク並び
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0792
No. 38

仏教を保護したことで知られる、インドのマウリヤ朝第3代の王は誰でしょう?
正解 : アショーカ[Asoka]王【「アショカ王」「安育王(あんいくおう)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0792
アショーカ[Asoka]王【「アショカ王」「安育王(あんいくおう)」も○】
39

EQIDEN2011

通常問題 #0323
No. 39

標高1982mと、四国で最も高い山は何でしょう?
正解 : 石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)
EQIDEN2011 通常問題 0323
石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0115
No. 40

クリスマスツリーによく使われる、マツ科の木は何でしょう?
正解 : モミ
abc the fourth (2006) 通常問題 0115
モミ
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0756
No. 41

医療資格で、OTと略されるのは作業療法士ですが、PTと略されるのは何でしょう?
正解 : 理学療法士
abc the seventh (2009) 通常問題 0756
理学療法士
42

abc the tenth (2012)

通常問題 #0349
No. 42

数学のフィールズ賞とネヴァリンナ賞の受賞資格があるのは、いずれも満何歳以下と定められているでしょう?
正解 : 40歳
abc the tenth (2012) 通常問題 0349
40歳
43

abc the first (2003)

通常問題 #0952
No. 43

ものの重さをはかるとき、その入れ物のことを何というでしょう?
正解 : 風袋(ふうたい)
abc the first (2003) 通常問題 0952
風袋(ふうたい)
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0657
No. 44

音速の単位に名を残すマッハ、ドップラー効果に名を残すドップラーは、ともにどこの国の物理学者でしょう?
正解 : オーストリア
abc the sixth (2008) 通常問題 0657
オーストリア
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0287
No. 45

江戸幕府が武家を統制するために定めた法令は「武家諸法度」ですが、天皇及び公家に対する関係を確立するために定めた法令は何でしょう?
正解 : 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)
abc the 11th (2013) 通常問題 0287
禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0444
No. 46

日本から贈られた桜が河畔(かはん)に植えられている、ワシントンD.C.を流れる川の名前は何でしょう?
正解 : ポトマック川
abc the fifth (2007) 通常問題 0444
ポトマック川
47

abc the 12th (2014)

通常問題 #0431
No. 47

安藤百福(あんどう・ももふく)によって創業された、インスタントラーメンを世界で最初に売り出した食品会社は何でしょう?
正解 : 日清食品
abc the 12th (2014) 通常問題 0431
日清食品
48

abc the 11th (2013)

通常問題 #0218
No. 48

遠まわしな表現をすることを、飴や薬を包む時に用いられる薄い膜の名前を使って、「何に包む」というでしょう?
正解 : オブラート
abc the 11th (2013) 通常問題 0218
オブラート
49

abc the first (2003)

通常問題 #0424
No. 49

スノーボードで、左足が前にくる姿勢をレギュラーというのに対し、右足が前にくる姿勢を何というでしょう?
正解 : グーフィー
abc the first (2003) 通常問題 0424
グーフィー
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0534
No. 50

1441年に起こった嘉吉(かきつ)の乱で、赤松満祐(あかまつ・みつすけ)に暗殺された足利幕府第6代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義教(あしかが・よしのり)
abc the eighth (2010) 通常問題 0534
足利義教(あしかが・よしのり)
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0220
No. 51

1つのコンセントにたくさんのコードがつながっている状態を、ある動物の名前を使って「何配線」というでしょう?
正解 : タコ足配線
abc the eighth (2010) 通常問題 0220
タコ足配線
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0243
No. 52

今年(2007年)2月4日に行われたアメフトのスーパーボウルで、シカゴ・ベアーズを破って優勝したチームはどこでしょう?
正解 : インディアナポリス・コルツ
abc the fifth (2007) 通常問題 0243
インディアナポリス・コルツ
53

誤3 (2005)

予備 #0003
No. 53

水泳のメドレーリレーでは3番目、個人メドレーでは1番目の泳ぎ方といえば何でしょう?
正解 : バタフライ
誤3 (2005) 予備 0003
バタフライ
54

abc the second (2004)

通常問題 #0219
No. 54

貸したり、疑ったり、揃えたり、すましたり、そばだてたりする体の部分はどこでしょう?
正解 : 耳
abc the second (2004) 通常問題 0219
55

abc the ninth (2011)

通常問題 #0360
No. 55

中国・周の時代に活躍した軍師・呂尚(りょしょう)の別名で、釣りが好きな人を指す言葉にもなっているのは何でしょう?
正解 : 太公望(たいこうぼう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0360
太公望(たいこうぼう)
56

誤1 (2003)

通常問題 #0209
No. 56

「ばびぶべぼ」を濁音、「ぱぴぷぺぽ」を半濁音というのに対し、「はひふへほ」を何というでしょう?
正解 : 清音
誤1 (2003) 通常問題 0209
清音
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0660
No. 57

グラウビュンデン州などで話されている、フランス語、イタリア語、ドイツ語とともにスイスの公用語となっている言語は何でしょう?
正解 : ロマンシュ語
abc the 12th (2014) 通常問題 0660
ロマンシュ語
58

abc the fifth (2007)

通常問題 #0008
No. 58

芥川賞の受賞作が掲載されるのは『文藝春秋』ですが、直木賞の受賞作が掲載される雑誌は何でしょう?
正解 : 『オール讀物』
abc the fifth (2007) 通常問題 0008
『オール讀物』
59

abc the fifth (2007)

通常問題 #0186
No. 59

京都大学名誉教授の伊藤清(きよし)が昨年受賞した、数学の応用で功績があった研究者に国際数学連盟から贈られる賞は何でしょう?
正解 : ガウス賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0186
ガウス賞
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0089
No. 60

鯵(あじ)の側面から尾にかけてついている、とげ状の堅いウロコを何というでしょう?
正解 : ぜいご(ぜんご)
abc the sixth (2008) 通常問題 0089
ぜいご(ぜんご)
61

EQIDEN2009

通常問題 #0086
No. 61

最高峰はアネト山である、イベリア半島を東西に走り、フランスとスペインの国境を成している山脈は何でしょう?
正解 : ピレネー山脈
EQIDEN2009 通常問題 0086
ピレネー山脈
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0018
No. 62

『シートン動物記』の第1話に登場する、狼の王の名前は何でしょう?
正解 : ロボ
abc the 11th (2013) 通常問題 0018
ロボ
63

誤3 (2005)

通常問題 #0276
No. 63

クリミア戦争で従軍医療に活躍し、「クリミアの天使」とよばれた、現代の看護の基礎を築いた女性といえば誰でしょう?
正解 : ナイチンゲール
誤3 (2005) 通常問題 0276
ナイチンゲール
64

abc the fifth (2007)

通常問題 #0796
No. 64

微生物が起こす化学反応で、人間にとって有害なものが生成されることを「腐敗」といいますが、有益なものが生成されることを何というでしょう?
正解 : 発酵
abc the fifth (2007) 通常問題 0796
発酵
65

abc the third (2005)

通常問題 #0128
No. 65

平成7年にシングル『Precious Junk』でデビューした、『大きな古時計』『瞳を閉じて』などのヒット曲で知られる歌手は誰でしょう?
正解 : 平井堅
abc the third (2005) 通常問題 0128
平井堅
66

EQIDEN2014

通常問題 #0155
No. 66

リージェント・ストリート、ベイカー・ストリート、アビー・ロードといった通りが走るヨーロッパの都市はどこでしょう?
正解 : ロンドン
EQIDEN2014 通常問題 0155
ロンドン
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0783
No. 67

アルペンスキー競技において、順番に通過しなければ失格となる、2本1組のポールおよび旗のことを何というでしょう?
正解 : 旗門(きもん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0783
旗門(きもん)
68

誤3 (2005)

通常問題 #0016
No. 68

涙で床にネズミの絵を描いた逸話でもしられる、水墨画の大成者として知られる室町時代の画家は誰でしょう?
正解 : 雪舟
誤3 (2005) 通常問題 0016
雪舟
69

abc the ninth (2011)

通常問題 #0524
No. 69

香水やファッションアイテムなどが男性向けのものであることを意味するフランス語は何でしょう?
正解 : オム(プール・オム)
abc the ninth (2011) 通常問題 0524
オム(プール・オム)
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0918
No. 70

今年の1月6日に80歳で亡くなった、『オレはオバケだぞ』や『まっぴら君』などの作品で知られた漫画家は誰でしょう?
正解 : 加藤芳郎
abc the fourth (2006) 通常問題 0918
加藤芳郎
71

abc the third (2005)

通常問題 #0520
No. 71

プッチーニの三大オペラといえば『ラ・ボエーム』『トスカ』とあと1つは何でしょう?
正解 : 『蝶々夫人』
abc the third (2005) 通常問題 0520
『蝶々夫人』
72

誤4 (2006)

通常問題 #0138
No. 72

『イリアス』『オデュッセイア』の二つの叙事詩の作者とされる、古代ギリシアの詩人は誰でしょう?
正解 : ホメロス
誤4 (2006) 通常問題 0138
ホメロス
73

abc the third (2005)

通常問題 #0818
No. 73

元々は植物のガマを円形に編んだ敷物の事で、現在は寝るときに使用する物の名前になっているのは何でしょう?
正解 : 蒲団
abc the third (2005) 通常問題 0818
蒲団
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0368
No. 74

右手を上げると「人」を、左手を上げると「お金」を招くと言われる、ある動物を形取った置き物は何でしょう?
正解 : 招き猫
abc the sixth (2008) 通常問題 0368
招き猫
75

EQIDEN2008

通常問題 #0397
No. 75

お寿司屋さんの言葉で、「ガリ」はショウガのことですが、「クサ」といったらなんのことでしょう?
正解 : のり
EQIDEN2008 通常問題 0397
のり
76

abc the third (2005)

通常問題 #0676
No. 76

歴史書『大日本史』の編纂を始めたことでも知られる、時代劇『水戸黄門』で知られる人物は誰でしょう?
正解 : 水戸光圀
abc the third (2005) 通常問題 0676
水戸光圀
77

abc the ninth (2011)

通常問題 #0295
No. 77

ギリシャ神話に登場する神様で、ゼウスから火を盗み人間に与えたために罰を受けたのは誰でしょう?
正解 : プロメテウス
abc the ninth (2011) 通常問題 0295
プロメテウス
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0759
No. 78

「白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ歌人は誰でしょう?
正解 : 若山牧水(わかやま・ぼくすい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0759
若山牧水(わかやま・ぼくすい)
79

abc the tenth (2012)

通常問題 #0625
No. 79

ディズニー作品としても有名な『バンビ』の原作者であるオーストリアの作家は誰でしょう?
正解 : フェーリックス・ザルテン
abc the tenth (2012) 通常問題 0625
フェーリックス・ザルテン
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0015
No. 80

お茶の栽培が盛んに行われている、静岡県中部の大井川下流西岸に広がる台地を何というでしょう?
正解 : 牧之原(まきのはら)台地
abc the tenth (2012) 通常問題 0015
牧之原(まきのはら)台地
81

abc the second (2004)

通常問題 #0980
No. 81

「戦争と平和」を書いたのはトルストイですが、「戦争と平和の法」を書いた『国際法の父』といわれるオランダの法学者は誰でしょう?
正解 : フーゴ・グロティウス
abc the second (2004) 通常問題 0980
フーゴ・グロティウス
82

誤1 (2003)

通常問題 #0497
No. 82

オーケストラを構成する弦楽器のうち、床に立てて弾く2種類の楽器といえば、コントラバスと何でしょう?
正解 : チェロ
誤1 (2003) 通常問題 0497
チェロ
83

abc the fourth (2006)

通常問題 #0255
No. 83

音楽の楽譜で、付点音符は元の音符の何倍の長さになるでしょう?
正解 : 1.5倍
abc the fourth (2006) 通常問題 0255
1.5倍
84

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0147
No. 84

1986年のFIFAワールドカップで見せ場となった「5人抜きドリブル」や「神の手ゴール」も有名な、アルゼンチンを代表する元サッカー選手は誰でしょう?
正解 : ディエゴ・マラドーナ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0147
ディエゴ・マラドーナ
85

abc the first (2003)

通常問題 #0657
No. 85

1983年に第1回世界陸上選手権大会が行われた北欧の都市はどこでしょう?
正解 : ヘルシンキ
abc the first (2003) 通常問題 0657
ヘルシンキ
86

EQIDEN2009

通常問題 #0368
No. 86

子供の教育を説いた言葉「孟母三遷の教え」で、孟子の母が移り住んだ三つの場所とは、墓場のそば、市場のそばと、どこのそばでしょう?
正解 : 学校
EQIDEN2009 通常問題 0368
学校
87

EQIDEN2012

通常問題 #0074
No. 87

小型のナイフとスクリューが一体になっている道具のことを、ある職業の人がよく使うことから「何ナイフ」というでしょう?
正解 : ソムリエナイフ
EQIDEN2012 通常問題 0074
ソムリエナイフ
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0893
No. 88

昨年(2008年)9月に亡くなったハリウッドの名優で、主な出演作に『明日にむかって撃て』や『ハスラー』があるのは誰でしょう?
正解 : (ポール・)ニューマン
abc the seventh (2009) 通常問題 0893
(ポール・)ニューマン
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0388
No. 89

お互いに心の底まで打ち明けて親しく付き合うことを「何、相(あい)照らす」というでしょう?
正解 : 肝胆[かんたん](相照らす)
abc the seventh (2009) 通常問題 0388
肝胆[かんたん](相照らす)
90

EQIDEN2013

通常問題 #0117
No. 90

東北大学教授の南條道夫が命名した、家電製品のゴミの中に存在するレアメタルなどの再生可能な資源を鉱山に見立てた言葉は何でしょう?
正解 : 都市鉱山
EQIDEN2013 通常問題 0117
都市鉱山
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0236
No. 91

アクルックスとベクルックスという2つの一等星をもつ、全天で最も小さい星座は何でしょう?
正解 : 南十字座
abc the sixth (2008) 通常問題 0236
南十字座
92

abc the second (2004)

通常問題 #0187
No. 92

1861年6月22日、日本最古といわれるボウリング場が開店した都市はどこでしょう?
正解 : 長崎(出島)
abc the second (2004) 通常問題 0187
長崎(出島)
93

誤誤 (2007)

通常問題 #0125
No. 93

昨年日本と国交を樹立した、F1グランプリの開催でも知られるヨーロッパの公国はどこでしょう?
正解 : モナコ公国
誤誤 (2007) 通常問題 0125
モナコ公国
94

EQIDEN2010

通常問題 #0220
No. 94

元々は舞台で役者を足元から照らす照明のことで、華々しく登場したり、世間の注目を集めたりするときに「浴びる」ものといえば何でしょう?
正解 : 脚光
EQIDEN2010 通常問題 0220
脚光
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0043
No. 95

ポルトガル語で「新しい感覚」という意味をもつ、1950年代に生まれたブラジルの音楽は何でしょう?
正解 : ボサノヴァ[Bossa Nova]
abc the seventh (2009) 通常問題 0043
ボサノヴァ[Bossa Nova]
96

EQIDEN2010

通常問題 #0070
No. 96

オランダの国土の約4分の1を占める、独特の干拓地を何というでしょう?
正解 : ポルダー[polder]
EQIDEN2010 通常問題 0070
ポルダー[polder]
97

誤1 (2003)

通常問題 #0027
No. 97

座禅をしている人を戒めるために、肩や背中をたたく棒のことを何というでしょう?
正解 : 警策(きょうさく、けいさく)
誤1 (2003) 通常問題 0027
警策(きょうさく、けいさく)
98

abc the second (2004)

通常問題 #0473
No. 98

火縄銃の威力が全国に知られる事となった、1575年に織田・徳川連合軍が鉄砲隊を用いて武田勝頼率いる騎馬隊を破った戦いを何というでしょう?
正解 : 長篠の戦い
abc the second (2004) 通常問題 0473
長篠の戦い
99

abc the first (2003)

通常問題 #0126
No. 99

代表作に『銀河帝国の興亡』や『わたしはロボット』があり、「ロボット工学の3原則」を提唱したことでも知られるロシア生まれのアメリカのSF作家は誰でしょう?
正解 : アイザック・アシモフ
abc the first (2003) 通常問題 0126
アイザック・アシモフ
100

EQIDEN2008

通常問題 #0105
No. 100

フルートやピッコロは、木管楽器と金管楽器のどちらに分類されるでしょう?
正解 : 木管楽器
EQIDEN2008 通常問題 0105
木管楽器

もう一回、引き直す