ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0233
No. 1

筋が通らないことや、調和がとれないことを、「木に何を接(つ)いだよう」というでしょう?
正解 : 竹
abc the third (2005) 通常問題 0233
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0783
No. 2

手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』で、ブラック・ジャックと一緒に住んでいる女の子は誰でしょう?
正解 : ピノコ
abc the fourth (2006) 通常問題 0783
ピノコ
3

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0031
No. 3

昨年アメリカ人として初めて正力松太郎賞を受賞した、千葉ロッテマリーンズの監督は誰でしょう?
正解 : ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】
abc the fourth (2006) 敗者復活 0031
ボビー・バレンタイン【ロバート・ジョン・ヴァレンタイン/Robert John Valentine】
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0279
No. 4

今年の1月1日、東京三菱銀行とUFJ銀行が合併して誕生した、新しい銀行の名前は何でしょう?
正解 : (株式会社)三菱東京UFJ銀行
abc the fourth (2006) 通常問題 0279
(株式会社)三菱東京UFJ銀行
5

abc the first (2003)

通常問題 #0518
No. 5

シューマイや肉まんなどを蒸すときに使用する、木と竹で作られた蒸し器のことを何というでしょう?
正解 : せいろ
abc the first (2003) 通常問題 0518
せいろ
6

誤3 (2005)

通常問題 #0257
No. 6

脚がついた大型のグラスのことで、小説『ハリーポッター』シリーズのタイトルにも使われているのは何でしょう?
正解 : ゴブレット
誤3 (2005) 通常問題 0257
ゴブレット
7

abc the 12th (2014)

通常問題 #0615
No. 7

産地である兵庫県の地名にちなんでこう呼ばれる、花崗岩の建築材料としての別名は何でしょう?
正解 : 御影石(みかげいし)
abc the 12th (2014) 通常問題 0615
御影石(みかげいし)
8

abc the first (2003)

通常問題 #0921
No. 8

アメリカ合衆国の初代大統領はジョージ・ワシントンですが、2代目の大統領は誰でしょう?
正解 : ジョン・アダムス
abc the first (2003) 通常問題 0921
ジョン・アダムス
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0564
No. 9

国内三大楽器メーカーとされるローランド、カワイ、ヤマハが本社を置く静岡県の都市はどこでしょう?
正解 : 浜松市
abc the seventh (2009) 通常問題 0564
浜松市
10

abc the second (2004)

通常問題 #0104
No. 10

お酒の席に遅れてきた人に対して、何杯かのお酒をすぐに飲ませることを、「かけつけ何」というでしょう?
正解 : かけつけ三杯
abc the second (2004) 通常問題 0104
かけつけ三杯
11

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0023
No. 11

元々は金の純度を調べるために用いた石のことで、転じて人の能力などを判定する基準になる物事を指すようになった言葉は何でしょう?
正解 : 試金石
abc the ninth (2011) 敗者復活 0023
試金石
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0606
No. 12

1970年代にアメリカIBMの研究員マンデルブローによって名付けられた、自分自身の一部を拡大すると、元の図形とそっくりになる図形のことを何というでしょう?
正解 : フラクタル
abc the fourth (2006) 通常問題 0606
フラクタル
13

abc the 11th (2013)

通常問題 #0608
No. 13

東京都にある大森貝塚を発見した、アメリカ出身の動物学者は誰でしょう?
正解 : エドワード・モース(Edward Sylvester Morse)
abc the 11th (2013) 通常問題 0608
エドワード・モース(Edward Sylvester Morse)
14

abc the tenth (2012)

通常問題 #0038
No. 14

奈良県の三輪や兵庫県の竜野(たつの)が産地として知られる、夏に良く食べられる麺類は何でしょう?
正解 : そうめん
abc the tenth (2012) 通常問題 0038
そうめん
15

EQIDEN2013

通常問題 #0263
No. 15

「ゆりーと」をマスコットキャラクターに、今年「スポーツ祭(さい)」と題して国民体育大会が開催されるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 東京都
EQIDEN2013 通常問題 0263
東京都
16

abc the second (2004)

通常問題 #0762
No. 16

スイス民謡『おおブレネリ』の歌詞で、ブレネリの仕事は何だと歌われているでしょう?
正解 : 羊飼い
abc the second (2004) 通常問題 0762
羊飼い
17

abc the second (2004)

通常問題 #0436
No. 17

脚の動きが見えないように演奏者は長いスカートをはくことが習わしになっている、7つのペダルと47本の弦を持つ楽器は難でしょう?
正解 : ハープ
abc the second (2004) 通常問題 0436
ハープ
18

EQIDEN2014

通常問題 #0371
No. 18

物事の情勢が変化する境目のたとえにも使われる、海流がぶつかり合いよい漁場となる場所のことを何というでしょう?
正解 : 潮目(しおめ)
EQIDEN2014 通常問題 0371
潮目(しおめ)
19

EQIDEN2013

通常問題 #0417
No. 19

福岡の民謡『炭坑節』で、月が出たと歌われている炭鉱はどこでしょう?
正解 : 三池炭鉱
EQIDEN2013 通常問題 0417
三池炭鉱
20

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0082
No. 20

2007年4月に政令指定都市に昇格する二つの市とは、新潟市とどこでしょう?
正解 : 浜松市
abc the fifth (2007) 敗者復活 0082
浜松市
21

abc the fifth (2007)

通常問題 #0002
No. 21

「クロッカスを恐れるもの」という意味がある、口を閉じたときにも牙が見え、凶暴なものが多いワニの種類は何でしょう?
正解 : クロコダイル
abc the fifth (2007) 通常問題 0002
クロコダイル
22

abc the first (2003)

通常問題 #0730
No. 22

ミカン、レモン、ダイダイなどを総称して何類というでしょう?
正解 : 柑橘類
abc the first (2003) 通常問題 0730
柑橘類
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0066
No. 23

登山の用語で、複数の山の頂上を尾根伝いにたどっていくことを日本語で何というでしょう?
正解 : 縦走
abc the 11th (2013) 通常問題 0066
縦走
24

誤1 (2003)

通常問題 #0060
No. 24

NTT、JR、JTのうち、民営化したのが一番遅いのはどれでしょう?
正解 : JR
誤1 (2003) 通常問題 0060
JR
25

abc the third (2005)

敗者復活 #0077
No. 25

フランス語で「貼り付けた」という意味がある、様々な形に切り抜いた小さい布切れを布地などに縫い付ける技法は何でしょう?
正解 : アップリケ
abc the third (2005) 敗者復活 0077
アップリケ
26

abc the fifth (2007)

通常問題 #0100
No. 26

昭和25年に行われた、プロ野球の第1回日本シリーズを制したチームはどこだったでしょう?
正解 : 毎日オリオンズ
abc the fifth (2007) 通常問題 0100
毎日オリオンズ
27

誤4 (2006)

通常問題 #0028
No. 27

紫外線で肌が焼けるまでの時間を何倍に引き伸ばせるかを表す、いわゆる「日焼け防止指数」を、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SPF
誤4 (2006) 通常問題 0028
SPF
28

abc the third (2005)

通常問題 #0594
No. 28

その名前は打ち上げ地のある九州の半島にちなんでいる、昭和45年に打ち上げられた日本初の人工衛星は何でしょう?
正解 : おおすみ
abc the third (2005) 通常問題 0594
おおすみ
29

EQIDEN2012

通常問題 #0011
No. 29

日本三大急流といえば、最上川、富士川と、熊本県を流れる何川でしょう?
正解 : 球磨川(くまがわ)
EQIDEN2012 通常問題 0011
球磨川(くまがわ)
30

EQIDEN2010

通常問題 #0154
No. 30

「一九三〇年三月八日。神戸港は雨である。」という書き出しで始まる、第1回芥川賞を受賞した石川達三の小説は何でしょう?
正解 : 『蒼氓(そうぼう)』
EQIDEN2010 通常問題 0154
『蒼氓(そうぼう)』
31

EQIDEN2011

通常問題 #0281
No. 31

百分率はパーセントといいますが、千分率は何というでしょう?
正解 : パーミル(プロミル)
EQIDEN2011 通常問題 0281
パーミル(プロミル)
32

abc the 11th (2013)

通常問題 #0539
No. 32

原子炉で使用される燃料棒の材料となる、ウランやプルトニウムの粉末を小さく焼き固めたもののことを英語で何というでしょう?
正解 : ペレット(pellet)※「燃料ペレット」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0539
ペレット(pellet)※「燃料ペレット」も○。
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0739
No. 33

ニコロ・パガニーニと弦楽四重奏団を組むヴァイオリニストでもあった、『ヴァルパンソンの浴女』『グランド・オダリスク』などの代表作で知られるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
abc the tenth (2012) 通常問題 0739
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
34

abc the eighth (2010)

通常問題 #0503
No. 34

太平洋戦争中に日本軍が「ふ号兵器」という名称で用いていた兵器は、どんな種類の爆弾だったでしょう?
正解 : 風船爆弾
abc the eighth (2010) 通常問題 0503
風船爆弾
35

誤誤 (2007)

通常問題 #0096
No. 35

金婚式の25年前に行われるのは銀婚式ですが、銀婚式の25年前に行われるのは何婚式でしょう?
正解 : 結婚式
誤誤 (2007) 通常問題 0096
結婚式
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0722
No. 36

昨年(2008年)10月にラムサール条約に登録された、白鳥の飛来で有名な新潟県阿賀野市にある湖はどこでしょう?
正解 : 瓢湖[ひょうこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0722
瓢湖[ひょうこ]
37

abc the third (2005)

通常問題 #0709
No. 37

乗馬靴の踵(かかと)に付ける金具から転じて、物事の進行を一段と早めることを「何をかける」というでしょう?
正解 : 拍車
abc the third (2005) 通常問題 0709
拍車
38

誤2 (2004)

通常問題 #0225
No. 38

あと戻りすることを「きびすを返す」などといいますが、この「きびす」とは体のどの部分のことでしょう?
正解 : かかと
誤2 (2004) 通常問題 0225
かかと
39

abc the 12th (2014)

通常問題 #0099
No. 39

時速1852mを1とする、主に船の速さを表す時に用いられる単位は何でしょう?
正解 : ノット
abc the 12th (2014) 通常問題 0099
ノット
40

EQIDEN2008

通常問題 #0146
No. 40

昨年は映画『キサラギ』や『クローズドZERO』などに主演した、今が「旬」の若手俳優は誰でしょう?
正解 : 小栗旬(おぐり・しゅん)
EQIDEN2008 通常問題 0146
小栗旬(おぐり・しゅん)
41

EQIDEN2014

通常問題 #0036
No. 41

ドルビー・シアターで授賞式が行われる、オスカー像と呼ばれるトロフィーでも知られるアメリカの映画賞は何でしょう?
正解 : アカデミー賞
EQIDEN2014 通常問題 0036
アカデミー賞
42

EQIDEN2009

通常問題 #0287
No. 42

禅宗の開祖が座禅する姿を表している、願いが叶うと目を描き入れる風習がある縁起物は何でしょう?
正解 : 達磨[だるま]
EQIDEN2009 通常問題 0287
達磨[だるま]
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0674
No. 43

ハリウッドはアメリカの映画産業都市ですが、ボリウッドはどこの国の映画産業都市でしょう?
正解 : インド
abc the fifth (2007) 通常問題 0674
インド
44

誤1 (2003)

通常問題 #0237
No. 44

日本体育大学が21年間で376連勝という記録をうち立てたこともある、「ウォーター・ポロ」とも呼ばれるスポーツは何でしょう?
正解 : 水球
誤1 (2003) 通常問題 0237
水球
45

abc the sixth (2008)

通常問題 #0739
No. 45

外からの力を加えられない物体が、速さと向きを変えずに行なう力学上の運動を何というでしょう?
正解 : 等速直線運動【「等速度運動」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0739
等速直線運動【「等速度運動」も○】
46

abc the first (2003)

通常問題 #0261
No. 46

俗に「鵜のまねをする烏」といいますが、この続きでこの烏は「どうなる」といわれるでしょう?
正解 : 溺れる
abc the first (2003) 通常問題 0261
溺れる
47

誤誤 (2007)

予備 #0016
No. 47

昆虫を標本にするため、羽を広げて形を整え、固定することを何というでしょう?
正解 : 展翅
誤誤 (2007) 予備 0016
展翅
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0142
No. 48

詔勅(しょうちょく)や法令など、政府から一般に周知させる事項を編纂(へんさん)して国立印刷局から発行される、日刊の国の機関紙を何というでしょう?
正解 : 官報
abc the fourth (2006) 通常問題 0142
官報
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0330
No. 49

海苔巻きをまくときや、玉子焼きの形を整えるときに使う、小さいすだれ状の料理道具を何というでしょう?
正解 : 巻き簀
abc the fifth (2007) 通常問題 0330
巻き簀
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0045
No. 50

現在、全国に900箇所以上が存在する、休憩所や地域の情報発信を目的に一般道に設置される施設を何というでしょう?
正解 : 道の駅
abc the eighth (2010) 通常問題 0045
道の駅
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0481
No. 51

テレビで映像を出力するコンポジット端子の色は、赤、白、黄色のうちどれでしょう?
正解 : 黄色
abc the fourth (2006) 通常問題 0481
黄色
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0860
No. 52

ウズムシ目として括られている扁形動物で、再生能力の強さから理科の実験材料としてよく使われるのは何でしょう?
正解 : プラナリア
abc the seventh (2009) 通常問題 0860
プラナリア
53

誤1 (2003)

通常問題 #0325
No. 53

プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤1 (2003) 通常問題 0325
ディオゲネス
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0707
No. 54

アルファベット3文字で「IFN」と略される、ウイルスの感染などを阻止する作用をもつたんぱく質の一種は何でしょう?
正解 : インターフェロン
abc the ninth (2011) 通常問題 0707
インターフェロン
55

abc the ninth (2011)

通常問題 #0229
No. 55

日本のプロ野球1軍で、打者の規定打席数とは、チームの試合数にいくつをかけたものでしょう?
正解 : 3.1倍
abc the ninth (2011) 通常問題 0229
3.1倍
56

abc the eighth (2010)

通常問題 #0118
No. 56

元素の「水銀」と惑星の「水星」に共通する、英語での呼び名は何でしょう?
正解 : マーキュリー[mercury]
abc the eighth (2010) 通常問題 0118
マーキュリー[mercury]
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0528
No. 57

日本語では「経営管理学修士」と訳される、アメリカのビジネススクールを卒業すると取得できる経営管理者の資格を、アルファベット三文字で何というでしょう?
正解 : MBA
abc the fifth (2007) 通常問題 0528
MBA
58

abc the eighth (2010)

通常問題 #0380
No. 58

東京オリンピックでは柔道の会場として使われ、現在では格闘技の興行のほか、コンサート会場にも利用されている施設は何でしょう?
正解 : 日本(にっぽん)武道館【「にほん~」も○、東京武道館もあるので「武道館」のみはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0380
日本(にっぽん)武道館【「にほん~」も○、東京武道館もあるので「武道館」のみはもう1回】
59

EQIDEN2009

通常問題 #0017
No. 59

東西統一前のドイツで、東ドイツの首都はベルリンでしたが、西ドイツの首都はどこだったでしょう?
正解 : ボン
EQIDEN2009 通常問題 0017
ボン
60

abc the ninth (2011)

通常問題 #0561
No. 60

メロヴィング朝やカロリング朝といえば、5世紀から10世紀にかけて西ヨーロッパの大部分を支配した何という国の王朝でしょう?
正解 : フランク王国
abc the ninth (2011) 通常問題 0561
フランク王国
61

abc the first (2003)

通常問題 #0392
No. 61

相撲の土俵で正面といったら、東西南北どちら側を指すでしょう?
正解 : 北
abc the first (2003) 通常問題 0392
62

abc the tenth (2012)

通常問題 #0457
No. 62

鉄棒をつかんだ状態から足を蹴り上げ、その勢いで体を一回転させる運動を、一般的に何というでしょう?
正解 : 逆上がり
abc the tenth (2012) 通常問題 0457
逆上がり
63

EQIDEN2012

通常問題 #0240
No. 63

植物で、根から吸い上げた水の通り道を「道管」といいますが、光合成で作られた養分の通り道を何というでしょう?
正解 : 師管
EQIDEN2012 通常問題 0240
師管
64

EQIDEN2008

通常問題 #0334
No. 64

慣用句で、自分が貰えると思っていたものを横から奪われ呆然とするさまを、「鳶(とんび)に何をさらわれる」と言うでしょう?
正解 : 油揚げ
EQIDEN2008 通常問題 0334
油揚げ
65

abc the sixth (2008)

通常問題 #0490
No. 65

丹波(たんばの)国の大江山(おおえやま)に棲んでいた、源頼光によって退治されたという伝説がある盗賊は誰でしょう?
正解 : 酒呑童子(しゅてんどうじ) 【「酒顛童子」「酒天童子」「朱点童子」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0490
酒呑童子(しゅてんどうじ) 【「酒顛童子」「酒天童子」「朱点童子」も○】
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0227
No. 66

こんにゃくいもの国内生産量の 90%を占める、都道府県はどこでしょう?
正解 : 群馬県
abc the tenth (2012) 通常問題 0227
群馬県
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0488
No. 67

キュリー夫人ことマリー・キュリーと娘のイレーヌ・キュリーがともに受賞したノーベル賞の部門は何でしょう?
正解 : 化学賞
abc the 12th (2014) 通常問題 0488
化学賞
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0267
No. 68

テレビ番組の構成作家としても活躍する、『永遠の0(ゼロ)』『Box!(ボックス)』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 百田尚樹(ひゃくた・なおき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0267
百田尚樹(ひゃくた・なおき)
69

abc the third (2005)

通常問題 #0012
No. 69

「カミソリ大臣」といわれた明治時代の外交官で、治外法権の撤廃や下関条約締結に貢献したのは誰でしょう?
正解 : 陸奥宗光
abc the third (2005) 通常問題 0012
陸奥宗光
70

誤誤 (2007)

通常問題 #0289
No. 70

松尾芭蕉の俳句で、「五月雨を集めて早し」に続く言葉は「最上川」ですが、「五月雨の降り残してや」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 光堂
誤誤 (2007) 通常問題 0289
光堂
71

abc the seventh (2009)

通常問題 #0146
No. 71

現在歌われている唱歌『春の小川』の歌詞に出てくる生き物は、エビ、メダカと何でしょう?
正解 : フナ
abc the seventh (2009) 通常問題 0146
フナ
72

abc the sixth (2008)

通常問題 #0038
No. 72

「メモを取る」という時の「メモ」は「メモランダム」の略ですが、「アポを取る」という時の「アポ」とは何と言う英単語の略でしょう?
正解 : アポイントメント(appointment)
abc the sixth (2008) 通常問題 0038
アポイントメント(appointment)
73

abc the third (2005)

通常問題 #0883
No. 73

世界で一番大きい島はグリーンランドですが、ニ番目はどこでしょう?
正解 : ニューギニア島(イリアン島)
abc the third (2005) 通常問題 0883
ニューギニア島(イリアン島)
74

誤2 (2004)

予備 #0011
No. 74

1929年、裴文中(はいぶんちゅう)が中国の周口店で発見した原人は、何原人でしょう?
正解 : 北京原人
誤2 (2004) 予備 0011
北京原人
75

EQIDEN2010

通常問題 #0363
No. 75

呉服屋に奉公に出された愛川吾一を主人公とする、作家・山本有三の代表作は何でしょう?
正解 : 『路傍の石』
EQIDEN2010 通常問題 0363
『路傍の石』
76

EQIDEN2011

通常問題 #0062
No. 76

功利主義を唱え、「最大多数の最大幸福」という言葉を残した、イギリスの社会学者は誰でしょう?
正解 : ジェレミー・ベンサム
EQIDEN2011 通常問題 0062
ジェレミー・ベンサム
77

abc the ninth (2011)

通常問題 #0460
No. 77

2006年の「第11回国民的美少女コンテスト」ではモデル部門賞とマルチメディア賞を受賞している、ドラマ『アスコーマーチ』などで注目を浴びる若手女優は誰でしょう?
正解 : 武井咲(たけい・えみ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0460
武井咲(たけい・えみ)
78

誤4 (2006)

通常問題 #0228
No. 78

1657年に編集が始まり、1906年に完成した、神武天皇から後小松天皇までの歴史を綴った397巻からなる歴史書は何でしょう?
正解 : 『大日本史』
誤4 (2006) 通常問題 0228
『大日本史』
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0564
No. 79

1909年、世界で初めて北極点に到達したアメリカの軍人は誰でしょう?
正解 : (ロバート・)ピアリ(ー)
abc the sixth (2008) 通常問題 0564
(ロバート・)ピアリ(ー)
80

誤2 (2004)

通常問題 #0011
No. 80

文豪ヘミングウェイやイギリスのチャーチル首相も愛したことで知られる、「カクテルの王様」といわれるカクテルは何でしょう?
正解 : マティーニ
誤2 (2004) 通常問題 0011
マティーニ
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0287
No. 81

小倉百人一首の第1番の歌の作者は天智天皇ですが、第2番の歌の作者である彼の娘は誰でしょう?
正解 : 持統天皇
abc the 12th (2014) 通常問題 0287
持統天皇
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0627
No. 82

シャンソン歌手のエディット・ピアフ、作家のマルセル・プルーストなど世界的な有名人が数多く眠る、フランス・パリ東部にある墓地は何でしょう?
正解 : ペール・ラシェーズ墓地
abc the eighth (2010) 通常問題 0627
ペール・ラシェーズ墓地
83

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0005
No. 83

10段階モース硬度では硬度4の標準物質となっている、加熱すると発光することからその名が付けられた鉱物は何でしょう?
正解 : 蛍石(ほたるいし、fluorite)※「けいせき」も○。「螢石」も○。「フローライトも○。これ以外は基本×。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0005
蛍石(ほたるいし、fluorite)※「けいせき」も○。「螢石」も○。「フローライトも○。これ以外は基本×。
84

abc the third (2005)

通常問題 #0342
No. 84

英語の「but then」が語源とも考えられている、九州で使われている「しかし」という意味の方言は何でしょう?
正解 : ばってん
abc the third (2005) 通常問題 0342
ばってん
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0302
No. 85

別名を『鎌倉右大臣歌集』という、源実朝の歌を収めた歌集は何でしょう?
正解 : 『金槐和歌集』(きんかいわかしゅう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0302
『金槐和歌集』(きんかいわかしゅう)
86

EQIDEN2014

通常問題 #0032
No. 86

物事を深く隠すことを「おくびにも出さない」といいますが、この「おくび」とは何のことでしょう?
正解 : げっぷ
EQIDEN2014 通常問題 0032
げっぷ
87

abc the second (2004)

通常問題 #0551
No. 87

6ヶ国対抗ラグビーの6ヶ国とは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランスとどこでしょう?
正解 : イタリア
abc the second (2004) 通常問題 0551
イタリア
88

abc the second (2004)

通常問題 #0308
No. 88

「InternetExplorer」や「NetscapeNavigator」など、インターネットの情報を閲覧するためのソフトを総称して何というでしょう?
正解 : ブラウザ
abc the second (2004) 通常問題 0308
ブラウザ
89

誤3 (2005)

通常問題 #0119
No. 89

財務省が発表した2004年の貿易統計で、日本との貿易額が約22兆円と、アメリカを抜き1位になった国はどこでしょう?
正解 : 中国(中華人民共和国)
誤3 (2005) 通常問題 0119
中国(中華人民共和国)
90

abc the first (2003)

通常問題 #0138
No. 90

英語で「錐(きり)」という意味の、ドライ・ジンをライムジュースで割って作られるカクテルは何でしょう?
正解 : ギムレット
abc the first (2003) 通常問題 0138
ギムレット
91

誤1 (2003)

通常問題 #0430
No. 91

松尾芭蕉の『奥の細道』の旅に同行した、芭蕉の門人は誰でしょう?
正解 : 河合曽良(そら)
誤1 (2003) 通常問題 0430
河合曽良(そら)
92

abc the second (2004)

通常問題 #0873
No. 92

キップリングの小説『ジャングルブック』で、クマやヒョウから動物の掟(おきて)を学ぶ主人公の青年は誰でしょう?
正解 : モーグリ
abc the second (2004) 通常問題 0873
モーグリ
93

abc the seventh (2009)

通常問題 #0396
No. 93

1600年に豊後(ぶんご)の海岸に漂着した、ヤン・ヨーステンやウィリアム・アダムズが乗船していたオランダ船の名前は何でしょう?
正解 : リーフデ号
abc the seventh (2009) 通常問題 0396
リーフデ号
94

abc the tenth (2012)

通常問題 #0581
No. 94

イカを焼くとき丸く反り返らないようにするため、表面に入れる斜め格子の切り込みを何切りというでしょう?
正解 : 鹿の子(かのこ)切り
abc the tenth (2012) 通常問題 0581
鹿の子(かのこ)切り
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0023
No. 95

トランペット型、クローバー型といった形がある、高速道路の出入口で立体交差する道路をつなげるためのしくみを何というでしょう?
正解 : インターチェンジ
abc the fourth (2006) 通常問題 0023
インターチェンジ
96

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0075
No. 96

天然痘ワクチンの開発者・ジェンナーが発見した、カッコウなどが自分の産んだ卵を他の鳥の巣に托す習性を何というでしょう?
正解 : 托卵(たくらん)
abc the eighth (2010) 敗者復活 0075
托卵(たくらん)
97

EQIDEN2008

通常問題 #0135
No. 97

社団法人「日本音楽著作権協会」のことを、アルファベット6文字で何というでしょう?
正解 : JASRAC(ジャスラック)
EQIDEN2008 通常問題 0135
JASRAC(ジャスラック)
98

EQIDEN2008

通常問題 #0478
No. 98

1945年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、世界初の抗生物質「ペニシリン」を発見したイギリスの細菌学者は誰でしょう?
正解 : アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】
EQIDEN2008 通常問題 0478
アレクサンダー・フレミング【Alexander Fleming】
99

abc the ninth (2011)

通常問題 #0016
No. 99

日本のプロ野球12球団の本拠地のうち、唯一、宗教法人が運営をしているのはどこでしょう?
正解 : 明治神宮野球場(神宮球場)
abc the ninth (2011) 通常問題 0016
明治神宮野球場(神宮球場)
100

abc the 11th (2013)

通常問題 #0088
No. 100

舟橋聖一(ふなはし・せいいち)の小説『花の生涯』の主人公である、1860年に桜田門外の変で暗殺された江戸幕府の大老は誰でしょう?
正解 : 井伊直弼(いい・なおすけ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0088
井伊直弼(いい・なおすけ)

もう一回、引き直す