ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0851
No. 1

世界的な携帯電話会社で、ボーダフォンはイギリスですが、ノキアはどこの国の会社でしょう?
正解 : フィンランド
abc the second (2004) 通常問題 0851
フィンランド
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0979
No. 2

観光地として知られるグアム島、サイパン島、ハワイ島の内、一番赤道に近いのはどこでしょう?
正解 : グアム島
abc the fourth (2006) 通常問題 0979
グアム島
3

abc the first (2003)

通常問題 #0191
No. 3

本名をカルロ・ロレンティーニという、童話『ピノキオの冒険』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : コルローディ
abc the first (2003) 通常問題 0191
コルローディ
4

abc the first (2003)

敗者復活 #0033
No. 4

ホラー映画『13日の金曜日』シリーズの舞台になっている湖の名前は何でしょう?
正解 : クリスタルレイク
abc the first (2003) 敗者復活 0033
クリスタルレイク
5

EQIDEN2013

通常問題 #0091
No. 5

人気クイズ番組「パネルクイズアタック25」で現在司会を務めている、ABC・朝日放送のアナウンサーは誰でしょう?
正解 : 浦川泰幸(うらかわ・やすゆき)
EQIDEN2013 通常問題 0091
浦川泰幸(うらかわ・やすゆき)
6

abc the first (2003)

通常問題 #0606
No. 6

節分のとき、玄関先にいわしの頭と一緒につるしておくと鬼がこないといわれる、漢字では「木偏に冬」と書く植物は何でしょう?
正解 : ヒイラギ(柊)
abc the first (2003) 通常問題 0606
ヒイラギ(柊)
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0402
No. 7

物事が思いどおりに進んでいることを、帆船が快調に進む様子にたとえて何というでしょう?
正解 : 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
abc the fourth (2006) 通常問題 0402
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
8

EQIDEN2012

通常問題 #0371
No. 8

植物学者の三木茂が発見・命名した、和名を「アケボノスギ」という針葉樹は何でしょう?
正解 : メタセコイア
EQIDEN2012 通常問題 0371
メタセコイア
9

EQIDEN2008

通常問題 #0403
No. 9

花の色がさまざまに変わることから「七変化」とも呼ばれる、梅雨時の風物詩であるユキノシタ科の植物は何でしょう?
正解 : アジサイ
EQIDEN2008 通常問題 0403
アジサイ
10

abc the third (2005)

通常問題 #0489
No. 10

人気の歌手の、アヴリル・ラヴィーン、アラニス・モリセット、セリーヌ・ディオンといえば、生まれた国はどこでしょう?
正解 : カナダ
abc the third (2005) 通常問題 0489
カナダ
11

abc the eighth (2010)

通常問題 #0739
No. 11

中東を流れるチグリス川とユーフラテス川は、下流で合流すると何という名前になるでしょう?
正解 : シャトルアラブ川[Shatt al-Arab、Arvand]【「アルヴァンド川」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0739
シャトルアラブ川[Shatt al-Arab、Arvand]【「アルヴァンド川」も○】
12

誤2 (2004)

通常問題 #0285
No. 12

ストラスブールの青年将校ルージェ・ド・リールによって作られた、フランス国歌のタイトルは何でしょう?
正解 : 『ラ・マルセイエーズ』
誤2 (2004) 通常問題 0285
『ラ・マルセイエーズ』
13

abc the 11th (2013)

通常問題 #0110
No. 13

手に何も持たず、体ひとつで他によりどころがないことを、「素手」という意味の言葉を2つ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 徒手空拳(としゅくうけん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0110
徒手空拳(としゅくうけん)
14

EQIDEN2012

通常問題 #0304
No. 14

高利貸しの老婆を殺した青年ラスコリーニコフを主人公とする、ロシアの作家ドストエフスキーの代表作は何でしょう?
正解 : 『罪と罰』
EQIDEN2012 通常問題 0304
『罪と罰』
15

EQIDEN2014

通常問題 #0089
No. 15

設備投資によって起こる、およそ7年から10年を周期とする景気の循環を、発見者の名にちなんで何というでしょう?
正解 : ジュグラーの波
EQIDEN2014 通常問題 0089
ジュグラーの波
16

abc the fifth (2007)

通常問題 #0282
No. 16

その特徴的な取っ手の部分から、サッカー・UEFAチャンピオンズリーグの優勝カップのことを俗に何というでしょう?
正解 : ビッグイヤー
abc the fifth (2007) 通常問題 0282
ビッグイヤー
17

abc the fifth (2007)

通常問題 #0539
No. 17

石庭で有名な竜安寺(りょうあんじ)を建立したことでも知られる、応仁の乱で東軍の総大将を務めた武将は誰でしょう?
正解 : 細川勝元
abc the fifth (2007) 通常問題 0539
細川勝元
18

abc the first (2003)

通常問題 #0437
No. 18

日本語では「身分階層制」と訳される、身分や階級などによるピラミッド状の上下関係をドイツ語で何というでしょう?
正解 : ヒエラルキー
abc the first (2003) 通常問題 0437
ヒエラルキー
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0332
No. 19

英語では「レディバード」「レディバグ」という、ナミ、ナナホシなどの種類がいる虫は何でしょう?
正解 : テントウムシ
abc the ninth (2011) 通常問題 0332
テントウムシ
20

abc the eighth (2010)

通常問題 #0533
No. 20

東北四大祭といえば、青森のねぶた祭り、仙台の七夕祭り、秋田の竿灯祭りと、山形で行われる何でしょう?
正解 : 花笠祭
abc the eighth (2010) 通常問題 0533
花笠祭
21

誤1 (2003)

通常問題 #0453
No. 21

JRの「フルムーンパス」は、夫婦の年齢が合計で何歳以上のときに利用できるでしょう?
正解 : 88歳
誤1 (2003) 通常問題 0453
88歳
22

abc the second (2004)

通常問題 #0228
No. 22

少しばかり武術を心得ている、という意味の言葉で、ことわざでは「大怪我のもと」と言われるものは何でしょう?
正解 : 生兵法(なまびょうほう)
abc the second (2004) 通常問題 0228
生兵法(なまびょうほう)
23

abc the fourth (2006)

通常問題 #0606
No. 23

1970年代にアメリカIBMの研究員マンデルブローによって名付けられた、自分自身の一部を拡大すると、元の図形とそっくりになる図形のことを何というでしょう?
正解 : フラクタル
abc the fourth (2006) 通常問題 0606
フラクタル
24

誤3 (2005)

通常問題 #0367
No. 24

モンゴメリーの小説『赤毛のアン』の舞台となっている、カナダにある島は何でしょう?
正解 : プリンスエドワード島
誤3 (2005) 通常問題 0367
プリンスエドワード島
25

EQIDEN2010

通常問題 #0138
No. 25

アレキサンダー大王の東方遠征をきっかけに誕生した、ギリシャ文化とオリエント文化が融合した文化様式のことを何というでしょう?
正解 : ヘレニズム[Hellenism]
EQIDEN2010 通常問題 0138
ヘレニズム[Hellenism]
26

abc the sixth (2008)

通常問題 #0246
No. 26

顔の一部を指す表現で、「一重(ひとえ)」「二重(ふたえ)」といえば瞼(まぶた)ですが、「八重(やえ)」といえば何でしょう?
正解 : 歯【「八重歯」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0246
歯【「八重歯」も○】
27

abc the third (2005)

通常問題 #0958
No. 27

『風とともに去りぬ』の舞台となっている、アメリカ・ジョージア州の州都はどこでしょう?
正解 : アトランタ
abc the third (2005) 通常問題 0958
アトランタ
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0881
No. 28

底とバカには下に、水と餅には上につく漢字一文字は何でしょう?
正解 : 力
abc the fourth (2006) 通常問題 0881
29

abc the first (2003)

通常問題 #0868
No. 29

スペイン語で「白い家」という意味がある、モロッコの港湾都市といえばどこでしょう?
正解 : カサブランカ
abc the first (2003) 通常問題 0868
カサブランカ
30

EQIDEN2011

通常問題 #0258
No. 30

七福神の一柱・大黒天が手に持っており、御伽草子の『一寸法師』でも重要な役割を果たす道具は何でしょう?
正解 : 打ち出の小槌(こづち)
EQIDEN2011 通常問題 0258
打ち出の小槌(こづち)
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0506
No. 31

今年(2009年)2月3日に行われたスーパーボウルで、史上最多となる6度目の優勝を果たしたチームはどこでしょう?
正解 : (ピッツバーグ・)スティーラーズ
abc the seventh (2009) 通常問題 0506
(ピッツバーグ・)スティーラーズ
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0170
No. 32

着物のたたみ方で、本だたみに対して略式のたたみ方を何というでしょう?
正解 : 袖だたみ
abc the fourth (2006) 通常問題 0170
袖だたみ
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0411
No. 33

男性の夜間用正式礼服で、上着の背中のすそが長く、先が二つに割れているものは何でしょう?
正解 : 燕尾服(えんびふく)【「イブニングコート」「イブニングテールコート」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0411
燕尾服(えんびふく)【「イブニングコート」「イブニングテールコート」も○】
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0360
No. 34

現在はクラーク記念国際高等学校の校長を務めている、2008年、日本人最高齢の75歳でエベレスト登頂に成功した登山家は誰でしょう?
正解 : 三浦雄一郎(みうら・ゆういちろう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0360
三浦雄一郎(みうら・ゆういちろう)
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0808
No. 35

「破天荒」や「圧巻」といった言葉の由来となった、かつて中国で行われていた官吏(かんり)登用試験は何でしょう?
正解 : 科挙
abc the seventh (2009) 通常問題 0808
科挙
36

abc the fifth (2007)

通常問題 #0070
No. 36

『ゴルゴ13』や『ローゼンメイデン』などの漫画を愛読していることからネットを中心に人気を集めた、現在の外務大臣は誰でしょう?
正解 : 麻生太郎
abc the fifth (2007) 通常問題 0070
麻生太郎
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0612
No. 37

『源氏物語』を書いたのは紫式部ですが、『偐紫(にせむらさき)田舎源氏』を書いた江戸時代の戯作者は誰でしょう?
正解 : 柳亭種彦
abc the fifth (2007) 通常問題 0612
柳亭種彦
38

誤4 (2006)

通常問題 #0119
No. 38

139本の柱によって支えられ、思い切ったことをするときに飛び降りるといわれる舞台がある、京都の寺は何でしょう?
正解 : 清水寺(きよみずでら)
誤4 (2006) 通常問題 0119
清水寺(きよみずでら)
39

誤3 (2005)

通常問題 #0219
No. 39

一般に四次元の概念といえば、たて・横・高さに何を加えたものでしょう?
正解 : 時間
誤3 (2005) 通常問題 0219
時間
40

EQIDEN2009

通常問題 #0329
No. 40

著書に『年代記』『ゲルマニア』などがある、帝政ローマの歴史家は誰でしょう?
正解 : (コルネリウス・)タキトゥス
EQIDEN2009 通常問題 0329
(コルネリウス・)タキトゥス
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0116
No. 41

囲碁で、次の手で何もしなければ石が取られてしまう状態のことを何というでしょう?
正解 : アタリ
abc the seventh (2009) 通常問題 0116
アタリ
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0328
No. 42

横森良造(よこもり・りょうぞう)やcobaが日本の代表的な演奏家として有名な、日本語では「手風琴」という、蛇腹を用いた鍵盤楽器は何でしょう?
正解 : アコーディオン
abc the 11th (2013) 通常問題 0328
アコーディオン
43

abc the second (2004)

敗者復活 #0060
No. 43

タンパク質をペプトンに分解する、胃液中に含まれる消化酵素を何というでしょう?
正解 : ペプシン
abc the second (2004) 敗者復活 0060
ペプシン
44

EQIDEN2012

通常問題 #0064
No. 44

ゴルフの各ホールで最初に打つ人のことを、「名誉」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : オナー
EQIDEN2012 通常問題 0064
オナー
45

abc the second (2004)

通常問題 #0645
No. 45

インド発祥のスポーツ、「カバディ」は1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 7人
abc the second (2004) 通常問題 0645
7人
46

abc the second (2004)

通常問題 #0362
No. 46

古代ローマの軍隊用道路として建設された、ローマとアドリア海沿岸のブルンディウムを結ぶ全長約540キロメートルの街道は何でしょう?
正解 : アッピア街道
abc the second (2004) 通常問題 0362
アッピア街道
47

EQIDEN2013

通常問題 #0134
No. 47

1978年に世界遺産に登録された、世界で最初の国立公園としても知られるアメリカの公園はどこでしょう?
正解 : イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)
EQIDEN2013 通常問題 0134
イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)
48

EQIDEN2010

通常問題 #0360
No. 48

英語で、注文服を「オーダーメイド」といいますが、既製服を何というでしょう?
正解 : レディメイド[ready-made]
EQIDEN2010 通常問題 0360
レディメイド[ready-made]
49

abc the first (2003)

通常問題 #0776
No. 49

1911年、清朝が倒され中華民国が樹立された民主主義革命を、この年の干支から何というでしょう?
正解 : 辛亥革命
abc the first (2003) 通常問題 0776
辛亥革命
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0575
No. 50

かつて東京都中央区にあった橋で、菊田一夫の『君の名は』で有名になったのは何でしょう?
正解 : 数寄屋橋
abc the fourth (2006) 通常問題 0575
数寄屋橋
51

誤3 (2005)

通常問題 #0141
No. 51

負け惜しみや屁理屈などを言うときに「叩く」とされるのは、どんな口でしょう?
正解 : 減らず口
誤3 (2005) 通常問題 0141
減らず口
52

abc the third (2005)

通常問題 #0830
No. 52

陸上競技を大きく2つに分けると、競走が主体のトラック競技と、跳躍や投てきが主体の何でしょう?
正解 : フィールド競技
abc the third (2005) 通常問題 0830
フィールド競技
53

abc the seventh (2009)

通常問題 #0407
No. 53

弁天沼、弥六沼(やろくぬま)、青沼などからなる、福島県の裏磐梯に広がる湖沼群(こしょうぐん)を総称して何というでしょう?
正解 : 五色沼[ごしきぬま]
abc the seventh (2009) 通常問題 0407
五色沼[ごしきぬま]
54

EQIDEN2014

通常問題 #0380
No. 54

1913年にリチャード・エッティンガーが考案した、バインダーから自由に取り外しができる穴開きノートを何というでしょう?
正解 : ルーズリーフ
EQIDEN2014 通常問題 0380
ルーズリーフ
55

EQIDEN2009

通常問題 #0027
No. 55

略称を「MSF」という、1971年にフランスで設立され、現在は世界62ヶ国で医療・人道の援助活動を行うNPOは何でしょう?
正解 : 国境なき医師団
EQIDEN2009 通常問題 0027
国境なき医師団
56

誤4 (2006)

通常問題 #0220
No. 56

トランプゲームの「ブラックジャック」で、1点と11点のどちらにも使うことができるカードは何でしょう?
正解 : A(エース)
誤4 (2006) 通常問題 0220
A(エース)
57

abc the eighth (2010)

通常問題 #0793
No. 57

一般的な天気図を、その対象とする地域から大きく2つに分けると、地上天気図と何でしょう?
正解 : 高層天気図
abc the eighth (2010) 通常問題 0793
高層天気図
58

abc the sixth (2008)

通常問題 #0588
No. 58

胃の調子を整える色素「クルクミン」を含み、カレーの黄色い色の決め手にもなるショウガ科の香辛料は何でしょう?
正解 : ウコン、ターメリック【キゾメグサ】
abc the sixth (2008) 通常問題 0588
ウコン、ターメリック【キゾメグサ】
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0316
No. 59

ここを越えなければストーンは失格となる、カーリングで、ハウスの手前に引かれたラインを何というでしょう?
正解 : ホッグライン
abc the 12th (2014) 通常問題 0316
ホッグライン
60

EQIDEN2009

通常問題 #0210
No. 60

メーテルリンクの小説『青い鳥』に登場する青い鳥の正体は、何という鳥でしょう?
正解 : ハト
EQIDEN2009 通常問題 0210
ハト
61

誤1 (2003)

通常問題 #0167
No. 61

ピアノ曲『乙女の祈り』で知られる、ポーランドの女性作曲家といえば誰でしょう?
正解 : バダジェフスカ
誤1 (2003) 通常問題 0167
バダジェフスカ
62

EQIDEN2013

通常問題 #0397
No. 62

缶詰の缶などの素材として用いられる、鉄板にスズをメッキしたものを何というでしょう?
正解 : ブリキ
EQIDEN2013 通常問題 0397
ブリキ
63

abc the 11th (2013)

通常問題 #0574
No. 63

「ICカード」や「ICチップ」などという時の「IC」とは何という英語の略でしょう?
正解 : Integrated Circuit
abc the 11th (2013) 通常問題 0574
Integrated Circuit
64

abc the third (2005)

通常問題 #0258
No. 64

ICカード型乗車券の名前で、JR東日本が発売しているのは「スイカ(SUICA)」ですが、JR西日本が発売しているのは何でしょう?
正解 : イコカ(ICOCA)
abc the third (2005) 通常問題 0258
イコカ(ICOCA)
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0180
No. 65

12世紀頃に北ドイツのリューベックを中心に成立し、バルト海沿岸の貿易を独占した都市同盟は何でしょう?
正解 : ハンザ同盟
abc the seventh (2009) 通常問題 0180
ハンザ同盟
66

abc the second (2004)

通常問題 #0878
No. 66

歌舞伎の演目のうち、泥棒を主人公とするもののことを特に「何物」と言うでしょう?
正解 : 白波(浪)物
abc the second (2004) 通常問題 0878
白波(浪)物
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0589
No. 67

日本の都道府県で、豊田スタジアムがあるのは愛知県ですが、日産スタジアムがあるのは何県でしょう?
正解 : 神奈川県
abc the 12th (2014) 通常問題 0589
神奈川県
68

abc the ninth (2011)

通常問題 #0526
No. 68

現在、時間の「秒」を定義するのに使われている元素は何でしょう?
正解 : セシウム
abc the ninth (2011) 通常問題 0526
セシウム
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0067
No. 69

水素と重水素のように、原子番号が同じで質量数の異なる関係の元素を何というでしょう?
正解 : 同位体
abc the 12th (2014) 通常問題 0067
同位体
70

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0019
No. 70

通常国会の冒頭で、内閣総理大臣が本会議場にて行う演説のことを何というでしょう?
正解 : 施政方針演説
abc the ninth (2011) 敗者復活 0019
施政方針演説
71

abc the sixth (2008)

通常問題 #0799
No. 71

移動先が作戦の拠点となることから、空軍や海軍の「基地」にあたるものを、陸上自衛隊では何と呼ぶでしょう?
正解 : 駐屯地
abc the sixth (2008) 通常問題 0799
駐屯地
72

abc the ninth (2011)

通常問題 #0234
No. 72

カクテルのスクリュードライバー、ソルティドッグ、モスコミュールといえば、ベースとなるお酒は何でしょう?
正解 : ウォツカ(ウォッカ、ウォトカ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0234
ウォツカ(ウォッカ、ウォトカ)
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0134
No. 73

ヤマネコはネコ科の生き物ですが、ウミネコは何科の生き物でしょう?
正解 : カモメ科
abc the sixth (2008) 通常問題 0134
カモメ科
74

誤2 (2004)

通常問題 #0159
No. 74

ポルトガル語で「新しい傾向」という意味がある、ジャズとサンバが結びついた音楽を何というでしょう?
正解 : ボサノバ
誤2 (2004) 通常問題 0159
ボサノバ
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0496
No. 75

現在、『弱虫ペダル』『侵略!イカ娘』『ドカベンスーパースターズ編』などが連載されている、4大少年漫画誌の一つは何でしょう?
正解 : 「週刊少年チャンピオン」
abc the tenth (2012) 通常問題 0496
「週刊少年チャンピオン」
76

abc the tenth (2012)

通常問題 #0253
No. 76

伝統的なものでは弦は絹、胴はニシキヘビの皮で作られている、「蛇皮線(じゃびせん)」の別名もある奄美や琉球の民謡に欠かせない弦楽器は何でしょう?
正解 : 三線(さんしん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0253
三線(さんしん)
77

誤誤 (2007)

通常問題 #0132
No. 77

その街並みから「北欧のベニス」とも呼ばれる、スウェーデンの首都はどこでしょう?
正解 : ストックホルム
誤誤 (2007) 通常問題 0132
ストックホルム
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0703
No. 78

ボウリングで、第 10フレームの3投すべてでストライクを出すことを何というでしょう?
正解 : パンチアウト【ストライキングアウト】
abc the tenth (2012) 通常問題 0703
パンチアウト【ストライキングアウト】
79

EQIDEN2011

通常問題 #0038
No. 79

飛行機に乗る時や水に潜るとき、気圧の変化に対応するために行う、つまんだ鼻から息を吐く動作を何というでしょう?
正解 : 耳抜き
EQIDEN2011 通常問題 0038
耳抜き
80

誤誤 (2007)

通常問題 #0393
No. 80

声楽で、ソプラノとアルトの間はメゾソプラノですが、テノールとバスの間の音域を何というでしょう?
正解 : バリトン
誤誤 (2007) 通常問題 0393
バリトン
81

EQIDEN2008

通常問題 #0216
No. 81

自分がした悪事のために苦しみや災いを受けることを、日本刀に例えて「身から出た何」というでしょう?
正解 : 錆(さび)
EQIDEN2008 通常問題 0216
錆(さび)
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0466
No. 82

自分から進んで災いの中に飛び込むことを、「飛んで火に入る何」というでしょう?
正解 : 夏の虫
abc the 12th (2014) 通常問題 0466
夏の虫
83

誤誤 (2007)

通常問題 #0143
No. 83

童話『オズの魔法使い』で、ライオンが欲しがったものは勇気ですが、ブリキの木こりが欲しがったものは何でしょう?
正解 : 心
誤誤 (2007) 通常問題 0143
84

EQIDEN2008

通常問題 #0099
No. 84

政治を意のままに動かし、「この世をばわが世とぞ思ふ望月の 欠けたることもなしと思へば」という歌を詠んだとされる、平安時代の人物は誰でしょう?
正解 : 藤原道長
EQIDEN2008 通常問題 0099
藤原道長
85

abc the third (2005)

通常問題 #0719
No. 85

日本の都道府県で、市の数が最も多いのは埼玉県ですが、最も少ないのは何県でしょう?
正解 : 鳥取県
abc the third (2005) 通常問題 0719
鳥取県
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0886
No. 86

蚊やハエなどを打ち払ったことからその名が付いた、夏の風物詩といえば何でしょう?
正解 : 団扇[うちわ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0886
団扇[うちわ]
87

abc the eighth (2010)

通常問題 #0189
No. 87

武田鉄矢演じる主人公が「僕は死にましぇん」というセリフで話題となった、1991年にフジテレビ系列で放送されたドラマは何でしょう?
正解 : 『101回目のプロポーズ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0189
『101回目のプロポーズ』
88

abc the sixth (2008)

通常問題 #0508
No. 88

アメリカのリンデンラボ社が運営している、ユーザーがウェブ上に分身をつくり、ビジネスや旅行を実生活そのままに楽しめるバーチャルコミュニティは何でしょう?
正解 : Second Life(セカンドライフ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0508
Second Life(セカンドライフ)
89

abc the ninth (2011)

通常問題 #0033
No. 89

1884年にフランスで始まった、出品自由で審査を行わない美術展覧会を何というでしょう?
正解 : アンデパンダン
abc the ninth (2011) 通常問題 0033
アンデパンダン
90

誤2 (2004)

予備 #0079
No. 90

「視覚混合」「点描」と呼ばれる独特の技法を確立した、フランス新印象派の画家は誰でしょう?
正解 : ジョルジュ・スーラ
誤2 (2004) 予備 0079
ジョルジュ・スーラ
91

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0001
No. 91

南米で強い国力を持つ「ABCパワーズ」と呼ばれる3つの国とは、アルゼンチン、ブラジルとどこでしょう?
正解 : チリ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0001
チリ
92

abc the 11th (2013)

通常問題 #0616
No. 92

「Self Contained Underwater Breathing Apparatus」の略である、水中で呼吸をするための装置のことを何というでしょう?
正解 : スキューバ(SCUBA)
abc the 11th (2013) 通常問題 0616
スキューバ(SCUBA)
93

abc the fifth (2007)

通常問題 #0035
No. 93

日本有数の湿原である尾瀬は3つの県にまたがっていますが、それは群馬県、新潟県とあと1つは何県でしょう?
正解 : 福島県
abc the fifth (2007) 通常問題 0035
福島県
94

abc the first (2003)

通常問題 #0008
No. 94

交響曲第五番『運命』といえばベートーベンですが、交響曲第五番『革命』で知られるロシアの作曲家は誰でしょう?
正解 : ショスターコービッチ
abc the first (2003) 通常問題 0008
ショスターコービッチ
95

abc the second (2004)

通常問題 #0161
No. 95

19世紀前半、機械の導入による失業を恐れたイギリスの労働者が起こした「機械打ちこわし運動」を、指導者の名前を取って何というでしょう?
正解 : ラッダイト運動
abc the second (2004) 通常問題 0161
ラッダイト運動
96

abc the ninth (2011)

通常問題 #0706
No. 96

くねくねと曲がりくねった山道のことを、ある動物の内臓にたとえて何というでしょう?
正解 : 羊腸(ようちょう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0706
羊腸(ようちょう)
97

誤1 (2003)

通常問題 #0256
No. 97

かつて「三人ヒロシ」と呼ばれた3人の歌手とは、守屋浩、井上ひろしと『黒い花びら』で知られる誰でしょう?
正解 : 水原弘
誤1 (2003) 通常問題 0256
水原弘
98

EQIDEN2011

通常問題 #0398
No. 98

人間が摂取するとビタミンAになる栄養素は何でしょう?
正解 : ベータカロチン(カロチン、カロチノイド)
EQIDEN2011 通常問題 0398
ベータカロチン(カロチン、カロチノイド)
99

EQIDEN2014

通常問題 #0015
No. 99

手品や漫才など、寄席で行われる落語以外の演芸を何というでしょう?
正解 : 色物(いろもの)
EQIDEN2014 通常問題 0015
色物(いろもの)
100

abc the third (2005)

通常問題 #0371
No. 100

空手で、顔以外のどこを攻撃しても良いものを特に何というでしょう?
正解 : フル・コンタクト(直接打撃制)
abc the third (2005) 通常問題 0371
フル・コンタクト(直接打撃制)

もう一回、引き直す