ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2008

通常問題 #0284
No. 1

「幽門」と「噴門」のうち、食道から胃への入り口にあたるのはどちらでしょう?
正解 : 噴門
EQIDEN2008 通常問題 0284
噴門
2

abc the 12th (2014)

通常問題 #0559
No. 2

サン・マルコ美術館やウフィツィ美術館がある、イタリア・トスカーナ州の都市はどこでしょう?
正解 : フィレンツェ
abc the 12th (2014) 通常問題 0559
フィレンツェ
3

誤2 (2004)

予備 #0071
No. 3

元々は樽の中に残っている酒の量を調べるための技術であった、医者が体内の状態を調べる時に用いる診療方法は何でしょう?
正解 : 打診
誤2 (2004) 予備 0071
打診
4

abc the second (2004)

通常問題 #0262
No. 4

漢字で「公の魚」と書けばわかさぎですが、「細い魚」または「針の魚」と書く魚は何でしょう?
正解 : サヨリ
abc the second (2004) 通常問題 0262
サヨリ
5

誤誤 (2007)

予備 #0006
No. 5

落語で、本題に入る前にする短い話を何というでしょう?
正解 : まくら
誤誤 (2007) 予備 0006
まくら
6

abc the third (2005)

通常問題 #0622
No. 6

人体に必要な「三大栄養素」といえば、脂肪、たんぱく質と何でしょう?
正解 : 炭水化物
abc the third (2005) 通常問題 0622
炭水化物
7

EQIDEN2012

通常問題 #0092
No. 7

妻の八重は 2013年の NHK大河ドラマの主人公である、同志社英学校の創立者である政治家は誰でしょう?
正解 : 新島襄(にいじま・じょう)
EQIDEN2012 通常問題 0092
新島襄(にいじま・じょう)
8

誤2 (2004)

通常問題 #0243
No. 8

お寿司屋さんでお米のことをいう「シャリ」とは、元々ある人の「骨」という意味ですが、その人物とは誰のことでしょう?
正解 : 釈迦
誤2 (2004) 通常問題 0243
釈迦
9

abc the first (2003)

通常問題 #0535
No. 9

正岡子規や高浜虚子などの出身地で、俳句の町としても知られる四国の都市はどこでしょう?
正解 : 松山市
abc the first (2003) 通常問題 0535
松山市
10

EQIDEN2009

通常問題 #0201
No. 10

スウェーデン国立銀行の創立300周年を記念して設立された、日本人がまだ受賞したことがないノーベル賞の部門といえば何でしょう?
正解 : (ノーベル)経済学賞
EQIDEN2009 通常問題 0201
(ノーベル)経済学賞
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0316
No. 11

その名は「ライオンの山」という意味のポルトガル語に由来する、首都をフリータウンに置く西アフリカの共和国はどこでしょう?
正解 : シエラレオネ
abc the tenth (2012) 通常問題 0316
シエラレオネ
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0068
No. 12

盛岡市の西に位置する岩手県の村で、現在日本一人口の多い村となっているのはどこでしょう?
正解 : 滝沢村(たきざわむら)
abc the 11th (2013) 通常問題 0068
滝沢村(たきざわむら)
13

abc the ninth (2011)

通常問題 #0391
No. 13

昨年46歳の若さで亡くなった、代表作に『千年女優』『パプリカ』などがあるアニメ監督は誰でしょう?
正解 : 今敏(こん・さとし)
abc the ninth (2011) 通常問題 0391
今敏(こん・さとし)
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0587
No. 14

ポルトガル王・ジョアン1世の息子で、船には乗れなかったものの航路開拓を支援したことから「航海王子」と呼ばれたのは誰でしょう?
正解 : エンリケ(航海王子) 【「ヘンリー」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0587
エンリケ(航海王子) 【「ヘンリー」も○】
15

abc the fourth (2006)

通常問題 #0527
No. 15

コルクから規則正しく並ぶ組織を発見し、それをcell、細胞と命名した、イギリスの科学者は誰でしょう?
正解 : ロバート・フック
abc the fourth (2006) 通常問題 0527
ロバート・フック
16

abc the eighth (2010)

通常問題 #0285
No. 16

お腹を表す「腹」という漢字の部首を「にくづき」から「虫偏」に変えると、何という漢字になるでしょう?
正解 : まむし(蝮)
abc the eighth (2010) 通常問題 0285
まむし(蝮)
17

abc the first (2003)

通常問題 #0150
No. 17

Y字型の支軸にゴムを張り、石などを飛ばす子どもの玩具といえば何でしょう?
正解 : ぱちんこ
abc the first (2003) 通常問題 0150
ぱちんこ
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0743
No. 18

オーストラリアの都市、シドニー、パース、メルボルンのうち、最も西に位置するのはどれでしょう?
正解 : パース
abc the ninth (2011) 通常問題 0743
パース
19

abc the tenth (2012)

通常問題 #0651
No. 19

『テュイルリーの庭』『キエフの大門』などの曲と、合間に挿入される『プロムナード』からなる、ロシアの作家ムソルグスキーの組曲は何でしょう?
正解 : 『展覧会の絵』
abc the tenth (2012) 通常問題 0651
『展覧会の絵』
20

abc the first (2003)

敗者復活 #0076
No. 20

江戸時代初期の俳句の世界で、松永貞徳の一門を「貞門派」といったのに対し、西山宗因の一派のことを何といったでしょう?
正解 : 談林派
abc the first (2003) 敗者復活 0076
談林派
21

誤4 (2006)

通常問題 #0360
No. 21

食卓で一人前の食器を乗せる小さな敷物のことを、「格式張った昼食」を意味する英語を使って、一般に何マットというでしょう?
正解 : ランチョンマット
誤4 (2006) 通常問題 0360
ランチョンマット
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0741
No. 22

釣りの用語で、自分の釣り糸が他の人の釣り糸と絡んでしまうことを俗に何というでしょう?
正解 : おまつり
abc the fourth (2006) 通常問題 0741
おまつり
23

誤4 (2006)

通常問題 #0046
No. 23

スリングショット、ウィンドミルといえば、どんな球技の球の投げ方でしょう?
正解 : ソフトボール
誤4 (2006) 通常問題 0046
ソフトボール
24

EQIDEN2008

通常問題 #0467
No. 24

水商売などで、一日に一度も指名が来ない暇な状態を、飲み物にたとえて「何を挽く」というでしょう?
正解 : お茶(を挽く)
EQIDEN2008 通常問題 0467
お茶(を挽く)
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0348
No. 25

ラテン語で「炎」という意味の言葉に由来する名前を持つ、和名を「ベニヅル」という鳥は何でしょう?
正解 : フラミンゴ
abc the 12th (2014) 通常問題 0348
フラミンゴ
26

abc the fifth (2007)

通常問題 #0231
No. 26

楽器の伴奏がない歌のことを「アカペラ」というのに対して、歌の伴わない器楽演奏のみの音楽のことを何というでしょう?
正解 : インストゥルメンタル
abc the fifth (2007) 通常問題 0231
インストゥルメンタル
27

EQIDEN2011

通常問題 #0304
No. 27

日本の国会に相当する、中華人民共和国の立法機関を何というでしょう?
正解 : 全国人民代表大会(全人代)
EQIDEN2011 通常問題 0304
全国人民代表大会(全人代)
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0067
No. 28

天智天皇を祭っていることから毎年1月に競技かるたの名人・クイーンの決定戦を行っている、滋賀県大津市にある神社は何でしょう?
正解 : 近江神宮(おうみじんぐう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0067
近江神宮(おうみじんぐう)
29

誤1 (2003)

通常問題 #0350
No. 29

家やお店などを、家具や商品、設備などをつけたままで売ったり貸したりすることを何というでしょう?
正解 : 居抜き
誤1 (2003) 通常問題 0350
居抜き
30

EQIDEN2011

通常問題 #0397
No. 30

スキージャンプの種目を大きく3つに分けると、ノーマルヒル、ラージヒルと何でしょう?
正解 : フライングヒル
EQIDEN2011 通常問題 0397
フライングヒル
31

abc the third (2005)

通常問題 #0784
No. 31

門前での衛兵の交替が有名な、歴代イギリス王の住居である宮殿は何でしょう?
正解 : バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)
abc the third (2005) 通常問題 0784
バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)
32

EQIDEN2010

通常問題 #0124
No. 32

大宮アルディージャのスポンサーにもなっている衣料品チェーン店で、ここの洋服を愛用する人は「しまらー」と呼ばれるのは何でしょう?
正解 : ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】
EQIDEN2010 通常問題 0124
ファッションセンターしまむら【「しまむら」で○】
33

誤1 (2003)

通常問題 #0544
No. 33

ケネディ大統領暗殺事件の真相究明を目的に作られた委員会を、当時のアメリカ最高裁長官の名をとって何というでしょう?
正解 : ウォーレン委員会
誤1 (2003) 通常問題 0544
ウォーレン委員会
34

誤誤 (2007)

通常問題 #0201
No. 34

ウェブ上でやりとりされる特定のテーマに沿った質問リストのことを、陸上のリレーに用いる道具になぞらえて何というでしょう?
正解 : バトン
誤誤 (2007) 通常問題 0201
バトン
35

abc the third (2005)

通常問題 #0176
No. 35

力士の踏み越しや踏み切りの判定をわかりやすくするため、相撲の土俵の外側に敷かれている砂を何というでしょう?
正解 : 蛇の目の砂
abc the third (2005) 通常問題 0176
蛇の目の砂
36

誤2 (2004)

通常問題 #0327
No. 36

『蟹工船』『不在地主』などの作品を残した、秋田県出身のプロレタリア作家といえば誰でしょう?
正解 : 小林多喜二
誤2 (2004) 通常問題 0327
小林多喜二
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0709
No. 37

干支(えと)を用いた表現で、経度が同じ地点を南北に結ぶ線を「子午線」というのに対し、緯度が同じ地点を東西に結ぶ線のことを何というでしょう?
正解 : 卯酉線
abc the fifth (2007) 通常問題 0709
卯酉線
38

abc the fifth (2007)

通常問題 #0175
No. 38

「雪は天から送られた手紙である」という名言でも知られる、世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した日本の物理学者は誰でしょう?
正解 : 中谷宇吉郎
abc the fifth (2007) 通常問題 0175
中谷宇吉郎
39

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0148
No. 39

狂言の二大流派といえば、和泉(いずみ)流と何でしょう?
正解 : 大蔵(おおくら)流
abc the ninth (2011) 敗者復活 0148
大蔵(おおくら)流
40

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0039
No. 40

弦を水平に張ったピアノを「グランドピアノ」というのに対して、弦を垂直に張ったピアノを何というでしょう?
正解 : アップライトピアノ
abc the eighth (2010) 敗者復活 0039
アップライトピアノ
41

EQIDEN2010

通常問題 #0295
No. 41

そのタイトルには「ニューヨーク市地下鉄の8番街急行に乗ってハーレムに行こう」という意味が込められている、ジャズのスタンダード・ナンバーは何でしょう?
正解 : 『A列車で行こう』[Take the A Train]
EQIDEN2010 通常問題 0295
『A列車で行こう』[Take the A Train]
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0513
No. 42

1990年のアジア競技大会から正式種目となっている、インドとバングラデシュの国技であるスポーツは何でしょう?
正解 : カバディ
abc the 11th (2013) 通常問題 0513
カバディ
43

abc the second (2004)

通常問題 #0560
No. 43

南アメリカを「ラテンアメリカ」というのに対し、北アメリカのことを「何アメリカ」というでしょう?
正解 : アングロアメリカ
abc the second (2004) 通常問題 0560
アングロアメリカ
44

abc the eighth (2010)

通常問題 #0576
No. 44

『腕のない細い女』など、針金のように細長く引き伸ばされた人物像を残したことで知られる、スイスの彫刻家は誰でしょう?
正解 : アルベルト・ジャコメッティ[Alberto Giacometti]
abc the eighth (2010) 通常問題 0576
アルベルト・ジャコメッティ[Alberto Giacometti]
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0749
No. 45

散弾銃では口径を、編み物においては編み目の幅を、そして鉄道では線路の幅を指す数値は何でしょう?
正解 : ゲージ
abc the fifth (2007) 通常問題 0749
ゲージ
46

EQIDEN2014

通常問題 #0381
No. 46

現在は日本水泳連盟の会長を務めている、ソウルオリンピック男子100m背泳ぎの金メダリストは誰でしょう?
正解 : 鈴木大地(すずき・だいち)
EQIDEN2014 通常問題 0381
鈴木大地(すずき・だいち)
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0422
No. 47

インドネシア語で「炒めたご飯」という意味がある、東南アジアで広く食べられている米料理は何でしょう?
正解 : ナシゴレン[nasi goreng]
abc the seventh (2009) 通常問題 0422
ナシゴレン[nasi goreng]
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0252
No. 48

米の作況指数で、「著しい不良」といえば、いくつ以下でしょう?
正解 : 90
abc the tenth (2012) 通常問題 0252
90
49

abc the sixth (2008)

通常問題 #0338
No. 49

(2007年)現在は23時55分を指している、地球が滅亡する「午前0時」までの残り時間を象徴的に示す、シカゴ大学に置かれた時計を何というでしょう?
正解 : (世界)終末時計(Doomsday Clock、核の時計、運命の日の時計)
abc the sixth (2008) 通常問題 0338
(世界)終末時計(Doomsday Clock、核の時計、運命の日の時計)
50

abc the seventh (2009)

通常問題 #0494
No. 50

本名を福田章二(ふくだ・しょうじ)という、第61回芥川賞を『赤頭巾ちゃん気をつけて』で受賞した作家は誰でしょう?
正解 : 庄司薫
abc the seventh (2009) 通常問題 0494
庄司薫
51

EQIDEN2011

通常問題 #0066
No. 51

背面跳びが考案されるまでは一般的であった、陸上の走り高跳びでお腹を下にしてバーを越す飛び方を何というでしょう?
正解 : ベリーロール
EQIDEN2011 通常問題 0066
ベリーロール
52

EQIDEN2009

通常問題 #0127
No. 52

1935年まではBOIと呼ばれていた、アメリカ連邦捜査局のことをアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : FBI
EQIDEN2009 通常問題 0127
FBI
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0806
No. 53

漫才の『M-1グランプリ』に出場することができるのは、結成何年以内のコンビとされているでしょう?
正解 : 10年
abc the fourth (2006) 通常問題 0806
10年
54

abc the second (2004)

通常問題 #0068
No. 54

数の単位で、1万を1万倍すると1億になりますが、1億を1億倍するといくつになるでしょう?
正解 : 1京
abc the second (2004) 通常問題 0068
1京
55

abc the 11th (2013)

通常問題 #0374
No. 55

元素のタリウムの発見者でもあるイギリスの物理学者で、真空放電管の一種にもその名を残すのは誰でしょう?
正解 : ウィリアム・クルックス
abc the 11th (2013) 通常問題 0374
ウィリアム・クルックス
56

abc the first (2003)

通常問題 #0963
No. 56

デザインに用いられる「市松模様」の名前の由来となった、江戸時代の役者は誰でしょう?
正解 : 佐野川市松
abc the first (2003) 通常問題 0963
佐野川市松
57

EQIDEN2010

通常問題 #0365
No. 57

元々は和歌や連歌などで、素晴らしい作品につけられた印のことで、転じて、理解し納得することを「これがいく」というようになった言葉は何でしょう?
正解 : 合点
EQIDEN2010 通常問題 0365
合点
58

EQIDEN2014

通常問題 #0082
No. 58

サラリーマンの心得としてよく紹介される「ホウレンソウ」とは、報告、連絡と何のことでしょう?
正解 : 相談
EQIDEN2014 通常問題 0082
相談
59

誤3 (2005)

通常問題 #0285
No. 59

ジーンズの中でも、特に化学薬品によって激しい色ムラをだしたものを何というでしょう?
正解 : ケミカルウォッシュ
誤3 (2005) 通常問題 0285
ケミカルウォッシュ
60

EQIDEN2013

通常問題 #0061
No. 60

『ヒゲとボイン』『すばらしい日々』『大迷惑』などのヒット曲がある、現在も活動中の奥田民生を中心としたロックバンドは何でしょう?
正解 : ユニコーン
EQIDEN2013 通常問題 0061
ユニコーン
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0224
No. 61

京都の修学院(しゅがくいん)離宮や円通寺のものが有名な、周囲の風景を庭園の背景として見えるように設計する造園の技法を何というでしょう?
正解 : 借景
abc the seventh (2009) 通常問題 0224
借景
62

誤4 (2006)

通常問題 #0224
No. 62

地方気質を表した言葉で、「もっこす」といえば熊本県ですが、「ぼっけもん」といえばどこの都道府県でしょう?
正解 : 鹿児島県
誤4 (2006) 通常問題 0224
鹿児島県
63

abc the second (2004)

敗者復活 #0080
No. 63

選挙でどう頑張っても当選が見込めない候補者のことを、「あわ」という意味の言葉を使って何候補というでしょう?
正解 : 泡沫候補
abc the second (2004) 敗者復活 0080
泡沫候補
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0472
No. 64

人と人との不和や仲の悪いことを、「車輪がきしむ」という意味の2字熟語で何というでしょう?
正解 : 軋轢(あつれき)
abc the tenth (2012) 通常問題 0472
軋轢(あつれき)
65

EQIDEN2013

通常問題 #0418
No. 65

栃木県が全国生産量の約98%を占める、薄く剥いた夕顔を乾かして作る食品は何でしょう?
正解 : 干瓢
EQIDEN2013 通常問題 0418
干瓢
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0856
No. 66

昨年(2008年)6月1日にスペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗し、日本の宇宙実験棟「きぼう」の組み立てを行った日本人宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : 星出彰彦[ほしで・あきひこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0856
星出彰彦[ほしで・あきひこ]
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0131
No. 67

日本から見るカシオペア座や北斗七星などのように、一日中地平線に沈まない星のことを何というでしょう?
正解 : 周極星
abc the eighth (2010) 通常問題 0131
周極星
68

abc the first (2003)

通常問題 #0731
No. 68

「児童福祉法」でいう「児童」は18歳までですが、「老人福祉法」でいう「老人」とは何歳からでしょう?
正解 : 65歳
abc the first (2003) 通常問題 0731
65歳
69

誤3 (2005)

通常問題 #0392
No. 69

「分け入っても分け入っても青い山」などの自由律俳句で知られる俳人は誰でしょう?
正解 : 種田山頭火
誤3 (2005) 通常問題 0392
種田山頭火
70

誤誤 (2007)

通常問題 #0005
No. 70

リキュールの、グラン・マニエとコアントローに共通して用いられる果物は何でしょう?
正解 : オレンジ
誤誤 (2007) 通常問題 0005
オレンジ
71

abc the second (2004)

通常問題 #0894
No. 71

柔道、講道館で初段を取ることができるのは満何歳からでしょう?
正解 : 満14歳
abc the second (2004) 通常問題 0894
満14歳
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0601
No. 72

第1回文化勲章を受賞している日本画家で、「朦朧体」と呼ばれる独特の技法を確立したのは誰でしょう?
正解 : 横山大観(よこやま・たいかん)【本名は横山秀麿(ひでまろ)】
abc the eighth (2010) 通常問題 0601
横山大観(よこやま・たいかん)【本名は横山秀麿(ひでまろ)】
73

EQIDEN2008

通常問題 #0015
No. 73

年号の覚え方で、「なくようぐいす」といえば「平安京」ですが、「なんときれいな」といえば何でしょう?
正解 : 平城京
EQIDEN2008 通常問題 0015
平城京
74

abc the 12th (2014)

通常問題 #0189
No. 74

妊娠中に子宮内で胎児を包んでいる膜が破れ、中の羊水が出てくることを何というでしょう?
正解 : 破水(はすい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0189
破水(はすい)
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0564
No. 75

小説『ドン・ジュアン』の中で、「事実は小説よりも奇なり」という言葉を残したイギリスの詩人は誰でしょう?
正解 : ジョージ・ゴードン・バイロン
abc the ninth (2011) 通常問題 0564
ジョージ・ゴードン・バイロン
76

abc the fourth (2006)

通常問題 #0373
No. 76

孔子が『易経』をとじひもが三回切れるほど繰り返し読んだという故事に由来する、本を熟読することを指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 韋編三絶(いへんさんぜつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0373
韋編三絶(いへんさんぜつ)
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0689
No. 77

トマス・エリオットの小説『ポッサムおじさんの猫とつき合う法』を原作とする、アンドリュー・ロイド=ウェバー作曲のミュージカルは何でしょう?
正解 : 『キャッツ』
abc the 11th (2013) 通常問題 0689
『キャッツ』
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0181
No. 78

1896年に画家の黒田清輝を中心として発足した、明治美術界に対抗する西洋美術の団体は何でしょう?
正解 : 白馬会
abc the ninth (2011) 通常問題 0181
白馬会
79

abc the 12th (2014)

敗者復活 #0005
No. 79

19世紀後半のフランスで、政府主導の美術展に対抗して始まった、出品自由で審査を行わない展覧会を何というでしょう?
正解 : アンデパンダン
abc the 12th (2014) 敗者復活 0005
アンデパンダン
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0128
No. 80

映画『グラン・ブルー』のモデルとなっている、人類史上初めて水深100m以上の素潜りを成し遂げたフランス人ダイバーは誰でしょう?
正解 : (ジャック・)マイヨール[Jacques Mayol]
abc the seventh (2009) 通常問題 0128
(ジャック・)マイヨール[Jacques Mayol]
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0417
No. 81

仏教で、教えを教団内部で秘密に伝えるものを密教というのに対し、教えを民衆に広く説くものを何教というでしょう?
正解 : 顕教
abc the fifth (2007) 通常問題 0417
顕教
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0917
No. 82

日本のプロ野球でDH制を採用しているのはパ・リーグですが、メジャーリーグではア・リーグ、ナ・リーグのどちらでしょう?
正解 : アメリカンリーグ
abc the fourth (2006) 通常問題 0917
アメリカンリーグ
83

abc the third (2005)

通常問題 #0345
No. 83

右手側のボタンで旋律を、左手側のボタンで伴奏を奏でる、タンゴの演奏によく使われるアコーディオンに似た楽器は何でしょう?
正解 : バンドネオン
abc the third (2005) 通常問題 0345
バンドネオン
84

abc the sixth (2008)

通常問題 #0406
No. 84

恋愛小説『私の男』で今年、第138回直木賞を受賞した女性作家は誰でしょう?
正解 : 桜庭一樹(さくらばかずき)
abc the sixth (2008) 通常問題 0406
桜庭一樹(さくらばかずき)
85

EQIDEN2012

通常問題 #0304
No. 85

高利貸しの老婆を殺した青年ラスコリーニコフを主人公とする、ロシアの作家ドストエフスキーの代表作は何でしょう?
正解 : 『罪と罰』
EQIDEN2012 通常問題 0304
『罪と罰』
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0233
No. 86

30kmと10kmのふたつの部門で行われる、昭和42年に第1回が開催された市民マラソンの草分け的存在は何でしょう?
正解 : 青梅マラソン(おうめマラソン)
abc the 11th (2013) 通常問題 0233
青梅マラソン(おうめマラソン)
87

abc the sixth (2008)

通常問題 #0191
No. 87

赤や黄色などの同素体があり、マッチの火薬の原料にもなる、元素記号Pの物質は何でしょう?
正解 : リン
abc the sixth (2008) 通常問題 0191
リン
88

EQIDEN2013

通常問題 #0137
No. 88

1086年に息子の堀河天皇に位を譲り、初めて院政を行った日本の天皇は誰でしょう?
正解 : 白河上皇(しらかわじょうこう)
EQIDEN2013 通常問題 0137
白河上皇(しらかわじょうこう)
89

abc the first (2003)

通常問題 #0390
No. 89

腰高、吹寄、雪見、猫間などの種類がある、日本家屋の建具の一つは何でしょう?
正解 : 障子
abc the first (2003) 通常問題 0390
障子
90

abc the third (2005)

通常問題 #0579
No. 90

オリンピックで実施されている「近代五種」の競技とは、クロスカントリー、水泳、射撃、馬術とあと一つは何でしょう?
正解 : フェンシング
abc the third (2005) 通常問題 0579
フェンシング
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0102
No. 91

昔話『花咲かじいさん』で、正直じいさんが枯れ木にまいた灰は、意地悪じいさんに燃やされてしまった何の燃えかすでしょう?
正解 : 臼
abc the fourth (2006) 通常問題 0102
92

誤3 (2005)

通常問題 #0169
No. 92

韓国料理の「コチュジャン」と、スパゲッティーの「ペペロンチーノ」の語源に共通する香辛料は何でしょう?
正解 : トウガラシ
誤3 (2005) 通常問題 0169
トウガラシ
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0721
No. 93

「石炭をば早や積み果てつ」という書き出しで始まる、エリスと太田豊太郎の悲恋を描いた森鴎外の小説は何でしょう?
正解 : 『舞姫』
abc the sixth (2008) 通常問題 0721
『舞姫』
94

誤1 (2003)

通常問題 #0202
No. 94

本名は「政(せい)」という、紀元前221年に中国を統一した秦の初代皇帝といえば誰でしょう?
正解 : 始皇帝
誤1 (2003) 通常問題 0202
始皇帝
95

abc the first (2003)

通常問題 #0226
No. 95

毎年3月頃、日本の労働組合が歩調をそろえて実施する労働闘争のことを一般に何というでしょう?
正解 : 春闘
abc the first (2003) 通常問題 0226
春闘
96

abc the 12th (2014)

通常問題 #0045
No. 96

山頂に「すばる望遠鏡」などの天体望遠鏡が設置されている、アメリカ・ハワイ島の山は何でしょう?
正解 : マウナ・ケア
abc the 12th (2014) 通常問題 0045
マウナ・ケア
97

abc the third (2005)

敗者復活 #0070
No. 97

兄リチャード・妹カレンの兄弟デュオで、代表曲に『イエスタディワンスモア』があるのは何でしょう?
正解 : (ザ・)カーペンターズ
abc the third (2005) 敗者復活 0070
(ザ・)カーペンターズ
98

abc the seventh (2009)

通常問題 #0695
No. 98

優勝者には「女王」の称号が与えられる、2007年に創設された将棋の女流タイトル戦は何でしょう?
正解 : マイナビ女子オープン
abc the seventh (2009) 通常問題 0695
マイナビ女子オープン
99

abc the second (2004)

通常問題 #0851
No. 99

世界的な携帯電話会社で、ボーダフォンはイギリスですが、ノキアはどこの国の会社でしょう?
正解 : フィンランド
abc the second (2004) 通常問題 0851
フィンランド
100

abc the second (2004)

通常問題 #0440
No. 100

国際大学スポーツ連盟FISU(フィス)が主催している、17歳から28歳までの大学生を対象とした国際総合競技大会は何でしょう?
正解 : ユニバーシアード
abc the second (2004) 通常問題 0440
ユニバーシアード

もう一回、引き直す