ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤3 (2005)

通常問題 #0155
No. 1

昭和43年に『星空の孤独』でデビューした、本名を飯塚現子(いいづか・あきこ)という女性歌手は誰でしょう?
正解 : 和田アキ子
誤3 (2005) 通常問題 0155
和田アキ子
2

abc the second (2004)

敗者復活 #0045
No. 2

成人の日、海の日、敬老の日、体育の日がこれにあたる、祝日を月曜日とすることにより暦の上で強制的に連休をつくる制度を一般的に何と言うでしょう?
正解 : ハッピーマンデー(祝日3連休化法案)
abc the second (2004) 敗者復活 0045
ハッピーマンデー(祝日3連休化法案)
3

abc the 12th (2014)

通常問題 #0635
No. 3

本名を高森朝樹(たかもり・あさき)という、往年のスポコン漫画『あしたのジョー』や『巨人の星』の原作者は誰でしょう?
正解 : 梶原一騎(かじわら・いっき)
abc the 12th (2014) 通常問題 0635
梶原一騎(かじわら・いっき)
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0271
No. 4

ご祝儀袋などにかけられる、紅白や金銀の飾りひもを何というでしょう?
正解 : 水引[みずひき]
abc the seventh (2009) 通常問題 0271
水引[みずひき]
5

abc the sixth (2008)

通常問題 #0210
No. 5

まったく相手にされていないのに一人で意気込むさまを、あるスポーツにたとえて何というでしょう?
正解 : ひとり相撲
abc the sixth (2008) 通常問題 0210
ひとり相撲
6

abc the third (2005)

通常問題 #0260
No. 6

「私達、普通の女の子に戻りたい!」と言って解散した、ラン、スー、ミキからなるアイドルグループは何でしょう?
正解 : キャンディーズ
abc the third (2005) 通常問題 0260
キャンディーズ
7

abc the fifth (2007)

通常問題 #0201
No. 7

少年が不良になることを「ぐれる」といいますが、この言葉の元になった貝は何でしょう?
正解 : ハマグリ
abc the fifth (2007) 通常問題 0201
ハマグリ
8

誤1 (2003)

通常問題 #0003
No. 8

八十本立て、百本立てなどの種類がある、茶道で、お抹茶を立てる時に用いられる道具を何というでしょう?
正解 : 茶筅
誤1 (2003) 通常問題 0003
茶筅
9

EQIDEN2010

通常問題 #0210
No. 9

現在は1人当たり1日150円が標準税率とされている、温泉に入る際に課せられる地方税は何でしょう?
正解 : 入湯税
EQIDEN2010 通常問題 0210
入湯税
10

abc the eighth (2010)

通常問題 #0620
No. 10

四国にある5つの国立大学とは、高知大学、愛媛大学、香川大学、徳島大学とどこでしょう?
正解 : 鳴門教育大学
abc the eighth (2010) 通常問題 0620
鳴門教育大学
11

EQIDEN2010

通常問題 #0398
No. 11

落語家が高座に上がるときに流される音楽のことを何というでしょう?
正解 : 出囃子(でばやし)
EQIDEN2010 通常問題 0398
出囃子(でばやし)
12

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0013
No. 12

航空法第 51条によると、航空障害灯の設置が義務付けられるのは高さ何メートル以上の建物でしょう?
正解 : 60メートル
abc the tenth (2012) 敗者復活 0013
60メートル
13

EQIDEN2012

通常問題 #0306
No. 13

福岡県のお菓子屋「石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)」が発案したと言われている、バレンタインデーのお返しが贈られる3月 14日の記念日といえば何でしょう?
正解 : ホワイトデー
EQIDEN2012 通常問題 0306
ホワイトデー
14

abc the tenth (2012)

通常問題 #0340
No. 14

昨年 12月に行われたロシア下院議員選挙において当選を果たした、女性初の宇宙飛行士として知られる人物は誰でしょう?
正解 : ワレンチナ・テレシコワ
abc the tenth (2012) 通常問題 0340
ワレンチナ・テレシコワ
15

abc the 11th (2013)

通常問題 #0547
No. 15

江戸時代の火消しの中でも、特に江戸市中の防火に携わった幕府の役職は何でしょう?
正解 : 定火消(じょうびけし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0547
定火消(じょうびけし)
16

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0005
No. 16

元々は弓を十分に引き絞って構えている状態のことで、転じて十分に準備をして機会を待つさまを言った言葉は何でしょう?
正解 : 満を持す
abc the fifth (2007) 敗者復活 0005
満を持す
17

abc the second (2004)

通常問題 #0620
No. 17

おなじみの『ドレミの歌』は、もともとあるミュージカル映画で歌われた歌ですが、その映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『サウンド・オブ・ミュージック』
abc the second (2004) 通常問題 0620
『サウンド・オブ・ミュージック』
18

abc the sixth (2008)

通常問題 #0441
No. 18

非常に忙しい様子や、嬉しいことが重なる様子を、2つの年中行事を用いて「何と何が一緒に来たよう」というでしょう?
正解 : 盆と正月
abc the sixth (2008) 通常問題 0441
盆と正月
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0401
No. 19

入梅や八十八夜などのように、二十四節気以外で季節の移り変わりの目安となる日を特に何というでしょう?
正解 : 雑節[ざっせつ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0401
雑節[ざっせつ]
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0313
No. 20

タイヤの表面にスパイクがないことから名付けられた、滑りやすい凍結した道での運転で使われる冬用のタイヤは何でしょう?
正解 : スタッドレスタイヤ
abc the ninth (2011) 通常問題 0313
スタッドレスタイヤ
21

誤2 (2004)

通常問題 #0207
No. 21

第18回夏季オリンピックが開催された都市は東京ですが、第18回冬季オリンピックが開かれた日本の都市はどこでしょう?
正解 : 長野
誤2 (2004) 通常問題 0207
長野
22

abc the third (2005)

通常問題 #0822
No. 22

日本で初めて缶入り緑茶や缶入りウーロン茶を発売した会社はどこでしょう?
正解 : 伊藤園
abc the third (2005) 通常問題 0822
伊藤園
23

abc the second (2004)

通常問題 #0725
No. 23

三次元のことを「3D」などとよく言いますが、この「D」とは何という言葉の頭文字でしょう?
正解 : dimension(ディメンション)
abc the second (2004) 通常問題 0725
dimension(ディメンション)
24

abc the 12th (2014)

通常問題 #0701
No. 24

アルファベット2文字でPVと略される、大型スクリーンでスポーツの試合などを中継し、集まったファンが観戦するイベントを何というでしょう?
正解 : パブリックビューイング
abc the 12th (2014) 通常問題 0701
パブリックビューイング
25

abc the first (2003)

通常問題 #0517
No. 25

俗に「おごれる者」は「久しからず」といいますが、「溺れる者」は「何をもつかむ」というでしょう?
正解 : 藁(わら)
abc the first (2003) 通常問題 0517
藁(わら)
26

誤誤 (2007)

通常問題 #0162
No. 26

宇宙に存在する元素の中で、全体の90%以上と最も多くを占めているものは何でしょう?
正解 : 水素
誤誤 (2007) 通常問題 0162
水素
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0747
No. 27

ゴルフのマッチプレイで、勝敗を決するホールの事を何ホールというでしょう?
正解 : ドーミーホール
abc the fourth (2006) 通常問題 0747
ドーミーホール
28

abc the third (2005)

通常問題 #0301
No. 28

英語で「称賛」という意味がある、影響を受けた歌手に敬意を払い、その人の曲をカバーしたアルバムのことを何と言うでしょう?
正解 : トリビュートアルバム
abc the third (2005) 通常問題 0301
トリビュートアルバム
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0714
No. 29

現金自動預け払い機のことを「ATM」といいますが、これは何という言葉を省略したものでしょう?
正解 : Automated TellerMachine
abc the 11th (2013) 通常問題 0714
Automated TellerMachine
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0424
No. 30

ギリシャ神話に登場するポセイドンの息子の名前がつけられた、海王星最大の衛星は何でしょう?
正解 : トリトン
abc the fourth (2006) 通常問題 0424
トリトン
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0270
No. 31

酸性・アルカリ性を示す指数「pH(ペーハー)」とは、何というイオンの濃度を示す指数でしょう?
正解 : 水素イオン【厳密には「オキソニウムイオン」】
abc the ninth (2011) 通常問題 0270
水素イオン【厳密には「オキソニウムイオン」】
32

abc the 12th (2014)

通常問題 #0177
No. 32

企業が株主に対して、配当以外に商品やサービスを提供する制度を何というでしょう?
正解 : 株主優待
abc the 12th (2014) 通常問題 0177
株主優待
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0128
No. 33

今年開催された第1回冬季ユースオリンピックで、日本選手金メダル第1号となった、スキージャンプ女子の選手は誰でしょう?
正解 : 高梨沙羅(たかなし・さら)
abc the tenth (2012) 通常問題 0128
高梨沙羅(たかなし・さら)
34

abc the seventh (2009)

通常問題 #0876
No. 34

フランス料理の食材で、「ピジョン」といえばハトですが、「ラパン」といえばどんな動物のことでしょう?
正解 : ウサギ
abc the seventh (2009) 通常問題 0876
ウサギ
35

EQIDEN2014

通常問題 #0073
No. 35

ことわざで、「サンマが出ると引っ込む」とされている職業は何でしょう?
正解 : あんま
EQIDEN2014 通常問題 0073
あんま
36

abc the tenth (2012)

通常問題 #0480
No. 36

ロゼッタストーンに記されている3種類の文字といえば、ギリシャ文字、デモティックと何でしょう?
正解 : ヒエログリフ【神聖文字】
abc the tenth (2012) 通常問題 0480
ヒエログリフ【神聖文字】
37

誤3 (2005)

通常問題 #0373
No. 37

ヘレフォード種、ジャージー種、ホルスタイン種といえばどんな動物の種類でしょう?
正解 : ウシ
誤3 (2005) 通常問題 0373
ウシ
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0555
No. 38

イギリスの哲学者で、「近代科学の先駆者」と呼ばれるロジャーと、「知は力なり」という言葉を残したフランシスに共通するファミリーネームは何でしょう?
正解 : ベーコン[Bacon]
abc the eighth (2010) 通常問題 0555
ベーコン[Bacon]
39

誤2 (2004)

予備 #0086
No. 39

最近では1986年に地球に接近した、周期を76年とする彗星といえば何でしょう?
正解 : ハレー(ハリー)彗星
誤2 (2004) 予備 0086
ハレー(ハリー)彗星
40

EQIDEN2008

通常問題 #0186
No. 40

中国では「勝利記念日」、韓国では「光復節」、そして日本では「終戦記念日」といえば、いずれも何月何日のことでしょう?
正解 : 8月15日
EQIDEN2008 通常問題 0186
8月15日
41

abc the sixth (2008)

通常問題 #0625
No. 41

俗に「道楽の行き止まり」「鮒に始まり鮒に終わる」といわれるレジャーは何でしょう?
正解 : 釣り
abc the sixth (2008) 通常問題 0625
釣り
42

誤4 (2006)

通常問題 #0240
No. 42

江戸幕末の思想家・吉田松陰が主宰(しゅさい)し、高杉晋作や伊藤博文らが学んだ、現在の山口県萩市にあった私塾は何でしょう?
正解 : 松下村塾(しょうかそんじゅく)
誤4 (2006) 通常問題 0240
松下村塾(しょうかそんじゅく)
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0567
No. 43

十円、五円、一円、五十銭、二十銭、十銭の6種類があった、西南戦争に際して薩摩側が軍用資金調達のため発行した軍票(ぐんぴょう)を何というでしょう?
正解 : 西郷札
abc the fifth (2007) 通常問題 0567
西郷札
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0772
No. 44

その名前はフランス語で「金細工師」という意味を持つ、今年の皐月賞、東京優駿を制した競走馬は何でしょう?
正解 : オルフェーヴル
abc the ninth (2011) 通常問題 0772
オルフェーヴル
45

abc the third (2005)

敗者復活 #0001
No. 45

人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で、主人公である警察官の名前は何というでしょう?
正解 : 両津勘吉
abc the third (2005) 敗者復活 0001
両津勘吉
46

EQIDEN2009

通常問題 #0220
No. 46

正式には「レーザー角膜屈折矯正手術」という、角膜にエキシマレーザーを照射して視力を矯正する手術を何というでしょう?
正解 : レーシック[LASIK]
EQIDEN2009 通常問題 0220
レーシック[LASIK]
47

誤1 (2003)

通常問題 #0314
No. 47

英語のアルファベットを小文字の筆記体で書いた時、一筆書きできないのは、I、J、Tともう1つは何でしょう?
正解 : X
誤1 (2003) 通常問題 0314
X
48

abc the 12th (2014)

通常問題 #0144
No. 48

昨年(2013年)、アメリカの債務不履行危機を引き起こした原因の一つである、現政権が進める医療保険制度改革のことを何というでしょう?
正解 : オバマケア
abc the 12th (2014) 通常問題 0144
オバマケア
49

abc the first (2003)

通常問題 #0781
No. 49

今年は2003年ですが、今からちょうど400年前に開かれた幕府といえば何でしょう?
正解 : 江戸幕府
abc the first (2003) 通常問題 0781
江戸幕府
50

EQIDEN2013

通常問題 #0282
No. 50

アメリカにおいて大統領選挙の2年後に行われる、下院議員の全員と上院議員の3分の1が改選される選挙のことを何というでしょう?
正解 : 中間選挙(midterm election、off-year election)
EQIDEN2013 通常問題 0282
中間選挙(midterm election、off-year election)
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0350
No. 51

お餅を作る時に使う「もち米」に対して、一般的にごはんとして食べているお米を「何米」というでしょう?
正解 : うるち米
abc the 11th (2013) 通常問題 0350
うるち米
52

EQIDEN2008

通常問題 #0080
No. 52

紀元前に古代ローマの軍隊用道路として建設が始まり、アドリア海のブルンディシウムまでを結ぶ街道は何でしょう?
正解 : アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0080
アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】
53

abc the second (2004)

通常問題 #0264
No. 53

小野小町をはじめとする六歌仙を選定した、土佐日記の作者としても知られる人物は誰でしょう?
正解 : 紀貫之
abc the second (2004) 通常問題 0264
紀貫之
54

abc the third (2005)

通常問題 #0771
No. 54

フランス語で「古い制度」という意味がある、フランス革命以前の封建的な社会の体制のことを何というでしょう?
正解 : アンシャン・レジーム
abc the third (2005) 通常問題 0771
アンシャン・レジーム
55

abc the 11th (2013)

通常問題 #0090
No. 55

日本の通常国会の会期は150日ですが、その延長は何回まで認められているでしょう?
正解 : 1回
abc the 11th (2013) 通常問題 0090
1回
56

EQIDEN2008

通常問題 #0358
No. 56

「ブルゴーニュ種」と「プチグリ種」の二種類が食材として用いられている、フランス料理でおなじみの生き物は何でしょう?
正解 : エスカルゴ【カタツムリも○】
EQIDEN2008 通常問題 0358
エスカルゴ【カタツムリも○】
57

abc the first (2003)

通常問題 #0937
No. 57

1925年、日本で普通選挙法が成立したときの総理大臣は誰だったでしょう?
正解 : 加藤高明
abc the first (2003) 通常問題 0937
加藤高明
58

誤2 (2004)

通常問題 #0382
No. 58

能で、能面を着けずに、素顔のままの状態で演じることを特に何というでしょう?
正解 : 直面(ひためん)
誤2 (2004) 通常問題 0382
直面(ひためん)
59

誤誤 (2007)

通常問題 #0056
No. 59

借金や貯金などが次々に積み重なっていく様子を、冬におなじみのあるものにたとえて「何式」というでしょう?
正解 : 雪だるま式
誤誤 (2007) 通常問題 0056
雪だるま式
60

abc the first (2003)

通常問題 #0160
No. 60

バレーボールのVリーグは、現在男女とも何チームで行われているでしょう?
正解 : 8チーム
abc the first (2003) 通常問題 0160
8チーム
61

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0087
No. 61

そのタイトルはラテン語で「ローマの風呂」という意味がある、来年、阿部寛主演で映画化予定のヤマザキマリの漫画は何でしょう?
正解 : 『テルマエ・ロマエ』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0087
『テルマエ・ロマエ』
62

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0071
No. 62

数学者の藤原正彦が、情緒の文化や自然への感受性など現代日本人が見失ったものから見る国家論を述べた、本の題名は何でしょう?
正解 : 『国家の品格』
abc the fourth (2006) 敗者復活 0071
『国家の品格』
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0333
No. 63

可食部100gあたりのカロチン含有量が600マイクログラム未満の野菜のことを、緑黄色野菜に対して何というでしょう?
正解 : 淡色野菜
abc the eighth (2010) 通常問題 0333
淡色野菜
64

EQIDEN2010

通常問題 #0194
No. 64

アルキメデスがその原理を発見したとされる、「ある物質を流体に沈めた時、重力とは逆の方向に作用する力」のことを、普通何と呼ぶでしょう?
正解 : 浮力
EQIDEN2010 通常問題 0194
浮力
65

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0005
No. 65

流域面積が、日本で最も広いのは利根川ですが、世界で最も広いのは何川でしょう?
正解 : アマゾン川
abc the sixth (2008) 敗者復活 0005
アマゾン川
66

abc the fifth (2007)

通常問題 #0219
No. 66

アニメ『それゆけ!アンパンマン』に登場する、良い心と悪い心とをあわせ持つメロンパンナのお姉さんの名前は何でしょう?
正解 : ロールパンナ
abc the fifth (2007) 通常問題 0219
ロールパンナ
67

誤1 (2003)

通常問題 #0218
No. 67

ドイツの高速道路はアウトバーン、イタリアの高速道路はアウトストラーダといいますが、スペインの高速道路のことを何というでしょう?
正解 : アウトピスト
誤1 (2003) 通常問題 0218
アウトピスト
68

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0014
No. 68

落語『死神』で、死神にすすめられて男がついた職業は何でしょう?
正解 : 医者※「眼科医」など細かく指定した場合は×。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0014
医者※「眼科医」など細かく指定した場合は×。
69

abc the second (2004)

通常問題 #0036
No. 69

正式名称を「インディペンデント・レーベル」という、自主制作によって出されるCDやテープのことを総称して何というでしょう?
正解 : インディーズ
abc the second (2004) 通常問題 0036
インディーズ
70

abc the 12th (2014)

通常問題 #0361
No. 70

石川県かほく市には彼の記念館がある、『善の研究』などの著書で知られる日本の哲学者は誰でしょう?
正解 : 西田幾多郎
abc the 12th (2014) 通常問題 0361
西田幾多郎
71

誤誤 (2007)

予備 #0012
No. 71

本当は眠っていないのに寝たふりをすることを、ある動物を使って「何寝入り」というでしょう?
正解 : 狸寝入り
誤誤 (2007) 予備 0012
狸寝入り
72

EQIDEN2011

通常問題 #0295
No. 72

これがある人は涙もろいとされる、目のすぐ下にあるほくろを何というでしょう?
正解 : 泣きぼくろ
EQIDEN2011 通常問題 0295
泣きぼくろ
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0782
No. 73

日本農林規格、JASと日本工業規格、JISに共通する「S」とは、どんな単語の頭文字でしょう?
正解 : Standard
abc the fourth (2006) 通常問題 0782
Standard
74

誤4 (2006)

予備 #0044
No. 74

歌集『金槐和歌集』を残したことでも知られる、鎌倉幕府の第3代将軍といえば誰でしょう?
正解 : 源実朝
誤4 (2006) 予備 0044
源実朝
75

EQIDEN2009

通常問題 #0355
No. 75

復縁を求める妻に対し「覆水盆に返らず」と言って断ったという、中国・周の人物は誰でしょう?
正解 : 太公望(呂尚)[たいこうぼう・りょしょう]
EQIDEN2009 通常問題 0355
太公望(呂尚)[たいこうぼう・りょしょう]
76

EQIDEN2009

通常問題 #0076
No. 76

フジテレビの若手女子アナウンサーで、「ショーパン」は生野陽子(しょうの・ようこ)の愛称ですが、「カトパン」は誰の愛称でしょう?
正解 : 加藤綾子
EQIDEN2009 通常問題 0076
加藤綾子
77

EQIDEN2014

通常問題 #0337
No. 77

科学雑誌の編集者マーク・エイブラハムズが創設した、「人々を笑わせ、そして考えさせられる研究」に贈られる賞は何でしょう?
正解 : イグノーベル賞
EQIDEN2014 通常問題 0337
イグノーベル賞
78

EQIDEN2013

通常問題 #0224
No. 78

隆元、元春、隆景の3人の息子に対して「三本の矢」の教訓を言ったエピソードが有名な、戦国時代に中国地方を支配した大名は誰でしょう?
正解 : 毛利元就(もうり・もとなり)
EQIDEN2013 通常問題 0224
毛利元就(もうり・もとなり)
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0781
No. 79

『日本書紀』によれば紀元前660年に即位したとされている、日本の初代天皇は誰でしょう?
正解 : 神武天皇(じんむてんのう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0781
神武天皇(じんむてんのう)
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0514
No. 80

1898年に発足した憲政党内閣のことを、中心となった大隈重信と板垣退助の二人の名をとって俗に何内閣というでしょう?
正解 : 隈板内閣
abc the fifth (2007) 通常問題 0514
隈板内閣
81

abc the sixth (2008)

通常問題 #0152
No. 81

毎年4月8日に行われる「花祭り」で、お釈迦様の像にかけられる飲み物は何でしょう?
正解 : 甘茶
abc the sixth (2008) 通常問題 0152
甘茶
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0105
No. 82

アンデルセンの童話『雪の女王』で、雪の女王に連れ去られてしまう少年の名前は何でしょう?
正解 : カイ
abc the tenth (2012) 通常問題 0105
カイ
83

abc the fourth (2006)

通常問題 #0201
No. 83

江戸時代の商人(あきんど)の使用人で、丁稚(でっち)と番頭の間の身分にあった者を何というでしょう?
正解 : 手代(てだい)
abc the fourth (2006) 通常問題 0201
手代(てだい)
84

abc the second (2004)

通常問題 #0490
No. 84

平安時代の文学作品で「『あはれ』の文学」といえば「源氏物語」ですが、「『をかし』の文学」といえば何でしょう?
正解 : 枕草子
abc the second (2004) 通常問題 0490
枕草子
85

誤3 (2005)

通常問題 #0251
No. 85

液体を加熱して気体にし、再び冷やして液体にすることを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 蒸留
誤3 (2005) 通常問題 0251
蒸留
86

EQIDEN2011

通常問題 #0083
No. 86

大物を釣った記念に、魚に墨を塗って紙に写したものを何というでしょう?
正解 : 魚拓
EQIDEN2011 通常問題 0083
魚拓
87

abc the second (2004)

通常問題 #0927
No. 87

今東光(こん・とうこう)の小説にも出てくる、戦うことを目的に飼われる闘鶏用のニワトリは何でしょう?
正解 : シャモ
abc the second (2004) 通常問題 0927
シャモ
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0125
No. 88

1923年に波多野秋子と軽井沢の浄月荘で心中した、代表作に『或る女』『カインの末裔』がある白樺派の作家は誰でしょう?
正解 : 有島武郎
abc the eighth (2010) 通常問題 0125
有島武郎
89

abc the third (2005)

通常問題 #0473
No. 89

高校を中退した主人公・ホールデン=コールフィールドを描いた、アメリカの作家・J.D.サリンジャーの代表作は何でしょう?
正解 : 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher In The Rye)
abc the third (2005) 通常問題 0473
『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher In The Rye)
90

誤4 (2006)

通常問題 #0068
No. 90

日本の三陸海岸や、スペイン北西部に見られる、ノコギリの歯のような形をした海岸のことを「何式海岸」というでしょう?
正解 : リアス式海岸
誤4 (2006) 通常問題 0068
リアス式海岸
91

誤1 (2003)

通常問題 #0525
No. 91

ポーツマス講和会議の出席者で、日本の全権は小村寿太郎でしたが、ロシアの全権は誰だったでしょう?
正解 : ウィッテ
誤1 (2003) 通常問題 0525
ウィッテ
92

abc the first (2003)

通常問題 #0176
No. 92

実働1年間で5勝1敗9Sの成績を挙げた、南海から留学中の昭和39年、サンフランシスコ・ジャイアンツに昇格し、日本人初の大リーガーとなったのは誰でしょう?
正解 : 村上雅則
abc the first (2003) 通常問題 0176
村上雅則
93

abc the seventh (2009)

通常問題 #0556
No. 93

精神分析の用語で、女の子が父親に独占的な愛情を抱き母親に対抗心を燃やす状態を、ギリシャ神話の登場人物から何というでしょう?
正解 : エレクトラ・コンプレックス
abc the seventh (2009) 通常問題 0556
エレクトラ・コンプレックス
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0061
No. 94

直流回路の電気抵抗にあたる、交流回路での電圧と電流の比のことを何というでしょう?
正解 : インピーダンス
abc the seventh (2009) 通常問題 0061
インピーダンス
95

abc the first (2003)

通常問題 #0386
No. 95

役員や社員らが、将来的にあらかじめ決められた価格で自社株を購入できる権利を何というでしょう?
正解 : ストックオプション
abc the first (2003) 通常問題 0386
ストックオプション
96

EQIDEN2012

通常問題 #0370
No. 96

キリンのジェフリーをマスコットキャラクターとしている、大手おもちゃ販売チェーンは何でしょう?
正解 : トイザらス
EQIDEN2012 通常問題 0370
トイザらス
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0703
No. 97

「熟酥(じゅくそ)」という味を意味するサンスクリット語と「カルシウム」を合成した造語である、大正8年から販売されている乳酸菌飲料は何でしょう?
正解 : カルピス[CALPIS]
abc the seventh (2009) 通常問題 0703
カルピス[CALPIS]
98

abc the ninth (2011)

通常問題 #0620
No. 98

「王が死んだ」という意味の言葉に由来する、チェスで相手のキングを詰めた状態を何と言うでしょう?
正解 : チェックメイト
abc the ninth (2011) 通常問題 0620
チェックメイト
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0363
No. 99

「噛む事が出来る」という意味がある、口に含んで噛みながら溶かして服用する錠剤を何というでしょう?
正解 : チュアブル
abc the fourth (2006) 通常問題 0363
チュアブル
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0794
No. 100

1926年に、人間の定住地における世界最低気温であるマイナス 71.2℃を観測した、ロシアの村はどこでしょう?
正解 : オイミャコン
abc the tenth (2012) 通常問題 0794
オイミャコン

もう一回、引き直す