ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2009

通常問題 #0270
No. 1

743年に橘諸兄(たちばなの・もろえ)によって定められた法律で、日本における荘園制成立のきっかけとなったのは何でしょう?
正解 : 墾田永年私財法
EQIDEN2009 通常問題 0270
墾田永年私財法
2

誤3 (2005)

通常問題 #0092
No. 2

コンビーフの缶詰などに使われている、独特な形をした缶のことを何というでしょう?
正解 : 枕缶
誤3 (2005) 通常問題 0092
枕缶
3

誤2 (2004)

通常問題 #0297
No. 3

アルファベット3文字でGIDと略される、自ら認識している性と実際の肉体的な性とが異なる傷害のことを何というでしょう?
正解 : 性同一性障害
誤2 (2004) 通常問題 0297
性同一性障害
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0725
No. 4

ネット銀行で、支店名に「ワルツ」「ジャズ」「ロック」等、音楽のジャンルにちなんだ名前をつけている事で知られるのはどこでしょう?
正解 : 楽天銀行
abc the tenth (2012) 通常問題 0725
楽天銀行
5

abc the eighth (2010)

通常問題 #0385
No. 5

お菓子職人・パティシエのうち、特にアイスクリームを作る職人のことを何と呼ぶでしょう?
正解 : グラシエ[glacier]
abc the eighth (2010) 通常問題 0385
グラシエ[glacier]
6

abc the first (2003)

通常問題 #0850
No. 6

英語で「Adam's Apple(アダムのリンゴ)」と呼ばれる身体の部分は何でしょう?
正解 : のどぼとけ
abc the first (2003) 通常問題 0850
のどぼとけ
7

abc the 11th (2013)

通常問題 #0543
No. 7

本来は年老いた馬や暴れ馬のことを指す、興味本位で事件や事故などを騒ぎ立てる人々を指す言葉は何でしょう?
正解 : 野次馬
abc the 11th (2013) 通常問題 0543
野次馬
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0672
No. 8

そろばん、はさみ、拳銃、豆腐に共通する、物を数える単位は何でしょう?
正解 : 1丁、2丁(丁)
abc the sixth (2008) 通常問題 0672
1丁、2丁(丁)
9

EQIDEN2013

通常問題 #0013
No. 9

南米で生活している人種で、黒人とインディオの混血である人のことを何というでしょう?
正解 : サンボ(zambo)
EQIDEN2013 通常問題 0013
サンボ(zambo)
10

誤4 (2006)

通常問題 #0118
No. 10

太陽から数万天文単位の位置にあり、カイパーベルトとともに彗星の発生源とされる場所のことを、考案者の名前から「何の雲」というでしょう?
正解 : オールトの雲
誤4 (2006) 通常問題 0118
オールトの雲
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0016
No. 11

日本のプロ野球12球団の本拠地のうち、唯一、宗教法人が運営をしているのはどこでしょう?
正解 : 明治神宮野球場(神宮球場)
abc the ninth (2011) 通常問題 0016
明治神宮野球場(神宮球場)
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0206
No. 12

髪の毛を、ハサミで切るのを「シザーカット」といいますが、カミソリで切る技術を「何カット」というでしょうでしょう?
正解 : レザーカット
abc the sixth (2008) 通常問題 0206
レザーカット
13

abc the third (2005)

通常問題 #0401
No. 13

料理の火加減で、「中火」より小さい火を「弱火」といいますが、「弱火」より小さい火を何というでしょう?
正解 : とろ火
abc the third (2005) 通常問題 0401
とろ火
14

abc the first (2003)

通常問題 #0837
No. 14

東京の芝浦周辺でよく取れたことからその名がついたといわれるエビの種類は何でしょう?
正解 : シバエビ
abc the first (2003) 通常問題 0837
シバエビ
15

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0075
No. 15

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島β細胞から分泌される、糖尿病の治療にも用いられているホルモンは何でしょう?
正解 : インシュリン
abc the sixth (2008) 敗者復活 0075
インシュリン
16

abc the second (2004)

通常問題 #0202
No. 16

1994年に出版されベストセラーとなった、ダウンタウン・松本人志のエッセイは何でしょう?
正解 : 「遺書」
abc the second (2004) 通常問題 0202
「遺書」
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0685
No. 17

4人の息子はそれぞれ公卿として活躍し、娘は聖武天皇の皇后となった、藤原鎌足の次男である奈良時代の貴族は誰でしょう?
正解 : 藤原不比等(ふじわらのふひと)
abc the 12th (2014) 通常問題 0685
藤原不比等(ふじわらのふひと)
18

abc the eighth (2010)

通常問題 #0697
No. 18

モノクロ映画をコンピュータ処理で着色する技術のことを、英語で何というでしょう?
正解 : カラライゼーション[colorization]
abc the eighth (2010) 通常問題 0697
カラライゼーション[colorization]
19

EQIDEN2012

通常問題 #0294
No. 19

アルファベット2文字で「DZ」と表されることもある、12を1とする単位といえば何でしょう?
正解 : ダース
EQIDEN2012 通常問題 0294
ダース
20

誤2 (2004)

通常問題 #0170
No. 20

自転車ロードレースの「世界4大ツール」とは「ジロ・デ・イタリア」「ツール・ド・スイス」「ブェルタ・ア・エスパーニャ」とあと1つは何でしょう?
正解 : 「ツール・ド・フランス」
誤2 (2004) 通常問題 0170
「ツール・ド・フランス」
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0075
No. 21

落語などの古典芸能で、本筋とは関係なく挿入される駄洒落のことを何というでしょう?
正解 : くすぐり
abc the sixth (2008) 通常問題 0075
くすぐり
22

abc the 11th (2013)

通常問題 #0201
No. 22

ピアノの連弾で使われるピアノの台数は、普通何台でしょう?
正解 : 1台
abc the 11th (2013) 通常問題 0201
1台
23

abc the second (2004)

通常問題 #0366
No. 23

石川啄木の故郷「渋民村」と、宮沢賢治の故郷「花巻」は、ともに何県にあるでしょう?
正解 : 岩手県
abc the second (2004) 通常問題 0366
岩手県
24

abc the seventh (2009)

通常問題 #0147
No. 24

病気が重くなって手の施しようがない状況に陥ることを、「病(やまい)どこに入(い)る」というでしょう?
正解 : (病)膏肓[こうこう](に入る)
abc the seventh (2009) 通常問題 0147
(病)膏肓[こうこう](に入る)
25

EQIDEN2008

通常問題 #0354
No. 25

競馬、競輪、競艇のうち、学生・生徒であっても20歳以上であれば投票券を購入できるのはどれでしょう?
正解 : 競馬
EQIDEN2008 通常問題 0354
競馬
26

abc the eighth (2010)

通常問題 #0572
No. 26

第3回十字軍などで活躍し、その勇敢さから「獅子心王」と呼ばれた、イングランド・プランタジネット朝の第2代国王は誰でしょう?
正解 : リチャード1世[Richard I]【「ノルマンディー公」「メーヌ伯」「アンジュー伯」「アキテーヌ公」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0572
リチャード1世[Richard I]【「ノルマンディー公」「メーヌ伯」「アンジュー伯」「アキテーヌ公」も○】
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0387
No. 27

「あかい、まるい、おおきい、うまい」という言葉から名付けられた、主に福岡県で栽培されているイチゴのブランドは何でしょう?
正解 : あまおう
abc the seventh (2009) 通常問題 0387
あまおう
28

abc the first (2003)

通常問題 #0015
No. 28

相撲で、実力以上の番付にいて苦戦することを「何が高い」というでしょう?
正解 : 家賃が高い
abc the first (2003) 通常問題 0015
家賃が高い
29

abc the third (2005)

通常問題 #0002
No. 29

テレビ局でCXといえばフジテレビですが、ローマ数字でCXといえばいくつを表すでしょう?
正解 : 110
abc the third (2005) 通常問題 0002
110
30

abc the second (2004)

通常問題 #0892
No. 30

ギリシャ神話の英雄ダイダロスの息子で、ろうで固めた鳥の羽根で空を飛んだために命を失ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : イカロス
abc the second (2004) 通常問題 0892
イカロス
31

abc the eighth (2010)

通常問題 #0018
No. 31

外国の情報通信社で、「イタル・タス通信」といえばどこの国にあるでしょう?
正解 : ロシア
abc the eighth (2010) 通常問題 0018
ロシア
32

EQIDEN2010

通常問題 #0087
No. 32

サイコロの目の数字を全て足すと21になりますが、全て掛けるといくつになるでしょう?
正解 : 720
EQIDEN2010 通常問題 0087
720
33

abc the fifth (2007)

通常問題 #0143
No. 33

昨年9月30日で国内定期路線から退いた、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機は何でしょう?
正解 : YS-11
abc the fifth (2007) 通常問題 0143
YS-11
34

EQIDEN2009

通常問題 #0109
No. 34

昨年(2008年)9月に行われた選挙でアシフ・アル・ザルダリが新大統領に就任した、首都をイスラマバードに置く国はどこでしょう?
正解 : パキスタン
EQIDEN2009 通常問題 0109
パキスタン
35

abc the second (2004)

通常問題 #0629
No. 35

乗馬の際、馬を操るために靴の踵(かかと)に着ける金具のことで、物事の進行具合に加速をつけることを「これをかける」と言うのは何でしょう?
正解 : 拍車
abc the second (2004) 通常問題 0629
拍車
36

abc the third (2005)

通常問題 #0989
No. 36

アメリカの州の名前で、綴りがアルファベット4文字ともっとも短いのは、アイオワ州(Iowa)、オハイオ州(Ohio)と、もう一つは何州でしょう?
正解 : ユタ州(Utah)
abc the third (2005) 通常問題 0989
ユタ州(Utah)
37

abc the 11th (2013)

通常問題 #0715
No. 37

南アメリカ大陸にある2つの内陸国は、ボリビアとどこでしょう?
正解 : パラグアイ共和国(Republic of Paraguay)
abc the 11th (2013) 通常問題 0715
パラグアイ共和国(Republic of Paraguay)
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0568
No. 38

ざらざらして乾いた肌を、ある魚にたとえて何というでしょう?
正解 : 鮫肌
abc the fourth (2006) 通常問題 0568
鮫肌
39

abc the first (2003)

通常問題 #0505
No. 39

肺や気管支に疾患があるときに聴こえる、呼吸に伴う雑音のことを何というでしょう?
正解 : ラッセル音
abc the first (2003) 通常問題 0505
ラッセル音
40

誤1 (2003)

通常問題 #0356
No. 40

オゾン層が形成される、大気圏の対流圏と中間圏の間にあたる部分を何というでしょう?
正解 : 成層圏
誤1 (2003) 通常問題 0356
成層圏
41

EQIDEN2008

通常問題 #0171
No. 41

俗に「ニコニコ」とも呼ばれる、同じ2つの牌を七組揃えた麻雀の役は何でしょう?
正解 : 七対子(チートイツ)
EQIDEN2008 通常問題 0171
七対子(チートイツ)
42

abc the second (2004)

通常問題 #0112
No. 42

ことわざで、かつて誇っていた腕前が今でも衰えていないことをたとえて、「昔取った何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the second (2004) 通常問題 0112
杵柄(きねづか)
43

abc the 12th (2014)

通常問題 #0409
No. 43

コミュニケーションアプリのLINEで発言の代わりに使われる、人気のキャラクターなどを使った小さなアイコンを何というでしょう?
正解 : スタンプ
abc the 12th (2014) 通常問題 0409
スタンプ
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0565
No. 44

命題「AならばBである」が成り立っているとき、BはAであるための、必要条件・十分条件のどちらでしょう?
正解 : 必要条件
abc the ninth (2011) 通常問題 0565
必要条件
45

abc the fourth (2006)

通常問題 #0859
No. 45

ボッティチェリが描いた『春』や『ヴィーナスの誕生』が展示されている、イタリアのフィレンツェにある美術館は何でしょう?
正解 : ウフィツィ美術館
abc the fourth (2006) 通常問題 0859
ウフィツィ美術館
46

誤誤 (2007)

通常問題 #0003
No. 46

アイヌ語で「フキの葉の下に住む人々」という意味の名を持つ、アイヌの伝承に登場する人型の生き物は何でしょう?
正解 : コロポックル
誤誤 (2007) 通常問題 0003
コロポックル
47

EQIDEN2013

通常問題 #0123
No. 47

ギリシャ語の「全て」と「物まね」という意味の言葉の合成語が語源である、言葉を用いず身振りや表情などによって演じる演劇のことを何というでしょう?
正解 : パントマイム(pantomime)
EQIDEN2013 通常問題 0123
パントマイム(pantomime)
48

EQIDEN2014

通常問題 #0125
No. 48

扇情的な作風がたびたび物議を醸した、代表作に『オランピア』や『草上の昼食』がある19世紀フランスの画家は誰でしょう?
正解 : エドゥアール・マネ
EQIDEN2014 通常問題 0125
エドゥアール・マネ
49

誤4 (2006)

予備 #0025
No. 49

彫刻家としても知られた詩人・高村光太郎の最後の彫刻作品である、十和田湖畔にある彫刻といえば何でしょう?
正解 : 乙女の像
誤4 (2006) 予備 0025
乙女の像
50

abc the second (2004)

通常問題 #0822
No. 50

諺で、「わざくれも~」「松の柱も~」「石の上にも~」といえばともに何年と続くでしょう?
正解 : 三年
abc the second (2004) 通常問題 0822
三年
51

EQIDEN2011

通常問題 #0396
No. 51

JRの大館駅(おおだてえき)と渋谷駅の前に銅像がある、飼い主の死後も帰りを待ち続けたという忠犬の名前は何でしょう?
正解 : ハチ公
EQIDEN2011 通常問題 0396
ハチ公
52

EQIDEN2011

通常問題 #0205
No. 52

シェイクスピアの戯曲からその名が付けられた、8×8マスの盤上に白と黒のコマを置きあうボードゲームは何でしょう?
正解 : オセロ
EQIDEN2011 通常問題 0205
オセロ
53

EQIDEN2014

通常問題 #0261
No. 53

白いご飯の上に梅干しが1個乗せてあるだけのお弁当のことを、日本の国旗にたとえて「何弁当」というでしょう?
正解 : 日の丸弁当
EQIDEN2014 通常問題 0261
日の丸弁当
54

EQIDEN2012

通常問題 #0017
No. 54

『涙』『あとひとつ』『もう君がいない』などのヒット曲がある、ファンキー加藤、モン吉、DJケミカルからなるユニットは何でしょう?
正解 : FUNKY MONKEYBABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)
EQIDEN2012 通常問題 0017
FUNKY MONKEYBABYS(ファンキー・モンキー・ベイビーズ)
55

誤3 (2005)

通常問題 #0196
No. 55

漢詩の形態で、「絶句」といえば4行詩のことですが、「律詩」といえば何行詩のことでしょう?
正解 : 8行詩
誤3 (2005) 通常問題 0196
8行詩
56

誤2 (2004)

通常問題 #0081
No. 56

江戸時代末期、大阪に「適塾」を開き、オランダ医学の普及に努めた蘭学者は誰でしょう?
正解 : 緒方洪庵
誤2 (2004) 通常問題 0081
緒方洪庵
57

abc the third (2005)

通常問題 #0616
No. 57

将棋や囲碁の対局で、勝負がその日のうちに決まらない時、その日最後となる手を紙に書いて保管しておくことを何というでしょう?
正解 : 封じ手
abc the third (2005) 通常問題 0616
封じ手
58

誤誤 (2007)

通常問題 #0377
No. 58

皮膚を引っかいたときなどに出来てしまう細長くはれた部分のことを、ある生き物にたとえて何というでしょう?
正解 : みみず腫れ
誤誤 (2007) 通常問題 0377
みみず腫れ
59

誤1 (2003)

通常問題 #0430
No. 59

松尾芭蕉の『奥の細道』の旅に同行した、芭蕉の門人は誰でしょう?
正解 : 河合曽良(そら)
誤1 (2003) 通常問題 0430
河合曽良(そら)
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0759
No. 60

手振れを防ぐなどの目的でカメラのシャッターボタンに取り付け、離れた場所からシャッターを切るための道具を何というでしょう?
正解 : (リモート)レリーズ[remote release]
abc the seventh (2009) 通常問題 0759
(リモート)レリーズ[remote release]
61

abc the eighth (2010)

通常問題 #0179
No. 61

背番号14は読売ジャイアンツの永久欠番となっている、日本プロ野球史上初めてノーヒットノーランを達成した選手は誰でしょう?
正解 : 沢村栄治
abc the eighth (2010) 通常問題 0179
沢村栄治
62

abc the third (2005)

通常問題 #0595
No. 62

「ある」「さる」「いわゆる」など、体言を修飾することだけを役目とする品詞を何というでしょう?
正解 : 連体詞
abc the third (2005) 通常問題 0595
連体詞
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0307
No. 63

旅に出ることを、かつての防人(さきもり)たちが詣でた茨城県東部の神社に因んで「何立ち」というでしょう?
正解 : 鹿島立ち
abc the fourth (2006) 通常問題 0307
鹿島立ち
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 64

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0268
No. 65

木曽川の流れによって花こう岩が浸食されてできた長野県上松町(あげまつまち)にある景勝地で、竜宮城から帰ってきた浦島太郎にまつわる伝説があるのはどこでしょう?
正解 : 寝覚の床(ねざめのとこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0268
寝覚の床(ねざめのとこ)
66

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0092
No. 66

前田敦子、大島優子に次いで、今年6月に開票された「AKB48選抜総選挙」で3位に入ったのは誰でしょう?
正解 : 柏木由紀(かしわぎ・ゆき)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0092
柏木由紀(かしわぎ・ゆき)
67

EQIDEN2011

通常問題 #0067
No. 67

小説『ハリー・ポッター』シリーズの舞台である、魔法学校の名前は何でしょう?
正解 : ホグワーツ魔法魔術学校
EQIDEN2011 通常問題 0067
ホグワーツ魔法魔術学校
68

abc the fifth (2007)

通常問題 #0609
No. 68

「弘法も筆の誤り」ということわざで、弘法大師が間違えた漢字は何でしょう?
正解 : 応
abc the fifth (2007) 通常問題 0609
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0582
No. 69

「シュレディンガーの猫」のように、理想的な状況を想定して考察を行うことを実験になぞらえて何というでしょう?
正解 : 思考実験
abc the 12th (2014) 通常問題 0582
思考実験
70

EQIDEN2013

通常問題 #0400
No. 70

日本で最も多い971の島を持つ都道府県といえばどこでしょう?
正解 : 長崎県
EQIDEN2013 通常問題 0400
長崎県
71

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0070
No. 71

両足を一杯に開いた状態から上半身を地面に付ける、大相撲の基本稽古の一つは何でしょう?
正解 : 股割り
abc the fourth (2006) 敗者復活 0070
股割り
72

abc the first (2003)

通常問題 #0351
No. 72

本名は周樹人という、『阿Q正伝』『故郷』などの作品で知られる中国の作家は誰でしょう?
正解 : 魯迅(ろじん、ルーシュン)
abc the first (2003) 通常問題 0351
魯迅(ろじん、ルーシュン)
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0222
No. 73

初代「NJKF・ニュージャパンキックボクシング連盟」スーパーウェルター級王者で、コスプレでのリングインでも話題の総合格闘家といえばだれでしょう?
正解 : 長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま・じえんおつ・ゆういちろう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0222
長島☆自演乙☆雄一郎(ながしま・じえんおつ・ゆういちろう)
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0399
No. 74

剣道の4種類の防具といえば、面、胴、小手と何でしょう?
正解 : 垂
abc the fifth (2007) 通常問題 0399
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0278
No. 75

富士五湖があるのは山梨県ですが、三方五湖があるのは何県でしょう?
正解 : 福井県
abc the tenth (2012) 通常問題 0278
福井県
76

abc the tenth (2012)

通常問題 #0476
No. 76

16世紀から 18世紀にかけてはハンガリー王国の首都であった、現在のスロバキア共和国の首都はどこでしょう?
正解 : ブラチスラバ
abc the tenth (2012) 通常問題 0476
ブラチスラバ
77

abc the first (2003)

通常問題 #0230
No. 77

きのこの特徴をいった言葉で、「においマツタケ」とくれば「味は何」と続くでしょう?
正解 : シメジ
abc the first (2003) 通常問題 0230
シメジ
78

EQIDEN2010

通常問題 #0202
No. 78

ミラノ、ニューデリー、横浜などで開催されるものが有名な、3年に1度開催される美術展覧会のことを、イタリア語で何というでしょう?
正解 : トリエンナーレ[triennale]【英語の「トライエニアル・トライアニアル(Triennial)」はもう1回】
EQIDEN2010 通常問題 0202
トリエンナーレ[triennale]【英語の「トライエニアル・トライアニアル(Triennial)」はもう1回】
79

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0079
No. 79

ちょっとした心づけやお年玉を入れる時に使われる、小さなのし袋のことを一般に何袋というでしょう?
正解 : ぽち袋
abc the fifth (2007) 敗者復活 0079
ぽち袋
80

EQIDEN2012

通常問題 #0389
No. 80

漢字で「棒の網の球」と書く、カナダではアイスホッケーと共に国技とされている球技は何でしょう?
正解 : ラクロス
EQIDEN2012 通常問題 0389
ラクロス
81

abc the third (2005)

通常問題 #0113
No. 81

チェスのゲームを始める時、キングの隣にある駒はクィーンと何でしょう?
正解 : ビショップ
abc the third (2005) 通常問題 0113
ビショップ
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0795
No. 82

現地の方言で「大きな」という意味の言葉に由来する、昨年のJFLで優勝し、今年からJ2に参戦しているサッカーチームは何でしょう?
正解 : ガイナーレ鳥取
abc the ninth (2011) 通常問題 0795
ガイナーレ鳥取
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0626
No. 83

どんな人のいかなる行動にもそれなりの理由があるということを、「盗人(ぬすびと)の何」というでしょう?
正解 : 昼寝
abc the seventh (2009) 通常問題 0626
昼寝
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0663
No. 84

日本に開国を要求したペリーと、藤井隆扮する謎の外国人キャラクターに共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : マシュー(Matthew)
abc the fourth (2006) 通常問題 0663
マシュー(Matthew)
85

EQIDEN2010

通常問題 #0023
No. 85

今年1月に引退した元大関・千代大海が襲名した親方名は何でしょう?
正解 : 佐ノ山
EQIDEN2010 通常問題 0023
佐ノ山
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0063
No. 86

東京23区で漢字3文字の名称を持つのは、世田谷区、千代田区と何区でしょう?
正解 : 江戸川区
abc the fourth (2006) 通常問題 0063
江戸川区
87

abc the ninth (2011)

通常問題 #0464
No. 87

ケンブリッジ大学付属の研究機関にその名を残す、水素の発見者として知られるイギリス人化学者は誰でしょう?
正解 : ヘンリー・キャヴェンディッシュ
abc the ninth (2011) 通常問題 0464
ヘンリー・キャヴェンディッシュ
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0853
No. 88

山田耕筰とのコンビで『ペチカ』『からたちの花』『待ちぼうけ』などの童謡の作詞を手がけた詩人は誰でしょう?
正解 : 北原白秋
abc the seventh (2009) 通常問題 0853
北原白秋
89

abc the first (2003)

敗者復活 #0035
No. 89

羽の形が蛇の頭に似ていることから、英語で「スネークヘッドモス」と呼ばれる、世界最大の蛾といえば何でしょう?
正解 : ヨナグニサン(与那国蛾)
abc the first (2003) 敗者復活 0035
ヨナグニサン(与那国蛾)
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0139
No. 90

考案したドイツ人看護士からその名が付けられている、現在女性に人気のバレエやヨガを取り入れたエクササイズは何でしょう?
正解 : ピラティス
abc the fourth (2006) 通常問題 0139
ピラティス
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0467
No. 91

日本では古来「細かい蟹」と書いて「ささがに」と呼ばれていた、8本足の虫は何でしょう?
正解 : クモ
abc the sixth (2008) 通常問題 0467
クモ
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0324
No. 92

名古屋テレビ塔、大阪通天閣、東京タワーを設計し、「塔博士」と呼ばれた建築家は誰でしょう?
正解 : 内藤多仲(ないとう・たちゅう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0324
内藤多仲(ないとう・たちゅう)
93

abc the third (2005)

通常問題 #0902
No. 93

初夏の花「アジサイ」を漢字3文字で書き表したとき、出てくる色は何色でしょう?
正解 : 紫(紫陽花)
abc the third (2005) 通常問題 0902
紫(紫陽花)
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0122
No. 94

漢字では「土の筆」と書く、スギナの胞子嚢(ほうしのう)のことを何というでしょう?
正解 : つくし
abc the seventh (2009) 通常問題 0122
つくし
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0367
No. 95

横浜ベイスターズとソフトバンクホークスで首位打者となり、史上2人目となるセパ両リーグでの首位打者を獲得した野球選手は誰でしょう?
正解 : 内川聖一(うちかわ・せいいち)
abc the tenth (2012) 通常問題 0367
内川聖一(うちかわ・せいいち)
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0781
No. 96

1492年にコロンブスが上陸しアメリカ大陸発見のきっかけとなった、「聖なる救世主」という意味がある西インド諸島の島はどこでしょう?
正解 : サンサルバドル島
abc the sixth (2008) 通常問題 0781
サンサルバドル島
97

誤1 (2003)

通常問題 #0145
No. 97

北米スポーツ最古のトロフィーといわれる、NHLの優勝チームに贈られるトロフィーは何でしょう?
正解 : スタンレー・カップ
誤1 (2003) 通常問題 0145
スタンレー・カップ
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0319
No. 98

ユーロ、ドル、円のそれぞれの頭文字を取って名づけられた、ビットワレット株式会社が展開する電子マネーの愛称は何でしょう?
正解 : Edy
abc the fifth (2007) 通常問題 0319
Edy
99

誤4 (2006)

通常問題 #0219
No. 99

今年の3月にある二十四節気で、6日にあったのは啓蟄(けいちつ)ですが、21日にあるのは何でしょう?
正解 : 春分
誤4 (2006) 通常問題 0219
春分
100

誤誤 (2007)

通常問題 #0232
No. 100

日本海を流れている海流で、寒流はリマン海流ですが、暖流は何海流でしょう?
正解 : 対馬海流
誤誤 (2007) 通常問題 0232
対馬海流

もう一回、引き直す