ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0004
No. 1

「山鯨(やまくじら)」や「牡丹肉(ぼたんにく)」と呼ばれて食用にされるのは、どんな動物の肉でしょう?
正解 : イノシシ
abc the tenth (2012) 通常問題 0004
イノシシ
2

EQIDEN2014

通常問題 #0013
No. 2

1グラムの物質の温度を摂氏1度だけ高くするのに必要な熱量のことを何というでしょう?
正解 : 比熱(ひねつ)
EQIDEN2014 通常問題 0013
比熱(ひねつ)
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0573
No. 3

1971年にラムサール条約が締結されたラムサールは、中東のどこの国にあるでしょう?
正解 : イラン
abc the fourth (2006) 通常問題 0573
イラン
4

abc the second (2004)

通常問題 #0366
No. 4

石川啄木の故郷「渋民村」と、宮沢賢治の故郷「花巻」は、ともに何県にあるでしょう?
正解 : 岩手県
abc the second (2004) 通常問題 0366
岩手県
5

abc the third (2005)

通常問題 #0394
No. 5

カラフルな9個のボタンを使って遊ぶ、現在シリーズ12作目が稼働中のkonamiの音楽ゲームシリーズは何でしょう?
正解 : pop'n music
abc the third (2005) 通常問題 0394
pop'n music
6

EQIDEN2010

通常問題 #0031
No. 6

良質なタンパク質を多く含むことから「畑の肉」とも呼ばれる、醤油や味噌の原材料である穀物は何でしょう?
正解 : 大豆
EQIDEN2010 通常問題 0031
大豆
7

EQIDEN2009

通常問題 #0360
No. 7

ゴルフコースの名前によく付けられる「CC」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : カントリークラブ[country club]
EQIDEN2009 通常問題 0360
カントリークラブ[country club]
8

abc the third (2005)

通常問題 #0480
No. 8

「割前勘定」という言葉の略である、飲食などの総額を人数で均等に割って支払うことを何というでしょう?
正解 : ワリカン
abc the third (2005) 通常問題 0480
ワリカン
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0160
No. 9

「切るもの」を意味する言葉に由来する、食卓用のナイフやフォーク、スプーンなどの総称は何でしょう?
正解 : カトラリー[Cutlery]
abc the seventh (2009) 通常問題 0160
カトラリー[Cutlery]
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0386
No. 10

今年(2009年)2月に来日公演を行った、クリス・マーティンがボーカルを務め、代表曲に『Viva La Vida』などがあるイギリスのロックバンドは何でしょう?
正解 : Coldplay[コールドプレイ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0386
Coldplay[コールドプレイ]
11

abc the 12th (2014)

通常問題 #0426
No. 11

陸上100m走の世界記録保持者で、男子はウサイン・ボルトですが、女子は誰でしょう?
正解 : フローレンス・グリフィス=ジョイナー
abc the 12th (2014) 通常問題 0426
フローレンス・グリフィス=ジョイナー
12

EQIDEN2012

通常問題 #0179
No. 12

ボウリングのレーン上に描かれている、投球の目安となる印のことを何というでしょう?
正解 : スパット
EQIDEN2012 通常問題 0179
スパット
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0875
No. 13

ヘラから与えられた12の難行を克服した、ギリシャ神話最大の英雄は誰でしょう?
正解 : ヘラクレス
abc the fourth (2006) 通常問題 0875
ヘラクレス
14

abc the 12th (2014)

通常問題 #0146
No. 14

日本語では「聖譚曲」という、ハイドンの『天地創造』やヘンデルの『メサイア』に代表される宗教的音楽劇を何というでしょう?
正解 : オラトリオ
abc the 12th (2014) 通常問題 0146
オラトリオ
15

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0027
No. 15

かつて名古屋グランパスを率いたアーセン・ベンゲルが現在監督を務める、イギリス・プレミアリーグ所属のサッカーチームは何でしょう?
正解 : アーセナル
abc the ninth (2011) 敗者復活 0027
アーセナル
16

abc the 11th (2013)

通常問題 #0039
No. 16

アメリカ大統領のバラク・オバマが、2008年の選挙で破った相手はジョン・マケインでしたが、2012年の選挙で破った相手は誰だったでしょう?
正解 : ミット・ロムニー
abc the 11th (2013) 通常問題 0039
ミット・ロムニー
17

abc the third (2005)

敗者復活 #0088
No. 17

大相撲で取り組みを裁く行司の名前につけられている苗字といえば、木村と何でしょう?
正解 : 式守
abc the third (2005) 敗者復活 0088
式守
18

abc the 11th (2013)

通常問題 #0183
No. 18

今年度(2012年度)下半期の第148回直木賞を『何者』で受賞し、平成生まれの作家として初の直木賞受賞者となったのは誰でしょう?
正解 : 朝井リョウ
abc the 11th (2013) 通常問題 0183
朝井リョウ
19

EQIDEN2009

通常問題 #0130
No. 19

愛馬・ウラヌス号とともにロサンゼルス五輪で優勝した、オリンピックの馬術における日本人唯一のメダリストは誰でしょう?
正解 : 西竹一[にし・たけいち]
EQIDEN2009 通常問題 0130
西竹一[にし・たけいち]
20

誤2 (2004)

通常問題 #0280
No. 20

聖書の中にある批判的精神を持って生きる人を例えた言葉で、フジテレビのアナウンサーの名前にもなっているのは何でしょう?
正解 : 地の塩
誤2 (2004) 通常問題 0280
地の塩
21

abc the tenth (2012)

通常問題 #0473
No. 21

株式会社ディー・エヌ・エーの携帯ゲームで、「帝国」「ガンダム」「戦国」「怪盗」の後ろに共通して付く言葉は何でしょう?
正解 : ロワイヤル
abc the tenth (2012) 通常問題 0473
ロワイヤル
22

abc the first (2003)

通常問題 #0830
No. 22

漢字で、「煙の草」と書くとタバコと読みますが、「煙の管」と書くと何と読むでしょう?
正解 : キセル
abc the first (2003) 通常問題 0830
キセル
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0790
No. 23

東京オリンピックの開会式が行われたのは、1964年何月何日のことだったでしょう?
正解 : 10月10日
abc the sixth (2008) 通常問題 0790
10月10日
24

誤3 (2005)

通常問題 #0365
No. 24

山に関する本を数多く残している人物で、特に名著として知られる『日本百名山』の作者といえば誰でしょう?
正解 : 深田久弥(ふかだきゅうや)
誤3 (2005) 通常問題 0365
深田久弥(ふかだきゅうや)
25

誤1 (2003)

通常問題 #0148
No. 25

動物が色や形を他の動物や周囲に合わせて変えることを何というでしょう?
正解 : 擬態
誤1 (2003) 通常問題 0148
擬態
26

EQIDEN2011

通常問題 #0040
No. 26

ベネチアやトリエステが面している、イタリア半島とバルカン半島の間の海は何でしょう?
正解 : アドリア海
EQIDEN2011 通常問題 0040
アドリア海
27

abc the 12th (2014)

通常問題 #0303
No. 27

ポンプの水が出ないときに、上から注ぐ水を何というでしょう?
正解 : 呼び水
abc the 12th (2014) 通常問題 0303
呼び水
28

abc the sixth (2008)

通常問題 #0633
No. 28

サンスクリット語で「知識」という意味がある、バラモン教の経典を何というでしょう?
正解 : ヴェーダ
abc the sixth (2008) 通常問題 0633
ヴェーダ
29

abc the second (2004)

通常問題 #0753
No. 29

家計において子育てに要する費用が占める割合のことを、エンゲル係数をもじって何係数というでしょう?
正解 : エンジェル係数
abc the second (2004) 通常問題 0753
エンジェル係数
30

誤4 (2006)

通常問題 #0001
No. 30

今年の「第78回選抜高校野球大会」の出場校は、全部で何校あるでしょう?
正解 : 32校
誤4 (2006) 通常問題 0001
32校
31

誤1 (2003)

通常問題 #0481
No. 31

英語では「イントゥルメント・シェルター」と呼ばれ、気象観測のために学校などに置かれる、白い鎧戸の箱といえば何でしょう?
正解 : 百葉箱
誤1 (2003) 通常問題 0481
百葉箱
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0570
No. 32

ポロで使われる、ボールを打つためのT字型の道具を何というでしょう?
正解 : マレット
abc the seventh (2009) 通常問題 0570
マレット
33

abc the first (2003)

通常問題 #0151
No. 33

デンマークの考古学者・トムセンの「三時代区分法」で、「石器時代」と「鉄器時代」の間にあたるのは何時代でしょう?
正解 : 青銅器時代
abc the first (2003) 通常問題 0151
青銅器時代
34

abc the third (2005)

通常問題 #0699
No. 34

『ビーナスの誕生』や『春』などの作品で知られる、ルネサンス期に活躍していたイタリアの画家は誰でしょう?
正解 : ボッティチェリ
abc the third (2005) 通常問題 0699
ボッティチェリ
35

abc the first (2003)

通常問題 #0504
No. 35

韓国のロッテ、アメリカのサンフランシスコ、日本の読売といえば、共通するプロ野球チームの愛称は何でしょう?
正解 : ジャイアンツ
abc the first (2003) 通常問題 0504
ジャイアンツ
36

EQIDEN2013

通常問題 #0109
No. 36

もともとは立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を指していた、現在では特に2月3日頃のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : 節分
EQIDEN2013 通常問題 0109
節分
37

abc the 11th (2013)

通常問題 #0338
No. 37

現在の主なメンバーに松本悠里(まつもと・ゆり)や轟悠(とどろき・ゆう)などがいる、宝塚歌劇団で、5つある組に所属せずどの組にも出演出来る人たちを何というでしょう?
正解 : 専科
abc the 11th (2013) 通常問題 0338
専科
38

abc the second (2004)

通常問題 #0627
No. 38

世界で最も北に野生のペンギンが生息している、エクアドルにある諸島群といえばどこでしょう?
正解 : ガラパゴス諸島
abc the second (2004) 通常問題 0627
ガラパゴス諸島
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0456
No. 39

オランダ・リンブルフ州の州都で、1992年に欧州連合の創設条約が調印されたのはどこでしょう?
正解 : マーストリヒト
abc the ninth (2011) 通常問題 0456
マーストリヒト
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0355
No. 40

全長187.1mと、日本で最も短い国道は何号線でしょう?
正解 : 174号線
abc the sixth (2008) 通常問題 0355
174号線
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0262
No. 41

カントの三大批判書といったら、『純粋理性批判』『実践理性批判』と何でしょう?
正解 : 『判断力批判』
abc the fourth (2006) 通常問題 0262
『判断力批判』
42

abc the second (2004)

通常問題 #0133
No. 42

日本の千葉ロッテマリーンズのマリーンは「海」という意味ですが、大リーグのフロリダ・マーリンズのマーリンはどんな魚を意味しているでしょう?
正解 : マカジキ(カジキマグロ)
abc the second (2004) 通常問題 0133
マカジキ(カジキマグロ)
43

abc the seventh (2009)

通常問題 #0098
No. 43

京都市内にある橋で、かつて牛若丸と弁慶が出会ったとされるのは何大橋でしょう?
正解 : 五条大橋
abc the seventh (2009) 通常問題 0098
五条大橋
44

abc the fifth (2007)

通常問題 #0547
No. 44

1649年の清教徒革命において、クロムウェルらに処刑された当時の国王は誰でしょう?
正解 : チャールズ1世
abc the fifth (2007) 通常問題 0547
チャールズ1世
45

EQIDEN2008

通常問題 #0119
No. 45

民謡『会津磐梯山』で、朝寝・朝湯・朝酒が大好きだったせいで身上(しんしょう)を潰したと歌われている人物は誰でしょう?
正解 : 小原庄助(おはら・しょうすけ)
EQIDEN2008 通常問題 0119
小原庄助(おはら・しょうすけ)
46

誤3 (2005)

通常問題 #0312
No. 46

サンリオのキャラクター・キティちゃんの身長と体重を表すのに使われる果物は何でしょう?
正解 : りんご
誤3 (2005) 通常問題 0312
りんご
47

abc the first (2003)

敗者復活 #0076
No. 47

江戸時代初期の俳句の世界で、松永貞徳の一門を「貞門派」といったのに対し、西山宗因の一派のことを何といったでしょう?
正解 : 談林派
abc the first (2003) 敗者復活 0076
談林派
48

abc the third (2005)

通常問題 #0254
No. 48

1959年に結ばれた条約によって軍事目的利用が禁止された、地球上の大陸といえば何でしょう?
正解 : 南極大陸
abc the third (2005) 通常問題 0254
南極大陸
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0150
No. 49

1932年に満州事変の査察のため国際連盟により派遣された調査団を何というでしょう?
正解 : リットン調査団
abc the ninth (2011) 通常問題 0150
リットン調査団
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0493
No. 50

アイスランド語で「裂け目」という意味がある、地殻の湧き出した裂け目が陸地に露出したものを何と言うでしょう?
正解 : ギャオ[Gja]【「ギヨー」は別のものなので×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0493
ギャオ[Gja]【「ギヨー」は別のものなので×】
51

abc the second (2004)

通常問題 #0356
No. 51

「頭蓋骨」という意味の言葉に由来する、イエス・キリストが十字架にかけられたエルサレムにある丘は何でしょう?
正解 : ゴルゴダ(ゴルゴタ)の丘
abc the second (2004) 通常問題 0356
ゴルゴダ(ゴルゴタ)の丘
52

abc the first (2003)

通常問題 #0493
No. 52

本名を假屋美尋(かりや・よしひろ)という、中高年をネタにした毒舌ギャグが人気となっている漫談家は誰でしょう?
正解 : 綾小路きみまろ
abc the first (2003) 通常問題 0493
綾小路きみまろ
53

EQIDEN2014

通常問題 #0363
No. 53

もともとは土地などを売り渡すときの証文のことで、現在ではある行為が評判や体面を傷つけるときに「これに関わる」といわれるのは何でしょう?
正解 : 沽券(こけん)
EQIDEN2014 通常問題 0363
沽券(こけん)
54

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0027
No. 54

正式にはアントワネット・ペリー賞と呼ばれる、アメリカのミュージカルや演劇に対して与えられる賞は何でしょう?
正解 : トニー賞
abc the fifth (2007) 敗者復活 0027
トニー賞
55

EQIDEN2012

通常問題 #0035
No. 55

フィレンツェにある空港にその名がつけられている、「アメリカ」という地名の由来となったイタリアの探検家は誰でしょう?
正解 : アメリゴ・ヴェスプッチ
EQIDEN2012 通常問題 0035
アメリゴ・ヴェスプッチ
56

誤4 (2006)

通常問題 #0351
No. 56

1から20までの数字を英語で書いたとき、つづりが最も長くなるのは何でしょう?
正解 : 17
誤4 (2006) 通常問題 0351
17
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0143
No. 57

昨年9月30日で国内定期路線から退いた、第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーが開発した旅客機は何でしょう?
正解 : YS-11
abc the fifth (2007) 通常問題 0143
YS-11
58

abc the 11th (2013)

通常問題 #0531
No. 58

城を攻める時などに、敵の食糧補給路を断って極力武力を用いないで降参させようとする戦法を何攻めというでしょう?
正解 : 兵糧(ひょうろう)攻め
abc the 11th (2013) 通常問題 0531
兵糧(ひょうろう)攻め
59

abc the eighth (2010)

通常問題 #0654
No. 59

昆布のうまみ成分はグルタミン酸、かつお節のうまみ成分はイノシン酸ですが、シイタケのうまみ成分は何でしょう?
正解 : グアニル酸
abc the eighth (2010) 通常問題 0654
グアニル酸
60

EQIDEN2008

通常問題 #0475
No. 60

ハムの中でも、肉にデンプンなどのつなぎを混ぜ、押し固めて作ったハムを何というでしょう?
正解 : プレスハム
EQIDEN2008 通常問題 0475
プレスハム
61

abc the tenth (2012)

通常問題 #0408
No. 61

萩原雪歩(はぎわら・ゆきほ)、如月千早(きさらぎ・ちはや)、星井美希(ほしい・みき)などのキャラクターをプロデュースしてトップアイドルを目指す、バンダイナムコゲームスの人気ゲームシリーズは何でしょう?
正解 : 『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0408
『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』
62

abc the first (2003)

通常問題 #0172
No. 62

弦を支え、音の高低を調整するために、琴の胴の上に立てるものは何でしょう?
正解 : 琴柱(ことじ)
abc the first (2003) 通常問題 0172
琴柱(ことじ)
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0299
No. 63

エラリー・クインの小説『Xの悲劇』『Yの悲劇』などに登場し、事件を解決する探偵は誰でしょう?
正解 : ドルリー・レーン[Drury Lane]
abc the eighth (2010) 通常問題 0299
ドルリー・レーン[Drury Lane]
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0196
No. 64

イギリスの哲学者ベンサムや経済学者ミルなどに代表される、幸福を人生や社会の最大目的とする倫理・政治学説を「何主義」というでしょう?
正解 : 功利主義
abc the tenth (2012) 通常問題 0196
功利主義
65

誤2 (2004)

通常問題 #0228
No. 65

昔話『わらしべ長者』で、主人公があぶを結んだわらしべと最初に交換したものといえば何でしょう?
正解 : ミカン
誤2 (2004) 通常問題 0228
ミカン
66

abc the first (2003)

通常問題 #0925
No. 66

日本三大美林といえば、津軽ヒバ、秋田スギと何でしょう?
正解 : 木曽ひのき
abc the first (2003) 通常問題 0925
木曽ひのき
67

EQIDEN2013

通常問題 #0399
No. 67

「絶対に穴の開かない金属VS(バーサス)どんな金属にも穴を開けられるドリル」など相反するもの同士の対決を行う、フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組は何でしょう?
正解 : 『ほこ×たて』
EQIDEN2013 通常問題 0399
『ほこ×たて』
68

誤3 (2005)

通常問題 #0039
No. 68

馬に似ているが、耳が馬より長いために「ウサギ馬」の別名がある動物は何でしょう?
正解 : ロバ
誤3 (2005) 通常問題 0039
ロバ
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0599
No. 69

屋根の軒先(のきさき)に取り付けられ、雨水を集めて地上へと流す装置を何というでしょう?
正解 : 樋(とい)
abc the 12th (2014) 通常問題 0599
樋(とい)
70

abc the 11th (2013)

通常問題 #0674
No. 70

獅子頭(ししがしら)をかぶった子どもたちが笛や太鼓の音に合わせて踊る、新潟発祥の獅子舞を何というでしょう?
正解 : 越後獅子(えちごじし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0674
越後獅子(えちごじし)
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0645
No. 71

ゆずの皮やミョウガなど、汁物の味や香りを引き立てるために加えられる薬味のことを何というでしょう?
正解 : 吸い口
abc the ninth (2011) 通常問題 0645
吸い口
72

abc the third (2005)

通常問題 #0874
No. 72

消防隊の仕事初めの式でもある、はしご乗りなどの演舞がお馴染みの、お正月の恒例行事といえば何でしょう?
正解 : 出初式(でぞめしき)
abc the third (2005) 通常問題 0874
出初式(でぞめしき)
73

EQIDEN2010

通常問題 #0286
No. 73

日本の国務大臣のうち、俗に「総理の女房役」とも呼ばれるのはどんなポストの人でしょう?
正解 : 内閣官房長官
EQIDEN2010 通常問題 0286
内閣官房長官
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0214
No. 74

日本にある4つの南極観測基地とは、昭和基地、みずほ基地、あすか基地と何でしょう?
正解 : ドームふじ基地
abc the eighth (2010) 通常問題 0214
ドームふじ基地
75

abc the second (2004)

通常問題 #0896
No. 75

世界で最も古くから用いられているとされる国旗「ダンネブロ」はどこの国のものでしょう?
正解 : デンマーク
abc the second (2004) 通常問題 0896
デンマーク
76

abc the fourth (2006)

通常問題 #0661
No. 76

船や飛行機において、横揺れを「ローリング」というのに対し、縦揺れを何というでしょう?
正解 : ピッチング
abc the fourth (2006) 通常問題 0661
ピッチング
77

abc the sixth (2008)

通常問題 #0504
No. 77

「ヒンカラカラ・・・」という鳴き声が馬のようであることから名が付いた、ヒタキ科の鳥は何でしょう?
正解 : コマドリ
abc the sixth (2008) 通常問題 0504
コマドリ
78

EQIDEN2008

通常問題 #0245
No. 78

コルチナ・ダンベッツォ大会の男子回転競技で銀メダルを獲得し、日本人初の冬季五輪メダリストとなったスキーヤーは誰でしょう?
正解 : 猪谷千春
EQIDEN2008 通常問題 0245
猪谷千春
79

abc the seventh (2009)

通常問題 #0706
No. 79

一般に「小の月」と呼ばれるのは、2月、4月、6月、9月と何月でしょう?
正解 : 11月
abc the seventh (2009) 通常問題 0706
11月
80

誤1 (2003)

通常問題 #0356
No. 80

オゾン層が形成される、大気圏の対流圏と中間圏の間にあたる部分を何というでしょう?
正解 : 成層圏
誤1 (2003) 通常問題 0356
成層圏
81

abc the sixth (2008)

通常問題 #0099
No. 81

地球の自転と同じ角速度で運動するため、地球上からは止まっているように見える人工衛星を何というでしょう?
正解 : 静止衛星
abc the sixth (2008) 通常問題 0099
静止衛星
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0530
No. 82

柔道では古賀稔彦(こが・としひこ)と吉田秀彦(よしだ・ひでひこ)が、水泳では岩崎恭子(いわさき・きょうこ)が金メダルを獲得したのは、どこの都市で開催されたオリンピックでしょう?
正解 : バルセロナ
abc the ninth (2011) 通常問題 0530
バルセロナ
83

誤誤 (2007)

通常問題 #0032
No. 83

一円切手の肖像にも描かれている、日本の近代郵便制度を創始し、「郵便の父」とも呼ばれる人物は誰でしょう?
正解 : 前島密
誤誤 (2007) 通常問題 0032
前島密
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0183
No. 84

『西鶴一代女』『雨月物語』『山椒大夫』などの作品で知られる、日本の映画監督は誰でしょう?
正解 : 溝口健二(みぞぐちけんじ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0183
溝口健二(みぞぐちけんじ)
85

abc the tenth (2012)

通常問題 #0764
No. 85

材質として使われている金属元素から名がついた、アメリカの5セント硬貨の通称は何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the tenth (2012) 通常問題 0764
ニッケル
86

abc the fifth (2007)

通常問題 #0568
No. 86

バスク語で「楽しい祭り」という意味の名を持つ、壁にボールを打ちつけて受ける、スペインや中南米で盛んな球技は何でしょう?
正解 : ハイアライ
abc the fifth (2007) 通常問題 0568
ハイアライ
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0285
No. 87

日本の国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手のうち、唯一大相撲の力士だったのは誰でしょう?
正解 : 千代の富士貢
誤誤 (2007) 通常問題 0285
千代の富士貢
88

abc the second (2004)

敗者復活 #0045
No. 88

成人の日、海の日、敬老の日、体育の日がこれにあたる、祝日を月曜日とすることにより暦の上で強制的に連休をつくる制度を一般的に何と言うでしょう?
正解 : ハッピーマンデー(祝日3連休化法案)
abc the second (2004) 敗者復活 0045
ハッピーマンデー(祝日3連休化法案)
89

EQIDEN2013

通常問題 #0170
No. 89

公営競技で、2着以内に入ることを「連勝式の対象」を略した言葉で何というでしょう?
正解 : 連対
EQIDEN2013 通常問題 0170
連対
90

EQIDEN2014

通常問題 #0163
No. 90

時間の単位「秒」の定義に用いられている、原子番号55、元素記号Csの元素は何でしょう?
正解 : セシウム
EQIDEN2014 通常問題 0163
セシウム
91

EQIDEN2009

通常問題 #0249
No. 91

ドレフュス事件においてはドレフュスを弁護したことで知られる、『居酒屋』『ナナ』などの代表作があるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : (エミール・)ゾラ
EQIDEN2009 通常問題 0249
(エミール・)ゾラ
92

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0007
No. 92

スカンジナビア半島西部の海岸に多く見られる、氷河の浸食により出来た奥深い入り江のことをなんというでしょう?
正解 : フィヨルド
abc the fourth (2006) 敗者復活 0007
フィヨルド
93

EQIDEN2010

通常問題 #0371
No. 93

日本語では「すばる」と呼ばれる、おうし座にある星団は何でしょう?
正解 : プレアデス星団
EQIDEN2010 通常問題 0371
プレアデス星団
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0845
No. 94

国会や党の決議において大物政治家の決定に付き従うだけの議員のことを、戦国時代に徴兵された兵士になぞらえて何というでしょう?
正解 : 陣笠議員
abc the seventh (2009) 通常問題 0845
陣笠議員
95

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0012
No. 95

その文字数から「三十一文字(みそひともじ)」と呼ばれる、文学形態の一つは何でしょう?
正解 : 短歌【「和歌」「狂歌」も○】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0012
短歌【「和歌」「狂歌」も○】
96

EQIDEN2011

通常問題 #0251
No. 96

フランス語で「門番」という意味がある、ホテルなどで宿泊客の要望に応じて、街の案内や切符などの手配をする人を何というでしょう?
正解 : コンシェルジュ(コンシェルジェ)
EQIDEN2011 通常問題 0251
コンシェルジュ(コンシェルジェ)
97

誤4 (2006)

通常問題 #0238
No. 97

クレジットカードの支払いで、買い物をした金額の多少に関わらず、毎回決まった金額を支払っていく方法を特に何というでしょう?
正解 : リボルビング払い(リボ払い)
誤4 (2006) 通常問題 0238
リボルビング払い(リボ払い)
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0307
No. 98

戊辰戦争の際、旧幕府軍の榎本武揚(えのもと・たけあき)らが最後に立てこもった、函館にあるお城はどこでしょう?
正解 : 五稜郭
abc the fifth (2007) 通常問題 0307
五稜郭
99

誤誤 (2007)

予備 #0038
No. 99

音程を調節する役割を持つ、琴の胴の上に立て弦を支える道具は何でしょう?
正解 : 琴柱
誤誤 (2007) 予備 0038
琴柱
100

abc the third (2005)

通常問題 #0018
No. 100

公式の競技会中に女子として初めて4回転のジャンプを成功させた、日本のフィギュアスケーターは誰でしょう?
正解 : 安藤美姫(あんどうみき)
abc the third (2005) 通常問題 0018
安藤美姫(あんどうみき)

もう一回、引き直す