ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0778
No. 1

ここを制することが重要であることから、将棋盤の中央のマスのことを特に何というでしょう?
正解 : 天王山
abc the tenth (2012) 通常問題 0778
天王山
2

EQIDEN2011

通常問題 #0021
No. 2

ブタの皮つき三枚肉を泡盛や醤油などで柔らかく煮た、沖縄の郷土料理は何でしょう?
正解 : らふてー
EQIDEN2011 通常問題 0021
らふてー
3

誤1 (2003)

通常問題 #0013
No. 3

卵を使った簡単な料理と、人通りの多い交差点に共通する言葉といったら何でしょう?
正解 : スクランブル
誤1 (2003) 通常問題 0013
スクランブル
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0489
No. 4

青森県で最も面積が広い市で、1960年には日本初のひらがな表記の市となったのはどこでしょう?
正解 : むつ市
abc the 11th (2013) 通常問題 0489
むつ市
5

abc the 12th (2014)

通常問題 #0571
No. 5

本名を瀧正則(たき・まさのり)という、俳優としても活躍する、音楽ユニット・電気グルーヴのメンバーは誰でしょう?
正解 : ピエール瀧
abc the 12th (2014) 通常問題 0571
ピエール瀧
6

EQIDEN2011

通常問題 #0031
No. 6

日本の都道府県で「島」という漢字が付く5つとは、福島、広島、島根、徳島とどこでしょう?
正解 : 鹿児島県
EQIDEN2011 通常問題 0031
鹿児島県
7

abc the fifth (2007)

通常問題 #0786
No. 7

アメリカ合衆国はイギリスから独立しましたが、メキシコ合衆国はどこの国から独立したでしょう?
正解 : スペイン
abc the fifth (2007) 通常問題 0786
スペイン
8

abc the third (2005)

通常問題 #0716
No. 8

オリンピックで行われる柔道の階級で男子で最も重いのは100kg超級ですが、女子で最も重いのは何kg超級でしょう?
正解 : 78kg超級
abc the third (2005) 通常問題 0716
78kg超級
9

abc the fifth (2007)

通常問題 #0569
No. 9

『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部(ゆうかんくらぶ)』などの作品で知られる人気漫画家は誰でしょう?
正解 : 一条ゆかり
abc the fifth (2007) 通常問題 0569
一条ゆかり
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0189
No. 10

マイクロソフトのウィンドウズがその例である、市場競争の結果、特定の商品が事実上の基準となることを英語で何というでしょう?
正解 : デファクト・スタンダード
abc the sixth (2008) 通常問題 0189
デファクト・スタンダード
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0571
No. 11

東京の日本橋(にほんばし)が架かるのは日本橋川ですが、大阪の日本橋(にっぽんばし)が架かるのは何川でしょう?
正解 : 道頓堀川
abc the ninth (2011) 通常問題 0571
道頓堀川
12

EQIDEN2010

通常問題 #0164
No. 12

ブロッコリー、カリフラワー、キャベツといえば、共に何科の野菜でしょう?
正解 : アブラナ科
EQIDEN2010 通常問題 0164
アブラナ科
13

abc the third (2005)

通常問題 #0891
No. 13

アルゼンチンとチリの国境近くにそびえる、南米大陸最高峰の山は何でしょう?
正解 : アコンカグア
abc the third (2005) 通常問題 0891
アコンカグア
14

誤2 (2004)

通常問題 #0044
No. 14

アーリーアメリカンの頃に始まった、端切(はぎ)れを縫い合わせて模様を作り、クッションやベッドカバーなどにする手芸を何というでしょう?
正解 : パッチワーク
誤2 (2004) 通常問題 0044
パッチワーク
15

abc the fourth (2006)

通常問題 #0411
No. 15

伝統芸能の能楽や狂言において、主役をつとめる人物を特に何というでしょう?
正解 : シテ(シテ方)
abc the fourth (2006) 通常問題 0411
シテ(シテ方)
16

誤4 (2006)

通常問題 #0398
No. 16

クラシックバレエでバレリーナが身につける、白いひだ状のスカートを何というでしょう?
正解 : チュチュ
誤4 (2006) 通常問題 0398
チュチュ
17

誤1 (2003)

通常問題 #0367
No. 17

ジャズボーカルで、「ルルル」や「ダバダバ」など、意味のない音でメロディを即興的に歌うことを何というでしょう?
正解 : スキャット
誤1 (2003) 通常問題 0367
スキャット
18

abc the fourth (2006)

通常問題 #0172
No. 18

旧ソ連から独立した中央アジア5か国の中で最大の人口を持つ、首都をタシケントに置く国はどこでしょう?
正解 : ウズベキスタン共和国
abc the fourth (2006) 通常問題 0172
ウズベキスタン共和国
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0533
No. 19

仏教で、阿弥陀如来のいる極楽浄土があるとされる方角はどちらでしょう?
正解 : 西
abc the fourth (2006) 通常問題 0533
西
20

EQIDEN2013

通常問題 #0296
No. 20

2004年に『あなたなしでは生きてゆけない』でデビューしたアイドルグループで、「ももち」こと嗣永桃子が所属していることで知られるのは何でしょう?
正解 : Berryz工房(ベリーズこうぼう)
EQIDEN2013 通常問題 0296
Berryz工房(ベリーズこうぼう)
21

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0041
No. 21

現在、大学入試センター試験の外国語試験で選択できる5科目とは、英語、フランス語、ドイツ語、中国語と何語でしょう?
正解 : 韓国語
abc the sixth (2008) 敗者復活 0041
韓国語
22

abc the third (2005)

通常問題 #0335
No. 22

フレックスタイム制において、社員全員が出社してなければならない時間帯のことを何というでしょう?
正解 : コアタイム
abc the third (2005) 通常問題 0335
コアタイム
23

誤誤 (2007)

通常問題 #0266
No. 23

1963年のワシントン大行進において「I have a dream」で始まる演説を行なった、アメリカ公民権運動の指導者は誰でしょう?
正解 : キング牧師
誤誤 (2007) 通常問題 0266
キング牧師
24

abc the seventh (2009)

通常問題 #0486
No. 24

以前は商売をしていたが、現在は店をたたんでしまった家のことを特に何というでしょう?
正解 : しもた屋
abc the seventh (2009) 通常問題 0486
しもた屋
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0018
No. 25

日本家屋において、押入れの上に設けられている収納スペースを何というでしょう?
正解 : 天袋(てんぶくろ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0018
天袋(てんぶくろ)
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0342
No. 26

歯医者さんの用語で、「プラーク」は歯垢のことですが、「タータ」は何のことでしょう?
正解 : 歯石(しせき)
abc the 12th (2014) 通常問題 0342
歯石(しせき)
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0443
No. 27

ダイコンはアブラナ科の植物ですが、「サトウダイコン」とも呼ばれるテンサイは何科の植物でしょう?
正解 : アカザ科
abc the seventh (2009) 通常問題 0443
アカザ科
28

誤1 (2003)

通常問題 #0524
No. 28

読売新聞の朝刊に連載中の4コマ漫画『コボちゃん』で、コボちゃんの苗字は何でしょう?
正解 : 田畑
誤1 (2003) 通常問題 0524
田畑
29

abc the 11th (2013)

通常問題 #0300
No. 29

飲み物の瓶やSuica等のICカードに適用されている、必要な容器やカードを借りる際に支払う預かり金を何というでしょう?
正解 : デポジット
abc the 11th (2013) 通常問題 0300
デポジット
30

abc the ninth (2011)

通常問題 #0166
No. 30

三種混合ワクチンの3種とは、ジフテリア、百日咳と何でしょう?
正解 : 破傷風
abc the ninth (2011) 通常問題 0166
破傷風
31

誤2 (2004)

通常問題 #0221
No. 31

バハマ、パナマ、バミューダ諸島のように、税金が安く多国籍企業が節税目的で利用する国や地域を何というでしょう?
正解 : タックス・ヘイブン(税避難地)
誤2 (2004) 通常問題 0221
タックス・ヘイブン(税避難地)
32

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0037
No. 32

今年(2009年)発売50周年を迎える、アメリカのマテル社が販売する着せ替え人形は何でしょう?
正解 : バービー
abc the seventh (2009) 敗者復活 0037
バービー
33

abc the second (2004)

敗者復活 #0032
No. 33

森鴎外の代表作『舞姫』で、ヒロインである舞姫の名前は何でしょう?
正解 : エリス
abc the second (2004) 敗者復活 0032
エリス
34

誤2 (2004)

通常問題 #0341
No. 34

村上春樹や野崎孝の訳したものがよく知られる、原題を『ザ・キャッチャー・イン・ザ・ライ』というベストセラー小説は何でしょう?
正解 : ライ麦畑でつかまえて
誤2 (2004) 通常問題 0341
ライ麦畑でつかまえて
35

abc the first (2003)

通常問題 #0988
No. 35

電機メーカーで、かつての社名を早川電機といったのはシャープですが、東京通信工業といったのは何でしょう?
正解 : ソニー
abc the first (2003) 通常問題 0988
ソニー
36

abc the second (2004)

通常問題 #0855
No. 36

たとえば「峠(とうげ)」や「榊(さかき)」などのように、中国の漢字を手本に日本で作られたオリジナルの文字のことを何というでしょう?
正解 : 国字(和字)
abc the second (2004) 通常問題 0855
国字(和字)
37

abc the ninth (2011)

通常問題 #0465
No. 37

日本で初めて鉄砲が伝来し、JAXA(ジャクサ)の宇宙センターがあることで知られる、鹿児島県の島はどこでしょう?
正解 : 種子島(たねがしま)
abc the ninth (2011) 通常問題 0465
種子島(たねがしま)
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0331
No. 38

「いつのことだか思いだしてごらん」と始まる、卒業ソングとしておなじみの歌は何でしょう?
正解 : 『おもいでのアルバム』
abc the eighth (2010) 通常問題 0331
『おもいでのアルバム』
39

abc the third (2005)

通常問題 #0991
No. 39

組曲『惑星』を作曲したホルストは、どこの国の人でしょう?
正解 : イギリス
abc the third (2005) 通常問題 0991
イギリス
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0451
No. 40

日本の市で、大町市があるのは長野県ですが、大村市があるのは何県でしょう?
正解 : 長崎県
abc the sixth (2008) 通常問題 0451
長崎県
41

abc the second (2004)

通常問題 #0433
No. 41

スペイン語で「自由な戦い」という意味がある、覆面姿のプロレスラーや華麗な空中技で知られる中南米で盛んなプロレスを何というでしょう?
正解 : ルチャ・リブレ
abc the second (2004) 通常問題 0433
ルチャ・リブレ
42

abc the first (2003)

通常問題 #0648
No. 42

「牛の囲い場」という意味がある、野球で控え投手が投球練習を行う場所のことを何というでしょう?
正解 : ブルペン
abc the first (2003) 通常問題 0648
ブルペン
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0680
No. 43

初めて鉄砲が大々的に使われたことで知られる、1575年に織田・徳川連合軍が武田軍を破った戦いは何でしょう?
正解 : 長篠の戦い
abc the fourth (2006) 通常問題 0680
長篠の戦い
44

abc the first (2003)

通常問題 #0288
No. 44

ボウリングで、3フレーム連続してストライクを出すことを何というでしょう?
正解 : ターキー
abc the first (2003) 通常問題 0288
ターキー
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0478
No. 45

フライトレコーダーとボイスレコーダーが内蔵されている、旅客機の航空事故において事故の原因究明のための手掛かりとなるものは何でしょう?
正解 : ブラックボックス
abc the eighth (2010) 通常問題 0478
ブラックボックス
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0068
No. 46

代表作に『日本政記』や『日本外史』などがある、江戸時代後期の歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽
abc the fifth (2007) 通常問題 0068
頼山陽
47

EQIDEN2009

通常問題 #0217
No. 47

「手帳」「見本」「高台」など、二字熟語で1文字目を訓読み、2文字目を音読みすることを「何読み」というでしょう?
正解 : 湯桶読み[ゆとうよみ]
EQIDEN2009 通常問題 0217
湯桶読み[ゆとうよみ]
48

EQIDEN2008

通常問題 #0486
No. 48

のり巻きや伊達巻きを作るときに使われる、竹でできた小さな簾(すだれ)を何というでしょう?
正解 : 巻き簾(まきす)
EQIDEN2008 通常問題 0486
巻き簾(まきす)
49

abc the first (2003)

通常問題 #0438
No. 49

英語で「ごしごし洗う」という意味の、毛穴の汚れを落とすための細かい粒子が入った洗顔料を何というでしょう?
正解 : スクラブ
abc the first (2003) 通常問題 0438
スクラブ
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0695
No. 50

冬に母のため、寒い中で筍を採った中国三国時代の人物の名に由来する、アジアに分布する竹の一種は何でしょう?
正解 : モウソウチク【「モウソウダケ」「コケダケ」「江南竹」でも○。「孟宗」のみはもう一回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0695
モウソウチク【「モウソウダケ」「コケダケ」「江南竹」でも○。「孟宗」のみはもう一回】
51

abc the third (2005)

通常問題 #0035
No. 51

日本名を「マスノスケ」という、サケ科の中で最大の大きさを誇る魚は何でしょう?
正解 : キングサーモン
abc the third (2005) 通常問題 0035
キングサーモン
52

abc the second (2004)

通常問題 #0270
No. 52

転覆した青函連絡船の名前がつけられた、昭和29年に上陸した台風を何というでしょう?
正解 : 洞爺丸台風
abc the second (2004) 通常問題 0270
洞爺丸台風
53

誤3 (2005)

通常問題 #0128
No. 53

バレンタインデー、入学、ゴールデンウィークといったら、いつの季語でしょう?
正解 : 春
誤3 (2005) 通常問題 0128
54

abc the tenth (2012)

通常問題 #0316
No. 54

その名は「ライオンの山」という意味のポルトガル語に由来する、首都をフリータウンに置く西アフリカの共和国はどこでしょう?
正解 : シエラレオネ
abc the tenth (2012) 通常問題 0316
シエラレオネ
55

EQIDEN2009

通常問題 #0110
No. 55

5月下旬の北海道で急に気温が下がる現象を、この頃に咲く花の名前から「何冷え」というでしょう?
正解 : リラ冷え
EQIDEN2009 通常問題 0110
リラ冷え
56

EQIDEN2013

通常問題 #0070
No. 56

社会主義諸国の秘密主義体制を「鉄のカーテン」と批判した、第61代および63代のイギリス首相を務めた政治家は誰でしょう?
正解 : ウィンストン・チャーチル(Sir Winston LeonardSpencer-Churchill)
EQIDEN2013 通常問題 0070
ウィンストン・チャーチル(Sir Winston LeonardSpencer-Churchill)
57

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0065
No. 57

群馬県の丹後山(たんごやま)付近に源を発し、関東平野を貫いて千葉県銚子市で太平洋に注ぐ川といえば何でしょう?
正解 : 利根川
abc the fourth (2006) 敗者復活 0065
利根川
58

EQIDEN2010

通常問題 #0315
No. 58

1960年に推理小説『招かれざる客』でデビューした作家で、時代小説『木枯し紋次郎』シリーズで知られるのは誰でしょう?
正解 : 笹沢左保(ささざわ・さほ)
EQIDEN2010 通常問題 0315
笹沢左保(ささざわ・さほ)
59

abc the third (2005)

通常問題 #0208
No. 59

花札の12月の札と、新一万円札に共通して描かれている想像上の動物は何でしょう?
正解 : 鳳凰
abc the third (2005) 通常問題 0208
鳳凰
60

abc the fifth (2007)

通常問題 #0222
No. 60

角膜を保存する機関はアイバンクですが、遺伝子を保存する機関のことを何バンクというでしょう?
正解 : ジーンバンク
abc the fifth (2007) 通常問題 0222
ジーンバンク
61

abc the first (2003)

通常問題 #0784
No. 61

日本の証券取引所で、東京証券取引所がある場所は通称「兜町」と呼ばれますが、大阪証券取引所がある場所の通称は何でしょう?
正解 : 北浜
abc the first (2003) 通常問題 0784
北浜
62

EQIDEN2010

通常問題 #0013
No. 62

家を貸している人のことを「大家」というのに対し、借りている人のことを何というでしょう?
正解 : 店子(たなご、たなこ)
EQIDEN2010 通常問題 0013
店子(たなご、たなこ)
63

abc the second (2004)

通常問題 #0137
No. 63

大陸のまわりに見られる、水深200mくらいまでのゆるやかな勾配の海底をなんというでしょう?
正解 : 大陸棚
abc the second (2004) 通常問題 0137
大陸棚
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0233
No. 64

モロ、タロッコ、サンギネロなどの品種がある、オレンジの中でも特に果肉が普通のものより赤いものを何というでしょう?
正解 : ブラッドオレンジ【「オレンジ」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0233
ブラッドオレンジ【「オレンジ」はもう1回】
65

誤1 (2003)

通常問題 #0223
No. 65

ウルトラマンの故郷としておなじみの「M78星雲」は、何という星座にあるでしょう?
正解 : オリオン座
誤1 (2003) 通常問題 0223
オリオン座
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0518
No. 66

北海道の郷土料理、石狩鍋に食材として使われる魚は何でしょう?
正解 : 鮭
abc the tenth (2012) 通常問題 0518
67

EQIDEN2008

通常問題 #0199
No. 67

車や戦艦のプラモデルをはじめ「ミニ四駆」の発売で有名な、静岡市にある模型会社は何でしょう?
正解 : (株式会社)タミヤ【旧社名「田宮模型」もオマケで○】
EQIDEN2008 通常問題 0199
(株式会社)タミヤ【旧社名「田宮模型」もオマケで○】
68

abc the seventh (2009)

通常問題 #0163
No. 68

兄の恭一と弟の俊三(しゅんぞう)の間で母親の愛情を受けられずに成長していく少年を描いた、下村湖人の自伝的小説は何でしょう?
正解 : 『次郎物語』
abc the seventh (2009) 通常問題 0163
『次郎物語』
69

abc the tenth (2012)

通常問題 #0288
No. 69

最近は妻・伊藤理佐との育児日記を描いている、代表作に『ちくちくウニウニ』『殴るぞ』『伝染るんです。』がある漫画家は誰でしょう?
正解 : 吉田戦車(よしだ・せんしゃ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0288
吉田戦車(よしだ・せんしゃ)
70

abc the 11th (2013)

通常問題 #0068
No. 70

盛岡市の西に位置する岩手県の村で、現在日本一人口の多い村となっているのはどこでしょう?
正解 : 滝沢村(たきざわむら)
abc the 11th (2013) 通常問題 0068
滝沢村(たきざわむら)
71

EQIDEN2013

通常問題 #0190
No. 71

現在は「週刊少年サンデー」で『境界のRINNE(りんね)』を連載中である漫画家で、主な作品に『めぞん一刻』『犬夜叉』『うる星やつら』などがあるのは誰でしょう?
正解 : 高橋留美子
EQIDEN2013 通常問題 0190
高橋留美子
72

EQIDEN2012

通常問題 #0121
No. 72

1809年からオーストリアの外務大臣や首相を歴任し、1814年に開かれたウィーン会議では議長も務めた政治家は誰でしょう?
正解 : クレメンス・メッテルニヒ
EQIDEN2012 通常問題 0121
クレメンス・メッテルニヒ
73

誤3 (2005)

通常問題 #0310
No. 73

2004年のアテネオリンピックと1964年の東京オリンピックのときに日本が獲得した金メダルの数はともに何個だったでしょう?
正解 : 16個
誤3 (2005) 通常問題 0310
16個
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0245
No. 74

父にあたるタニノギムレットにちなんでお酒の名前を付けられた、昨年(2007年)牝馬として64年振りに日本ダービーを制した競走馬は何でしょう?
正解 : ウオッカ【「ウォッカ」「ウオツカ」「ウォツカ」は全て×。】
abc the sixth (2008) 通常問題 0245
ウオッカ【「ウォッカ」「ウオツカ」「ウォツカ」は全て×。】
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0783
No. 75

アルペンスキー競技において、順番に通過しなければ失格となる、2本1組のポールおよび旗のことを何というでしょう?
正解 : 旗門(きもん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0783
旗門(きもん)
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0791
No. 76

北京オリンピックの決勝トーナメント2日間で413球を投げ、チームを金メダルに導いた日本女子ソフトボールのエースは誰でしょう?
正解 : 上野由岐子[うえの・ゆきこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0791
上野由岐子[うえの・ゆきこ]
77

abc the sixth (2008)

通常問題 #0537
No. 77

1215年、ジョン王に貴族の権利を認めさせた文書で、のちにイギリス立憲政治の土台となったものは何でしょう?
正解 : マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章)
abc the sixth (2008) 通常問題 0537
マグナ・カルタ(Magna Carta、the Great Charter、大憲章)
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0057
No. 78

別名を「第3インターナショナル」という、1919年にレーニンがモスクワで組織した労働者・共産主義者の国際組織は何でしょう?
正解 : コミンテルン
abc the 12th (2014) 通常問題 0057
コミンテルン
79

abc the fourth (2006)

通常問題 #0842
No. 79

民法の規定によると、原則として女性は離婚後何ヶ月の間結婚出来ない事になっているでしょう?
正解 : 6ヶ月
abc the fourth (2006) 通常問題 0842
6ヶ月
80

誤誤 (2007)

通常問題 #0108
No. 80

公職選挙法第40条によると、選挙の投票時間は午前7時から午後何時までと規定されているでしょう?
正解 : 午後8時
誤誤 (2007) 通常問題 0108
午後8時
81

誤4 (2006)

通常問題 #0006
No. 81

仏壇などのように、左右の扉が対称に、中央から手前に開く戸のことを、仏教の菩薩の名を取って何開きというでしょう?
正解 : 観音開き
誤4 (2006) 通常問題 0006
観音開き
82

EQIDEN2012

通常問題 #0257
No. 82

アマチュアレスリングのルールを大きく2つに分けると、フリースタイルと何でしょう?
正解 : グレコローマンスタイル
EQIDEN2012 通常問題 0257
グレコローマンスタイル
83

abc the 11th (2013)

通常問題 #0688
No. 83

昨年11月、「世界一問題数の多いビデオゲーム」としてギネスに登録された、現在コナミが展開しているオンラインクイズゲームは何でしょう?
正解 : 『クイズマジックアカデミー賢者の扉』
abc the 11th (2013) 通常問題 0688
『クイズマジックアカデミー賢者の扉』
84

abc the 11th (2013)

通常問題 #0218
No. 84

遠まわしな表現をすることを、飴や薬を包む時に用いられる薄い膜の名前を使って、「何に包む」というでしょう?
正解 : オブラート
abc the 11th (2013) 通常問題 0218
オブラート
85

EQIDEN2014

通常問題 #0049
No. 85

大文字では万有引力定数、小文字では重力加速度を表すアルファベット1文字は何でしょう?
正解 : g
EQIDEN2014 通常問題 0049
g
86

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0083
No. 86

演劇やオペラの通し稽古を「ゲネプロ」といいますが、これは何という言葉の略でしょう?
正解 : ゲネラルプローベ(Generalprobe)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0083
ゲネラルプローベ(Generalprobe)
87

abc the 12th (2014)

通常問題 #0176
No. 87

明治2年、フランス人技師レオンス・ヴェルニーの設計により日本初の洋式灯台としてつくられた、三浦半島にある灯台は何でしょう?
正解 : 観音埼灯台
abc the 12th (2014) 通常問題 0176
観音埼灯台
88

abc the second (2004)

通常問題 #0665
No. 88

ここでの敗北をきっかけにナポレオンの「百日天下」が崩れ去った、1815年に現在のベルギーで起こった戦いは何でしょう?
正解 : ワーテルローの戦い
abc the second (2004) 通常問題 0665
ワーテルローの戦い
89

abc the eighth (2010)

通常問題 #0050
No. 89

今年1月、経営再建が進む日本航空の会長兼最高経営責任者に就任したのは誰でしょう?
正解 : 稲盛和夫(いなもり・かずお)
abc the eighth (2010) 通常問題 0050
稲盛和夫(いなもり・かずお)
90

abc the first (2003)

通常問題 #0040
No. 90

つくしの茎に間隔をおいて生えているギザギザした葉のことを、ある和服にちなんで何というでしょう?
正解 : はかま
abc the first (2003) 通常問題 0040
はかま
91

誤4 (2006)

通常問題 #0190
No. 91

英語では「フォー・ハンド・パフォーマンス」という、一台のピアノを2人で弾くことを何というでしょう?
正解 : 連弾
誤4 (2006) 通常問題 0190
連弾
92

EQIDEN2014

通常問題 #0312
No. 92

アメリカのミュージシャン「ティンバーレイク」と、カナダのミュージシャン「ビーバー」に共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : ジャスティン
EQIDEN2014 通常問題 0312
ジャスティン
93

EQIDEN2011

通常問題 #0249
No. 93

愛媛県では松山市に次いで2番目に人口が多い、タオルの生産地として知られる都市はどこでしょう?
正解 : 今治(いまばり)市
EQIDEN2011 通常問題 0249
今治(いまばり)市
94

誤3 (2005)

予備 #0014
No. 94

荷物を送るときに用いる注意書きで、上下をさかさまにさせないために用いる4文字の熟語といえば何でしょう?
正解 : 天地無用
誤3 (2005) 予備 0014
天地無用
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0037
No. 95

英語の「paper」の語源になっている、古代エジプトで文字を書くために使用された植物のことを何というでしょう?
正解 : パピルス
abc the ninth (2011) 通常問題 0037
パピルス
96

abc the third (2005)

通常問題 #0536
No. 96

水谷豊、中村俊介、沢村一樹(イッキ)、榎木孝明などの俳優がドラマで演じた、内田康夫が生んだ名探偵キャラクターは誰でしょう?
正解 : 浅見光彦
abc the third (2005) 通常問題 0536
浅見光彦
97

abc the fifth (2007)

通常問題 #0499
No. 97

F1ドライバーのフェルナンド・アロンソが、今年から所属するチームはどこでしょう?
正解 : ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス
abc the fifth (2007) 通常問題 0499
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス
98

EQIDEN2014

通常問題 #0026
No. 98

SNSのTwitterで、投稿を時系列に並べて表示したものを何というでしょう?
正解 : タイムライン
EQIDEN2014 通常問題 0026
タイムライン
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0047
No. 99

1963年、『野のユリ』でアカデミー主演男優賞を受賞し、黒人初となる同賞受賞者となったアメリカの俳優は誰でしょう?
正解 : シドニー・ポワチエ
abc the tenth (2012) 通常問題 0047
シドニー・ポワチエ
100

EQIDEN2008

通常問題 #0472
No. 100

気象用語で「夕方」とは、午後3時から午後何時までのことでしょう?
正解 : 午後6時
EQIDEN2008 通常問題 0472
午後6時

もう一回、引き直す