ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0790
No. 1

正式名は「全国企業短期経済観測調査」である、日本銀行が四半期ごとに行う企業の景気判断を一般的に何というでしょう?
正解 : 日銀短観
abc the tenth (2012) 通常問題 0790
日銀短観
2

abc the eighth (2010)

通常問題 #0246
No. 2

薄くはがすことができる性質から「千枚はがし」とも、光沢が強いことから「きらら」とも呼ばれる鉱物は何でしょう?
正解 : 雲母(うんも)
abc the eighth (2010) 通常問題 0246
雲母(うんも)
3

abc the eighth (2010)

通常問題 #0746
No. 3

幼稚園の設置に関する規定がある法律は学校教育法ですが、保育園の設置に関する規定がある法律は何でしょう?
正解 : 児童福祉法
abc the eighth (2010) 通常問題 0746
児童福祉法
4

EQIDEN2013

通常問題 #0379
No. 4

妹の梨良(りら)も同じく卓球選手である、ロンドンオリンピックの卓球女子団体で銀メダル獲得に貢献した選手は誰でしょう?
正解 : 石川佳純(いしかわ・かすみ)
EQIDEN2013 通常問題 0379
石川佳純(いしかわ・かすみ)
5

誤4 (2006)

予備 #0037
No. 5

乗り物で、索道(さくどう)といえばロープウェイですが、鋼索鉄道(こうさくてつどう)といえば何でしょう?
正解 : ケーブルカー
誤4 (2006) 予備 0037
ケーブルカー
6

abc the first (2003)

通常問題 #0025
No. 6

動詞の活用形で、「クイズで飛ぶ」の「飛ぶ」は五段活用ですが、「クイズをする」の「する」の活用は何でしょう?
正解 : サ行変格活用
abc the first (2003) 通常問題 0025
サ行変格活用
7

EQIDEN2008

通常問題 #0295
No. 7

見た目の暗い女子高生・黒沼爽子(くろぬま・さわこ)が友情や恋愛を通して成長してゆく姿を描いた、椎名軽穂(しいな・かるほ)の人気漫画は何でしょう?
正解 : 『君に届け』
EQIDEN2008 通常問題 0295
『君に届け』
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0005
No. 8

北海道生まれの人を「道産子」といいますが、この「道産子」とは元々どんな動物のことを指していたでしょう?
正解 : 馬
abc the ninth (2011) 通常問題 0005
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0540
No. 9

1秒間に1センチメートル毎秒加速すると定義される単位で、その名前はイタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイにちなむのは何でしょう?
正解 : ガル
abc the tenth (2012) 通常問題 0540
ガル
10

誤4 (2006)

通常問題 #0302
No. 10

ことわざで、思いがけない幸運に恵まれることを「棚から何」というでしょう?
正解 : ぼたもち
誤4 (2006) 通常問題 0302
ぼたもち
11

EQIDEN2014

通常問題 #0099
No. 11

ゴルフのインコースとアウトコースのうち、1番ホールから9番ホールまでのことを指すのはどちらでしょう?
正解 : アウトコース
EQIDEN2014 通常問題 0099
アウトコース
12

abc the third (2005)

通常問題 #0035
No. 12

日本名を「マスノスケ」という、サケ科の中で最大の大きさを誇る魚は何でしょう?
正解 : キングサーモン
abc the third (2005) 通常問題 0035
キングサーモン
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0686
No. 13

スペイン語で「豊かな海岸」という意味がある、首都をサンホセにおく中央アメリカの国はどこでしょう?
正解 : コスタリカ
abc the 12th (2014) 通常問題 0686
コスタリカ
14

abc the third (2005)

通常問題 #0627
No. 14

約1億4960万キロメートルを1とする、地球と太陽の平均距離から算出される長さの単位は何でしょう?
正解 : 天文単位(AU)
abc the third (2005) 通常問題 0627
天文単位(AU)
15

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0004
No. 15

日本の硬貨では 50円玉や 100円玉に用いられている、銅とニッケルの合金は何でしょう?
正解 : 白銅(はくどう)
abc the tenth (2012) 敗者復活 0004
白銅(はくどう)
16

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0035
No. 16

懸賞への応募や顧客データベースへの登録などに使われる、件名も本文も書かれていないメールのことを一般的に何というでしょう?
正解 : 空メール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0035
空メール
17

abc the ninth (2011)

通常問題 #0259
No. 17

原稿を書き始めることを「起稿」といいますが、書き終えることを何というでしょう?
正解 : 脱稿
abc the ninth (2011) 通常問題 0259
脱稿
18

abc the third (2005)

通常問題 #0899
No. 18

今年(2005年)1月1日に施行された、フロンやエアバッグなどのリサイクルを義務づけた法律のことを、一般に何リサイクル法と言うでしょう?
正解 : 自動車リサイクル法
abc the third (2005) 通常問題 0899
自動車リサイクル法
19

EQIDEN2008

通常問題 #0402
No. 19

平安時代から武士や貴族の間で使用された、署名の代わりに自分の名前を図案化した符号を何というでしょう?
正解 : 花押(かおう) 【「判(はん)」「書判(かきはん)」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0402
花押(かおう) 【「判(はん)」「書判(かきはん)」も○】
20

EQIDEN2009

通常問題 #0029
No. 20

ウツギの花の色に似ていることから「卯の花」とも呼ばれる、豆腐を作る際にできる食材は何でしょう?
正解 : おから
EQIDEN2009 通常問題 0029
おから
21

abc the fifth (2007)

通常問題 #0356
No. 21

トランポリンの公式競技において、1回の試技で採点の対象となるジャンプは何回あるでしょう?
正解 : 10回
abc the fifth (2007) 通常問題 0356
10回
22

abc the 11th (2013)

通常問題 #0461
No. 22

必要な面積だけ森林を焼き払い、その灰を肥料にして作物を作る農業の形態を、何農業というでしょう?
正解 : 焼畑農業
abc the 11th (2013) 通常問題 0461
焼畑農業
23

abc the first (2003)

通常問題 #0826
No. 23

熱帯および亜熱帯地方の海岸や河口に見られる常緑低木の林で、日本語で「紅樹林」と呼ばれるものは何でしょう?
正解 : マングローブ
abc the first (2003) 通常問題 0826
マングローブ
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0757
No. 24

作品中に登場する会社の名前をタイトルにしている、「ロボット」という言葉が最初に登場したチャペックの戯曲は何でしょう?
正解 : 『R=U=R』
abc the fourth (2006) 通常問題 0757
『R=U=R』
25

abc the eighth (2010)

通常問題 #0312
No. 25

チョコレートの中にウィスキーを入れたお菓子のことを、特に何というでしょう?
正解 : ウィスキーボンボン[whisky bonbon]
abc the eighth (2010) 通常問題 0312
ウィスキーボンボン[whisky bonbon]
26

abc the third (2005)

通常問題 #0956
No. 26

「おおいぬ座」のアルファ星は「シリウス」ですが、「こいぬ座」のアルファ星は何でしょう?
正解 : プロキオン
abc the third (2005) 通常問題 0956
プロキオン
27

誤3 (2005)

通常問題 #0167
No. 27

さっぱりした性格のことを、ある植物を使って「何を割ったような性格」というでしょう?
正解 : 竹
誤3 (2005) 通常問題 0167
28

abc the tenth (2012)

通常問題 #0147
No. 28

将棋盤で、縦の列を「筋(すじ)」と呼ぶのに対し、横の列は何と呼ぶでしょう?
正解 : 段
abc the tenth (2012) 通常問題 0147
29

abc the fifth (2007)

通常問題 #0798
No. 29

17本の竹の管(くだ)を丸く並べ、横にある吹き口から空気を出し入れして音を出す、雅楽で用いる管楽器は何でしょう?
正解 : 笙
abc the fifth (2007) 通常問題 0798
30

誤1 (2003)

通常問題 #0469
No. 30

昔懐かしいヒーロー、月光仮面の額に輝いていた月は、どんな形の月でしょう?
正解 : 三日月
誤1 (2003) 通常問題 0469
三日月
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0243
No. 31

日本に輸入可能なアメリカ産牛肉は、特定危険部位を除去した、生後何ヶ月以下の牛肉でしょう?
正解 : 20ヶ月
abc the fourth (2006) 通常問題 0243
20ヶ月
32

EQIDEN2013

通常問題 #0092
No. 32

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川(Rubicon)
EQIDEN2013 通常問題 0092
ルビコン川(Rubicon)
33

EQIDEN2014

通常問題 #0270
No. 33

日本における大学校のうち、防衛省によって設置されているのは、防衛大学校と何でしょう?
正解 : 防衛医科大学校
EQIDEN2014 通常問題 0270
防衛医科大学校
34

誤2 (2004)

通常問題 #0227
No. 34

「ローマの休日」の新聞記者役で知られる俳優で、「アメリカの良心」といわれたのは誰でしょう?
正解 : グレゴリー・ペック
誤2 (2004) 通常問題 0227
グレゴリー・ペック
35

abc the fifth (2007)

通常問題 #0466
No. 35

卓球選手の福原愛が、今年から通うことになった大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
abc the fifth (2007) 通常問題 0466
早稲田大学
36

abc the second (2004)

通常問題 #0374
No. 36

阪神タイガースで現在永久欠番になっているのは「10番」、「11番」と、吉田義男がつけていた何番でしょう?(10=藤村富美男 11=村山実 )
正解 : 23
abc the second (2004) 通常問題 0374
23
37

abc the sixth (2008)

通常問題 #0311
No. 37

今年の北京オリンピックで、日本人史上最年長出場となる法華津寛(ほけつ・ひろし)選手は、どんな競技の選手でしょう?
正解 : (馬場)馬術
abc the sixth (2008) 通常問題 0311
(馬場)馬術
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0593
No. 38

主人公の有森桜子を宮崎あおいが演じる、来月より放送開始となる朝の連続テレビ小説は何でしょう?
正解 : 『純情きらり』
abc the fourth (2006) 通常問題 0593
『純情きらり』
39

abc the second (2004)

通常問題 #0586
No. 39

ドイツ語で「止める」という意味がある、スキーでスキー板をV字型に開くことを何というでしょう?
正解 : シュテム
abc the second (2004) 通常問題 0586
シュテム
40

abc the seventh (2009)

通常問題 #0447
No. 40

フランス語で「籠(かご)」という意味がある、スカートの形を膨らませるために身につける下着の一種は何でしょう?
正解 : パニエ[panier]
abc the seventh (2009) 通常問題 0447
パニエ[panier]
41

誤誤 (2007)

通常問題 #0276
No. 41

金閣寺を建てたのは足利義満ですが、銀閣寺を建てた将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義政
誤誤 (2007) 通常問題 0276
足利義政
42

誤誤 (2007)

予備 #0023
No. 42

演奏の形態で、三重奏はトリオ、四重奏はカルテットといいますが、五重奏は何というでしょう?
正解 : クインテット
誤誤 (2007) 予備 0023
クインテット
43

abc the ninth (2011)

通常問題 #0596
No. 43

馬具のひとつで、鞍(くら)の両脇から馬のわき腹に垂らし、乗り手が足をかけるものを何というでしょう?
正解 : 鐙(あぶみ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0596
鐙(あぶみ)
44

abc the tenth (2012)

通常問題 #0321
No. 44

歌手のアル・ジョルソンによる「お楽しみはこれからだ」という映画史上初めてのセリフが登場した、1927年公開の世界初のトーキー映画は何でしょう?
正解 : 『ジャズ・シンガー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0321
『ジャズ・シンガー』
45

abc the second (2004)

通常問題 #0260
No. 45

ベトナム戦争終結や米ソ戦略兵器削減交渉などを進めたものの、1974年にウォーターゲート事件の責任をとって辞任したアメリカの第37代大統領は誰でしょう?
正解 : リチャード・ニクソン
abc the second (2004) 通常問題 0260
リチャード・ニクソン
46

EQIDEN2009

通常問題 #0367
No. 46

英語では「ハミングバード」という、世界で最も小さい鳥の種類は何でしょう?
正解 : ハチドリ
EQIDEN2009 通常問題 0367
ハチドリ
47

EQIDEN2011

通常問題 #0312
No. 47

絶世の美女といわれた楊貴妃は、中国・唐の時代の何という皇帝の妃でしょう?
正解 : 玄宗(げんそう)【「李隆基(り・りゅうき)」も○】
EQIDEN2011 通常問題 0312
玄宗(げんそう)【「李隆基(り・りゅうき)」も○】
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0294
No. 48

今年(2009年)春にパートⅡが公開予定である、三国志における赤壁の戦いを題材にジョン・ウー監督がメガホンを取った大作映画は何でしょう?
正解 : 『レッドクリフ[Red Cliff]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0294
『レッドクリフ[Red Cliff]』
49

EQIDEN2010

通常問題 #0151
No. 49

落語『お血脈(おけちみゃく)』や歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』に登場する、伝説の大盗賊は誰でしょう?
正解 : 石川五右衛門
EQIDEN2010 通常問題 0151
石川五右衛門
50

abc the first (2003)

通常問題 #0551
No. 50

イギリスとフランスの間で起こった「百年戦争」で、実際に戦っていた期間は百年より長い、短いのどちらでしょう?
正解 : 長い
abc the first (2003) 通常問題 0551
長い
51

abc the fifth (2007)

通常問題 #0579
No. 51

お金を貸したり賃金を払ったりする場合に、その中からあらかじめ利息や税金を差し引いておくことを何というでしょう?
正解 : 天引き
abc the fifth (2007) 通常問題 0579
天引き
52

abc the second (2004)

通常問題 #0931
No. 52

アルプスの民謡ヨーデルなどで聞かれる男性の裏声のことを、イタリア語で何と言うでしょう?
正解 : ファルセット
abc the second (2004) 通常問題 0931
ファルセット
53

abc the 12th (2014)

通常問題 #0586
No. 53

昨年(2013年)9月29日に亡くなった、代表作にドラマ化された『白い巨塔』『華麗なる一族』などがある女性小説家は誰でしょう?
正解 : 山崎豊子(やまさき・とよこ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0586
山崎豊子(やまさき・とよこ)
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0637
No. 54

紀元前3世紀頃のギリシア生まれの学者で、地球の直径を測定したり、素数の判定方法にその名を残すのは誰でしょう?
正解 : エラトステネス
abc the 11th (2013) 通常問題 0637
エラトステネス
55

abc the third (2005)

通常問題 #0524
No. 55

七里(しちり)の渡しや石取祭(いしどりまつり)が有名な、現在の三重県にある東海道の宿場はどこでしょう?
正解 : 桑名
abc the third (2005) 通常問題 0524
桑名
56

EQIDEN2010

通常問題 #0019
No. 56

来月、横浜・みなとみらいに新店舗がオープン予定である、「マルキュー」の愛称で人気の商業施設は何でしょう?
正解 : 109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】
EQIDEN2010 通常問題 0019
109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】
57

abc the first (2003)

通常問題 #0462
No. 57

お葬式に持っていく香典に使うお札は、普通、新札と旧札のどちらがよいとされているでしょう?
正解 : 旧札(新札だとあらかじめ準備していたように思われるため)
abc the first (2003) 通常問題 0462
旧札(新札だとあらかじめ準備していたように思われるため)
58

abc the second (2004)

通常問題 #0787
No. 58

ドイツにある山の名が付けられた、山の頂上で太陽を背にした際、自分の影が霧に映る現象を何というでしょう?
正解 : ブロッケン現象
abc the second (2004) 通常問題 0787
ブロッケン現象
59

EQIDEN2012

通常問題 #0280
No. 59

ドイツの科学者クラウジウスが提唱した、物理学において、物体中における分子運動の無秩序さを表す量は何でしょう?
正解 : エントロピー
EQIDEN2012 通常問題 0280
エントロピー
60

EQIDEN2008

通常問題 #0102
No. 60

「キャッチアンドリリース」に対し、釣った魚を逃がさずに食べてしまうことを英語で何というでしょう?
正解 : キャッチアンドイート
EQIDEN2008 通常問題 0102
キャッチアンドイート
61

abc the 11th (2013)

通常問題 #0266
No. 61

世界の音楽で、フランス語で「歌」の意味を持つのは「シャンソン」ですが、イタリア語で「歌」の意味を持つのはどんな音楽でしょう?
正解 : カンツォーネ(Canzone)
abc the 11th (2013) 通常問題 0266
カンツォーネ(Canzone)
62

EQIDEN2011

通常問題 #0140
No. 62

スパークリングワインを発明したとされる修道士の名前にちなむ、フランスのモエ・エ・シャンドン社が生産する高級シャンパンは何でしょう?
正解 : ドン・ペリニョン
EQIDEN2011 通常問題 0140
ドン・ペリニョン
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0598
No. 63

今年(2009年)1月1日に16ヶ国目のユーロ導入国となった、首都をブラチスラヴァに置く国はどこでしょう?
正解 : スロバキア(共和国)
abc the seventh (2009) 通常問題 0598
スロバキア(共和国)
64

EQIDEN2011

通常問題 #0398
No. 64

人間が摂取するとビタミンAになる栄養素は何でしょう?
正解 : ベータカロチン(カロチン、カロチノイド)
EQIDEN2011 通常問題 0398
ベータカロチン(カロチン、カロチノイド)
65

abc the 12th (2014)

通常問題 #0201
No. 65

仏教の一派、本山修験宗の総本山である寺院で、京野菜のかぶやだいこんの名前にもなっているのはどこでしょう?
正解 : 聖護院(しょうごいん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0201
聖護院(しょうごいん)
66

誤4 (2006)

通常問題 #0039
No. 66

英文法では「過去分詞」、音楽用語では「非常に弱く」、F-1では「ポールポジション」を表す、アルファベット2文字は何でしょう?
正解 : PP
誤4 (2006) 通常問題 0039
PP
67

誤2 (2004)

通常問題 #0099
No. 67

クリミア戦争において献身的な看護で活躍したことから「クリミアの天使」と呼ばれたイタリア生まれの女性の名前は何でしょう?
正解 : フローレンス=ナイチンゲール
誤2 (2004) 通常問題 0099
フローレンス=ナイチンゲール
68

誤3 (2005)

通常問題 #0240
No. 68

「山」「海」「太陽」を表わす英語の頭文字から名付けられたハンバーガーチェーンはどこでしょう?
正解 : モスバーガー
誤3 (2005) 通常問題 0240
モスバーガー
69

誤2 (2004)

通常問題 #0370
No. 69

素数の中で、唯一の偶数は何でしょう?
正解 : 2
誤2 (2004) 通常問題 0370
2
70

abc the 12th (2014)

通常問題 #0490
No. 70

裏ごししたジャガイモに小麦粉などをねりこんで作られる、イタリアの団子状パスタは何でしょう?
正解 : ニョッキ
abc the 12th (2014) 通常問題 0490
ニョッキ
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0492
No. 71

太陽の黒点は、周囲より温度が高い部分、低い部分のどちらでしょう?
正解 : 低い部分
abc the fourth (2006) 通常問題 0492
低い部分
72

abc the first (2003)

通常問題 #0274
No. 72

全天88星座のうち、最も面積が広い星座は何座でしょう?
正解 : うみへび座
abc the first (2003) 通常問題 0274
うみへび座
73

EQIDEN2009

通常問題 #0313
No. 73

「目の愛護デー」は10月10日ですが、「虫歯予防デー」は毎年何月何日に定められているでしょう?
正解 : 6月4日
EQIDEN2009 通常問題 0313
6月4日
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0094
No. 74

『マダガスカル』『カンフーパンダ』『シュレック』などのCGアニメ映画を制作・配給しているアメリカの映画会社は何でしょう?
正解 : ドリームワークス
abc the seventh (2009) 通常問題 0094
ドリームワークス
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0117
No. 75

かつては南米の民族楽器・チャランゴの胴体にも使われた、別名をヨロイネズミという動物は何でしょう?
正解 : アルマジロ
abc the sixth (2008) 通常問題 0117
アルマジロ
76

abc the third (2005)

通常問題 #0319
No. 76

漫画『サザエさん』で、マスオさんの出身大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
abc the third (2005) 通常問題 0319
早稲田大学
77

abc the first (2003)

通常問題 #0874
No. 77

世界最大のひげクジラはシロナガスクジラですが、世界最大の歯クジラといえば何クジラでしょう?
正解 : マッコウクジラ
abc the first (2003) 通常問題 0874
マッコウクジラ
78

EQIDEN2010

通常問題 #0239
No. 78

平等院鳳凰堂を建立したことで知られる、父・道長(みちなが)と共に藤原摂関政治の全盛を築いた人物は誰でしょう?
正解 : 藤原頼通(ふじわらのよりみち)
EQIDEN2010 通常問題 0239
藤原頼通(ふじわらのよりみち)
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0096
No. 79

海外展開を強化するため、日本たばこ産業が主力銘柄「マイルドセブン」に代わって導入した新しいブランド名は何でしょう?
正解 : メビウス(MEVIUS)
abc the 11th (2013) 通常問題 0096
メビウス(MEVIUS)
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0303
No. 80

ケストナーの小説『ふたりのロッテ』で、ザルツブルグの「こどもの家」で出会ったふたりの少女はロッテと誰でしょう?
正解 : ルイーゼ
abc the fourth (2006) 通常問題 0303
ルイーゼ
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0127
No. 81

テッペンペンとスゴブルブルという仲間もいる、とんがり星からやって来た東京スカイツリーの公式キャラクターは何でしょう?
正解 : ソラカラちゃん
abc the 12th (2014) 通常問題 0127
ソラカラちゃん
82

EQIDEN2013

通常問題 #0140
No. 82

医学的には「齲蝕症(うしょくしょう)」と呼ばれるのは、一般に何と呼ばれる病気でしょう?
正解 : 虫歯
EQIDEN2013 通常問題 0140
虫歯
83

abc the sixth (2008)

通常問題 #0494
No. 83

古代ローマの高官・マエケナスが芸術家たちを擁護したことに由来する、企業による文化・芸術の支援活動を何というでしょう?
正解 : メセナ(Mesenat)
abc the sixth (2008) 通常問題 0494
メセナ(Mesenat)
84

誤1 (2003)

通常問題 #0203
No. 84

ナポレオン、高砂、佐藤錦などの種類がある果物は何でしょう?
正解 : サクランボ
誤1 (2003) 通常問題 0203
サクランボ
85

誤3 (2005)

通常問題 #0381
No. 85

トルコ北西部にある、マルマラ海と黒海を結ぶ海峡の名前は何でしょう?
正解 : ボスポラス海峡
誤3 (2005) 通常問題 0381
ボスポラス海峡
86

誤1 (2003)

通常問題 #0267
No. 86

将棋・オセロ・チェスの3つのゲームの中で、使われる駒の数が最も多いのはどれでしょう?
正解 : オセロ
誤1 (2003) 通常問題 0267
オセロ
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0174
No. 87

昨年、サッカーのJ2リーグで優勝し、悲願のJ1初昇格を果たしたチームはどこでしょう?
正解 : 横浜FC
abc the fifth (2007) 通常問題 0174
横浜FC
88

誤誤 (2007)

通常問題 #0087
No. 88

東京の巣鴨にある高岩寺(こうがんじ)というお寺は、一般に「何地蔵」と呼ばれて親しまれているでしょう?
正解 : とげぬき地蔵
誤誤 (2007) 通常問題 0087
とげぬき地蔵
89

abc the ninth (2011)

通常問題 #0643
No. 89

バリンやロイシンなどのように、体内で合成できないため栄養分として摂取する必要のあるアミノ酸のことを特に何というでしょう?
正解 : 必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
abc the ninth (2011) 通常問題 0643
必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
90

abc the eighth (2010)

通常問題 #0545
No. 90

正式には「on Science and World Affairs」が後ろにつく、1957年に第1回が開催された科学者による国際会議は何でしょう?
正解 : パグウォッシュ会議(Pugwash Conferences on Science and World Affairs)
abc the eighth (2010) 通常問題 0545
パグウォッシュ会議(Pugwash Conferences on Science and World Affairs)
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0747
No. 91

瀬戸内海放送の多賀公人(たが・きみと)アナウンサーが呼んだことから広まった、人気ゴルファー・石川遼のニックネームは何でしょう?
正解 : ハニカミ王子
abc the sixth (2008) 通常問題 0747
ハニカミ王子
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0390
No. 92

太平道の教祖・張角が起こした、後漢から三国時代へと移るきっかけとなった農民反乱は何でしょう?
正解 : 黄巾(こうきん)の乱
abc the ninth (2011) 通常問題 0390
黄巾(こうきん)の乱
93

abc the second (2004)

通常問題 #0116
No. 93

劇場「春」のこけら落とし以後、5年を超えるロングランを続けている、ディズニーの作品を元とした劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : ライオン・キング
abc the second (2004) 通常問題 0116
ライオン・キング
94

誤1 (2003)

通常問題 #0012
No. 94

ジーンズを部分的に色落ちさせるために、石と一緒に洗うことを何というでしょう?
正解 : ストーンウォッシュ
誤1 (2003) 通常問題 0012
ストーンウォッシュ
95

EQIDEN2012

通常問題 #0321
No. 95

ユリウス暦を制定したのはユリウス・カエサルですが、グレゴリオ暦を制定したローマ教皇は誰でしょう?
正解 : グレゴリウス 13世
EQIDEN2012 通常問題 0321
グレゴリウス 13世
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0536
No. 96

時代劇でよく見かける、刀などによる斬り合いのシーンのことを何というでしょう?
正解 : 殺陣(たて)
abc the sixth (2008) 通常問題 0536
殺陣(たて)
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0744
No. 97

「♪春のうららの隅田川~」という歌い出しでおなじみの、滝廉太郎(たき・れんたろう)作曲の唱歌は何でしょう?
正解 : 『花』
abc the seventh (2009) 通常問題 0744
『花』
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0974
No. 98

1904年、与謝野晶子の有名な詩『君、死にたまふ(たもう)ことなかれ』が掲載された雑誌は何だったでしょう?
正解 : 『明星』(みょうじょう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0974
『明星』(みょうじょう)
99

abc the third (2005)

通常問題 #0200
No. 99

オリンピックの種目で、人間以外に唯一参加する動物は何でしょう?
正解 : 馬
abc the third (2005) 通常問題 0200
100

abc the seventh (2009)

通常問題 #0823
No. 100

花の都・パリやフィレンツェと姉妹都市になっている、日本の「花の都」といえばどこでしょう?
正解 : 京都市
abc the seventh (2009) 通常問題 0823
京都市

もう一回、引き直す