ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the sixth (2008)

通常問題 #0767
No. 1

英語で、ドラゴンフライといえばトンボのことですが、メイフライといえば何という昆虫のことでしょう?
正解 : カゲロウ(蜉蝣)
abc the sixth (2008) 通常問題 0767
カゲロウ(蜉蝣)
2

abc the second (2004)

通常問題 #0529
No. 2

日本酒の銘柄で、「久保田」「八海山」「越乃寒梅」といえばどこの県のお酒でしょう?
正解 : 新潟県
abc the second (2004) 通常問題 0529
新潟県
3

誤2 (2004)

通常問題 #0131
No. 3

日本で最初の実測地図「大日本沿海輿地(えんかいよち)全図」を作製した、江戸時代の地理学者といえば誰でしょう?
正解 : 伊能忠敬
誤2 (2004) 通常問題 0131
伊能忠敬
4

abc the first (2003)

通常問題 #0140
No. 4

日本の童歌『ずいずいずっころばし』の唄に出てくるお味噌は、どんな味噌でしょう?
正解 : ゴマ味噌
abc the first (2003) 通常問題 0140
ゴマ味噌
5

abc the ninth (2011)

通常問題 #0153
No. 5

今年8月に再結成された、代表曲『secret base~君がくれたもの~』で知られる女性バンドは何でしょう?
正解 : ZONE(ゾーン)
abc the ninth (2011) 通常問題 0153
ZONE(ゾーン)
6

abc the sixth (2008)

通常問題 #0580
No. 6

結婚指輪に多い、宝石を1つもはめ込んでいない指輪のことを、ある食べ物に例えて何というでしょう?
正解 : かまぼこ
abc the sixth (2008) 通常問題 0580
かまぼこ
7

abc the first (2003)

通常問題 #0438
No. 7

英語で「ごしごし洗う」という意味の、毛穴の汚れを落とすための細かい粒子が入った洗顔料を何というでしょう?
正解 : スクラブ
abc the first (2003) 通常問題 0438
スクラブ
8

abc the tenth (2012)

通常問題 #0245
No. 8

ファンタジー小説『ホビットの冒険』『指輪物語』を書いたイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : J・R・R・トールキン
abc the tenth (2012) 通常問題 0245
J・R・R・トールキン
9

EQIDEN2009

通常問題 #0190
No. 9

国連機関の一つである国際司法裁判所がある、オランダの都市はどこでしょう?
正解 : (デン・)ハーグ[Den Haag]
EQIDEN2009 通常問題 0190
(デン・)ハーグ[Den Haag]
10

EQIDEN2009

通常問題 #0127
No. 10

1935年まではBOIと呼ばれていた、アメリカ連邦捜査局のことをアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : FBI
EQIDEN2009 通常問題 0127
FBI
11

abc the seventh (2009)

通常問題 #0027
No. 11

2人での話し合いを「対談」といいますが、3人での話し合いを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 鼎談[ていだん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0027
鼎談[ていだん]
12

abc the second (2004)

敗者復活 #0073
No. 12

ブロー、ボストン、オーバル、ウェリントン、ロイドなどの種類がある、視力の矯正やファッションで顔にかけるものは何でしょう?
正解 : 眼鏡
abc the second (2004) 敗者復活 0073
眼鏡
13

abc the 11th (2013)

通常問題 #0411
No. 13

体の一部が結合して誕生した双子のことを、あるアジアの国の古い名前を用いて「何双生児」というでしょう?
正解 : シャム双生児
abc the 11th (2013) 通常問題 0411
シャム双生児
14

誤3 (2005)

通常問題 #0062
No. 14

童謡『サッちゃん』に登場するサッちゃんは、本当は何という名前だと歌われているでしょう?
正解 : サチコ
誤3 (2005) 通常問題 0062
サチコ
15

abc the first (2003)

通常問題 #0816
No. 15

和歌の枕詞で、「みすずかる」に掛かる場所は信濃ですが、「あおによし」に掛かる場所はどこでしょう?
正解 : 奈良
abc the first (2003) 通常問題 0816
奈良
16

abc the 11th (2013)

通常問題 #0032
No. 16

8128、496、28、6などがこれにあたる、その数自身を除く約数の和がその数と同じになる数を何というでしょう?
正解 : 完全数(かんぜんすう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0032
完全数(かんぜんすう)
17

abc the fifth (2007)

通常問題 #0684
No. 17

ケチャップとマヨネーズを混ぜて作ったソースのことを、日本ではある自然現象の名前を使って何というでしょう?
正解 : オーロラソース
abc the fifth (2007) 通常問題 0684
オーロラソース
18

EQIDEN2008

通常問題 #0344
No. 18

気象観測において、降水量はmm(ミリメートル)単位ですが、積雪量はどんな単位で発表されるでしょう?
正解 : cm(センチメートル)
EQIDEN2008 通常問題 0344
cm(センチメートル)
19

abc the second (2004)

通常問題 #0993
No. 19

かつてユーゴスラビア連邦を構成していた国で、ザグレブを首都とするのはクロアチアですが、サラエボを首都とする国はどこでしょう?
正解 : ボスニア・ヘルツェゴビナ
abc the second (2004) 通常問題 0993
ボスニア・ヘルツェゴビナ
20

EQIDEN2013

通常問題 #0186
No. 20

日本語では「叙唱(じょしょう)」などと呼ばれる、オペラなどで語るように歌われる部分をイタリア語で何というでしょう?
正解 : レチタティーヴォ(recitativo)
EQIDEN2013 通常問題 0186
レチタティーヴォ(recitativo)
21

abc the third (2005)

通常問題 #0234
No. 21

ローマにマクドナルドの1号店が誕生した頃のイタリアで、ファーストフードへのアンチテーゼとして生まれた、食生活を見直そうとする運動は何でしょう?
正解 : スローフード
abc the third (2005) 通常問題 0234
スローフード
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0660
No. 22

グラウビュンデン州などで話されている、フランス語、イタリア語、ドイツ語とともにスイスの公用語となっている言語は何でしょう?
正解 : ロマンシュ語
abc the 12th (2014) 通常問題 0660
ロマンシュ語
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0152
No. 23

毎年4月8日に行われる「花祭り」で、お釈迦様の像にかけられる飲み物は何でしょう?
正解 : 甘茶
abc the sixth (2008) 通常問題 0152
甘茶
24

abc the tenth (2012)

通常問題 #0496
No. 24

現在、『弱虫ペダル』『侵略!イカ娘』『ドカベンスーパースターズ編』などが連載されている、4大少年漫画誌の一つは何でしょう?
正解 : 「週刊少年チャンピオン」
abc the tenth (2012) 通常問題 0496
「週刊少年チャンピオン」
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0040
No. 25

今年(2014年)2月、フリーアナウンサーの荒井千里(あらい・ちさと)との結婚を発表した、お笑いコンビキャイ~ンのメンバーは誰でしょう?
正解 : 天野ひろゆき
abc the 12th (2014) 通常問題 0040
天野ひろゆき
26

abc the first (2003)

通常問題 #0290
No. 26

栄養ドリンクの発売元で「リポビタンD」は大正製薬の製品ですが、「リゲイン」はどこの会社の製品でしょう?
正解 : 三共製薬
abc the first (2003) 通常問題 0290
三共製薬
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0813
No. 27

「オランダゼリ」とはパセリのことですが、「オランダミツバ」といえばどんな野菜のことでしょう?
正解 : セロリ
abc the fourth (2006) 通常問題 0813
セロリ
28

abc the second (2004)

通常問題 #0317
No. 28

現在発行されている通常の紙幣と硬貨を1枚ずつ用意すると、合計何円になるでしょう?
正解 : 18666円
abc the second (2004) 通常問題 0317
18666円
29

abc the fifth (2007)

通常問題 #0019
No. 29

ホワイトハウスといえばアメリカの大統領官邸ですが、ピンクハウスといえばどこの国の大統領官邸でしょう?
正解 : アルゼンチン
abc the fifth (2007) 通常問題 0019
アルゼンチン
30

誤4 (2006)

通常問題 #0034
No. 30

アラム語で「頭蓋骨」という意味がある、イエス・キリストが十字架に架けられたエルサレム北部にある丘は何でしょう?
正解 : ゴルゴタの丘
誤4 (2006) 通常問題 0034
ゴルゴタの丘
31

abc the sixth (2008)

通常問題 #0209
No. 31

時計の短針は、1時間に何度進むでしょう?
正解 : 30度
abc the sixth (2008) 通常問題 0209
30度
32

誤1 (2003)

通常問題 #0167
No. 32

ピアノ曲『乙女の祈り』で知られる、ポーランドの女性作曲家といえば誰でしょう?
正解 : バダジェフスカ
誤1 (2003) 通常問題 0167
バダジェフスカ
33

abc the first (2003)

通常問題 #0582
No. 33

石やレンガを積んだり、タイルを張る場合に出来る継ぎ目のことを何というでしょう?
正解 : 目地
abc the first (2003) 通常問題 0582
目地
34

abc the second (2004)

通常問題 #0770
No. 34

これで打つと砂を爆発させるように巻き上げることから「ダイナマイト」とも呼ばれる、ゴルフクラブは何でしょう?
正解 : サンドウェッジ
abc the second (2004) 通常問題 0770
サンドウェッジ
35

EQIDEN2013

通常問題 #0444
No. 35

船において面舵(おもかじ)といえば、へさきを右・左どちらに向けることでしょう?
正解 : 右
EQIDEN2013 通常問題 0444
36

誤誤 (2007)

通常問題 #0159
No. 36

「武器輸出三原則」「非核三原則」などの構想を初めて打ち出した、日本の総理大臣は誰でしょう?
正解 : 佐藤栄作
誤誤 (2007) 通常問題 0159
佐藤栄作
37

abc the ninth (2011)

通常問題 #0780
No. 37

アイヴァン・サンダーソンによる造語である、その当時の技術では作ることが不可能とされる遺跡や工芸品を指す言葉は何でしょう?
正解 : オーパーツ
abc the ninth (2011) 通常問題 0780
オーパーツ
38

abc the fifth (2007)

通常問題 #0528
No. 38

日本語では「経営管理学修士」と訳される、アメリカのビジネススクールを卒業すると取得できる経営管理者の資格を、アルファベット三文字で何というでしょう?
正解 : MBA
abc the fifth (2007) 通常問題 0528
MBA
39

abc the second (2004)

通常問題 #0430
No. 39

キリストの母はマリアですが、釈迦の母は誰でしょう?
正解 : 摩耶婦人(まやぶにん、マーヤー)
abc the second (2004) 通常問題 0430
摩耶婦人(まやぶにん、マーヤー)
40

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0059
No. 40

「三国一の花嫁」という時の三国とは、日本、中国とどこでしょう?
正解 : インド(天竺)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0059
インド(天竺)
41

誤2 (2004)

通常問題 #0271
No. 41

小説『砂の女』の作者は安部公房ですが、中居正広主演でドラマ化された小説『砂の器』の作者は誰でしょう?
正解 : 松本清張
誤2 (2004) 通常問題 0271
松本清張
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0032
No. 42

日曜・祝日が平日を挟み、1日おきに休日がやってくることを特に何というでしょう?
正解 : 飛び石連休
abc the ninth (2011) 通常問題 0032
飛び石連休
43

誤1 (2003)

通常問題 #0474
No. 43

煮ても焼いても当たらないことから、下手な演技しかできない役者のことを、ある野菜を使って何役者というでしょう?
正解 : 大根役者
誤1 (2003) 通常問題 0474
大根役者
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0505
No. 44

オランダの植物学者ド・フリースが遺伝の突然変異を発見したときに使用した、アカバナ科の多年草は何でしょう?
正解 : オオマツヨイグサ
abc the seventh (2009) 通常問題 0505
オオマツヨイグサ
45

abc the first (2003)

通常問題 #0963
No. 45

デザインに用いられる「市松模様」の名前の由来となった、江戸時代の役者は誰でしょう?
正解 : 佐野川市松
abc the first (2003) 通常問題 0963
佐野川市松
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0634
No. 46

刑法で定められている財産刑で、1万円以上のものを罰金といいますが、千円以上1万円未満のものを何というでしょう?
正解 : 科料(かりょう、とがりょう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0634
科料(かりょう、とがりょう)
47

abc the second (2004)

通常問題 #0064
No. 47

バターやチョコレートを溶かす際、鍋の中にお湯を入れ、その中に容器を入れて溶かす方法を何というでしょう?
正解 : 湯煎
abc the second (2004) 通常問題 0064
湯煎
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0323
No. 48

企業が資金を調達する目的で発行する短期・無担保の約束手形のことで、「CP」と略されるのは何でしょう?
正解 : コマーシャル・ペーパー
abc the eighth (2010) 通常問題 0323
コマーシャル・ペーパー
49

abc the third (2005)

通常問題 #0858
No. 49

ウイグル語で「入ったら出られない」という意味がある、中国にある砂漠は何でしょう?
正解 : タクラマカン砂漠
abc the third (2005) 通常問題 0858
タクラマカン砂漠
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0011
No. 50

20世紀最初の完全試合を達成し、大リーグの最優秀投手に与えられる賞に名を残しているピッチャーは誰でしょう?
正解 : サイ・ヤング
abc the fourth (2006) 通常問題 0011
サイ・ヤング
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0123
No. 51

シンクロナイズドスイミングで、鼻の穴に水が入らないようにするために鼻を挟む道具のことを、英語で何というでしょう?
正解 : ノーズクリップ
abc the 11th (2013) 通常問題 0123
ノーズクリップ
52

EQIDEN2010

通常問題 #0105
No. 52

歌人・石川啄木のペンネームの由来となった「啄木」とは、何という鳥のことでしょう?
正解 : キツツキ
EQIDEN2010 通常問題 0105
キツツキ
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0400
No. 53

本名をシャルル・エドゥアール・ジャンヌレという、「ピロティ」の提唱など近代建築の基礎を築いたフランスの建築家は誰でしょう?
正解 : ル=コルビュジェ(Le Corbusier)
abc the sixth (2008) 通常問題 0400
ル=コルビュジェ(Le Corbusier)
54

EQIDEN2014

通常問題 #0251
No. 54

木材や人の指で見られる、表面の部分が細かく裂けてめくれあがってしまったものを何というでしょう?
正解 : ささくれ
EQIDEN2014 通常問題 0251
ささくれ
55

abc the third (2005)

通常問題 #0103
No. 55

室町時代には「コズコズ」と呼ばれていた、子孫繁栄の縁起を担いで食べられるニシンの卵を何というでしょう?
正解 : 数の子
abc the third (2005) 通常問題 0103
数の子
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0692
No. 56

大阪府の府の木はイチョウですが、京都府の府の木は何でしょう?
正解 : 北山杉(きたやますぎ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0692
北山杉(きたやますぎ)
57

誤誤 (2007)

予備 #0029
No. 57

1973年と79年の2度起こった、アラブ諸国による原油価格の値上げに伴う経済混乱を特に「何ショック」というでしょう?
正解 : オイルショック
誤誤 (2007) 予備 0029
オイルショック
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0356
No. 58

「幽霊の 正体見たり枯れ尾花」といいますが、この尾花とはどんな植物のことでしょう?
正解 : ススキ
abc the fourth (2006) 通常問題 0356
ススキ
59

EQIDEN2012

通常問題 #0130
No. 59

山田耕筰作詞の唱歌『赤とんぼ』の歌詞で、「小かごに摘んだ」と唄われているのは何の実でしょう?
正解 : クワの実
EQIDEN2012 通常問題 0130
クワの実
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0164
No. 60

ずばり、江戸幕府が開かれたのは西暦何年のことだったでしょう?
正解 : 1603年
abc the seventh (2009) 通常問題 0164
1603年
61

abc the first (2003)

敗者復活 #0062
No. 61

隠すことなく語るという意味の言葉「ぶちあけ」の転訛で、TBSのドラマ「GOOD LUCK!」でうっとうしくなるくらいキムタクが連発した言葉は何でしょう?
正解 : ぶっちゃけ
abc the first (2003) 敗者復活 0062
ぶっちゃけ
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0430
No. 62

技術革新によって約50年周期で起こる景気の波を、ロシアの経済学者の名前を取って「誰の波」というでしょう?
正解 : コンドラチェフの波
abc the eighth (2010) 通常問題 0430
コンドラチェフの波
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0961
No. 63

太鼓、鉄砲、電球などの言葉の頭に、共通してつく食べ物は何でしょう?
正解 : 豆
abc the fourth (2006) 通常問題 0961
64

abc the third (2005)

通常問題 #0720
No. 64

人間の永久歯は32本ありますが、乳歯は何本あるでしょう?
正解 : 20本
abc the third (2005) 通常問題 0720
20本
65

誤3 (2005)

通常問題 #0311
No. 65

『週刊プロレス』『週刊サッカーマガジン』『週刊ベースボール』などの雑誌を発売している出版社はどこでしょう?
正解 : ベースボールマガジン社
誤3 (2005) 通常問題 0311
ベースボールマガジン社
66

abc the fifth (2007)

通常問題 #0263
No. 66

アフリカの国ガボンで医療活動を行い、「密林の聖者」と呼ばれたドイツ人医師は誰でしょう?
正解 : アルベルト・シュバイツァー
abc the fifth (2007) 通常問題 0263
アルベルト・シュバイツァー
67

abc the 11th (2013)

通常問題 #0759
No. 67

「白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ歌人は誰でしょう?
正解 : 若山牧水(わかやま・ぼくすい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0759
若山牧水(わかやま・ぼくすい)
68

abc the third (2005)

敗者復活 #0018
No. 68

写真撮影で使われる「ネガ」とは、何という言葉を省略したものでしょう?
正解 : ネガティブ
abc the third (2005) 敗者復活 0018
ネガティブ
69

abc the third (2005)

通常問題 #0368
No. 69

外面(そとづら)をつくろいきれず、本性があらわれてしまうことを、金属の表面に施したあるものから「何がはげる」というでしょう?
正解 : メッキがはげる
abc the third (2005) 通常問題 0368
メッキがはげる
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0420
No. 70

今年(2011年)3月6日に亡くなった、1979年の春夏連覇を含む4度の甲子園制覇で知られる元和歌山県立箕島高校の監督は誰でしょう?
正解 : 尾藤公(びとう・ただし)
abc the ninth (2011) 通常問題 0420
尾藤公(びとう・ただし)
71

EQIDEN2008

通常問題 #0058
No. 71

今年1月に第六版が発行された、岩波書店の国語辞典は何でしょう?
正解 : 広辞苑
EQIDEN2008 通常問題 0058
広辞苑
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0332
No. 72

ことわざで、若いころに身につけた技能のことを、「昔とった何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the 12th (2014) 通常問題 0332
杵柄(きねづか)
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0241
No. 73

比例代表選挙の議席配分のひとつである「ドント式」に名を残すヴィクトル・ドントはどこの国の人物でしょう?
正解 : ベルギー
abc the eighth (2010) 通常問題 0241
ベルギー
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0433
No. 74

支店名には「あか」「あお」などの色の名前が使われている、KDDIと三菱東京UFJ銀行が出資している銀行は「何銀行」でしょう?
正解 : じぶん銀行
abc the 11th (2013) 通常問題 0433
じぶん銀行
75

abc the 12th (2014)

通常問題 #0750
No. 75

元々は官職を辞めて民間人になることを指す言葉である、政権を失った政党が野党に転落することを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 下野(げや)
abc the 12th (2014) 通常問題 0750
下野(げや)
76

誤4 (2006)

通常問題 #0228
No. 76

1657年に編集が始まり、1906年に完成した、神武天皇から後小松天皇までの歴史を綴った397巻からなる歴史書は何でしょう?
正解 : 『大日本史』
誤4 (2006) 通常問題 0228
『大日本史』
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0714
No. 77

8代目桂文楽の『野崎』や5代目古今亭志ん生の『一丁入り』が有名な、落語家が高座に上がるときに演奏される音楽を何というでしょう?
正解 : 出囃子[でばやし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0714
出囃子[でばやし]
78

abc the seventh (2009)

通常問題 #0422
No. 78

インドネシア語で「炒めたご飯」という意味がある、東南アジアで広く食べられている米料理は何でしょう?
正解 : ナシゴレン[nasi goreng]
abc the seventh (2009) 通常問題 0422
ナシゴレン[nasi goreng]
79

EQIDEN2011

通常問題 #0167
No. 79

宝石で、「赤い」というラテン語に由来するのはルビーですが、「青い」というラテン語に由来するのは何でしょう?
正解 : サファイア
EQIDEN2011 通常問題 0167
サファイア
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0799
No. 80

1492年にコロンブスが大西洋横断航海に出発し、新大陸を発見した時に乗っていた旗艦(きかん)の名前は何でしょう?
正解 : サンタ・マリア号
abc the fifth (2007) 通常問題 0799
サンタ・マリア号
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0138
No. 81

関東では白玉粉や小麦粉を、関西では道明寺粉を使って皮を作る、外側に桜の葉の塩漬けを巻いた和菓子を何というでしょう?
正解 : 桜もち
abc the fifth (2007) 通常問題 0138
桜もち
82

EQIDEN2010

通常問題 #0215
No. 82

主に北海道の漁師町で食べられる、鮭などの魚と野菜を鉄板で炒め、味噌やバターで味付けしたものを何というでしょう?
正解 : ちゃんちゃん焼き
EQIDEN2010 通常問題 0215
ちゃんちゃん焼き
83

abc the third (2005)

通常問題 #0480
No. 83

「割前勘定」という言葉の略である、飲食などの総額を人数で均等に割って支払うことを何というでしょう?
正解 : ワリカン
abc the third (2005) 通常問題 0480
ワリカン
84

EQIDEN2011

通常問題 #0305
No. 84

儒教で「四書」と呼ばれる4つの書物とは、『論語』『孟子』『大学』と何でしょう?
正解 : 『中庸(ちゅうよう)』
EQIDEN2011 通常問題 0305
『中庸(ちゅうよう)』
85

EQIDEN2008

通常問題 #0298
No. 85

仕打ちを受けてすぐに仕返しすることを、禅宗の修行に用いる竹の棒にちなんで「何返し」というでしょう?
正解 : しっぺ返し
EQIDEN2008 通常問題 0298
しっぺ返し
86

誤誤 (2007)

通常問題 #0075
No. 86

テレビで流れる宣伝映像で、「CM」は「コマーシャル・メッセージ」の略ですが、「CF」は何の略でしょう?
正解 : コマーシャル・フィルム
誤誤 (2007) 通常問題 0075
コマーシャル・フィルム
87

abc the tenth (2012)

通常問題 #0396
No. 87

二十四節気で、春分の次にくるのは清明ですが、秋分の次にくるのは何でしょう?
正解 : 寒露
abc the tenth (2012) 通常問題 0396
寒露
88

abc the ninth (2011)

通常問題 #0611
No. 88

1番のメロディーに詩を付けた『希望と栄光の国』はイギリス第二の国歌ともいわれる、エルガー作曲の行進曲は何でしょう?
正解 : 『威風堂々』
abc the ninth (2011) 通常問題 0611
『威風堂々』
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0117
No. 89

大小のギターを中心に構成され、野外ダンスの伴奏をする、メキシコ独特の民族楽団は何でしょう?
正解 : マリアッチ
abc the fourth (2006) 通常問題 0117
マリアッチ
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0643
No. 90

美しい歌声で船乗りを誘い、殺したというギリシャ神話の魔女は誰でしょう?
正解 : セイレーン
abc the fourth (2006) 通常問題 0643
セイレーン
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0044
No. 91

ダーツの矢の、先端部分を「ティップ」といいますが、後ろの羽根の部分を何というでしょう?
正解 : フライト
abc the eighth (2010) 通常問題 0044
フライト
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0713
No. 92

飛行機の運航において、事故が最も置きやすい離陸後と着陸前の時間のことを、「魔の何分間」というでしょう?
正解 : 魔の 11分間
abc the tenth (2012) 通常問題 0713
魔の 11分間
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0471
No. 93

陰暦17日に出る月を「立待月(たちまちづき)」といいますが、その次の18日に出る月を何というでしょう?
正解 : 居待月(いまちづき)
abc the fourth (2006) 通常問題 0471
居待月(いまちづき)
94

EQIDEN2014

通常問題 #0093
No. 94

いわゆる「三段論法」における3つの命題とは、大前提、小前提と何でしょう?
正解 : 結論
EQIDEN2014 通常問題 0093
結論
95

abc the 12th (2014)

通常問題 #0374
No. 95

代表作『浮世風呂』『浮世床』で知られる、江戸時代後期の戯作作家は誰でしょう?
正解 : 式亭三馬(しきてい・さんば)
abc the 12th (2014) 通常問題 0374
式亭三馬(しきてい・さんば)
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0841
No. 96

レンブラントと並ぶ17世紀オランダの画家で、『青いターバンの少女』『牛乳を注ぐ女』などの絵で知られるのは誰でしょう?
正解 : (ヨハネス・)フェルメール[Johannes Vermeer]
abc the seventh (2009) 通常問題 0841
(ヨハネス・)フェルメール[Johannes Vermeer]
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0093
No. 97

インターハイの種目のうち、毎回必ず京都府で開催される競技は何でしょう?
正解 : 駅伝
abc the tenth (2012) 通常問題 0093
駅伝
98

誤1 (2003)

通常問題 #0309
No. 98

競馬の三冠レース、皐月賞、ダービー、菊花賞のうち、走る距離が一番長いのはどれでしょう?
正解 : 菊花賞
誤1 (2003) 通常問題 0309
菊花賞
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0796
No. 99

柔道の国際ルールで、寝技で一本を取るためには何秒間抑え込まなくてはならないでしょう?
正解 : 25秒間
abc the eighth (2010) 通常問題 0796
25秒間
100

EQIDEN2012

通常問題 #0178
No. 100

「油」という漢字のさんずいを木偏に変えると、何という植物を表す漢字になるでしょう?
正解 : 柚(ゆず)
EQIDEN2012 通常問題 0178
柚(ゆず)

もう一回、引き直す