ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0439
No. 1

ボクシングにおいて後頭部を殴る反則のことを、ある動物にちなんで「何パンチ」というでしょう?
正解 : ラビットパンチ
abc the fourth (2006) 通常問題 0439
ラビットパンチ
2

誤4 (2006)

通常問題 #0071
No. 2

ビリヤードのファウルの一つで、手玉をポケットに落としてしまうことを何というでしょう?
正解 : スクラッチ
誤4 (2006) 通常問題 0071
スクラッチ
3

abc the sixth (2008)

通常問題 #0266
No. 3

著書に『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』があり、社会の支配を合法的、伝統的、カリスマ的の3つに分類したドイツの社会学者は誰でしょう?
正解 : マックス・ウェーバー(Karl Emil Maximilian Weber)
abc the sixth (2008) 通常問題 0266
マックス・ウェーバー(Karl Emil Maximilian Weber)
4

abc the 12th (2014)

通常問題 #0137
No. 4

プロデューサーとしてドラマ『踊る大捜査線』シリーズをヒットさせた、昨年(2013年)6月よりフジテレビの代表取締役社長を務める人物は誰でしょう?
正解 : 亀山千広(かめやま・ちひろ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0137
亀山千広(かめやま・ちひろ)
5

誤2 (2004)

通常問題 #0317
No. 5

親や上司などに大声で叱られることを、ある自然現象にたとえて「何が落ちる」というでしょう?
正解 : 雷
誤2 (2004) 通常問題 0317
6

abc the second (2004)

通常問題 #0556
No. 6

ズバリ、平安神宮が完成した時の年号は何だったでしょう?
正解 : 明治
abc the second (2004) 通常問題 0556
明治
7

abc the first (2003)

通常問題 #0473
No. 7

大阪大学の初代総長をつとめた、原子模型の理論で知られる物理学者は誰でしょう?
正解 : 長岡半太郎
abc the first (2003) 通常問題 0473
長岡半太郎
8

EQIDEN2013

通常問題 #0412
No. 8

すぐれた人のいない場所でつまらない人が威張ることを、ある生き物を使って「鳥無き里の何」というでしょう?
正解 : 蝙蝠(こうもり)
EQIDEN2013 通常問題 0412
蝙蝠(こうもり)
9

abc the second (2004)

通常問題 #0753
No. 9

家計において子育てに要する費用が占める割合のことを、エンゲル係数をもじって何係数というでしょう?
正解 : エンジェル係数
abc the second (2004) 通常問題 0753
エンジェル係数
10

abc the first (2003)

敗者復活 #0090
No. 10

能で、主役のことをシテといいますが、脇役のことを何というでしょう?
正解 : ワキ
abc the first (2003) 敗者復活 0090
ワキ
11

abc the third (2005)

通常問題 #0537
No. 11

糸にもいろいろありますが、生糸(きいと)とは、どんな生き物から採れる糸でしょう?
正解 : カイコ
abc the third (2005) 通常問題 0537
カイコ
12

誤3 (2005)

通常問題 #0079
No. 12

交響組曲『シェヘラザード』をのこした、ロシア5人組の一人である作曲家は誰でしょう?
正解 : ニコライ・リムスキー・コルサコフ
誤3 (2005) 通常問題 0079
ニコライ・リムスキー・コルサコフ
13

abc the third (2005)

通常問題 #0681
No. 13

大相撲の土俵で、東西南北1俵ずつ外側にずらしている俵を何というでしょう?
正解 : 徳俵(とくだわら)
abc the third (2005) 通常問題 0681
徳俵(とくだわら)
14

誤4 (2006)

通常問題 #0343
No. 14

結論を否定することで生まれた矛盾を導くことによって、元の結論が正しいことを示す数学的証明法を何というでしょう?
正解 : 背理法
誤4 (2006) 通常問題 0343
背理法
15

abc the 12th (2014)

通常問題 #0199
No. 15

屋根裏暮らしの画家に月が地上の出来事を語り聞かせるという内容の、アンデルセンの童話は何でしょう?
正解 : 『絵のない絵本』
abc the 12th (2014) 通常問題 0199
『絵のない絵本』
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0816
No. 16

北アメリカ大陸で最も高い山はマッキンリーですが、南アメリカ大陸で最も高い山は何でしょう?
正解 : アコンカグア
abc the seventh (2009) 通常問題 0816
アコンカグア
17

abc the first (2003)

通常問題 #0531
No. 17

長良川が有名な鵜飼で、鵜をあやつる人を何というでしょう?
正解 : 鵜匠(うしょう)
abc the first (2003) 通常問題 0531
鵜匠(うしょう)
18

EQIDEN2010

通常問題 #0366
No. 18

1953年のミス・ユニバースで3位に入賞し、「八頭身美人」という流行語を生んだ日本のモデルは誰でしょう?
正解 : 伊東絹子(いとう・きぬこ)
EQIDEN2010 通常問題 0366
伊東絹子(いとう・きぬこ)
19

abc the fifth (2007)

通常問題 #0111
No. 19

ビリヤードのナインボールで使う的玉は9個ですが、エイトボールで使う的玉は何個でしょう?
正解 : 15個
abc the fifth (2007) 通常問題 0111
15個
20

abc the second (2004)

通常問題 #0110
No. 20

代表作に『裸のマハ』『着衣のマハ』があるスペインの画家は誰でしょう?
正解 : (フランシスコ・デ・)ゴヤ
abc the second (2004) 通常問題 0110
(フランシスコ・デ・)ゴヤ
21

誤2 (2004)

予備 #0069
No. 21

大学2年の時に劇団「カムカムミニキーナ」を旗揚げした人物で、人気番組『トリビアの泉』で高橋克実と共に司会を務めているのは誰でしょう?
正解 : 八嶋智人(やしまのりと)
誤2 (2004) 予備 0069
八嶋智人(やしまのりと)
22

abc the sixth (2008)

通常問題 #0037
No. 22

ワタリガニなどの生の蟹を、コチュジャンベースのタレに漬け込んだ韓国料理は何でしょう?
正解 : ケジャン
abc the sixth (2008) 通常問題 0037
ケジャン
23

abc the first (2003)

通常問題 #0037
No. 23

日本語では「鉄梃(かなてこ)」という建築用具で、その性能ゆえに悪用されることが多く、犯罪報道などではよく「これのようなものでこじ開けられた」と形容されるものは何でしょう?
正解 : バール
abc the first (2003) 通常問題 0037
バール
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0384
No. 24

ピアノの種類で、弦を水平に張ったものを「グランドピアノ」というのに対して、小さく収まるように弦を垂直に張ったものを何というでしょう?
正解 : アップライトピアノ
abc the fourth (2006) 通常問題 0384
アップライトピアノ
25

abc the tenth (2012)

通常問題 #0339
No. 25

陸上競技場で、周回走路をトラックというのに対し、投擲(とうてき)や跳躍を行う部分のことを何というでしょう?
正解 : フィールド
abc the tenth (2012) 通常問題 0339
フィールド
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0221
No. 26

ブライアン、デニス、カールのウィルソン3兄弟を中心に結成されたアメリカのバンドで、『サーフィン・U.S.A.』で知られるのは何でしょう?
正解 : ザ・ビーチ・ボーイズ
abc the tenth (2012) 通常問題 0221
ザ・ビーチ・ボーイズ
27

誤誤 (2007)

予備 #0013
No. 27

バスケットボールで、ボールをゴールの上から叩きつけるシュートを何というでしょう?
正解 : ダンクシュート
誤誤 (2007) 予備 0013
ダンクシュート
28

誤1 (2003)

通常問題 #0147
No. 28

「バンカラ」「ハイカラ」などといったときの「カラ」とは洋服のどの部分をさす言葉でしょう?
正解 : 襟
誤1 (2003) 通常問題 0147
29

abc the ninth (2011)

通常問題 #0171
No. 29

菅原卓郎(すがわら・たくろう)がボーカルを務めるロックバンドで、『新しい光』『Black Market Blues』などの代表曲があるのは何でしょう?
正解 : 9mm Parabellum Bullet(キューミリ・パラベラム・バレット)
abc the ninth (2011) 通常問題 0171
9mm Parabellum Bullet(キューミリ・パラベラム・バレット)
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0621
No. 30

日本の国の蝶であるオオムラサキは、何科に分類されるでしょう?
正解 : タテハチョウ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0621
タテハチョウ科
31

EQIDEN2014

通常問題 #0174
No. 31

フェンシングで行われる3つの種目とは、エペ、サーブルと何でしょう?
正解 : フルーレ
EQIDEN2014 通常問題 0174
フルーレ
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0680
No. 32

アメリカの州の別名で、「サンフラワー・ステート」といえばカンザス州ですが、「サンシャイン・ステート」といえば何州のことでしょう?
正解 : フロリダ州
abc the seventh (2009) 通常問題 0680
フロリダ州
33

誤2 (2004)

通常問題 #0025
No. 33

日本代表のサッカーチームが、オリンピックで銅メダルを取ったのは1968年のどこの大会の時だったでしょう?
正解 : メキシコシティー大会
誤2 (2004) 通常問題 0025
メキシコシティー大会
34

誤4 (2006)

通常問題 #0284
No. 34

「私は嘘は申しません」「貧乏人は麦を食え」などの言葉で有名な、「所得倍増計画」を打ち出した戦後の政治家は誰でしょう?
正解 : 池田勇人
誤4 (2006) 通常問題 0284
池田勇人
35

EQIDEN2012

通常問題 #0303
No. 35

海やプールで泳ぐ時に着る服を一般に何というでしょう?
正解 : 水着
EQIDEN2012 通常問題 0303
水着
36

EQIDEN2008

通常問題 #0090
No. 36

病気が日に日によくなっていくことを、「何をはぐよう」というでしょう?
正解 : 薄紙
EQIDEN2008 通常問題 0090
薄紙
37

誤1 (2003)

通常問題 #0282
No. 37

寄席の言葉で「つばなれ」といったら、何人以上の客が入ることをいうでしょう?
正解 : 10人
誤1 (2003) 通常問題 0282
10人
38

EQIDEN2011

通常問題 #0033
No. 38

パックツアーの自由時間に別料金で参加できる、小規模なツアーを何というでしょう?
正解 : オプショナルツアー
EQIDEN2011 通常問題 0033
オプショナルツアー
39

abc the 12th (2014)

通常問題 #0363
No. 39

今年(2014年)2月14日にシングル『MyVOICE(マイボイス)』でソロデビューした、かつての人気グループFUNKY MONKEY BABYSのリーダーは誰でしょう?
正解 : ファンキー加藤
abc the 12th (2014) 通常問題 0363
ファンキー加藤
40

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0077
No. 40

カーリングで用いる、花崗岩(かこうがん)で作られた丸い石のことを何というでしょう?
正解 : ストーン
abc the fifth (2007) 敗者復活 0077
ストーン
41

誤2 (2004)

通常問題 #0188
No. 41

これまでに野茂英雄、小宮山悟(さとる)、新庄剛志(つよし)、松井稼頭央(かずお)などが在籍している、アメリカメジャーリーグの球団はどこでしょう?
正解 : ニューヨーク・メッツ
誤2 (2004) 通常問題 0188
ニューヨーク・メッツ
42

abc the first (2003)

通常問題 #0706
No. 42

18世紀末の江戸に突然現れ、わずか10ヶ月余りの間に約140点もの作品を残して姿を消した、謎の浮世絵師といえば誰でしょう?
正解 : 東洲斎写楽
abc the first (2003) 通常問題 0706
東洲斎写楽
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0072
No. 43

これをアボガドロ数で割ったものはボルツマン定数と呼ばれる、一般に記号「R」で表されることが多い定数といえば何でしょう?
正解 : (理想)気体定数
abc the fourth (2006) 通常問題 0072
(理想)気体定数
44

abc the first (2003)

通常問題 #0866
No. 44

『晩鐘』『種蒔く人』『落穂拾い』などの作品で知られるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : フランソワ・ミレー
abc the first (2003) 通常問題 0866
フランソワ・ミレー
45

EQIDEN2014

通常問題 #0300
No. 45

言葉や態度をこれまでのものから180度変えることを、体の一部を用いて「何を返す」というでしょう?
正解 : 手のひら
EQIDEN2014 通常問題 0300
手のひら
46

EQIDEN2009

通常問題 #0169
No. 46

昨年(2008年)公開された『ハッピーフライト』や、『スウィングガールズ』などの個性的な作品で知られる日本の映画監督は誰でしょう?
正解 : 矢口史靖[やぐち・しのぶ]
EQIDEN2009 通常問題 0169
矢口史靖[やぐち・しのぶ]
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0383
No. 47

おもな流派に「琴古(きんこ)流」と「都山(とざん)流」がある、日本の伝統的な楽器は何でしょう?
正解 : 尺八
abc the eighth (2010) 通常問題 0383
尺八
48

abc the first (2003)

通常問題 #0264
No. 48

従来の吉田静子の記録を塗り替え、史上最年少で卓球世界選手権の日本代表メンバーに選ばれた選手は誰でしょう?
正解 : 福原愛
abc the first (2003) 通常問題 0264
福原愛
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0407
No. 49

弁天沼、弥六沼(やろくぬま)、青沼などからなる、福島県の裏磐梯に広がる湖沼群(こしょうぐん)を総称して何というでしょう?
正解 : 五色沼[ごしきぬま]
abc the seventh (2009) 通常問題 0407
五色沼[ごしきぬま]
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0582
No. 50

「1ニュートンの力が物体を力の方向に1メートル動かすときの仕事量」を1とする、イギリスの物理学者の名にちなんだ単位は何でしょう?
正解 : ジュール
abc the ninth (2011) 通常問題 0582
ジュール
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0680
No. 51

「フンボルト海」「スミス海」「晴れの海」「嵐の大洋」「静かの海」といったらどこにある地名でしょう?
正解 : 月
abc the eighth (2010) 通常問題 0680
52

abc the ninth (2011)

通常問題 #0301
No. 52

新潟県にある「魚(さかな)」という字がつく3つの市とは、魚沼市、南魚沼市とあとひとつはどこでしょう?
正解 : 糸魚川(いといがわ)市
abc the ninth (2011) 通常問題 0301
糸魚川(いといがわ)市
53

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0097
No. 53

意外な場所や筋違いのことで昔の恨みを晴らすことを「江戸の敵(かたき)をどこで討つ」というでしょう?
正解 : 長崎
abc the ninth (2011) 敗者復活 0097
長崎
54

EQIDEN2008

通常問題 #0229
No. 54

アルファベット2文字で「YA」と略される、もともとアメリカの図書館で使われ始めた、主に10代後半の読者に向けて書かれる本を指す言葉何でしょう?
正解 : ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
EQIDEN2008 通常問題 0229
ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
55

abc the seventh (2009)

通常問題 #0272
No. 55

虫歯の症状の度合いを細かく分けたとき、最も重いのはCいくつでしょう?
正解 : C4[シー・フォー]
abc the seventh (2009) 通常問題 0272
C4[シー・フォー]
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0526
No. 56

炭水化物を構成する3種類の元素は、炭素と水素と何でしょう?
正解 : 酸素
abc the 11th (2013) 通常問題 0526
酸素
57

EQIDEN2008

通常問題 #0480
No. 57

昨年誕生した日本郵政グループのシンボルマークに描かれている、アルファベット2文字は何でしょう?
正解 : JP
EQIDEN2008 通常問題 0480
JP
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0051
No. 58

オランダのデルフト生まれの生物学者で、微生物を観察する際に世界で初めて顕微鏡を使用したのは誰でしょう?
正解 : レーウェンフック
abc the tenth (2012) 通常問題 0051
レーウェンフック
59

EQIDEN2012

通常問題 #0332
No. 59

現在は6号と7号が運用されている、天気予報でよく目にする雲の画像を撮影している、日本の気象衛星は何でしょう?
正解 : ひまわり
EQIDEN2012 通常問題 0332
ひまわり
60

EQIDEN2011

通常問題 #0299
No. 60

氷河や雪渓(せっけい)などに作られる深い割れ目のことを、英語で何というでしょう?
正解 : クレバス
EQIDEN2011 通常問題 0299
クレバス
61

abc the 11th (2013)

通常問題 #0728
No. 61

現在は「故宮博物院」になっている、中国・北京にある明王朝、清王朝の王宮といえば何でしょう?
正解 : 紫禁城(しきんじょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0728
紫禁城(しきんじょう)
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0465
No. 62

苦しいときに発するかすかな声のことで、一言も反論や弁解ができないときに「出ない」といわれるのは何でしょう?
正解 : ぐうの音
abc the eighth (2010) 通常問題 0465
ぐうの音
63

EQIDEN2014

通常問題 #0004
No. 63

明治維新で活躍した大久保利通、西郷隆盛といえば、何藩出身の人物でしょう?
正解 : 薩摩藩
EQIDEN2014 通常問題 0004
薩摩藩
64

EQIDEN2010

通常問題 #0225
No. 64

和名を「イカダカズラ」というオシロイバナ科の花で、その名は発見者のブーゲンヴィルに由来するのは何でしょう?
正解 : ブーゲンビリア
EQIDEN2010 通常問題 0225
ブーゲンビリア
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0592
No. 65

アメリカ人フレデリック・ヘンリーと看護婦キャサリン・バークレーの恋愛を描いた、ヘミングウェイの代表作といえば何でしょう?
正解 : 『武器よさらば』
abc the fourth (2006) 通常問題 0592
『武器よさらば』
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0228
No. 66

ロートレックのポスターに多く用いられている、水と油の反発作用を利用し印刷する版画の技法を何というでしょう?
正解 : リトグラフ[lithograph]【「石版画」「石版印刷」「リトグラフィー[lithographie]」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0228
リトグラフ[lithograph]【「石版画」「石版印刷」「リトグラフィー[lithographie]」も○】
67

EQIDEN2010

通常問題 #0119
No. 67

クリオ、エスパスといった車種を販売している、フランスに本社を置く自動車メーカーは何でしょう?
正解 : ルノー
EQIDEN2010 通常問題 0119
ルノー
68

abc the sixth (2008)

通常問題 #0484
No. 68

正式な国名を「マジャル・ケスタルシャシャーグ」というヨーロッパ中部にある国はどこでしょう?
正解 : ハンガリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0484
ハンガリー
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0582
No. 69

「ライチョウ」を県の鳥にしている三つの県とは、岐阜県、長野県とどこでしょう?
正解 : 富山県
abc the fifth (2007) 通常問題 0582
富山県
70

abc the second (2004)

通常問題 #0222
No. 70

病気の症状が起こった際、それを鎮めるためにその時1回だけ服用する薬をとくに何というでしょう?
正解 : 頓服、頓服薬
abc the second (2004) 通常問題 0222
頓服、頓服薬
71

abc the third (2005)

通常問題 #0231
No. 71

京都市の右京区と左京区とでは、どちらが東にあるでしょう?
正解 : 左京区
abc the third (2005) 通常問題 0231
左京区
72

abc the second (2004)

通常問題 #0410
No. 72

投票を行わず、異議のないことを議長が確認することで意思決定する会議の方法を何方式というでしょう?
正解 : コンセンサス方式
abc the second (2004) 通常問題 0410
コンセンサス方式
73

誤3 (2005)

通常問題 #0212
No. 73

現在もテレビで活躍する井上順、かまやつひろし、堺正章らがかつて所属していたグループサウンズといえば何でしょう?
正解 : ザ・スパイダース
誤3 (2005) 通常問題 0212
ザ・スパイダース
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0779
No. 74

日本式の点字で、6つの点全てで表されるひらがなは何でしょう?
正解 : め
abc the eighth (2010) 通常問題 0779
75

abc the third (2005)

通常問題 #0368
No. 75

外面(そとづら)をつくろいきれず、本性があらわれてしまうことを、金属の表面に施したあるものから「何がはげる」というでしょう?
正解 : メッキがはげる
abc the third (2005) 通常問題 0368
メッキがはげる
76

誤1 (2003)

通常問題 #0478
No. 76

日本軍に従軍した時には「面田(めんだ)」という日本名を使っていた、「ビルマ建国の父」とよばれるミャンマーの独立運動指導者は誰でしょう?
正解 : アウン・サン
誤1 (2003) 通常問題 0478
アウン・サン
77

abc the sixth (2008)

通常問題 #0681
No. 77

ホタ、ボレロ、フラメンコといったら、どこの国の舞曲でしょう?
正解 : スペイン
abc the sixth (2008) 通常問題 0681
スペイン
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0311
No. 78

アメリカ東海岸の大都市を指す「ボズニワッシュ(BosNyWash)」に含まれる三つの都市とは、ボストン、ニューヨークとどこでしょう?
正解 : ワシントンD.C.
abc the 11th (2013) 通常問題 0311
ワシントンD.C.
79

abc the tenth (2012)

通常問題 #0630
No. 79

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
abc the tenth (2012) 通常問題 0630
オオサンショウウオ
80

abc the 12th (2014)

通常問題 #0570
No. 80

核を持っている細胞を真核細胞というのに対して、核を持っていない細胞を何というでしょう?
正解 : 原核細胞
abc the 12th (2014) 通常問題 0570
原核細胞
81

abc the fourth (2006)

通常問題 #0896
No. 81

てきぱきと献身的に動き回る様子を、日本の旧国名を2回使って何というでしょう?
正解 : 甲斐甲斐しい
abc the fourth (2006) 通常問題 0896
甲斐甲斐しい
82

誤誤 (2007)

通常問題 #0221
No. 82

オーストラリアやタスマニア島に生息する、水かき、クチバシを持ち、卵を産む哺乳類といえば何でしょう?
正解 : カモノハシ
誤誤 (2007) 通常問題 0221
カモノハシ
83

abc the fifth (2007)

通常問題 #0407
No. 83

今シーズンは8チームが参加している、2005年より始まった日本のプロバスケットボールリーグを「何リーグ」というでしょう?
正解 : bjリーグ
abc the fifth (2007) 通常問題 0407
bjリーグ
84

abc the third (2005)

通常問題 #0875
No. 84

スイスとオランダの独立を正式に承認した、三十年戦争の講和条約は何でしょう?
正解 : ウェストファリア条約
abc the third (2005) 通常問題 0875
ウェストファリア条約
85

abc the third (2005)

通常問題 #0973
No. 85

山梨県の名物料理で、幅の広い麺を生のまま味噌で煮込んだものは何でしょう?
正解 : ほうとう
abc the third (2005) 通常問題 0973
ほうとう
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0775
No. 86

鹿苑寺を建立して北山文化を大成したことや、南北朝を合一させた功績で知られる、室町幕府の第3代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義満(あしかが・よしみつ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0775
足利義満(あしかが・よしみつ)
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0275
No. 87

マルセル・デュシャンが製作した『L.H.O.O.Q.(エル・アッシュ・オ・オ・キュ)』のモチーフにもなっている、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画は何でしょう?
正解 : 『モナ・リザ』
abc the fifth (2007) 通常問題 0275
『モナ・リザ』
88

abc the sixth (2008)

通常問題 #0740
No. 88

『ラインの黄金』から『神々の黄昏』までの4部からなる、北欧神話をモチーフに作曲されたワーグナーの楽劇は何でしょう?
正解 : 『ニーベルングの指環』【『ニーベルンゲンの指環』も○。「指輪」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0740
『ニーベルングの指環』【『ニーベルンゲンの指環』も○。「指輪」も○】
89

abc the eighth (2010)

通常問題 #0086
No. 89

食材としては中国のスープ料理などに利用される、蛾の幼虫などに寄生して成長するバッカクキン科のキノコは何でしょう?
正解 : 冬虫夏草
abc the eighth (2010) 通常問題 0086
冬虫夏草
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0141
No. 90

劇場の天井桟敷、美術展の画廊、ゴルフ競技の観客を指す時に共通して用いられる英単語は何でしょう?
正解 : ギャラリー
abc the 11th (2013) 通常問題 0141
ギャラリー
91

EQIDEN2013

通常問題 #0252
No. 91

1974年にノーベル平和賞を受賞した、日本の元首相は誰でしょう?
正解 : 佐藤栄作(さとう・えいさく)
EQIDEN2013 通常問題 0252
佐藤栄作(さとう・えいさく)
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0111
No. 92

日本、マケドニア、アルゼンチンの国旗に共通して描かれている天体は何でしょう?
正解 : 太陽
abc the fourth (2006) 通常問題 0111
太陽
93

abc the second (2004)

通常問題 #0879
No. 93

日本語では「入り口」という意味がある言葉で、検索エンジンやリンク集などを核として作られたサイトを総称して何というでしょう?
正解 : ポータルサイト
abc the second (2004) 通常問題 0879
ポータルサイト
94

EQIDEN2009

通常問題 #0073
No. 94

2015年に万国博覧会が開催されるイタリアの都市で、有名な歌劇場「スカラ座」があるのはどこでしょう?
正解 : ミラノ[Milano]
EQIDEN2009 通常問題 0073
ミラノ[Milano]
95

EQIDEN2008

通常問題 #0352
No. 95

『夕暮』『序の舞』などの美人画で知られる日本画家で、1948年に女性として初めて文化勲章を受章したのは誰でしょう?
正解 : 上村松園(うえむら・しょうえん) 【上村津禰(つね)/常子(つねこ)】
EQIDEN2008 通常問題 0352
上村松園(うえむら・しょうえん) 【上村津禰(つね)/常子(つねこ)】
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0632
No. 96

寺内正毅内閣総辞職の原因となった、富山県を中心に起きたある食べ物をめぐる騒動を何というでしょう?
正解 : 米騒動
abc the seventh (2009) 通常問題 0632
米騒動
97

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0029
No. 97

防犯等の為にアルミサッシの窓に取り付けられる締め金具を、その形が三日月に似ていることから何というでしょう?
正解 : クレセント
abc the fourth (2006) 敗者復活 0029
クレセント
98

abc the ninth (2011)

通常問題 #0794
No. 98

昔話『ねずみの嫁入り』で、ねずみが最初にお見合いした相手は何でしょう?
正解 : 太陽
abc the ninth (2011) 通常問題 0794
太陽
99

EQIDEN2012

通常問題 #0015
No. 99

非公式の英語文章に使われる略語はいろいろありますが、「OMG」は何の略でしょう?
正解 : Oh, my god.
EQIDEN2012 通常問題 0015
Oh, my god.
100

誤誤 (2007)

通常問題 #0124
No. 100

ドボルザーク作曲の交響曲『新世界より』のタイトルの由来となった「新世界」とは、どこの国のことでしょう?
正解 : アメリカ合衆国
誤誤 (2007) 通常問題 0124
アメリカ合衆国

もう一回、引き直す