ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0741
No. 1

釣りの用語で、自分の釣り糸が他の人の釣り糸と絡んでしまうことを俗に何というでしょう?
正解 : おまつり
abc the fourth (2006) 通常問題 0741
おまつり
2

abc the sixth (2008)

通常問題 #0348
No. 2

化学で物質1mol(モル)あたりの粒子数を表す、約6.02に10の23乗を掛けた数を、イタリアの化学者の名から何というでしょう?
正解 : アボガドロ(定)数
abc the sixth (2008) 通常問題 0348
アボガドロ(定)数
3

EQIDEN2012

通常問題 #0356
No. 3

「LaLa(ララ)」「花とゆめ」「ヤングアニマル」などの漫画雑誌を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 白泉社(はくせんしゃ)
EQIDEN2012 通常問題 0356
白泉社(はくせんしゃ)
4

誤2 (2004)

通常問題 #0053
No. 4

「因幡の白うさぎ」の舞台となっている因幡国は、現在の何県にあたるでしょう?
正解 : 鳥取県
誤2 (2004) 通常問題 0053
鳥取県
5

EQIDEN2010

通常問題 #0018
No. 5

プトレマイオス1世の問いに対し「幾何学に王道なし」という有名な言葉を残した古代ギリシャの数学者は誰でしょう?
正解 : エウクレイデス[Eukleides]【英語名の「ユークリッド[Euclid]」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0018
エウクレイデス[Eukleides]【英語名の「ユークリッド[Euclid]」も○】
6

abc the eighth (2010)

通常問題 #0573
No. 6

標高1894メートルのナロードナヤ山を最高峰とする、アジアとヨーロッパの境界とされる山脈は何でしょう?
正解 : ウラル山脈
abc the eighth (2010) 通常問題 0573
ウラル山脈
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0723
No. 7

「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」「芸術は爆発だ」などの名言で知られる、日本の芸術家は誰でしょう?
正解 : 岡本太郎
abc the sixth (2008) 通常問題 0723
岡本太郎
8

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0025
No. 8

泳ぐ宝石と称される事もある、藍衣(あいころも)、紅白(こうはく)、大正三色(たいしょうさんけ)などの種類がいる魚は何でしょう?
正解 : ニシキゴイ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0025
ニシキゴイ
9

EQIDEN2010

通常問題 #0234
No. 9

グリニッジ標準時はアルファベット3文字で「GMT」といいますが、日本標準時はアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : JST
EQIDEN2010 通常問題 0234
JST
10

誤2 (2004)

予備 #0071
No. 10

元々は樽の中に残っている酒の量を調べるための技術であった、医者が体内の状態を調べる時に用いる診療方法は何でしょう?
正解 : 打診
誤2 (2004) 予備 0071
打診
11

誤4 (2006)

通常問題 #0159
No. 11

昆虫の不完全変態とは、完全変態のどの段階がないものをいうでしょう?
正解 : さなぎ
誤4 (2006) 通常問題 0159
さなぎ
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0519
No. 12

夏に咲く花が「桃」に、緑の葉が「竹」に似ているところからこの名前が付いたといわれる植物は何でしょう?
正解 : 夾竹桃(きょうちくとう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0519
夾竹桃(きょうちくとう)
13

誤誤 (2007)

通常問題 #0167
No. 13

俗に「来年の話をすると笑う」といわれる、想像上の怪物は何でしょう?
正解 : 鬼
誤誤 (2007) 通常問題 0167
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0695
No. 14

正式には「左室縮小形成術」という、拡張型心筋症を治療するための手術のことを、これを考案したブラジルの医師の名前から「何手術」というでしょう?
正解 : バチスタ手術
abc the 11th (2013) 通常問題 0695
バチスタ手術
15

abc the 12th (2014)

通常問題 #0435
No. 15

自身の小説から「団塊の世代」という言葉を広めた作家は誰でしょう?
正解 : 堺屋太一(さかいや・たいち)
abc the 12th (2014) 通常問題 0435
堺屋太一(さかいや・たいち)
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0611
No. 16

1番のメロディーに詩を付けた『希望と栄光の国』はイギリス第二の国歌ともいわれる、エルガー作曲の行進曲は何でしょう?
正解 : 『威風堂々』
abc the ninth (2011) 通常問題 0611
『威風堂々』
17

EQIDEN2013

通常問題 #0439
No. 17

小説『Kの悲劇』でデビューした、代表作に『朝比奈耕作』シリーズなどがある推理作家は誰でしょう?
正解 : 吉村達也(よしむら・たつや)
EQIDEN2013 通常問題 0439
吉村達也(よしむら・たつや)
18

EQIDEN2008

通常問題 #0218
No. 18

力士が定期的に各地を回って行う、相撲の興業のことを何というでしょう?
正解 : 巡業
EQIDEN2008 通常問題 0218
巡業
19

abc the first (2003)

通常問題 #0812
No. 19

4月1日、市町村合併により「東かがわ市」が誕生するのは香川県ですが、「南アルプス市」が誕生するのは何県でしょう?
正解 : 山梨県
abc the first (2003) 通常問題 0812
山梨県
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0784
No. 20

IOC国際オリンピック委員会の本部がある、スイスの都市はどこでしょう?
正解 : ローザンヌ
abc the fourth (2006) 通常問題 0784
ローザンヌ
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0288
No. 21

水嶋ヒロ主演によって実写映画化される、執事のセバスチャン・ミカエリスを主人公とする、枢やな(とぼそ・やな)の人気漫画は何でしょう?
正解 : 『黒執事』(くろしつじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0288
『黒執事』(くろしつじ)
22

abc the fifth (2007)

通常問題 #0479
No. 22

点描法を追求し、『グランド・ジャット島の日曜日の午後』などの作品を残したフランスの画家は誰でしょう?
正解 : ジョルジュ・スーラ
abc the fifth (2007) 通常問題 0479
ジョルジュ・スーラ
23

EQIDEN2013

通常問題 #0040
No. 23

イギリスとフランスのアフリカ政策が1898年に衝突し、戦争になりかけた事件を、発生した南スーダンの地名から何というでしょう?
正解 : ファショダ事件(Fashoda Incident)
EQIDEN2013 通常問題 0040
ファショダ事件(Fashoda Incident)
24

EQIDEN2014

通常問題 #0047
No. 24

エドガー・アラン・ポーの小説『モルグ街の殺人』に登場する、世界初の名探偵とされる貴族の名前は何でしょう?
正解 : C・オーギュスト・デュパン
EQIDEN2014 通常問題 0047
C・オーギュスト・デュパン
25

誤4 (2006)

通常問題 #0045
No. 25

仲間内で示し合わせた、他の客の気を引くためのニセの客のことを、花の名前を使って俗に何というでしょう?
正解 : さくら
誤4 (2006) 通常問題 0045
さくら
26

abc the eighth (2010)

通常問題 #0343
No. 26

第一に守らなければならない規則や法律のことを、黄金や珠玉(しゅぎょく)のように大切にするという意味の四字熟語で何というでしょう?
正解 : 金科玉条(きんかぎょくじょう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0343
金科玉条(きんかぎょくじょう)
27

EQIDEN2011

通常問題 #0014
No. 27

本名を萩原寛(はぎわら・ゆたか)という力士で、昨年の大相撲九州場所2日目で横綱・白鵬を破り、連勝記録を63で止めたのは誰でしょう?
正解 : 稀勢の里寛(きせのさと・ゆたか)
EQIDEN2011 通常問題 0014
稀勢の里寛(きせのさと・ゆたか)
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0195
No. 28

オスマン帝国で整えられた、「新しい兵士」という意味を持つスルタン直属の常備歩兵軍隊を何というでしょう?
正解 : イェニチェリ
abc the ninth (2011) 通常問題 0195
イェニチェリ
29

EQIDEN2013

通常問題 #0212
No. 29

宝塚歌劇において、トップスターの退団公演のことをカタカナ4文字で何公演というでしょう?
正解 : サヨナラ公演
EQIDEN2013 通常問題 0212
サヨナラ公演
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0257
No. 30

森鴎外の名作『舞姫』で、主人公の太田豊太郎(おおたとよたろう)が愛したドイツ人の踊り子の名前は何でしょう?
正解 : エリス
abc the fourth (2006) 通常問題 0257
エリス
31

abc the sixth (2008)

通常問題 #0467
No. 31

日本では古来「細かい蟹」と書いて「ささがに」と呼ばれていた、8本足の虫は何でしょう?
正解 : クモ
abc the sixth (2008) 通常問題 0467
クモ
32

EQIDEN2012

通常問題 #0115
No. 32

昨年 10月 24日に亡くなった、『楡家(にれけ)の人びと』や『どくとるマンボウ』シリーズで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 北杜夫(きた・もりお)
EQIDEN2012 通常問題 0115
北杜夫(きた・もりお)
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0954
No. 33

人間の皮膚で汗を分泌する2種類の汗腺とは、大汗腺の「アポクリン腺」と小汗腺の「何腺」でしょう?
正解 : エクリン腺
abc the fourth (2006) 通常問題 0954
エクリン腺
34

EQIDEN2011

通常問題 #0225
No. 34

吸い口とタバコを乗せる部分にのみ金属を使うことから、列車の不正乗車の意味で使われる喫煙用具は何でしょう?
正解 : 煙管(きせる)
EQIDEN2011 通常問題 0225
煙管(きせる)
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0188
No. 35

第1回ノーベル生理学・医学賞では受賞者候補にも挙がった、1894年にペスト菌を発見した日本の細菌学者は誰でしょう?
正解 : 北里柴三郎
abc the tenth (2012) 通常問題 0188
北里柴三郎
36

EQIDEN2014

通常問題 #0010
No. 36

タクシーや電車で、乗車するために必要になる最低運賃のことを特に何運賃というでしょう?
正解 : 初乗り運賃
EQIDEN2014 通常問題 0010
初乗り運賃
37

誤2 (2004)

通常問題 #0164
No. 37

1991年12月のEC首脳会議で合意に達し、EUの発足が事実上決定した条約のことを、調印されたオランダの都市の名から何条約というでしょう?
正解 : マーストリヒト条約
誤2 (2004) 通常問題 0164
マーストリヒト条約
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0366
No. 38

1984年に、ヨーグルト、青りんご、小倉、ピーナッツの4種類でスタートした、柔らかい食パンの間に具を閉じ込めた、山崎製パンの人気サンドイッチシリーズは何でしょう?
正解 : ランチパック
abc the tenth (2012) 通常問題 0366
ランチパック
39

abc the 12th (2014)

通常問題 #0082
No. 39

「キラカワ」「エネループ」「EVOLTA」などの電池のブランドで知られる家電メーカーはどこでしょう?
正解 : パナソニック
abc the 12th (2014) 通常問題 0082
パナソニック
40

EQIDEN2010

通常問題 #0117
No. 40

現在建設が進んでいる「東京スカイツリー」の完成時の高さは、建設地の旧国名になぞらえて何メートルとなる予定でしょう?
正解 : 634メートル
EQIDEN2010 通常問題 0117
634メートル
41

abc the first (2003)

通常問題 #0618
No. 41

もともとは古米と新米の交替の時期をさした言葉で、転じて物事の入れ替えの激しい時期のことを何というでしょう?
正解 : 端境期(はざかいき)
abc the first (2003) 通常問題 0618
端境期(はざかいき)
42

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0098
No. 42

1867年にアメリカがロシアから約720万ドルで買い取った、州都をジュノーに置くアメリカの州はどこでしょう?
正解 : アラスカ州
abc the seventh (2009) 敗者復活 0098
アラスカ州
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0356
No. 43

トランポリンの公式競技において、1回の試技で採点の対象となるジャンプは何回あるでしょう?
正解 : 10回
abc the fifth (2007) 通常問題 0356
10回
44

abc the third (2005)

通常問題 #0229
No. 44

作品中に登場する「サツキとメイの家」が「愛・地球博」の長久手会場に設置されることになっている、宮崎駿監督の映画は何でしょう?
正解 : 『となりのトトロ』
abc the third (2005) 通常問題 0229
『となりのトトロ』
45

abc the tenth (2012)

通常問題 #0769
No. 45

インターネットのオークションで、入札するたびに手数料がかかる形式のものを何というでしょう?
正解 : ペニーオークション
abc the tenth (2012) 通常問題 0769
ペニーオークション
46

abc the fourth (2006)

通常問題 #0102
No. 46

昔話『花咲かじいさん』で、正直じいさんが枯れ木にまいた灰は、意地悪じいさんに燃やされてしまった何の燃えかすでしょう?
正解 : 臼
abc the fourth (2006) 通常問題 0102
47

abc the third (2005)

通常問題 #0994
No. 47

名前を書かれた人が死ぬというノートを拾った少年・夜神月(やがみ・らいと)を主人公とする、週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画は何でしょう?
正解 : 『DEATH NOTE』
abc the third (2005) 通常問題 0994
『DEATH NOTE』
48

EQIDEN2008

通常問題 #0423
No. 48

「しろがね」といったら銀のことですが、「くろがね」といったらどんな金属のことでしょう?
正解 : 鉄
EQIDEN2008 通常問題 0423
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0720
No. 49

マディソン政権では副大統領を務めた人物で、選挙区を自分が有利になるよう割り振る行為に名を残すのは誰でしょう?
正解 : エルブリッジ・ゲリー
abc the ninth (2011) 通常問題 0720
エルブリッジ・ゲリー
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0195
No. 50

ルビーやサファイアなどがこれの一種である、酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物を何というでしょう?
正解 : コランダム
abc the 12th (2014) 通常問題 0195
コランダム
51

abc the first (2003)

通常問題 #0913
No. 51

亀の姿をしているとされる、青竜・朱雀・白虎とともに「四神」とされた神様は何でしょう?
正解 : 玄武
abc the first (2003) 通常問題 0913
玄武
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0246
No. 52

相撲で、踏み越しや踏み切りを分かりやすくするため、土俵の外側に敷く砂を何というでしょう?
正解 : 蛇の目(の砂)[じゃのめのすな]
abc the seventh (2009) 通常問題 0246
蛇の目(の砂)[じゃのめのすな]
53

abc the third (2005)

通常問題 #0324
No. 53

中国の四大料理とは、上海料理、北京料理、四川料理と何でしょう?
正解 : 広東料理
abc the third (2005) 通常問題 0324
広東料理
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0489
No. 54

室町時代に建てられた「金閣寺」と「銀閣寺」は、ともに何宗のお寺でしょう?
正解 : 臨済宗
abc the seventh (2009) 通常問題 0489
臨済宗
55

abc the third (2005)

通常問題 #0685
No. 55

顔にできるもので、医学的に「肝斑(かんぱん)」というのはしみですが、「雀卵斑(じゃくらんはん)」というのは何でしょう?
正解 : そばかす
abc the third (2005) 通常問題 0685
そばかす
56

abc the second (2004)

通常問題 #0004
No. 56

レタスはキク科ですが、キャベツは何科の植物でしょう?
正解 : アブラナ科
abc the second (2004) 通常問題 0004
アブラナ科
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0012
No. 57

日本におけるAMラジオの周波数は、何キロヘルツごとに割り当てられているでしょう?
正解 : 9kHz
abc the fifth (2007) 通常問題 0012
9kHz
58

abc the fifth (2007)

通常問題 #0601
No. 58

エール、ドラフト、ラガーといえば、どんな飲み物の種類でしょう?
正解 : ビール
abc the fifth (2007) 通常問題 0601
ビール
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0711
No. 59

怪盗アルセーヌ・ルパンを生み出した、フランスの作家は誰でしょう?
正解 : (モーリス・)ルブラン[Maurice Leblanc]
abc the seventh (2009) 通常問題 0711
(モーリス・)ルブラン[Maurice Leblanc]
60

EQIDEN2014

通常問題 #0328
No. 60

80本立てや100本立てなどの種類がある、抹茶をたてる時にお茶をかき回す道具を何というでしょう?
正解 : 茶筅(ちゃせん)
EQIDEN2014 通常問題 0328
茶筅(ちゃせん)
61

abc the third (2005)

通常問題 #0909
No. 61

一緒に鍋に入れる水菜の音がその由来となっている、「クジラ鍋」ともいわれる関西名物の鍋といったら何でしょう?
正解 : はりはり鍋
abc the third (2005) 通常問題 0909
はりはり鍋
62

abc the second (2004)

通常問題 #0707
No. 62

森鴎外の小説の題名にもなっている、浅瀬でもこげるように底を浅く平たくした川舟は何でしょう?
正解 : 高瀬舟
abc the second (2004) 通常問題 0707
高瀬舟
63

誤1 (2003)

通常問題 #0026
No. 63

フランス語で「おしり」という意味を持つ、バレエの女性ダンサーがはくスカートは何でしょう?
正解 : チュチュ
誤1 (2003) 通常問題 0026
チュチュ
64

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0045
No. 64

輸入されたガラス製品の詰め物として用いられていたため日本では「ツメクサ」とも呼ばれる、マメ科の多年草の総称は何でしょう?
正解 : クローバー[clover]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0045
クローバー[clover]
65

abc the sixth (2008)

通常問題 #0559
No. 65

野球の打率のことを「AV」と表記することがありますが、これは何という英単語を略したものでしょう?
正解 : Average(アベレージ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0559
Average(アベレージ)
66

EQIDEN2012

通常問題 #0162
No. 66

アジア初のオリンピックの開催地は東京でしたが、アジア初の万国博覧会の開催地はどこの都市だったでしょう?
正解 : 大阪
EQIDEN2012 通常問題 0162
大阪
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0616
No. 67

日本テレビ系列の人気番組『笑点』の大喜利コーナーでは、座布団を何枚集めると賞品がもらえることになっているでしょう?
正解 : 10枚
abc the 12th (2014) 通常問題 0616
10枚
68

abc the first (2003)

通常問題 #0038
No. 68

江戸時代、大名や将軍のお抱えの医者のことを何といったでしょう?
正解 : 御典医
abc the first (2003) 通常問題 0038
御典医
69

EQIDEN2011

通常問題 #0113
No. 69

カクテルの材料に使われる、ザクロの果汁を原料とするシロップは何でしょう?
正解 : グレナデン・シロップ
EQIDEN2011 通常問題 0113
グレナデン・シロップ
70

abc the seventh (2009)

通常問題 #0026
No. 70

冬の暖かい部屋で、窓ガラスの内側に水滴が付く現象を何というでしょう?
正解 : 結露
abc the seventh (2009) 通常問題 0026
結露
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0064
No. 71

有名な時計ブランドのフランク・ミュラー、タグ・ホイヤー、スウォッチといえば、どこの国のものでしょう?
正解 : スイス(連邦)
abc the eighth (2010) 通常問題 0064
スイス(連邦)
72

abc the eighth (2010)

通常問題 #0630
No. 72

物事を分かりやすく説明することを、食べ物を口の中で粉々にする様子にたとえて何というでしょう?
正解 : 噛み砕く(噛んで含める)
abc the eighth (2010) 通常問題 0630
噛み砕く(噛んで含める)
73

abc the 11th (2013)

通常問題 #0457
No. 73

多くの大学で行われているミスコンテストで、優勝者が「ミス・ソフィア」といえば、どこの大学のものでしょう?
正解 : 上智大学
abc the 11th (2013) 通常問題 0457
上智大学
74

誤誤 (2007)

通常問題 #0001
No. 74

気象庁によると、雹(ひょう)と霰(あられ)は直径何ミリメートルで区別されているでしょう?
正解 : 5mm
誤誤 (2007) 通常問題 0001
5mm
75

誤2 (2004)

通常問題 #0324
No. 75

鎌倉の稲村ケ崎で、黄金の太刀を海に投じて引き潮を願ったという逸話が残る武将といえば誰でしょう?
正解 : 新田義貞
誤2 (2004) 通常問題 0324
新田義貞
76

abc the second (2004)

通常問題 #0460
No. 76

ボタンをつける布の補強のため、表ボタンの裏側につけて一緒に縫い付けるボタンを何というでしょう?
正解 : 力ボタン
abc the second (2004) 通常問題 0460
力ボタン
77

誤1 (2003)

通常問題 #0346
No. 77

馬や雄のライオンの首に生えている、比較的長い毛のことを何というでしょう?
正解 : たてがみ
誤1 (2003) 通常問題 0346
たてがみ
78

abc the sixth (2008)

通常問題 #0113
No. 78

ラグビーで、危険な反則やルール違反を犯した選手を、10分間だけ退場させる制度を何というでしょう?
正解 : シンビン
abc the sixth (2008) 通常問題 0113
シンビン
79

abc the second (2004)

通常問題 #0175
No. 79

大根おろしに唐辛子を加えた薬味を、その色から「何おろし」というでしょう?
正解 : 紅葉おろし
abc the second (2004) 通常問題 0175
紅葉おろし
80

誤3 (2005)

通常問題 #0121
No. 80

微分を英語でdifferentialといいますが、積分を英語で何というでしょう?
正解 : integral(インテグラル・インテグレーション)
誤3 (2005) 通常問題 0121
integral(インテグラル・インテグレーション)
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0100
No. 81

葉に鋭いトゲがあるため、節分の日に鬼除けとして使われるモクセイ科の植物は何でしょう?
正解 : ヒイラギ
abc the tenth (2012) 通常問題 0100
ヒイラギ
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0122
No. 82

左右で一対と数える人間の肋骨は、全部で何対あるでしょう?
正解 : 12対
abc the eighth (2010) 通常問題 0122
12対
83

誤3 (2005)

通常問題 #0375
No. 83

銀行にお金を預けるのは預金、郵便局にお金を預けるのは貯金といいますが、農協や漁協にお金を預けるのは預金と貯金のどちらでしょう?
正解 : 貯金
誤3 (2005) 通常問題 0375
貯金
84

EQIDEN2008

通常問題 #0080
No. 84

紀元前に古代ローマの軍隊用道路として建設が始まり、アドリア海のブルンディシウムまでを結ぶ街道は何でしょう?
正解 : アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0080
アッピア街道(Via Appia) 【「アッピア旧街道」も○】
85

abc the first (2003)

通常問題 #0354
No. 85

合法的にお酒が飲めるのは20歳からですが、自動車の運転ができるのは何歳からでしょう?
正解 : 18歳
abc the first (2003) 通常問題 0354
18歳
86

abc the ninth (2011)

通常問題 #0436
No. 86

科学では電池のことを、野球ではピッチャーとキャッチャーの組み合わせのことを意味する言葉は何でしょう?
正解 : バッテリー
abc the ninth (2011) 通常問題 0436
バッテリー
87

誤誤 (2007)

予備 #0029
No. 87

1973年と79年の2度起こった、アラブ諸国による原油価格の値上げに伴う経済混乱を特に「何ショック」というでしょう?
正解 : オイルショック
誤誤 (2007) 予備 0029
オイルショック
88

誤1 (2003)

通常問題 #0078
No. 88

ココリコは直樹、爆笑問題は裕二といえば、彼らに共通する苗字は何でしょう?
正解 : 田中
誤1 (2003) 通常問題 0078
田中
89

abc the fifth (2007)

通常問題 #0115
No. 89

人間の脳と脊髄(せきずい)を覆っている3つの膜とは、硬膜、軟膜と何でしょう?
正解 : クモ膜
abc the fifth (2007) 通常問題 0115
クモ膜
90

abc the tenth (2012)

通常問題 #0622
No. 90

検察官が着けるバッジの通称にもなっている、「秋におりる冷たい霜と夏に照りつける厳しい日差し」を意味する四字熟語は何でしょう?
正解 : 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0622
秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
91

abc the second (2004)

通常問題 #0960
No. 91

とうもろこしの粉から作られるデンプンのことを何というでしょう?
正解 : コーンスターチ
abc the second (2004) 通常問題 0960
コーンスターチ
92

abc the second (2004)

通常問題 #0579
No. 92

観光地として有名なダイヤモンドヘッドがあるハワイ諸島の島はどこでしょう?
正解 : オアフ島
abc the second (2004) 通常問題 0579
オアフ島
93

誤3 (2005)

通常問題 #0254
No. 93

ポルトガル語で「ボート」という意味がある、サバの押し寿司といえば何でしょう?
正解 : バッテラ
誤3 (2005) 通常問題 0254
バッテラ
94

abc the first (2003)

通常問題 #0244
No. 94

魚の良い漁場となる、異なる二つの潮流、とくに暖流と寒流の接する海面に現れる帯状の筋を何というでしょう?
正解 : 潮目(しおめ、しおのめ)
abc the first (2003) 通常問題 0244
潮目(しおめ、しおのめ)
95

abc the second (2004)

通常問題 #0291
No. 95

世界で一番面積が広い国はロシアですが、2番目に広い国はどこでしょう?
正解 : カナダ
abc the second (2004) 通常問題 0291
カナダ
96

abc the ninth (2011)

通常問題 #0040
No. 96

三角形の五心のうち、内角の二等分線の交点と定義されているものを何というでしょう?
正解 : 内心
abc the ninth (2011) 通常問題 0040
内心
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0189
No. 97

昨年(2012年)2月にファーストシングル『サブリナ』、10月にはファーストアルバム『LEO』を発売した、女子高生シンガーソングライターは誰でしょう?
正解 : 家入レオ(いえいり・れお)
abc the 11th (2013) 通常問題 0189
家入レオ(いえいり・れお)
98

EQIDEN2009

通常問題 #0174
No. 98

現在日本ペンクラブの会長を務めている作家で、『奇妙な味』『ナポレオン狂』などの作品があるのは誰でしょう?
正解 : 阿刀田高[あとうだ・たかし]
EQIDEN2009 通常問題 0174
阿刀田高[あとうだ・たかし]
99

abc the third (2005)

通常問題 #0518
No. 99

JRの特急列車の名称で、成田空港から発車するのは「成田エクスプレス」ですが、関西国際空港から発車するのは何でしょう?
正解 : はるか
abc the third (2005) 通常問題 0518
はるか
100

abc the seventh (2009)

通常問題 #0352
No. 100

別名を白帝城という、現存の天守閣が日本最古とされている愛知県の城は何でしょう?
正解 : 犬山城
abc the seventh (2009) 通常問題 0352
犬山城

もう一回、引き直す