ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤4 (2006)

通常問題 #0287
No. 1

高崎市があるのは群馬県ですが、サルで有名な高崎山があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 大分県
誤4 (2006) 通常問題 0287
大分県
2

EQIDEN2009

通常問題 #0314
No. 2

本名をウィリアム・シドニー・ポーターという、『賢者の贈り物』などの短編で有名なアメリカの作家は誰でしょう?
正解 : オー・ヘンリー[O.Henry]
EQIDEN2009 通常問題 0314
オー・ヘンリー[O.Henry]
3

abc the ninth (2011)

通常問題 #0286
No. 3

親指をかける穴が空いていることが多い、絵を描くとき、絵の具を調合する為に使う板のことを何というでしょう?
正解 : パレット(調色板)
abc the ninth (2011) 通常問題 0286
パレット(調色板)
4

EQIDEN2008

通常問題 #0198
No. 4

セーターの襟や裾に用いられる、表編みと裏編みを交互にして伸縮性を持たせた編み方を何というでしょう?
正解 : ゴム編み【「リム編み」「リブ編み」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0198
ゴム編み【「リム編み」「リブ編み」も○】
5

EQIDEN2010

通常問題 #0139
No. 5

自分が出した音をマイクが再び拾って特定の周波数が増幅する現象のことを、「遠吠え」を意味する英語で何というでしょう?
正解 : ハウリング
EQIDEN2010 通常問題 0139
ハウリング
6

abc the second (2004)

通常問題 #0150
No. 6

女性として初めて大阪市の助役に就任した、著書『だから、あなたも生きぬいて』も有名な弁護士と言えば誰でしょう?
正解 : 大平光代(おおひらみつよ)
abc the second (2004) 通常問題 0150
大平光代(おおひらみつよ)
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0742
No. 7

ジャニーズの人気グループで、SMAPで唯一の既婚者は木村拓哉ですが、V6で唯一の既婚者は誰でしょう?
正解 : 井ノ原快彦(いのはらよしひこ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0742
井ノ原快彦(いのはらよしひこ)
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0605
No. 8

江戸時代の最初と最後の年号に共通する、漢字一文字は何でしょう?
正解 : 「慶」【「慶長」と「慶應」】
abc the sixth (2008) 通常問題 0605
「慶」【「慶長」と「慶應」】
9

abc the second (2004)

通常問題 #0618
No. 9

ハヤブサをかたどった頭の上に日輪を戴いた姿であらわされる、古代エジプトの太陽神を何というでしょう?
正解 : ラー
abc the second (2004) 通常問題 0618
ラー
10

abc the second (2004)

通常問題 #0283
No. 10

世界の薬品化学メーカーで、「チバガイギー」はスイスの会社ですが、「バイエル」はどこの国の会社でしょう?
正解 : ドイツ
abc the second (2004) 通常問題 0283
ドイツ
11

abc the third (2005)

通常問題 #0217
No. 11

1930年代にアメリカで誕生し、現在では夏季オリンピックの正式種目にもなっている、2人一組になって砂の上で行う球技といえば何でしょう?
正解 : ビーチバレー
abc the third (2005) 通常問題 0217
ビーチバレー
12

誤2 (2004)

通常問題 #0370
No. 12

素数の中で、唯一の偶数は何でしょう?
正解 : 2
誤2 (2004) 通常問題 0370
2
13

abc the tenth (2012)

通常問題 #0268
No. 13

2012年に行われるプロ野球のポストシーズンで、日本のクライマックスシリーズ進出するのは6チームですが、アメリカ・メジャーリーグのプレーオフに進出するのは何チームでしょう?
正解 : 10チーム
abc the tenth (2012) 通常問題 0268
10チーム
14

abc the first (2003)

通常問題 #0531
No. 14

長良川が有名な鵜飼で、鵜をあやつる人を何というでしょう?
正解 : 鵜匠(うしょう)
abc the first (2003) 通常問題 0531
鵜匠(うしょう)
15

EQIDEN2010

通常問題 #0365
No. 15

元々は和歌や連歌などで、素晴らしい作品につけられた印のことで、転じて、理解し納得することを「これがいく」というようになった言葉は何でしょう?
正解 : 合点
EQIDEN2010 通常問題 0365
合点
16

abc the third (2005)

通常問題 #0660
No. 16

ギルバート、フェニックス、ラインという3つの諸島からなる、世界で最も早く夜が明ける太平洋上の共和国はどこでしょう?
正解 : キリバス共和国
abc the third (2005) 通常問題 0660
キリバス共和国
17

誤誤 (2007)

通常問題 #0308
No. 17

本名をアルフォンソ・キハーノという、サンチョ・パンサを連れて旅をする小説の主人公は誰でしょう?
正解 : ドン・キホーテ
誤誤 (2007) 通常問題 0308
ドン・キホーテ
18

abc the third (2005)

通常問題 #0460
No. 18

人間の舌の粘膜の中にある、味を感じる器官のことを何というでしょう?
正解 : 味蕾(みらい)
abc the third (2005) 通常問題 0460
味蕾(みらい)
19

abc the third (2005)

通常問題 #0008
No. 19

対戦する選手同士が始めから体を密着させ、相手の上体が先に地面につくかで勝敗を決める、韓国版相撲といわれるスポーツは何でしょう?
正解 : シルム(シムル)
abc the third (2005) 通常問題 0008
シルム(シムル)
20

abc the fifth (2007)

通常問題 #0358
No. 20

西田幾多郎(にしだ・きたろう)が思索にふけりながらこの道を歩いたことに由来する、銀閣寺や琵琶湖疎水を臨む、京都市にある小道を何というでしょう?
正解 : 哲学の道
abc the fifth (2007) 通常問題 0358
哲学の道
21

abc the first (2003)

通常問題 #0390
No. 21

腰高、吹寄、雪見、猫間などの種類がある、日本家屋の建具の一つは何でしょう?
正解 : 障子
abc the first (2003) 通常問題 0390
障子
22

abc the 11th (2013)

通常問題 #0779
No. 22

連歌で、17字の長句に17字を、14字の短句に14字を付ける誤りのことを何というでしょう?
正解 : 丈比べ(たけくらべ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0779
丈比べ(たけくらべ)
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0047
No. 23

中国の官僚試験「科挙」で、最も優秀な答案を一番上に乗せたことに由来する、他より抜きん出ているものを指す言葉は何でしょう?
正解 : 圧巻
abc the sixth (2008) 通常問題 0047
圧巻
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0402
No. 24

大相撲の現役横綱で、朝青龍は高砂部屋に所属していますが、白鵬は何部屋に所属しているでしょう?
正解 : 宮城野部屋
abc the sixth (2008) 通常問題 0402
宮城野部屋
25

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0055
No. 25

ドキュメンタリー映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』『シッコ』『華氏911』などで監督を務めたアメリカの映画監督は誰でしょう?
正解 : マイケル・ムーア[Michael Moore]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0055
マイケル・ムーア[Michael Moore]
26

誤4 (2006)

通常問題 #0085
No. 26

佐渡裕(さど・ゆたか)、西本智実(にしもと・ともみ)、小沢征爾(おざわ・せいじ)といえば、オーケストラではどんなパートを担当する音楽家でしょう?
正解 : 指揮
誤4 (2006) 通常問題 0085
指揮
27

誤3 (2005)

予備 #0042
No. 27

怒ったときに、立つのは「腹」ですが、煮えくりかえるのは何でしょう?
正解 : 腸(はらわた)
誤3 (2005) 予備 0042
腸(はらわた)
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0072
No. 28

新潟県妙高市の特産品である、唐辛子を雪の上にさらして作る香辛料は何でしょう?
正解 : かんずり(寒造里)
abc the eighth (2010) 通常問題 0072
かんずり(寒造里)
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0264
No. 29

大相撲で、平幕の力士が横綱に勝つことを、特に何というでしょう?
正解 : 金星(きんぼし)
abc the 12th (2014) 通常問題 0264
金星(きんぼし)
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0199
No. 30

代表作に『ブレダの開城』『ラス・メニーナス』がある、17世紀に活躍したスペインの宮廷画家は誰でしょう?
正解 : (ディエゴ・)ベラスケス[Diego Velazquez]
abc the seventh (2009) 通常問題 0199
(ディエゴ・)ベラスケス[Diego Velazquez]
31

abc the 11th (2013)

通常問題 #0717
No. 31

総務省による電気通信番号規制の改正により、今年から携帯電話に使用される事になった最初の3桁の数字は何でしょう?
正解 : 70
abc the 11th (2013) 通常問題 0717
70
32

abc the tenth (2012)

通常問題 #0725
No. 32

ネット銀行で、支店名に「ワルツ」「ジャズ」「ロック」等、音楽のジャンルにちなんだ名前をつけている事で知られるのはどこでしょう?
正解 : 楽天銀行
abc the tenth (2012) 通常問題 0725
楽天銀行
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0494
No. 33

天武天皇の皇子で、701年に藤原不比等と共に大宝律令を完成させたのは誰でしょう?
正解 : 刑部親王(おさかべしんのう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0494
刑部親王(おさかべしんのう)
34

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0069
No. 34

チョリソ、ガスパチョ、パエリアといえば、どこの国の食べ物でしょう?
正解 : スペイン
abc the seventh (2009) 敗者復活 0069
スペイン
35

abc the 11th (2013)

通常問題 #0109
No. 35

アイドルとしては『春はSA-RA SA-RA』、演歌歌手としては『蜩(ひぐらし)』という曲でデビューした、『捨てられて』などのヒット曲で知られる女性歌手は誰でしょう?
正解 : 長山洋子(ながやま・ようこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0109
長山洋子(ながやま・ようこ)
36

abc the third (2005)

通常問題 #0949
No. 36

細菌学者の野口英世が亡くなった土地としても知られる、ガーナ共和国の首都はどこでしょう?
正解 : アクラ
abc the third (2005) 通常問題 0949
アクラ
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0806
No. 37

漫才の『M-1グランプリ』に出場することができるのは、結成何年以内のコンビとされているでしょう?
正解 : 10年
abc the fourth (2006) 通常問題 0806
10年
38

abc the seventh (2009)

通常問題 #0395
No. 38

日本では刑法第81条に規定され、唯一その量刑が死刑のみとなっている、他国と通謀して自国に対し武力を振るわせる犯罪を何というでしょう?
正解 : 外患誘致罪
abc the seventh (2009) 通常問題 0395
外患誘致罪
39

abc the third (2005)

敗者復活 #0011
No. 39

現在のアメリカの大統領、ジョージ・ブッシュが所属している政党は民主党、共和党のどちらでしょう?
正解 : 共和党
abc the third (2005) 敗者復活 0011
共和党
40

EQIDEN2010

通常問題 #0315
No. 40

1960年に推理小説『招かれざる客』でデビューした作家で、時代小説『木枯し紋次郎』シリーズで知られるのは誰でしょう?
正解 : 笹沢左保(ささざわ・さほ)
EQIDEN2010 通常問題 0315
笹沢左保(ささざわ・さほ)
41

abc the second (2004)

通常問題 #0007
No. 41

商法で、株式会社設立の際の資本金は最低いくら以上必要と定められているでしょう?
正解 : 1000万円
abc the second (2004) 通常問題 0007
1000万円
42

abc the fourth (2006)

通常問題 #0149
No. 42

イグアスの滝、ナイアガラの滝とともに世界三大瀑布(ばくふ)と称される、アフリカのジンバブエとザンビアの国境にある滝といえば何でしょう?
正解 : ヴィクトリアの滝
abc the fourth (2006) 通常問題 0149
ヴィクトリアの滝
43

誤3 (2005)

通常問題 #0349
No. 43

田鎖式、熊崎式、中根式、早稲田式などの種類がある、特定の略号で談話をそのままに書き取る方法を何というでしょう?
正解 : 速記術
誤3 (2005) 通常問題 0349
速記術
44

誤2 (2004)

通常問題 #0120
No. 44

態度が大きく威圧的な人のことを頭が高いといいますが、穏やかで他人に対して謙虚な人のことを何が低いというでしょう?
正解 : 腰
誤2 (2004) 通常問題 0120
45

EQIDEN2014

通常問題 #0040
No. 45

ミネラルやビタミンが豊富に含まれるため「飲むサラダ」という別名をもつ、南米原産のお茶は何でしょう?
正解 : マテ茶
EQIDEN2014 通常問題 0040
マテ茶
46

EQIDEN2011

通常問題 #0203
No. 46

バレーボールのコートで、ネットから3mの距離に引かれている、後方からのスパイクの目安となるラインを何というでしょう?
正解 : アタックライン
EQIDEN2011 通常問題 0203
アタックライン
47

abc the sixth (2008)

通常問題 #0286
No. 47

イタリア生まれの西部劇を「マカロニ・ウェスタン」と命名した、『日曜洋画劇場』の独特の解説で知られた映画評論家は誰でしょう?
正解 : 淀川長治(よどがわ・ながはる)
abc the sixth (2008) 通常問題 0286
淀川長治(よどがわ・ながはる)
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0731
No. 48

1932年のロサンゼルスオリンピックの馬術大障害で、愛馬ウラヌス号と共に金メダルを獲得した日本人は誰でしょう?
正解 : 西竹一(にしたけいち)
abc the fourth (2006) 通常問題 0731
西竹一(にしたけいち)
49

誤1 (2003)

通常問題 #0344
No. 49

「三国一の花婿」などというときの三国とは、日本、唐(中国)とどこのことでしょう?
正解 : 天竺(インド)
誤1 (2003) 通常問題 0344
天竺(インド)
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0548
No. 50

ドプチェク第一書記のもとで行われた、1968年に起きたチェコの自由化運動のことを、中心となった都市から何というでしょう?
正解 : プラハの春
abc the 12th (2014) 通常問題 0548
プラハの春
51

abc the fifth (2007)

通常問題 #0643
No. 51

1970年代にNASAが行なった「バイキング計画」とは、どの惑星を探査するものでしょう?
正解 : 火星
abc the fifth (2007) 通常問題 0643
火星
52

abc the fourth (2006)

通常問題 #0521
No. 52

オリックスバッファローズの新規加入選手で、清原和博選手の背番号は5番ですが、中村紀洋(のりひろ)選手の背番号は何番でしょう?
正解 : 8番
abc the fourth (2006) 通常問題 0521
8番
53

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0066
No. 53

一般に世界三大宗教と呼ばれるのは、キリスト教、イスラム教と何でしょう?
正解 : 仏教
abc the ninth (2011) 敗者復活 0066
仏教
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0713
No. 54

辺の長さが5cm、12cm、13cmの三角形の面積は何平方センチメートルでしょう?
正解 : 30平方センチメートル
abc the ninth (2011) 通常問題 0713
30平方センチメートル
55

EQIDEN2013

通常問題 #0252
No. 55

1974年にノーベル平和賞を受賞した、日本の元首相は誰でしょう?
正解 : 佐藤栄作(さとう・えいさく)
EQIDEN2013 通常問題 0252
佐藤栄作(さとう・えいさく)
56

誤1 (2003)

通常問題 #0168
No. 56

レオナルド・ダ・ヴィンチの名作『最後の晩餐』で描かれているのは何曜日でしょう?
正解 : 木曜日
誤1 (2003) 通常問題 0168
木曜日
57

誤2 (2004)

通常問題 #0032
No. 57

外国人が日本に帰化するためには、何年以上日本に継続して生活していなければならないでしょう?
正解 : 5年
誤2 (2004) 通常問題 0032
5年
58

EQIDEN2012

通常問題 #0305
No. 58

大山のぶ代、高橋和枝、富永みーなが歴代の声を演じてきている、アニメ『サザエさん』の登場人物は誰でしょう?
正解 : 磯野カツオ【「カツオ」のみで○】
EQIDEN2012 通常問題 0305
磯野カツオ【「カツオ」のみで○】
59

abc the second (2004)

通常問題 #0935
No. 59

福岡ダイエーホークスの一軍が所属するのはパシフィックリーグですが、二軍が所属するリーグはどこでしょう?
正解 : ウェスタンリーグ
abc the second (2004) 通常問題 0935
ウェスタンリーグ
60

abc the second (2004)

通常問題 #0405
No. 60

スキューバダイビングをするために必要となる認定証のことを、アルファベット1文字で何カードというでしょう?
正解 : Cカード
abc the second (2004) 通常問題 0405
Cカード
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0937
No. 61

水泳の4泳法のうち、自由形についで世界記録が速い種目は何でしょう?
正解 : バタフライ
abc the fourth (2006) 通常問題 0937
バタフライ
62

abc the fifth (2007)

通常問題 #0008
No. 62

芥川賞の受賞作が掲載されるのは『文藝春秋』ですが、直木賞の受賞作が掲載される雑誌は何でしょう?
正解 : 『オール讀物』
abc the fifth (2007) 通常問題 0008
『オール讀物』
63

誤誤 (2007)

通常問題 #0324
No. 63

西条八十が作詞した、歌を忘れたある鳥を歌っている童謡は何でしょう?
正解 : 『かなりや』
誤誤 (2007) 通常問題 0324
『かなりや』
64

abc the seventh (2009)

通常問題 #0609
No. 64

約1億4960万kmを1とする、地球と太陽の距離の平均をもとにした長さの単位は何でしょう?
正解 : 天文単位[astronomical unit]
abc the seventh (2009) 通常問題 0609
天文単位[astronomical unit]
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0415
No. 65

荷物を積んだトレーラーを貨物列車に載せて運ぶ輸送方法のことを、「豚の背中」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ピギーバック
abc the 11th (2013) 通常問題 0415
ピギーバック
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0386
No. 66

現地では「広い大地」という意味で「ラパ・ヌイ」と呼ばれる、モアイ像があることで有名なチリ領の島は何でしょう?
正解 : イースター島
abc the eighth (2010) 通常問題 0386
イースター島
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0668
No. 67

その名の通り鶏のばら肉を使っている、鶏肉と野菜をコチュジャンで和えて炒めた韓国料理は何でしょう?
正解 : ダッカルビ【「タッカルビ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0668
ダッカルビ【「タッカルビ」も○】
68

abc the eighth (2010)

通常問題 #0547
No. 68

累進課税制度などに代表される、財政が自動的に景気を安定させるという機能を英語で何というでしょう?
正解 : ビルト・イン・スタビライザー
abc the eighth (2010) 通常問題 0547
ビルト・イン・スタビライザー
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0163
No. 69

昨年制定された駐車監視員もこれに該当する、刑罰や法規の適用において公務員と同じ様に扱われる職員を、特に何公務員というでしょう?
正解 : みなし公務員
abc the fifth (2007) 通常問題 0163
みなし公務員
70

EQIDEN2013

通常問題 #0298
No. 70

「高飛車」「ええじゃないか」「FUJIYAMA」といえば、これらのアトラクションがある遊園地はどこでしょう?
正解 : 富士急ハイランド
EQIDEN2013 通常問題 0298
富士急ハイランド
71

abc the 11th (2013)

通常問題 #0026
No. 71

ドレフュス事件に際し、「われ弾劾す」で始まる記事を新聞に寄稿した、代表作に『居酒屋』や『ナナ』などがあるフランスの小説家は誰でしょう?
正解 : エミール・ゾラ(Émile Zola)
abc the 11th (2013) 通常問題 0026
エミール・ゾラ(Émile Zola)
72

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0002
No. 72

校舎にツタが絡まっていたことから名付けられたとされる、アメリカ東部の名門私立大学8校を総称して何というでしょう?
正解 : アイビー・リーグ
abc the tenth (2012) 敗者復活 0002
アイビー・リーグ
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0789
No. 73

球根の上部に芽が出ていることから、「芽が出る」「めでたい」としておせち料理で食べられる野菜は何でしょう?
正解 : 慈姑[くわい]
abc the seventh (2009) 通常問題 0789
慈姑[くわい]
74

abc the first (2003)

通常問題 #0105
No. 74

自分が犯した罪や過ちで苦しむ事を「身から出た錆」といいますが、この「身」とは何のことでしょう?
正解 : 日本刀
abc the first (2003) 通常問題 0105
日本刀
75

abc the seventh (2009)

通常問題 #0083
No. 75

日本で1番流域面積が広い川は利根川ですが、2番目に広い川は何でしょう?
正解 : 石狩川
abc the seventh (2009) 通常問題 0083
石狩川
76

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0009
No. 76

落語で、噺家(はなしか)が高座に上がる時に流れる曲のことを何というでしょう?
正解 : 出囃子
abc the fifth (2007) 敗者復活 0009
出囃子
77

誤3 (2005)

通常問題 #0080
No. 77

ことわざで、「若いときは買ってでもせよ」といわれることは何でしょう?
正解 : 苦労
誤3 (2005) 通常問題 0080
苦労
78

EQIDEN2011

通常問題 #0031
No. 78

日本の都道府県で「島」という漢字が付く5つとは、福島、広島、島根、徳島とどこでしょう?
正解 : 鹿児島県
EQIDEN2011 通常問題 0031
鹿児島県
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0245
No. 79

2007年に米原や白保のサンゴ礁を編入する大拡張を行った、日本最南端の国立公園はどこでしょう?
正解 : 西表石垣(いりおもていしがき)国立公園【「西表国立公園」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0245
西表石垣(いりおもていしがき)国立公園【「西表国立公園」はもう1回】
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0535
No. 80

ルネサンス期最大の人文主義者とされ、著書『愚神礼讃』で知られるオランダ生まれの神学者は誰でしょう?
正解 : デジデリウス・エラスムス
abc the ninth (2011) 通常問題 0535
デジデリウス・エラスムス
81

誤1 (2003)

通常問題 #0027
No. 81

座禅をしている人を戒めるために、肩や背中をたたく棒のことを何というでしょう?
正解 : 警策(きょうさく、けいさく)
誤1 (2003) 通常問題 0027
警策(きょうさく、けいさく)
82

abc the first (2003)

通常問題 #0192
No. 82

時代劇などでよく見られる、刀の背で打って、深く傷を負わせないようにすることを「何打ち」というでしょう?
正解 : 峰打ち
abc the first (2003) 通常問題 0192
峰打ち
83

誤誤 (2007)

通常問題 #0044
No. 83

東京都の世田谷区、北海道の岩見沢市と苫小牧市に付属高校を持つ、日本の私立大学はどこでしょう?
正解 : 駒澤大学
誤誤 (2007) 通常問題 0044
駒澤大学
84

abc the fifth (2007)

通常問題 #0394
No. 84

日本の市の中で、漢数字の「二」が使われているのは、岩手県の二戸市と、福島県にある何市でしょう?
正解 : 二本松市
abc the fifth (2007) 通常問題 0394
二本松市
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0325
No. 85

諺で、「長いものには巻かれろ」といいますが、「太いものには…」どうされろ、というでしょう?
正解 : 飲まれろ
abc the fourth (2006) 通常問題 0325
飲まれろ
86

abc the tenth (2012)

通常問題 #0033
No. 86

裾が広がった七分丈のゆったりとしたズボンのことを、南米のカウボーイが穿いていたことから何というでしょう?
正解 : ガウチョパンツ
abc the tenth (2012) 通常問題 0033
ガウチョパンツ
87

EQIDEN2008

通常問題 #0308
No. 87

卒業すると「教養学士」が取得できる、テレビやラジオで学習する通信制の大学といえば何でしょう?
正解 : 放送大学(学園)
EQIDEN2008 通常問題 0308
放送大学(学園)
88

abc the 11th (2013)

通常問題 #0432
No. 88

ヒロインの卯野め以子(うの・めいこ)を杏が演じる、今年の下半期から始まる朝の連続テレビ小説のタイトルは何でしょう?
正解 : 『ごちそうさん』
abc the 11th (2013) 通常問題 0432
『ごちそうさん』
89

abc the first (2003)

通常問題 #0749
No. 89

『サンタルチア』はイタリア民謡ですが、『ローレライ』はどこの国の民謡でしょう?
正解 : ドイツ
abc the first (2003) 通常問題 0749
ドイツ
90

abc the first (2003)

通常問題 #0857
No. 90

「nWoジャパン」「チーム2000(トゥーサウザント)」などのグループを率いたこともある、新日本プロレス所属の人気レスラーは誰でしょう?
正解 : 蝶野正洋
abc the first (2003) 通常問題 0857
蝶野正洋
91

EQIDEN2014

通常問題 #0279
No. 91

1910年の今日・3月23日に生まれた日本の映画監督で、代表作に『影武者』『乱』『七(しち)人の侍』があるのは誰でしょう?
正解 : 黒澤明(くろさわ・あきら)
EQIDEN2014 通常問題 0279
黒澤明(くろさわ・あきら)
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0369
No. 92

ムロアジやトビウオを使ってつくられる、伊豆諸島名産の独特の臭いをもつ干物は何でしょう?
正解 : くさや
abc the 12th (2014) 通常問題 0369
くさや
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0358
No. 93

もともとは「歯の間が詰まっている」という意味の言葉で、目先のことにとらわれて気持ちが落ち着かない様子を表すのは何でしょう?
正解 : 齷齪(あくせく)
abc the tenth (2012) 通常問題 0358
齷齪(あくせく)
94

abc the second (2004)

通常問題 #0856
No. 94

1977年から1986年まで、世界自転車選手権のプロスプリントで10連覇を達成した元競輪選手は誰でしょう?
正解 : 中野浩一
abc the second (2004) 通常問題 0856
中野浩一
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0416
No. 95

景気が停滞しているにも関わらず物価が上昇する現象を、英語で何というでしょう?
正解 : スタグフレーション
abc the ninth (2011) 通常問題 0416
スタグフレーション
96

EQIDEN2014

通常問題 #0107
No. 96

表には出てこずに物事を裏から支える人のことを、俗に「縁の下の何」というでしょう?
正解 : 力持ち
EQIDEN2014 通常問題 0107
力持ち
97

abc the third (2005)

通常問題 #0330
No. 97

開発当初は「ミスタービデオ」という名前だった、弟のルイージとともに活躍する任天堂の人気キャラクターは誰でしょう?
正解 : マリオ
abc the third (2005) 通常問題 0330
マリオ
98

EQIDEN2008

通常問題 #0054
No. 98

かつて神奈川県立橋本高校で教師をしていた経験がある、『かぜのてのひら』『サラダ記念日』などの歌集で知られる女性歌人は誰でしょう?
正解 : 俵万智
EQIDEN2008 通常問題 0054
俵万智
99

EQIDEN2009

通常問題 #0018
No. 99

貸借対照表、ステップ気候、衛星放送から連想されるアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : BS
EQIDEN2009 通常問題 0018
BS
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0002
No. 100

髪の毛が逆立つほどの激しい怒りを、「何、天を衝く(てんをつく)」というでしょう?
正解 : 怒髪(どはつ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0002
怒髪(どはつ)

もう一回、引き直す