ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤3 (2005)

通常問題 #0103
No. 1

日本の旧国名で「アワの国」と呼ばれたのは、徳島県と、もう一つは現在の何県の一部でしょう?
正解 : 千葉県(徳島は阿波、千葉は安房)
誤3 (2005) 通常問題 0103
千葉県(徳島は阿波、千葉は安房)
2

誤誤 (2007)

通常問題 #0317
No. 2

現在郵便局で販売されている2種類のくじつき葉書とは、「お年玉つき年賀葉書」と何でしょう?
正解 : かもめーる
誤誤 (2007) 通常問題 0317
かもめーる
3

abc the second (2004)

通常問題 #0358
No. 3

「六文銭」の旗印を掲げ、大坂夏の陣で徳川家康をあと一歩まで追い込んだ武将は誰でしょう?
正解 : 真田幸村
abc the second (2004) 通常問題 0358
真田幸村
4

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0083
No. 4

「五星紅旗」といえば中国の国旗のことですが、「金星紅旗」といえばどこの国の国旗の別名でしょう?
正解 : ベトナム(社会主義共和国)[Socialist Republic of Viet Nam]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0083
ベトナム(社会主義共和国)[Socialist Republic of Viet Nam]
5

abc the fourth (2006)

通常問題 #0298
No. 5

アメリカの5ドル紙幣に描かれている、第16代大統領は誰でしょう?
正解 : エイブラハム・リンカーン
abc the fourth (2006) 通常問題 0298
エイブラハム・リンカーン
6

abc the second (2004)

通常問題 #0605
No. 6

引退後は養蜂(ようほう)業を営んでいたとされる、コナン・ドイルが生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : シャーロック・ホームズ
abc the second (2004) 通常問題 0605
シャーロック・ホームズ
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0971
No. 7

日本で最も大きな島は本州ですが、日本で最も大きな半島は何でしょう?
正解 : 紀伊半島
abc the fourth (2006) 通常問題 0971
紀伊半島
8

abc the eighth (2010)

通常問題 #0697
No. 8

モノクロ映画をコンピュータ処理で着色する技術のことを、英語で何というでしょう?
正解 : カラライゼーション[colorization]
abc the eighth (2010) 通常問題 0697
カラライゼーション[colorization]
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0014
No. 9

明治維新の中心となった「薩長土肥(さっちょうとひ)」と呼ばれた4つの藩とは、薩摩藩、長州藩、土佐藩と何でしょう?
正解 : 肥前(ひぜん)藩
abc the ninth (2011) 通常問題 0014
肥前(ひぜん)藩
10

abc the third (2005)

通常問題 #0002
No. 10

テレビ局でCXといえばフジテレビですが、ローマ数字でCXといえばいくつを表すでしょう?
正解 : 110
abc the third (2005) 通常問題 0002
110
11

abc the second (2004)

通常問題 #0721
No. 11

1958年のノーベル文学賞に選ばれたものの、ソ連政府により受賞を辞退させられた、小説「ドクトル・ジバゴ」の作者は誰でしょう?
正解 : ボリス・パステルナーク
abc the second (2004) 通常問題 0721
ボリス・パステルナーク
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0792
No. 12

往年の名作映画『ローマの休日』で、新聞記者のジョー・ブラッドリーを演じた俳優は誰でしょう?
正解 : (グレゴリー・)ペック[Eldred Gregory Peck]
abc the seventh (2009) 通常問題 0792
(グレゴリー・)ペック[Eldred Gregory Peck]
13

abc the tenth (2012)

通常問題 #0771
No. 13

1526年にパーニーパットの戦いで勝利したバーブルが開いた、インドの王朝は何でしょう?
正解 : ムガル朝
abc the tenth (2012) 通常問題 0771
ムガル朝
14

abc the first (2003)

敗者復活 #0037
No. 14

銀河の後退する速度は、そこまでの距離に比例するという法則を、提唱した科学者の名前から何の法則というでしょう?
正解 : ハッブルの法則
abc the first (2003) 敗者復活 0037
ハッブルの法則
15

誤2 (2004)

通常問題 #0288
No. 15

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかったのは、江戸城内の何という廊下だったでしょう?
正解 : 松の廊下
誤2 (2004) 通常問題 0288
松の廊下
16

abc the eighth (2010)

通常問題 #0567
No. 16

中国や北朝鮮のように、一つの大政党の他に小さな政党の存在は許されるが、権力を巡る競争が許されない政党システムのことを何というでしょう?
正解 : ヘゲモニー(政党)制
abc the eighth (2010) 通常問題 0567
ヘゲモニー(政党)制
17

abc the third (2005)

通常問題 #0118
No. 17

視力検査に使われる、アルファベットの「C」に似た記号を何というでしょう?
正解 : ランドルト環
abc the third (2005) 通常問題 0118
ランドルト環
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0139
No. 18

著書『歴史』において「エジプトはナイルのたまもの」と述べており、「歴史の父」とも呼ばれる古代ギリシアの歴史家は誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the fifth (2007) 通常問題 0139
ヘロドトス
19

EQIDEN2014

通常問題 #0389
No. 19

井の頭通りから渋谷パルコまでを結ぶ長さ約100mの坂で、近くにあるTOKYO FMの生放送スタジオにその名が冠されているのは何でしょう?
正解 : スペイン坂
EQIDEN2014 通常問題 0389
スペイン坂
20

EQIDEN2013

通常問題 #0276
No. 20

落差350mと、日本にある滝の中で最大の高さを誇る、富山県にある滝は何でしょう?
正解 : 称名滝(しょうみょうだき)
EQIDEN2013 通常問題 0276
称名滝(しょうみょうだき)
21

abc the second (2004)

通常問題 #0417
No. 21

囲碁を「烏鷺(うろ)の争い」というとき、「烏」はカラスのことですが、「鷺」は何という鳥のことでしょう?
正解 : サギ
abc the second (2004) 通常問題 0417
サギ
22

abc the first (2003)

通常問題 #0942
No. 22

バイオリンの胴に開けられている穴は、どんなアルファベットを型どったものでしょう?
正解 : f
abc the first (2003) 通常問題 0942
f
23

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0085
No. 23

獄中でドクニンジンの汁を飲んで亡くなった、「無知の知」という言葉で知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : ソクラテス[Sokrates]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0085
ソクラテス[Sokrates]
24

abc the tenth (2012)

通常問題 #0004
No. 24

「山鯨(やまくじら)」や「牡丹肉(ぼたんにく)」と呼ばれて食用にされるのは、どんな動物の肉でしょう?
正解 : イノシシ
abc the tenth (2012) 通常問題 0004
イノシシ
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0686
No. 25

ボウリングのピンやレーンにも使われる木材で、漢字では木偏に風と書くのは何でしょう?
正解 : カエデ
abc the fifth (2007) 通常問題 0686
カエデ
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0636
No. 26

磁石によくくっつく単体金属といえば、鉄、コバルトとあと1つは何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the fourth (2006) 通常問題 0636
ニッケル
27

abc the tenth (2012)

通常問題 #0179
No. 27

19世紀に医師エリアス・リョンロートによって編纂された、英雄ワイナミョイネンの冒険を描いたフィンランドの叙事詩は何でしょう?
正解 : 『カレワラ』
abc the tenth (2012) 通常問題 0179
『カレワラ』
28

abc the seventh (2009)

通常問題 #0276
No. 28

大会の創設者にちなんで名付けられた、都市対抗野球大会の最優秀選手賞のことを何というでしょう?
正解 : 橋戸賞
abc the seventh (2009) 通常問題 0276
橋戸賞
29

abc the first (2003)

通常問題 #0808
No. 29

中国との国交回復、金とドルの交換停止、ウォーターゲート事件から連想される、アメリカ第37代大統領は誰でしょう?
正解 : ニクソン (Richard Milhaus Nixon)
abc the first (2003) 通常問題 0808
ニクソン (Richard Milhaus Nixon)
30

EQIDEN2011

通常問題 #0058
No. 30

母国の常識からかけ離れた文化に接触したときの驚きや戸惑いを、英語で何というでしょう?
正解 : カルチャーショック
EQIDEN2011 通常問題 0058
カルチャーショック
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0427
No. 31

放送批評懇談会というNPOによって運営されている、日本の優れたテレビやラジオの番組に贈られる賞は何でしょう?
正解 : ギャラクシー賞
abc the fourth (2006) 通常問題 0427
ギャラクシー賞
32

abc the third (2005)

通常問題 #0361
No. 32

ハマーショルドの後を受け、アジア人としてはじめて国連事務総長に就任した旧ビルマの人物は誰でしょう?
正解 : ウ・タント(U Thant)
abc the third (2005) 通常問題 0361
ウ・タント(U Thant)
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0441
No. 33

19世紀に医師のエリアス・リョンロートが民間伝承をまとめて編纂した、フィンランドの民族叙事詩は何でしょう?
正解 : 『カレワラ[Kalevala]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0441
『カレワラ[Kalevala]』
34

誤2 (2004)

通常問題 #0163
No. 34

プロ野球チームとJリーグチームの両方が本拠地としている唯一のスタジアムはどこでしょう?
正解 : 札幌ドーム
誤2 (2004) 通常問題 0163
札幌ドーム
35

abc the sixth (2008)

通常問題 #0290
No. 35

オーストラリアの通貨単位はオーストラリアドルですが、オーストリアの通貨単位は何でしょう?
正解 : ユーロ
abc the sixth (2008) 通常問題 0290
ユーロ
36

誤3 (2005)

通常問題 #0358
No. 36

太陽の表面でまわりに比べて温度が低い部分を、その色から何というでしょう?
正解 : 黒点
誤3 (2005) 通常問題 0358
黒点
37

abc the first (2003)

通常問題 #0422
No. 37

馬の肉を使ったお鍋は「桜鍋」ですが、猪の肉を使ったお鍋のことを、同じく花を使って何鍋というでしょう?
正解 : ボタン鍋
abc the first (2003) 通常問題 0422
ボタン鍋
38

EQIDEN2008

通常問題 #0296
No. 38

751年に唐とアッバース朝との間で起こった、ヨーロッパに紙が伝わるきっかけとなった戦いを何というでしょう?
正解 : タラス河畔の戦い
EQIDEN2008 通常問題 0296
タラス河畔の戦い
39

abc the 11th (2013)

通常問題 #0575
No. 39

オーバルと呼ばれる競技場に2本のウィケットを置いて行う、イギリス発祥の球技は何でしょう?
正解 : クリケット
abc the 11th (2013) 通常問題 0575
クリケット
40

EQIDEN2012

通常問題 #0141
No. 40

アメリカ名誉市民に選ばれた最初の人物であり、著書『第二次世界大戦回顧録』でも知られるイギリスの元首相は誰でしょう?
正解 : ウィンストン・チャーチル
EQIDEN2012 通常問題 0141
ウィンストン・チャーチル
41

abc the second (2004)

通常問題 #0009
No. 41

ラグビーで、ボールを前に投げる反則は「スローフォワード」ですが、ボールを前に落とす反則を何というでしょう?
正解 : ノックオン
abc the second (2004) 通常問題 0009
ノックオン
42

誤1 (2003)

通常問題 #0250
No. 42

自分を信じている人を裏切ってひどい目に遭わせることを、「何を飲ませる」というでしょう?
正解 : 煮え湯を飲ませる
誤1 (2003) 通常問題 0250
煮え湯を飲ませる
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0028
No. 43

水素と重水素などのように、原子番号が同じで原子量が異なる元素同士を何というでしょう?
正解 : 同位体
abc the fifth (2007) 通常問題 0028
同位体
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0245
No. 44

0から255までの数字4組で表されることが多い、ネットワーク上のコンピュータを識別するための番号を何というでしょう?
正解 : IPアドレス
abc the ninth (2011) 通常問題 0245
IPアドレス
45

abc the 12th (2014)

通常問題 #0199
No. 45

屋根裏暮らしの画家に月が地上の出来事を語り聞かせるという内容の、アンデルセンの童話は何でしょう?
正解 : 『絵のない絵本』
abc the 12th (2014) 通常問題 0199
『絵のない絵本』
46

誤4 (2006)

通常問題 #0021
No. 46

「枕缶」という独特の形をした缶で売られる、塩づけにした牛肉は何でしょう?
正解 : コンビーフ
誤4 (2006) 通常問題 0021
コンビーフ
47

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0068
No. 47

「これは私が小さい時に村の茂平というおじいさんから聞いたお話です」という書き出しで始まる、新美南吉(にいみ・なんきち)の童話といえば何でしょう?
正解 : 『ごんぎつね』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0068
『ごんぎつね』
48

abc the sixth (2008)

通常問題 #0161
No. 48

研究したカルメットとゲランの名前に由来する、結核の予防ワクチンのことをアルファベット3文字で何でしょう?
正解 : BCG
abc the sixth (2008) 通常問題 0161
BCG
49

abc the second (2004)

通常問題 #0188
No. 49

現在の国連事務総長はアナン、その前はガリですが、その前は誰だったでしょう?
正解 : デクエヤル
abc the second (2004) 通常問題 0188
デクエヤル
50

誤1 (2003)

通常問題 #0116
No. 50

岩清水八幡宮で元服したことから「八幡太郎」と呼ばれた、平安時代後期の武将は誰でしょう?
正解 : 源義家
誤1 (2003) 通常問題 0116
源義家
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0753
No. 51

晩年は長寿クイズ番組『アタック25』の司会者としても親しまれた、今年5月16日に胃がんで亡くなった俳優は誰でしょう?
正解 : 児玉清(こだま・きよし)
abc the ninth (2011) 通常問題 0753
児玉清(こだま・きよし)
52

abc the sixth (2008)

通常問題 #0578
No. 52

ドイツでは「ベルンハルト」、フランスでは「ベルナール」、スペインでは「ベルナルド」という名前を、英語では何というでしょう?
正解 : バーナード
abc the sixth (2008) 通常問題 0578
バーナード
53

EQIDEN2014

通常問題 #0161
No. 53

初めはセネカに師事し善政を行いながらも、のちに暴君となった、ローマ帝国第5代皇帝は誰でしょう?
正解 : ネロ
EQIDEN2014 通常問題 0161
ネロ
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0838
No. 54

コウネイ条約の別名もある、アヘン戦争の結果を受け1842年に清とイギリスの間で結ばれた条約のことを会議が行われた中国の都市名から何条約というでしょう?
正解 : 南京条約
abc the fourth (2006) 通常問題 0838
南京条約
55

abc the first (2003)

通常問題 #0059
No. 55

海底において、沈んでくるプランクトンの死骸がかすかな光に照らされて白く見える現象を、ある天気のように見えることから何というでしょう?
正解 : マリンスノー
abc the first (2003) 通常問題 0059
マリンスノー
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0059
No. 56

能登国の七尾城を攻め落とした際に『九月十三夜陣中の作』と題した詩を詠んだ、武田信玄のライバルとして有名な戦国武将は誰でしょう?
正解 : 上杉謙信(うえすぎ・けんしん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0059
上杉謙信(うえすぎ・けんしん)
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0531
No. 57

アメリカンフットボールで、反則があった場合に審判が投げ込む旗は何色でしょう?
正解 : 黄色
abc the 12th (2014) 通常問題 0531
黄色
58

abc the first (2003)

通常問題 #0325
No. 58

物事が非常に差し迫っていることを、「尻に何がつく」というでしょう?
正解 : 火
abc the first (2003) 通常問題 0325
59

EQIDEN2009

通常問題 #0279
No. 59

ケチュア語で「へそ」という意味がある、ペルー南部・標高約3400mの高地に築かれた、かつてのインカ帝国の首都はどこでしょう?
正解 : クスコ[Cuzco]
EQIDEN2009 通常問題 0279
クスコ[Cuzco]
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0087
No. 60

本名を「友治(ともはる)」というピン芸人で、プロレスラー・越中詩郎(こしなか・しろう)の熱狂的なファンとして知られるのは誰でしょう?
正解 : ケンドーコバヤシ
abc the seventh (2009) 通常問題 0087
ケンドーコバヤシ
61

EQIDEN2008

通常問題 #0027
No. 61

タレントとして有名な落語家で、本名を河村静也(かわむら・しずや)というのは桂三枝ですが、駿河学(するが・まなぶ)というのは誰でしょう?
正解 : 笑福亭鶴瓶(しょうふくてい・つるべ)
EQIDEN2008 通常問題 0027
笑福亭鶴瓶(しょうふくてい・つるべ)
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0417
No. 62

ドイツ語で「連続」という意味がある、同じ作曲家の作品や、同じジャンルの曲などを続けて演奏する発表会を何というでしょう?
正解 : ツィクルス[zyklus]
abc the eighth (2010) 通常問題 0417
ツィクルス[zyklus]
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0214
No. 63

天文単位、アフリカ連合、金、携帯電話のブランドに共通するアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : AU
abc the fourth (2006) 通常問題 0214
AU
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0439
No. 64

酒に酔って良い気分になることを、羽が生え仙人になって天に登るという意味の四字熟語で何というでしょう?
正解 : 羽化登仙(うかとうせん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0439
羽化登仙(うかとうせん)
65

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0060
No. 65

1945年2月にルーズベルト、チャーチル、スターリンが行った会談を、行なわれたクリミア半島の地名から何というでしょう?
正解 : ヤルタ会談
abc the sixth (2008) 敗者復活 0060
ヤルタ会談
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0557
No. 66

オランダ語を基礎として英語やマレー語などが交じり合って形成された、南アフリカ共和国で公用語の一つとなっている言語は何でしょう?
正解 : アフリカーンス語[Afrikaans]
abc the seventh (2009) 通常問題 0557
アフリカーンス語[Afrikaans]
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0394
No. 67

昨年、全 17巻で完結した、行商人のロレンスを主人公とする支倉凍砂(はせくら・いすな)のライトノベルは何でしょう?
正解 : 『狼と香辛料』
abc the tenth (2012) 通常問題 0394
『狼と香辛料』
68

abc the sixth (2008)

通常問題 #0486
No. 68

WTO・世界貿易機関の加盟国に認められている、関税の引き上げや輸入制限によって国内産業を保護する政策を英語で何というでしょう?
正解 : セーフガード
abc the sixth (2008) 通常問題 0486
セーフガード
69

EQIDEN2009

通常問題 #0033
No. 69

世界規模のものは4年に一度行われる、ボーイスカウトのキャンプ大会を何というでしょう?
正解 : ジャンボリー[jamboree]
EQIDEN2009 通常問題 0033
ジャンボリー[jamboree]
70

abc the third (2005)

通常問題 #0981
No. 70

相続税や贈与税の算定基準となる、道路に面した土地の評価額を何というでしょう?
正解 : 路線価
abc the third (2005) 通常問題 0981
路線価
71

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0067
No. 71

大相撲で、昭和11年の春場所から昭和14年の春場所にかけて、69連勝という大記録を作った力士は誰でしょう?
正解 : 双葉山定次
abc the fifth (2007) 敗者復活 0067
双葉山定次
72

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0098
No. 72

イギリスの通貨単位、ポンドの補助通貨単位は何でしょう?
正解 : ペニー
abc the fifth (2007) 敗者復活 0098
ペニー
73

EQIDEN2013

通常問題 #0335
No. 73

スポーツのリーグ戦における順位判定に用いられる、「勝利3・引分1・敗北0」など、試合結果に対して与えられるポイントのことを何というでしょう?
正解 : 勝ち点
EQIDEN2013 通常問題 0335
勝ち点
74

誤3 (2005)

通常問題 #0284
No. 74

格闘技の審判が使う言語で、柔道で使われるのは日本語ですが、テコンドーで使われるのは何語でしょう?
正解 : 韓国語
誤3 (2005) 通常問題 0284
韓国語
75

誤誤 (2007)

通常問題 #0168
No. 75

イスラム世界の拡大・防衛のために行われる「聖なる戦い・聖戦」のことを、アラビア語で何というでしょう?
正解 : ジハード
誤誤 (2007) 通常問題 0168
ジハード
76

EQIDEN2013

通常問題 #0033
No. 76

1948年にイギリスで行われた「ストーク・マンデビル競技大会」を前身とする、障害者を対象とした国際スポーツ競技大会は何でしょう?
正解 : パラリンピック
EQIDEN2013 通常問題 0033
パラリンピック
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0693
No. 77

かつて「バンツーホームランド」や「アパルトヘイト」などの人種隔離政策を行っていた国はどこでしょう?
正解 : 南アフリカ共和国
abc the 11th (2013) 通常問題 0693
南アフリカ共和国
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0442
No. 78

日本の国語辞典で、『大辞林(だいじりん)』の発行元は三省堂ですが、『大辞泉(だいじせん)』や『言泉(げんせん)』を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 小学館
abc the fifth (2007) 通常問題 0442
小学館
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0268
No. 79

木曽川の流れによって花こう岩が浸食されてできた長野県上松町(あげまつまち)にある景勝地で、竜宮城から帰ってきた浦島太郎にまつわる伝説があるのはどこでしょう?
正解 : 寝覚の床(ねざめのとこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0268
寝覚の床(ねざめのとこ)
80

abc the third (2005)

通常問題 #0659
No. 80

とんねるずの石橋貴明がエグゼクティブ・アドバイザーを務める、日本のプロ野球チームはどこでしょう?
正解 : 横浜ベイスターズ
abc the third (2005) 通常問題 0659
横浜ベイスターズ
81

誤2 (2004)

通常問題 #0069
No. 81

将棋のタイトル戦で、名人戦を主催するのは毎日新聞社ですが、竜王戦を主催する新聞社はどこでしょう?
正解 : 読売新聞社
誤2 (2004) 通常問題 0069
読売新聞社
82

abc the third (2005)

通常問題 #0460
No. 82

人間の舌の粘膜の中にある、味を感じる器官のことを何というでしょう?
正解 : 味蕾(みらい)
abc the third (2005) 通常問題 0460
味蕾(みらい)
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0568
No. 83

優勝チームにはFIFAクラブワールドカップの出場権が与えられる、南米サッカー連盟が主催するサッカーの大会は何でしょう?
正解 : リベルタドーレス杯【コパ・リベルタドーレス】
abc the tenth (2012) 通常問題 0568
リベルタドーレス杯【コパ・リベルタドーレス】
84

EQIDEN2010

通常問題 #0295
No. 84

そのタイトルには「ニューヨーク市地下鉄の8番街急行に乗ってハーレムに行こう」という意味が込められている、ジャズのスタンダード・ナンバーは何でしょう?
正解 : 『A列車で行こう』[Take the A Train]
EQIDEN2010 通常問題 0295
『A列車で行こう』[Take the A Train]
85

abc the eighth (2010)

通常問題 #0202
No. 85

社名にはラテン語で「聖なる川」という意味がある、ハローキティなどのファンシーなキャラクターグッズを展開している会社は何でしょう?
正解 : サンリオ
abc the eighth (2010) 通常問題 0202
サンリオ
86

abc the eighth (2010)

通常問題 #0069
No. 86

人々が集まって相談することを「きゅうしゅ」といいますが、これを漢字で書いたときに出てくる鳥は何でしょう?
正解 : ハト【「鳩首」と書く】
abc the eighth (2010) 通常問題 0069
ハト【「鳩首」と書く】
87

abc the second (2004)

通常問題 #0915
No. 87

最大公約数を表すアルファベット3文字といえば何でしょう?
正解 : G.C.M
abc the second (2004) 通常問題 0915
G.C.M
88

EQIDEN2008

通常問題 #0423
No. 88

「しろがね」といったら銀のことですが、「くろがね」といったらどんな金属のことでしょう?
正解 : 鉄
EQIDEN2008 通常問題 0423
89

abc the third (2005)

通常問題 #0796
No. 89

野球で、バッターが打席に入る前などに使う、練習用の重たいバットのことを何というでしょう?
正解 : マスコットバット
abc the third (2005) 通常問題 0796
マスコットバット
90

EQIDEN2012

通常問題 #0266
No. 90

単式、千鳥式、島式などの種類がある、列車に乗り降りするために線路に接して設けられた場所といえば何でしょう?
正解 : プラットホーム
EQIDEN2012 通常問題 0266
プラットホーム
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0284
No. 91

国際会議の開催に向け、議題や運営の準備を行う各国の事務担当者のことを、ヒマラヤ登山の案内人に例えて何というでしょう?
正解 : シェルパ
abc the fifth (2007) 通常問題 0284
シェルパ
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0536
No. 92

麻雀で牌を引きながら発したのが始まりである、昨年亡くなったコメディアン・谷啓の有名なギャグは何でしょう?
正解 : ガチョーン
abc the ninth (2011) 通常問題 0536
ガチョーン
93

誤4 (2006)

通常問題 #0273
No. 93

細菌とウイルスのうち、抗生物質を投与したときに効果があるのはどちらでしょう?
正解 : 細菌
誤4 (2006) 通常問題 0273
細菌
94

abc the 12th (2014)

通常問題 #0153
No. 94

江戸時代では享保、天明、天保のものが有名である、凶作によって食糧が不足し多数の餓死者が出ることを何というでしょう?
正解 : 飢饉(ききん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0153
飢饉(ききん)
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0394
No. 95

数学で、多項式をある文字について次数の大きい順に並べることを「何の順」というでしょう?
正解 : 降冪(こうべき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0394
降冪(こうべき)
96

EQIDEN2010

通常問題 #0156
No. 96

1968年に大塚食品が販売を開始した、世界初のレトルトカレーといえば何でしょう?
正解 : ボンカレー
EQIDEN2010 通常問題 0156
ボンカレー
97

EQIDEN2014

通常問題 #0026
No. 97

相撲で取組み中に一方が負傷したときに、引き分けとなることを何というでしょう?
正解 : 痛みわけ
EQIDEN2014 通常問題 0026
痛みわけ
98

EQIDEN2011

通常問題 #0268
No. 98

大きく「走査型」と「透過型」の2種類に分けられる、試料を拡大観察するのに用いられる実験器具は何でしょう?
正解 : 電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
EQIDEN2011 通常問題 0268
電子顕微鏡【「顕微鏡」はもう一回。「光学顕微鏡」は×】
99

abc the 11th (2013)

通常問題 #0172
No. 99

かたつむりの殻に例えられる螺旋状の構造をもつ、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトの代表作であるニューヨークの美術館は何でしょう?
正解 : ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(Solomon R.Guggenheim Museum)
abc the 11th (2013) 通常問題 0172
ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(Solomon R.Guggenheim Museum)
100

abc the first (2003)

通常問題 #0566
No. 100

薫製にした大根を塩やヌカで漬けた、秋田県の郷土料理は何でしょう?
正解 : いぶりがっこ
abc the first (2003) 通常問題 0566
いぶりがっこ

もう一回、引き直す