ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2011

通常問題 #0327
No. 1

ジャニーズの人気グループ「嵐」のリーダーは誰でしょう?
正解 : 大野智(おおの・さとし)
EQIDEN2011 通常問題 0327
大野智(おおの・さとし)
2

abc the sixth (2008)

通常問題 #0659
No. 2

「トラベリング」や「ダブルドリブル」など、バスケットボールで体の接触を伴わない軽い反則を何というでしょう?
正解 : バイオレーション
abc the sixth (2008) 通常問題 0659
バイオレーション
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0206
No. 3

東京湾アクアラインは、神奈川県川崎市と千葉県の何市を結んでいるでしょう?
正解 : 木更津市(きさらづし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0206
木更津市(きさらづし)
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0130
No. 4

登録商標を表すアルファベットで、RはRegistered(レジスタード)の略ですが、TMは何という言葉の略でしょう?
正解 : TradeMark(トレードマーク)
abc the fourth (2006) 通常問題 0130
TradeMark(トレードマーク)
5

abc the sixth (2008)

通常問題 #0749
No. 5

元々は馬術で馬が予想しない動きをすることを意味していた、現在では野球で投手の不正投球を意味するようになった言葉は何でしょう?
正解 : ボーク
abc the sixth (2008) 通常問題 0749
ボーク
6

abc the eighth (2010)

通常問題 #0538
No. 6

七五調などのリズムや形式にとらわれずに書かれた文のことを、「韻文」に対して何というでしょう?
正解 : 散文【prose】
abc the eighth (2010) 通常問題 0538
散文【prose】
7

abc the second (2004)

通常問題 #0837
No. 7

1975年、第1回サミットが開かれたフランスの都市はどこでしょう?
正解 : ランブイエ
abc the second (2004) 通常問題 0837
ランブイエ
8

EQIDEN2013

通常問題 #0228
No. 8

総務省が2014年7月に世界に先立ちスタートさせる方針を決めた、フルハイビジョン方式に比べ解像度が4倍の映像技術を何というでしょう?
正解 : 4K
EQIDEN2013 通常問題 0228
4K
9

abc the third (2005)

通常問題 #0609
No. 9

俳句のリズムは「五・七・五」ですが、都々逸(どどいつ)のリズムは何でしょう?
正解 : 七・七・七・五
abc the third (2005) 通常問題 0609
七・七・七・五
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0300
No. 10

ギリシャの三大悲劇作家といえば、アイスキュロス、ソフォクレスと誰でしょう?
正解 : エウリピデス
abc the seventh (2009) 通常問題 0300
エウリピデス
11

abc the second (2004)

敗者復活 #0062
No. 11

期待を見事に裏切られることを、昔話・浦島太郎の一場面から「開けて悔しき何」と言うでしょう?
正解 : 玉手箱
abc the second (2004) 敗者復活 0062
玉手箱
12

EQIDEN2012

通常問題 #0124
No. 12

現在、センター試験の外国語教科は、いくつの言語から選択できるでしょう?
正解 : 5つ
EQIDEN2012 通常問題 0124
5つ
13

EQIDEN2010

通常問題 #0334
No. 13

歌舞伎の醍醐味とされる、早替りや宙乗りなど、見た目重視の奇抜な演出のことを何というでしょう?
正解 : 外連(けれん)
EQIDEN2010 通常問題 0334
外連(けれん)
14

abc the seventh (2009)

通常問題 #0788
No. 14

ロンドンの観光名所であるビッグベンで、鐘が鳴るのは何分おきでしょう?
正解 : 15分
abc the seventh (2009) 通常問題 0788
15分
15

abc the tenth (2012)

通常問題 #0438
No. 15

日本では「ホクシン」と「農林 61号」の2つの品種が多く生産されている、米・トウモロコシと並ぶ世界三大穀物のひとつは何でしょう?
正解 : 小麦
abc the tenth (2012) 通常問題 0438
小麦
16

EQIDEN2008

通常問題 #0074
No. 16

映画『ダーティー・ハリー』シリーズの主演はクリント・イーストウッドですが、『ダイ・ハード』シリーズの主演は誰でしょう?
正解 : ブルース・ウィリス
EQIDEN2008 通常問題 0074
ブルース・ウィリス
17

abc the ninth (2011)

通常問題 #0572
No. 17

童謡『すうじのうた』で、1は「工場(こうば)のえんとつ」ですが、10は何だと歌われているでしょう?
正解 : えんとつとおつきさま
abc the ninth (2011) 通常問題 0572
えんとつとおつきさま
18

abc the second (2004)

通常問題 #0641
No. 18

シミュレーションゲームなどでよく見られる、六角形型の枡目を何というでしょう?
正解 : ヘックス
abc the second (2004) 通常問題 0641
ヘックス
19

abc the fifth (2007)

通常問題 #0407
No. 19

今シーズンは8チームが参加している、2005年より始まった日本のプロバスケットボールリーグを「何リーグ」というでしょう?
正解 : bjリーグ
abc the fifth (2007) 通常問題 0407
bjリーグ
20

abc the fifth (2007)

通常問題 #0240
No. 20

マリー・キュリーが受賞したふたつのノーベル賞といえば、物理学賞と何賞でしょう?
正解 : 化学賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0240
化学賞
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0526
No. 21

現在、アレルギー物質を含む「特定原材料」の表示が義務付けられている食材は、全部で何種類あるでしょう?
正解 : 5種類
abc the sixth (2008) 通常問題 0526
5種類
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0162
No. 22

人が突然行方不明になることを、液体が気体になることに例えて何というでしょう?
正解 : 蒸発
abc the 12th (2014) 通常問題 0162
蒸発
23

誤3 (2005)

通常問題 #0026
No. 23

紙のサイズ規格にはA判とB判がありますが、日本で開発されたサイズはどちらでしょう?
正解 : B判
誤3 (2005) 通常問題 0026
B判
24

abc the third (2005)

通常問題 #0068
No. 24

NHKの刈屋富士雄アナウンサーが、アテネオリンピック体操男子の実況で残した名言で、「伸身の新月面が描く放物線は」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 栄光への架け橋だ!
abc the third (2005) 通常問題 0068
栄光への架け橋だ!
25

EQIDEN2009

通常問題 #0199
No. 25

太陽の黄経がちょうど0度となる日にあたる、毎年3月下旬にある二十四節気の一つは何でしょう?
正解 : 春分
EQIDEN2009 通常問題 0199
春分
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0600
No. 26

イタリア語で「敬虔な心」という意味がある、マリアがキリストをひざに抱えて悲しむ姿を描いた美術作品を何というでしょう?
正解 : ピエタ
abc the fourth (2006) 通常問題 0600
ピエタ
27

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0109
No. 27

企業が行う広報活動で、PRは「パブリック・リレーションズ」の略ですが、IRは何という英語の略でしょう?
正解 : Investor Relations(インベスター・リレーションズ)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0109
Investor Relations(インベスター・リレーションズ)
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0394
No. 28

現在の日本の硬貨で唯一、算用数字が書かれていないのは何円玉でしょう?
正解 : 五円玉
abc the fourth (2006) 通常問題 0394
五円玉
29

EQIDEN2014

通常問題 #0188
No. 29

徳川家光が武家諸法度で制度化した、諸大名に対し原則1年おきに江戸と国元との往復を義務付けた制度を何というでしょう?
正解 : 参勤交代
EQIDEN2014 通常問題 0188
参勤交代
30

誤2 (2004)

通常問題 #0234
No. 30

日本人初のノーベル賞受賞者といえば湯川秀樹ですが、彼が受賞したのはノーベル「何賞」でしょう?
正解 : ノーベル物理学賞
誤2 (2004) 通常問題 0234
ノーベル物理学賞
31

abc the eighth (2010)

通常問題 #0287
No. 31

2009年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた、トヨタ自動車のハイブリッドカーは何でしょう?
正解 : プリウス
abc the eighth (2010) 通常問題 0287
プリウス
32

abc the ninth (2011)

通常問題 #0339
No. 32

音響用語の「Lo-Fi(ローファイ)」や「Hi-Fi(ハイファイ)」の「Fi」とは、何という英単語の略でしょう?
正解 : Fidelity(フィデリティー)
abc the ninth (2011) 通常問題 0339
Fidelity(フィデリティー)
33

abc the first (2003)

通常問題 #0025
No. 33

動詞の活用形で、「クイズで飛ぶ」の「飛ぶ」は五段活用ですが、「クイズをする」の「する」の活用は何でしょう?
正解 : サ行変格活用
abc the first (2003) 通常問題 0025
サ行変格活用
34

誤1 (2003)

通常問題 #0145
No. 34

北米スポーツ最古のトロフィーといわれる、NHLの優勝チームに贈られるトロフィーは何でしょう?
正解 : スタンレー・カップ
誤1 (2003) 通常問題 0145
スタンレー・カップ
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0120
No. 35

昨年11月にアントニオ・マルガリートを破り、オスカー・デラホーヤに次ぐ史上2人目の6階級制覇を達成したフィリピンのプロボクサーは誰でしょう?
正解 : マニー・パッキャオ
abc the ninth (2011) 通常問題 0120
マニー・パッキャオ
36

EQIDEN2011

通常問題 #0072
No. 36

パッド、クリングス、テンプル、ブリッジなどの部品から作られる、視力の矯正や目の保護に使われる器具といえば何でしょう?
正解 : メガネ(眼鏡)
EQIDEN2011 通常問題 0072
メガネ(眼鏡)
37

abc the 11th (2013)

通常問題 #0299
No. 37

「風はまだやまず、窓ガラスは雨つぶのために曇りながら、またがたがた鳴りました。」という一文で終わる、宮沢賢治の短編小説は何でしょう?
正解 : 『風の又三郎』(かぜのまたさぶろう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0299
『風の又三郎』(かぜのまたさぶろう)
38

abc the 12th (2014)

通常問題 #0191
No. 38

その花は徳島県の県の花にもなっている、料理の風味付けなどに用いられる徳島原産の柑橘類は何でしょう?
正解 : すだち
abc the 12th (2014) 通常問題 0191
すだち
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0222
No. 39

日本ではbjリーグが採用している、チームに所属する選手の年俸合計額に上限を設ける制度を何というでしょう?
正解 : サラリーキャップ制
abc the eighth (2010) 通常問題 0222
サラリーキャップ制
40

abc the fifth (2007)

通常問題 #0040
No. 40

対戦相手の死という事故を乗り越えて、昨年7月にWBAスーパーフライ級のチャンピオンになったボクサーは誰でしょう?
正解 : 名城信男
abc the fifth (2007) 通常問題 0040
名城信男
41

abc the tenth (2012)

通常問題 #0630
No. 41

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
abc the tenth (2012) 通常問題 0630
オオサンショウウオ
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0660
No. 42

ブルグミュラー、チェルニー、バイエルといえばどんな楽器の教則本でしょう?
正解 : ピアノ
abc the 11th (2013) 通常問題 0660
ピアノ
43

abc the first (2003)

通常問題 #0800
No. 43

アンデルセンの「即興詩人」を翻訳した明治の文豪といえば誰でしょう?
正解 : 森鴎外
abc the first (2003) 通常問題 0800
森鴎外
44

abc the 12th (2014)

通常問題 #0743
No. 44

ゲーム『太鼓の達人』の定番曲であり、2000年にはWhiteberry(ホワイトベリー)によるカバーもヒットした、JITTERIN'JINN(ジッタリンジン)のシングル曲は何でしょう?
正解 : 『夏祭り』
abc the 12th (2014) 通常問題 0743
『夏祭り』
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0656
No. 45

世論調査などの回答者で「わからない」と答えた人のことを、アルファベット2文字で何というでしょう?
正解 : DK【「DKグループ」なども○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0656
DK【「DKグループ」なども○】
46

誤誤 (2007)

通常問題 #0045
No. 46

熱帯に育つトウダイグサ科の植物で、その根から取れるでんぷんがタピオカの原料となるのは何でしょう?
正解 : キャッサバ
誤誤 (2007) 通常問題 0045
キャッサバ
47

誤誤 (2007)

通常問題 #0289
No. 47

松尾芭蕉の俳句で、「五月雨を集めて早し」に続く言葉は「最上川」ですが、「五月雨の降り残してや」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 光堂
誤誤 (2007) 通常問題 0289
光堂
48

abc the third (2005)

通常問題 #0723
No. 48

父は作家の紅緑(こうろく)、兄は詩人のハチローである、『戦いすんで日が暮れて』、『幸福の絵』などの作品で知られる女流作家は誰でしょう?
正解 : 佐藤愛子
abc the third (2005) 通常問題 0723
佐藤愛子
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0700
No. 49

刑部親王(おさかべしんのう)と藤原不比等(ふじわらの・ふひと)を中心として、701年に制定された律令は何でしょう?
正解 : 大宝律令
abc the ninth (2011) 通常問題 0700
大宝律令
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0101
No. 50

芥川龍之介の『蜘蛛の糸』で、地獄から脱出しようとする主人公の名前は何でしょう?
正解 : カンダタ(?陀多)
abc the sixth (2008) 通常問題 0101
カンダタ(?陀多)
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0537
No. 51

アウステルリッツの戦いでの勝利を祝してナポレオン1世が建築を命じた、エトワール広場に立つパリの名所といえば何でしょう?
正解 : (エトワール)凱旋門(Arc de triomphe de l'Étoile)
abc the 11th (2013) 通常問題 0537
(エトワール)凱旋門(Arc de triomphe de l'Étoile)
52

abc the tenth (2012)

通常問題 #0053
No. 52

俗に食べると物忘れがひどくなると言われる、薬味や漬物などにして食べるショウガ科の多年草は何でしょう?
正解 : ミョウガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0053
ミョウガ
53

EQIDEN2008

通常問題 #0343
No. 53

1649年、チャールズ1世を処刑して清教徒革命を成功させた、後に独裁政治を敷いたイギリスの政治家は誰でしょう?
正解 : オリバー・クロムウェル
EQIDEN2008 通常問題 0343
オリバー・クロムウェル
54

誤1 (2003)

通常問題 #0315
No. 54

ナイジェリアで起こったビアフラ飢饉の救済活動に参加した医師を中心として1971年に結成された、国際医療ボランティア団体は何でしょう?
正解 : 国境なき医師団(MSF)
誤1 (2003) 通常問題 0315
国境なき医師団(MSF)
55

EQIDEN2010

通常問題 #0131
No. 55

元ハリウッドスターのグレース・ケリーが王妃となったのはどこの国でしょう?
正解 : モナコ公国
EQIDEN2010 通常問題 0131
モナコ公国
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0239
No. 56

大胆な金融緩和と積極的な財政出動を特徴とする第2次安倍晋三政権の経済政策を、「安倍」と「エコノミクス」を組み合わせた造語で何というでしょう?
正解 : アベノミクス
abc the 11th (2013) 通常問題 0239
アベノミクス
57

誤1 (2003)

通常問題 #0525
No. 57

ポーツマス講和会議の出席者で、日本の全権は小村寿太郎でしたが、ロシアの全権は誰だったでしょう?
正解 : ウィッテ
誤1 (2003) 通常問題 0525
ウィッテ
58

abc the fourth (2006)

通常問題 #0537
No. 58

日本の道路案内標識の色は、一般道路用に用いられる青色と、自動車専用道路用に用いられる何色でしょう?
正解 : 緑色
abc the fourth (2006) 通常問題 0537
緑色
59

EQIDEN2013

通常問題 #0310
No. 59

初代兵庫県知事、初代貴族院議長、初代枢密院議長、初代内閣総理大臣など、さまざまな初代の役職を歴任した明治時代の政治家は誰でしょう?
正解 : 伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
EQIDEN2013 通常問題 0310
伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0392
No. 60

メキシコ料理のソース・ワカモレやお寿司のカリフォルニア・ロールには欠かせない、和名をワニナシという果物は何でしょう?
正解 : アボカド
abc the 12th (2014) 通常問題 0392
アボカド
61

abc the tenth (2012)

通常問題 #0531
No. 61

外ではおとなしいが家の中ではいばっている人を、鎌倉初期の僧兵の名前から何というでしょう?
正解 : 内弁慶【陰弁慶、炬燵(こたつ)弁慶】
abc the tenth (2012) 通常問題 0531
内弁慶【陰弁慶、炬燵(こたつ)弁慶】
62

abc the second (2004)

通常問題 #0237
No. 62

細く絞りだしたマロンクリームの頂上に栗の実をあしらったケーキを、アルプスの山にたとえて何というでしょう?
正解 : モンブラン
abc the second (2004) 通常問題 0237
モンブラン
63

abc the 11th (2013)

通常問題 #0050
No. 63

糠漬けを作る際に用いる、糠に塩・水等を加えたものを何というでしょう?
正解 : 糠床(ぬかどこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0050
糠床(ぬかどこ)
64

誤4 (2006)

通常問題 #0049
No. 64

オリンピックの陸上十種競技で、最初の種目は100m走ですが、最後の種目は何でしょう?
正解 : 1500m走
誤4 (2006) 通常問題 0049
1500m走
65

誤2 (2004)

予備 #0024
No. 65

アメリカの精神分析学者エリクソンが用いたことから広まった、日本語では自己同一性と訳されている概念は何でしょう?
正解 : アイデンティティ
誤2 (2004) 予備 0024
アイデンティティ
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0791
No. 66

ラグビーで、タックルを受けて倒れた選手がボールを放さない反則を何と言うでしょう?
正解 : ノット・リリース・ザ・ボール
abc the eighth (2010) 通常問題 0791
ノット・リリース・ザ・ボール
67

EQIDEN2008

通常問題 #0477
No. 67

「土方(どかた)の弁当」を略したものである、水島新司のマンガのタイトルにもなった大きな弁当を指す言葉は何でしょう?
正解 : ドカベン
EQIDEN2008 通常問題 0477
ドカベン
68

abc the second (2004)

通常問題 #0049
No. 68

昨年の流行語大賞を「マニフェスト」で受賞した、前三重県知事は誰でしょう?
正解 : 北川正恭(まさやす)
abc the second (2004) 通常問題 0049
北川正恭(まさやす)
69

abc the first (2003)

通常問題 #0843
No. 69

はじめに油断させ、後はすばやく行動せよという意味の言葉で「始めは処女の如く」といえば「後は何の如く」と続くでしょう?
正解 : 脱兎
abc the first (2003) 通常問題 0843
脱兎
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0849
No. 70

5枚の花びらのロゴを用いたファッションブランドにも名を残している、ミニスカートを考案したイギリスのデザイナーは誰でしょう?
正解 : マリー・クワント
abc the fourth (2006) 通常問題 0849
マリー・クワント
71

abc the third (2005)

通常問題 #0900
No. 71

日本で一番大きな高層湿原である「尾瀬」がまたがる三つの県とは、新潟県、群馬県と、あと一つは何県でしょう?
正解 : 福島県
abc the third (2005) 通常問題 0900
福島県
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0583
No. 72

麻雀で、自分で引いた牌であがることを「ツモ」といいますが、他人の捨てた牌であがることを普通何というでしょう?
正解 : ロン
abc the 12th (2014) 通常問題 0583
ロン
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0152
No. 73

共に熊を意味する名を持つNFLの「ベアーズ」とメジャーリーグの「カブス」はアメリカの何という都市に本拠地を置いているでしょう?
正解 : シカゴ
abc the ninth (2011) 通常問題 0152
シカゴ
74

EQIDEN2013

通常問題 #0101
No. 74

Google Chrome、Mozilla Firefox、Internet Explorerなど、インターネット上の情報を閲覧するためのソフトのことを英語で何というでしょう?
正解 : (ウェブ)ブラウザ
EQIDEN2013 通常問題 0101
(ウェブ)ブラウザ
75

abc the first (2003)

敗者復活 #0063
No. 75

自然状態を「万人の万人による闘争」と説いた、『リヴァイアサン』の著者であるイギリスの哲学者は誰でしょう?
正解 : ホッブズ
abc the first (2003) 敗者復活 0063
ホッブズ
76

EQIDEN2012

通常問題 #0314
No. 76

昨年 10月には、通算公演回数 8000回の大台を突破した、国内のミュージカルの公演回数で最多を誇る、劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : 『キャッツ』
EQIDEN2012 通常問題 0314
『キャッツ』
77

abc the third (2005)

通常問題 #0309
No. 77

弓状(きゅうじょう)紋、蹄状(ていじょう)紋、渦状(かじょう)紋の三つに大別され、犯罪捜査にも使われる体の一部分は何でしょう?
正解 : 指紋(変体紋はほとんど見られない)
abc the third (2005) 通常問題 0309
指紋(変体紋はほとんど見られない)
78

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0030
No. 78

951年に村上天皇の命により編纂が開始された、日本で『古今和歌集』に次ぐ2番目の勅撰和歌集は何でしょう?
正解 : 『後撰集』【『後撰和歌集』】
abc the fourth (2006) 敗者復活 0030
『後撰集』【『後撰和歌集』】
79

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0040
No. 79

文語文法においてナ行変格活用をする二つの動詞とは、「死ぬ」と何でしょう?
正解 : いぬ[去ぬ、往ぬ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0040
いぬ[去ぬ、往ぬ]
80

誤3 (2005)

通常問題 #0194
No. 80

「同郷の好(よしみ)」などと言いますが、俳優の永井大(まさる)、渡辺謙、高橋克実は何県の出身でしょう?
正解 : 新潟県
誤3 (2005) 通常問題 0194
新潟県
81

abc the third (2005)

通常問題 #0232
No. 81

日本の都市で、白石(しろいし)市があるのは宮城県ですが、白井(しろい)市があるのは何県でしょう?
正解 : 千葉県
abc the third (2005) 通常問題 0232
千葉県
82

abc the first (2003)

通常問題 #0537
No. 82

一日の最高気温が25度以上の日を「夏日」といいますが、最低気温が25度以上である夜のことを何というでしょう?
正解 : 熱帯夜
abc the first (2003) 通常問題 0537
熱帯夜
83

abc the second (2004)

通常問題 #0867
No. 83

アメリカのいわゆる3大交響楽団といえばボストン・フィルハーモニー、ニューヨーク・フィルハーモニーとあと1つは何でしょう?
正解 : フィラデルフィア・フィルハーモニー
abc the second (2004) 通常問題 0867
フィラデルフィア・フィルハーモニー
84

abc the sixth (2008)

通常問題 #0017
No. 84

自ら進んで危険や災難に飛び込んで行くことを例えて、「飛んで火に入る『何』」というでしょう?
正解 : 夏の虫
abc the sixth (2008) 通常問題 0017
夏の虫
85

abc the second (2004)

通常問題 #0501
No. 85

イカやサワラ、ボラなどの卵巣を塩漬けにして干したものを、形が中国・唐の墨に似ていることから何というでしょう?
正解 : カラスミ
abc the second (2004) 通常問題 0501
カラスミ
86

誤3 (2005)

予備 #0022
No. 86

1492年にグラナダが陥落したことで完成した、スペインのキリスト教徒による国土回復運動は何でしょう?
正解 : レコンキスタ
誤3 (2005) 予備 0022
レコンキスタ
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0702
No. 87

大相撲の土俵で、東西南北に1つずつ、外側にずらして置かれた俵のことを何というでしょう?
正解 : 徳俵
abc the fifth (2007) 通常問題 0702
徳俵
88

abc the third (2005)

敗者復活 #0043
No. 88

『エーデルワイス』『ドレミの歌』などの曲が歌われている、ロバート・ワイズ監督のミュージカル映画は何でしょう?
正解 : 『サウンド・オブ・ミュージック』
abc the third (2005) 敗者復活 0043
『サウンド・オブ・ミュージック』
89

EQIDEN2009

通常問題 #0011
No. 89

一日の最高気温が摂氏0度未満の日のことを、気象用語で何というでしょう?
正解 : 真冬日
EQIDEN2009 通常問題 0011
真冬日
90

誤4 (2006)

通常問題 #0231
No. 90

「表参道」「六本木」「ビバリー」に、共通して続く言葉は何でしょう?
正解 : ヒルズ
誤4 (2006) 通常問題 0231
ヒルズ
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0337
No. 91

ペルシャ語で「市場」という意味の言葉が語源である、慈善事業などの資金を得るために催す即売会を何というでしょう?
正解 : バザー
abc the seventh (2009) 通常問題 0337
バザー
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0099
No. 92

秦の始皇帝が万里の長城を修築するきっかけを作った、紀元前5世紀から千年余りモンゴル高原を中心に侵略を繰り返した遊牧民族は何でしょう?
正解 : 匈奴
abc the fifth (2007) 通常問題 0099
匈奴
93

abc the eighth (2010)

通常問題 #0045
No. 93

現在、全国に900箇所以上が存在する、休憩所や地域の情報発信を目的に一般道に設置される施設を何というでしょう?
正解 : 道の駅
abc the eighth (2010) 通常問題 0045
道の駅
94

abc the sixth (2008)

通常問題 #0312
No. 94

フランス語で「三日月」という意味の通り三日月形をしている、バターを多く使いサクサクした食感をしたパンは何でしょう?
正解 : クロワッサン
abc the sixth (2008) 通常問題 0312
クロワッサン
95

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0047
No. 95

アルファベット2文字でPGと略される、バスケットボールで司令塔の役割を果たすポジションは何でしょう?
正解 : ポイントガード
abc the fifth (2007) 敗者復活 0047
ポイントガード
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0485
No. 96

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがありますが、桜と梅はともに何科の植物でしょう?
正解 : バラ科
abc the seventh (2009) 通常問題 0485
バラ科
97

abc the first (2003)

通常問題 #0340
No. 97

「アメリカネリ」「オカレンコン」などの別名もあるアオイ科の野菜で、粘り気が特徴なのは何でしょう?
正解 : オクラ
abc the first (2003) 通常問題 0340
オクラ
98

EQIDEN2014

通常問題 #0270
No. 98

日本における大学校のうち、防衛省によって設置されているのは、防衛大学校と何でしょう?
正解 : 防衛医科大学校
EQIDEN2014 通常問題 0270
防衛医科大学校
99

EQIDEN2008

通常問題 #0177
No. 99

次は2026年にあたる、「この年に生まれた女性は気が荒く、夫の命を縮める」とまでいわれる干支は何でしょう?
正解 : 丙午(ひのえうま)
EQIDEN2008 通常問題 0177
丙午(ひのえうま)
100

abc the first (2003)

通常問題 #0207
No. 100

1887年に発表された「緋色の研究」という作品で登場し、いまだに根強いファンを持つ、コナン・ドイルが生んだ名探偵といえば誰でしょう?
正解 : シャーロック・ホームズ
abc the first (2003) 通常問題 0207
シャーロック・ホームズ

もう一回、引き直す