ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2014

通常問題 #0036
No. 1

ドルビー・シアターで授賞式が行われる、オスカー像と呼ばれるトロフィーでも知られるアメリカの映画賞は何でしょう?
正解 : アカデミー賞
EQIDEN2014 通常問題 0036
アカデミー賞
2

abc the third (2005)

通常問題 #0700
No. 2

日本の国務大臣のうち、唯一国会議員でなければなることができないと定められているのは何大臣でしょう?
正解 : 内閣総理大臣
abc the third (2005) 通常問題 0700
内閣総理大臣
3

誤4 (2006)

通常問題 #0232
No. 3

人気グループ・ポルノグラフィティと、人気お笑いコンビ・アンガールズは、共にどこの都道府県の出身でしょう?
正解 : 広島県
誤4 (2006) 通常問題 0232
広島県
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0104
No. 4

昔の日本住宅によく使われていた、石灰に麻やのりを混ぜたものに、水を加えて練り上げた建築材料を何というでしょう?
正解 : 漆喰(しっくい)
abc the eighth (2010) 通常問題 0104
漆喰(しっくい)
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0367
No. 5

昨シーズン限りでF1からの2度目の引退を表明した、史上最多の91勝、7度のワールドチャンピオンに輝いたドイツ人レーサーは誰でしょう?
正解 : ミハエル・シューマッハー
abc the 11th (2013) 通常問題 0367
ミハエル・シューマッハー
6

EQIDEN2008

通常問題 #0118
No. 6

日本の都道府県名をいろは順に並べたとき、一番最初に来るのはどこでしょう?
正解 : 茨城県
EQIDEN2008 通常問題 0118
茨城県
7

abc the first (2003)

通常問題 #0519
No. 7

江戸時代の三奉行、江戸町奉行、勘定奉行、寺社奉行の内、最も格が高いのはどれでしょう?
正解 : 寺社奉行
abc the first (2003) 通常問題 0519
寺社奉行
8

EQIDEN2012

通常問題 #0267
No. 8

樹状突起、軸索(じくさく)、細胞体からなる、刺激を伝達する機能をもつ神経細胞を英語で何というでしょう?
正解 : ニューロン
EQIDEN2012 通常問題 0267
ニューロン
9

EQIDEN2009

通常問題 #0022
No. 9

アメリカンフットボールのポジションで、QBといえばクォーターバックですが、FBといえばどこのポジションのことでしょう?
正解 : フルバック[full back]
EQIDEN2009 通常問題 0022
フルバック[full back]
10

EQIDEN2010

通常問題 #0301
No. 10

モース硬度計では硬度8の標準物質とされる、和名を「黄玉(おうぎょく)」という鉱物は何でしょう?
正解 : トパーズ[topaz]
EQIDEN2010 通常問題 0301
トパーズ[topaz]
11

誤2 (2004)

通常問題 #0271
No. 11

小説『砂の女』の作者は安部公房ですが、中居正広主演でドラマ化された小説『砂の器』の作者は誰でしょう?
正解 : 松本清張
誤2 (2004) 通常問題 0271
松本清張
12

誤1 (2003)

通常問題 #0368
No. 12

道路交通法によってチャイルドシートの使用が義務付けられているのは何歳未満の幼児でしょう?
正解 : 6歳
誤1 (2003) 通常問題 0368
6歳
13

abc the tenth (2012)

通常問題 #0563
No. 13

近松門左衛門と組んで多くの人形浄瑠璃を残し、後に「義太夫節」を創始した、江戸時代の浄瑠璃太夫は誰でしょう?
正解 : 竹本義太夫(たけもと・ぎだゆう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0563
竹本義太夫(たけもと・ぎだゆう)
14

abc the second (2004)

通常問題 #0800
No. 14

弦楽器で、ピックを小刻みにすばやく動かして弾く演奏法を、「震える」という意味のイタリア語から何と言うでしょう?
正解 : トレモロ
abc the second (2004) 通常問題 0800
トレモロ
15

abc the 12th (2014)

通常問題 #0661
No. 15

「自己の危難を顧みず人命の救助に尽力した者」に与えられる、日本の褒章は何でしょう?
正解 : 紅綬褒章(こうじゅほうしょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0661
紅綬褒章(こうじゅほうしょう)
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0669
No. 16

1860年に桜田門外の変で暗殺された、江戸幕府の大老は誰でしょう?
正解 : 井伊直弼[いい・なおすけ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0669
井伊直弼[いい・なおすけ]
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0363
No. 17

海に住む「イルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は豚ですが、乙巳(いっし)の変で討たれた「ソガノイルカ」を漢字で書いたときに出てくる動物は何でしょう?
正解 : 鹿【蘇我入鹿】
abc the sixth (2008) 通常問題 0363
鹿【蘇我入鹿】
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0124
No. 18

来年の北京オリンピックから正式種目となる予定である、自然の海や川などで行われる遠泳種目のことを英語で何というでしょう?
正解 : オープンウォータースイミング
abc the fifth (2007) 通常問題 0124
オープンウォータースイミング
19

abc the 12th (2014)

通常問題 #0290
No. 19

最初に煎じたお茶を「出花」というのに対し、何度も煎じて薄くなったお茶のことを、「出る」という漢字を用いて何というでしょう?
正解 : 出涸らし(でが-)
abc the 12th (2014) 通常問題 0290
出涸らし(でが-)
20

EQIDEN2009

通常問題 #0268
No. 20

すぐに鮮度が落ちることから「生き腐れ」という別名がある魚で、漢字では「魚へんに青い」と書くのは何でしょう?
正解 : サバ[鯖]
EQIDEN2009 通常問題 0268
サバ[鯖]
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0517
No. 21

ゲートボールは普通、1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 5人
abc the sixth (2008) 通常問題 0517
5人
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0580
No. 22

清涼菓子「FRISK(フリスク)」の原産国はどこでしょう?
正解 : ベルギー
abc the fourth (2006) 通常問題 0580
ベルギー
23

abc the ninth (2011)

通常問題 #0574
No. 23

盲導犬につけられている、リードを固定するために胴体に装着する輪のことを何というでしょう?
正解 : ハーネス
abc the ninth (2011) 通常問題 0574
ハーネス
24

abc the ninth (2011)

通常問題 #0225
No. 24

手形や小切手の支払日を過ぎても所有者にお金が支払われない状態を何というでしょう?
正解 : 不渡り
abc the ninth (2011) 通常問題 0225
不渡り
25

abc the second (2004)

通常問題 #0026
No. 25

女子の体操競技で使われる平均台の、足を乗せる部分の幅は何センチメートルでしょう?
正解 : 10センチメートル
abc the second (2004) 通常問題 0026
10センチメートル
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0630
No. 26

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
abc the tenth (2012) 通常問題 0630
オオサンショウウオ
27

abc the first (2003)

通常問題 #0843
No. 27

はじめに油断させ、後はすばやく行動せよという意味の言葉で「始めは処女の如く」といえば「後は何の如く」と続くでしょう?
正解 : 脱兎
abc the first (2003) 通常問題 0843
脱兎
28

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0032
No. 28

一般に野球でミットを使うポジションは、キャッチャーとどこでしょう?
正解 : ファースト
abc the seventh (2009) 敗者復活 0032
ファースト
29

abc the first (2003)

通常問題 #0287
No. 29

人道主義・理想主義を主張し、代表的な作家に武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎などがいる、明治末期から大正時代にかけての文学の一派をなんと言うでしょう?
正解 : 白樺派
abc the first (2003) 通常問題 0287
白樺派
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0456
No. 30

毎年夏にドイツで行われる「バイロイト音楽祭」では、主に誰の作品が演じられるでしょう?
正解 : (リヒャルト・)ワーグナー
abc the seventh (2009) 通常問題 0456
(リヒャルト・)ワーグナー
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0016
No. 31

ビリヤードで、的玉を所定の位置に揃えるために用いられる木の枠を何というでしょう?
正解 : ラック
abc the seventh (2009) 通常問題 0016
ラック
32

abc the second (2004)

通常問題 #0907
No. 32

わが国のように、控訴や上告を行うことで3回まで法廷で争うことが出来る裁判の制度を何というでしょう?
正解 : 三審制
abc the second (2004) 通常問題 0907
三審制
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0733
No. 33

ビーチサッカーとフットサルは、共に1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 5人
abc the eighth (2010) 通常問題 0733
5人
34

abc the eighth (2010)

通常問題 #0760
No. 34

スイスの英雄物語『ウィリアム・テル』で、ウィリアム・テルに対し、息子の頭に載せた林檎を射るように命じた悪代官の名前は何でしょう?
正解 : ヘルマン・ゲスラー[Hermann Gessler]
abc the eighth (2010) 通常問題 0760
ヘルマン・ゲスラー[Hermann Gessler]
35

EQIDEN2014

通常問題 #0207
No. 35

演劇や舞台などで、公開間近に舞台上で行われる総稽古のことをドイツ語で何というでしょう?
正解 : ゲネプロ
EQIDEN2014 通常問題 0207
ゲネプロ
36

abc the 12th (2014)

通常問題 #0411
No. 36

もともとは神が地上に下りることをいった、退職した官僚が、関係の深い民間企業に再就職することを何というでしょう?
正解 : 天下り
abc the 12th (2014) 通常問題 0411
天下り
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0626
No. 37

大相撲の取り組みで、仕切り中に力士が清めのために口に含む水を何水というでしょう?
正解 : 力水
abc the fourth (2006) 通常問題 0626
力水
38

誤2 (2004)

予備 #0082
No. 38

ことわざで、つまらない物でも無いよりはましだ、ということを「何も山の賑わい」というでしょう?
正解 : 枯れ木(も山の賑わい)
誤2 (2004) 予備 0082
枯れ木(も山の賑わい)
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0024
No. 39

英語では「ニュートラリゼーション」という、酸と塩基がお互いの性質を打ち消し合って塩(えん)を生じる変化のことを何というでしょう?
正解 : 中和
abc the eighth (2010) 通常問題 0024
中和
40

誤1 (2003)

通常問題 #0085
No. 40

「推理小説」というジャンルを確立させたエドガー・アラン・ポーの小説は何でしょう?
正解 : モルグ街の殺人
誤1 (2003) 通常問題 0085
モルグ街の殺人
41

abc the first (2003)

通常問題 #0804
No. 41

野生馬の繁殖地やソテツの自生地として有名な、宮崎県最南端の岬はどこでしょう?
正解 : 都井岬
abc the first (2003) 通常問題 0804
都井岬
42

abc the second (2004)

通常問題 #0257
No. 42

フランス語で「朝」という意味の言葉を語源とする、お芝居の昼の興行のことを何というでしょう?
正解 : マチネー
abc the second (2004) 通常問題 0257
マチネー
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0014
No. 43

書き損じた官製の通常はがきを郵便局で新しいものと交換してもらうときに、必要な手数料はいくらでしょう?
正解 : 5円
abc the fifth (2007) 通常問題 0014
5円
44

EQIDEN2013

通常問題 #0389
No. 44

オリコン歴代シングル売上枚数ランキング1位を記録している童謡は何でしょう?
正解 : 『およげ!たいやきくん』
EQIDEN2013 通常問題 0389
『およげ!たいやきくん』
45

EQIDEN2011

通常問題 #0045
No. 45

動かない彫刻を「スタビール」というのに対し、動く彫刻を何というでしょう?
正解 : モビール
EQIDEN2011 通常問題 0045
モビール
46

abc the third (2005)

通常問題 #0486
No. 46

ジャーナリストの岩下久美子が定義した、未婚・既婚を問わず食事や映画などを一人で楽しむ女性のことを特に何というでしょう?
正解 : おひとりさま
abc the third (2005) 通常問題 0486
おひとりさま
47

abc the fourth (2006)

通常問題 #0897
No. 47

ポルトガル王・ジョアン2世の援助のもと、アフリカ最南端の岬である「喜望峰」を発見した航海士は誰でしょう?
正解 : バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
abc the fourth (2006) 通常問題 0897
バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
48

EQIDEN2010

通常問題 #0128
No. 48

デンマーク・コペンハーゲン郊外にある城で、シェイクスピアの戯曲『ハムレット』の舞台となっているのはどこでしょう?
正解 : クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0128
クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0015
No. 49

車のメーカーで、「サーブ」「ボルボ」といえばどこの国のメーカーでしょう?
正解 : スウェーデン
abc the fourth (2006) 通常問題 0015
スウェーデン
50

abc the sixth (2008)

通常問題 #0144
No. 50

山口市に本社を置くファーストリテイリング社が展開する、カジュアルな衣服を低価格で販売することでお馴染みのチェーン店は何でしょう?
正解 : ㈱ユニクロ(UNIQLO CO.,LTD)
abc the sixth (2008) 通常問題 0144
㈱ユニクロ(UNIQLO CO.,LTD)
51

EQIDEN2011

通常問題 #0215
No. 51

ソフトボールのピッチャーが放つ最もポピュラーな投球法で、「風車(ふうしゃ)」という意味があるのは何でしょう?
正解 : ウィンドミル
EQIDEN2011 通常問題 0215
ウィンドミル
52

誤4 (2006)

通常問題 #0030
No. 52

トイレを意味する「WC」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : ウォーター・クローゼット
誤4 (2006) 通常問題 0030
ウォーター・クローゼット
53

abc the tenth (2012)

通常問題 #0119
No. 53

夏休みの宿題でおなじみの青少年読書感想文全国コンクールで、主催者が指定する本のことを特に「何図書」というでしょう?
正解 : 課題図書
abc the tenth (2012) 通常問題 0119
課題図書
54

誤誤 (2007)

予備 #0009
No. 54

カクテルを作るときに使われる「グレナディンシロップ」といえば、どんな果物をつかったシロップでしょう?
正解 : ザクロ
誤誤 (2007) 予備 0009
ザクロ
55

誤誤 (2007)

通常問題 #0134
No. 55

平安時代、書道にすぐれ「三筆」と呼ばれたのは、橘逸勢(たちばなのはやなり)、嵯峨天皇とあと一人は誰でしょう?
正解 : 空海
誤誤 (2007) 通常問題 0134
空海
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0130
No. 56

歌舞伎で、役者の動きや物音を際立たせるために、四角い板に拍子木を打ち続けて鳴らす音のことを何というでしょう?
正解 : ツケ
abc the 11th (2013) 通常問題 0130
ツケ
57

EQIDEN2013

通常問題 #0092
No. 57

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川(Rubicon)
EQIDEN2013 通常問題 0092
ルビコン川(Rubicon)
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0655
No. 58

小説『当世書生気質』や評論『小説真髄』などを著し、日本の近代文学の礎(いしずえ)を築いた明治の文学者は誰でしょう?
正解 : 坪内逍遥(つぼうち・しょうよう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0655
坪内逍遥(つぼうち・しょうよう)
59

EQIDEN2008

通常問題 #0303
No. 59

別名を「ジャマイカペッパー」という、クローブ、ナツメグ、シナモンを合わた風味を持つことから名が付いた香辛料は何でしょう?
正解 : オールスパイス
EQIDEN2008 通常問題 0303
オールスパイス
60

abc the fourth (2006)

通常問題 #0394
No. 60

現在の日本の硬貨で唯一、算用数字が書かれていないのは何円玉でしょう?
正解 : 五円玉
abc the fourth (2006) 通常問題 0394
五円玉
61

誤1 (2003)

通常問題 #0543
No. 61

道路運送法では「一般乗用旅客自動車」と定義される交通機関といえば何でしょう?
正解 : タクシー
誤1 (2003) 通常問題 0543
タクシー
62

abc the third (2005)

通常問題 #0365
No. 62

憲法第68条第2項によって、内閣総理大臣が、国会や内閣の承認なしに国務大臣を辞めさせる権限を「何権」というでしょう?
正解 : 罷免権(ひめんけん)
abc the third (2005) 通常問題 0365
罷免権(ひめんけん)
63

abc the second (2004)

通常問題 #0585
No. 63

突発的な大事件を「青天の霹靂(へきれき)」などといいますが、この「霹靂」とは何のことでしょう?
正解 : 雷(雷鳴)
abc the second (2004) 通常問題 0585
雷(雷鳴)
64

abc the 12th (2014)

通常問題 #0062
No. 64

オリンピックのスピードスケート個人種目において、1度に滑る選手の数は通常何人でしょう?
正解 : 2人
abc the 12th (2014) 通常問題 0062
2人
65

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0006
No. 65

ビリヤードで、台の短辺から撞いたボールを 1往復させてより手前に近づけた方が先攻・後攻の選択権を得るルールを何というでしょう?
正解 : バンキング
abc the tenth (2012) 敗者復活 0006
バンキング
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0606
No. 66

日本人のオリンピック金メダリストで、田島直人、南部忠平、織田幹雄といえば、いずれもどんな種目の選手でしょう?
正解 : 三段跳び
abc the sixth (2008) 通常問題 0606
三段跳び
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0484
No. 67

賞金はわずか10ユーロである、1903年に始まったフランスで最も権威ある文学賞のひとつは何でしょう?
正解 : ゴンクール賞
abc the eighth (2010) 通常問題 0484
ゴンクール賞
68

abc the third (2005)

通常問題 #0167
No. 68

牛の食用部位で、「ひも」と呼ばれるのはどこの部分でしょう?
正解 : 小腸
abc the third (2005) 通常問題 0167
小腸
69

誤誤 (2007)

通常問題 #0185
No. 69

日本の有名な温泉地で、有馬温泉といえば兵庫県にありますが、道後温泉といえばどこの都道府県にあるでしょう?
正解 : 愛媛県
誤誤 (2007) 通常問題 0185
愛媛県
70

誤3 (2005)

通常問題 #0102
No. 70

チタンとニッケルからなるものに代表される、常温の状態で変形させても加熱すると元の形に戻る合金を何というでしょう?
正解 : 形状記憶合金
誤3 (2005) 通常問題 0102
形状記憶合金
71

誤2 (2004)

通常問題 #0173
No. 71

通常のテレビなら3:4、ハイビジョンの場合は9:16である、ブラウン管の縦横の長さの比のことを何と言うでしょう?
正解 : アスペクト比
誤2 (2004) 通常問題 0173
アスペクト比
72

abc the third (2005)

通常問題 #0986
No. 72

黒澤明監督の『赤ひげ』、川島雄三監督の『青べか物語』といった映画の原作を書いた、時代小説家といえば誰でしょう?
正解 : 山本周五郎
abc the third (2005) 通常問題 0986
山本周五郎
73

abc the tenth (2012)

通常問題 #0254
No. 73

俳優ジョン・トラボルタの出世作となった 1977年公開のジョン・バダム監督の映画で、当時のディスコ・ブームの火付け役となったのは何でしょう?
正解 : 『サタデー・ナイト・フィーバー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0254
『サタデー・ナイト・フィーバー』
74

誤3 (2005)

通常問題 #0207
No. 74

いか焼き、たこ焼き、たい焼きのうち、一般的な中身にあずきあんが用いられているのはどれでしょう?
正解 : たい焼き
誤3 (2005) 通常問題 0207
たい焼き
75

abc the fifth (2007)

通常問題 #0376
No. 75

提灯やアコーディオンなどに見られる、伸びたり縮んだりする構造を、「蛇」という字を使って何というでしょう?
正解 : 蛇腹
abc the fifth (2007) 通常問題 0376
蛇腹
76

abc the ninth (2011)

通常問題 #0443
No. 76

1955年に第1回アジア・アフリカ会議が開催された、インドネシアの都市はどこでしょう?
正解 : バンドン
abc the ninth (2011) 通常問題 0443
バンドン
77

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0023
No. 77

「千昌夫」を「おませさん」、「松田聖子」を「せこい妻だ」というように、ある言葉の綴りの順番を変えて別の言葉にする遊びを何というでしょう?
正解 : アナグラム
abc the fourth (2006) 敗者復活 0023
アナグラム
78

EQIDEN2008

通常問題 #0437
No. 78

粒の重さや大きさにより「大納言」「中納言」「少納言」に分類される、マメ科の植物は何でしょう。
正解 : 小豆(あずき)
EQIDEN2008 通常問題 0437
小豆(あずき)
79

abc the fifth (2007)

通常問題 #0620
No. 79

日本郵政公社が定める、80円切手1枚で送ることができる第一種定形郵便物の、重さの上限は何グラムでしょう?
正解 : 25グラム
abc the fifth (2007) 通常問題 0620
25グラム
80

abc the first (2003)

通常問題 #0374
No. 80

サラダなどによく用いられる、脱脂乳を用いて熟成させずに作る軟質チーズを何というでしょう?
正解 : カッテージチーズ
abc the first (2003) 通常問題 0374
カッテージチーズ
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0470
No. 81

漢字では鳥のかわせみと全く同じ字を書く、半透明の美しい緑色のものが有名な宝石は何でしょう?
正解 : 翡翠
abc the fifth (2007) 通常問題 0470
翡翠
82

abc the seventh (2009)

通常問題 #0632
No. 82

寺内正毅内閣総辞職の原因となった、富山県を中心に起きたある食べ物をめぐる騒動を何というでしょう?
正解 : 米騒動
abc the seventh (2009) 通常問題 0632
米騒動
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0072
No. 83

現場から得られる情報を心理学や行動学の面から分析し、詳しい犯人像を浮かび上がらせる捜査技術を英語で何というでしょう?
正解 : プロファイリング(オフェンダー・プロファイリング、クリミナル・プロファイリング)
abc the ninth (2011) 通常問題 0072
プロファイリング(オフェンダー・プロファイリング、クリミナル・プロファイリング)
84

abc the third (2005)

通常問題 #0828
No. 84

カクテルで、チチ、ソルティー・ドッグ、スクリュードライバーのベースとなっているお酒は何でしょう?
正解 : ウォッカ
abc the third (2005) 通常問題 0828
ウォッカ
85

abc the 11th (2013)

通常問題 #0513
No. 85

1990年のアジア競技大会から正式種目となっている、インドとバングラデシュの国技であるスポーツは何でしょう?
正解 : カバディ
abc the 11th (2013) 通常問題 0513
カバディ
86

abc the eighth (2010)

通常問題 #0307
No. 86

ライゴー、スイリン、プゥートの3人の小鬼をメインキャラクターとする、幼児向け番組『おかあさんといっしょ』内の着ぐるみ人形劇は何でしょう?
正解 : 『モノランモノラン』
abc the eighth (2010) 通常問題 0307
『モノランモノラン』
87

abc the second (2004)

通常問題 #0519
No. 87

「アブカイク」「ガワール」「カフジ」といえば、どこの国にある油田でしょう?
正解 : サウジアラビア
abc the second (2004) 通常問題 0519
サウジアラビア
88

誤1 (2003)

通常問題 #0015
No. 88

道路が舗装され、最近はめっきりと見かけなくなった、漢字で「土の竜」と書く動物は何でしょう?
正解 : もぐら(土竜)
誤1 (2003) 通常問題 0015
もぐら(土竜)
89

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0024
No. 89

1913年12月21日付けの「ニューヨークワールド」紙に初めて掲載された、縦横のマスに言葉を埋めるパズルは何でしょう?
正解 : クロスワードパズル
abc the ninth (2011) 敗者復活 0024
クロスワードパズル
90

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0024
No. 90

アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが監督を手がけ、ブラッド・ピット、役所広司、菊地凛子らが出演する事で話題のアメリカ映画の題名は何でしょう?
正解 : 『BABEL』
abc the fifth (2007) 敗者復活 0024
『BABEL』
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0645
No. 91

テレビを視聴する際、リモコンを用いてしきりにチャンネルを変えることを英語で何というでしょう?
正解 : ザッピング
abc the 11th (2013) 通常問題 0645
ザッピング
92

EQIDEN2013

通常問題 #0179
No. 92

バングラデシュ人の父と日本人の母の間に生まれた、どんな相手にもタメ口で話すキャラクターでおなじみのファッションモデルは誰でしょう?
正解 : ローラ
EQIDEN2013 通常問題 0179
ローラ
93

abc the seventh (2009)

通常問題 #0246
No. 93

相撲で、踏み越しや踏み切りを分かりやすくするため、土俵の外側に敷く砂を何というでしょう?
正解 : 蛇の目(の砂)[じゃのめのすな]
abc the seventh (2009) 通常問題 0246
蛇の目(の砂)[じゃのめのすな]
94

abc the 11th (2013)

通常問題 #0051
No. 94

仏教芸術で、普賢菩薩は象に乗った姿で表されますが、文殊菩薩はどんな動物に乗った姿で表されるでしょう?
正解 : 獅子
abc the 11th (2013) 通常問題 0051
獅子
95

abc the sixth (2008)

通常問題 #0729
No. 95

通信教育で主に夏休みに行われる、生徒が教員から直接講義を受ける授業を特に何というでしょう?
正解 : スクーリング(面接授業)
abc the sixth (2008) 通常問題 0729
スクーリング(面接授業)
96

誤2 (2004)

通常問題 #0004
No. 96

日本にはひらがなの名前の市がいくつかありますが、その中で唯一の「県庁所在地」といえばどこでしょう?
正解 : さいたま市
誤2 (2004) 通常問題 0004
さいたま市
97

abc the first (2003)

通常問題 #0131
No. 97

フロンティア電子論で世界的に注目され、1981年に日本人で初めてノーベル化学賞を受賞した京都大学名誉教授は誰でしょう?
正解 : 福井謙一
abc the first (2003) 通常問題 0131
福井謙一
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0173
No. 98

『蓮池水禽図(れんちすいきんず)』『風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)』などの作品を残した、江戸時代初期の画家は誰でしょう?
正解 : 俵屋宗達(たわらや・そうたつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0173
俵屋宗達(たわらや・そうたつ)
99

EQIDEN2014

通常問題 #0048
No. 99

代表作に『ピエタ』や『ダビデ像』などがある、ルネサンス期イタリアの芸術家は誰でしょう?
正解 : ミケランジェロ
EQIDEN2014 通常問題 0048
ミケランジェロ
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0440
No. 100

622年、ムハンマドが迫害を避けるためにメッカから逃れたことを、アラビア語で「移住」という意味の言葉で何というでしょう?
正解 : ヒジュラ
abc the tenth (2012) 通常問題 0440
ヒジュラ

もう一回、引き直す