ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2008

通常問題 #0317
No. 1

最近のファッションによく見られる、マフラーやスカートに付けられる、毛糸などを束ねた房飾りを何というでしょう?
正解 : フリンジ
EQIDEN2008 通常問題 0317
フリンジ
2

EQIDEN2014

通常問題 #0022
No. 2

昨年(2013年)はイギリスのクリス・フルームが総合優勝を果たした、世界最大の自転車ロードレースの名前は何でしょう?
正解 : ツール・ド・フランス
EQIDEN2014 通常問題 0022
ツール・ド・フランス
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0217
No. 3

テニスで、前に出てきた相手の逆をついて、脇を抜いていくショットを英語で何というでしょう?
正解 : パッシングショット
abc the tenth (2012) 通常問題 0217
パッシングショット
4

abc the second (2004)

通常問題 #0400
No. 4

芝居が終わったあと、盛大な拍手に応えて俳優が幕前などで挨拶をすることを何というでしょう?
正解 : カーテンコール
abc the second (2004) 通常問題 0400
カーテンコール
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0303
No. 5

友人のバイオリン奏者の名が付けられた、ベートーベン作曲のバイオリンソナタ第9番の題名は何でしょう?
正解 : 『クロイツェル・ソナタ』
abc the 11th (2013) 通常問題 0303
『クロイツェル・ソナタ』
6

abc the 11th (2013)

通常問題 #0426
No. 6

710年に藤原京から平城京へと遷都させた、日本の第43代天皇は誰でしょう?
正解 : 元明天皇(げんめいてんのう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0426
元明天皇(げんめいてんのう)
7

abc the ninth (2011)

通常問題 #0632
No. 7

南極では6月頃、北極では12月頃に見られる、一日中太陽が昇らない現象を、「白夜(びゃくや)」に対して何というでしょう?
正解 : 極夜(きょくや)
abc the ninth (2011) 通常問題 0632
極夜(きょくや)
8

abc the first (2003)

通常問題 #0477
No. 8

田村高廣、正和、亮の三兄弟の父である俳優で、阪妻の愛称で親しまれたのは誰でしょう?
正解 : 阪東妻三郎
abc the first (2003) 通常問題 0477
阪東妻三郎
9

誤4 (2006)

通常問題 #0297
No. 9

「昭和51年4月6日。満開の桜に、やわらかな日ざし。優しい1日だった」という書き出しで始まる、乙武洋匡(おとたけひろただ)のベストセラーは何でしょう?
正解 : 『五体不満足』
誤4 (2006) 通常問題 0297
『五体不満足』
10

abc the second (2004)

敗者復活 #0080
No. 10

選挙でどう頑張っても当選が見込めない候補者のことを、「あわ」という意味の言葉を使って何候補というでしょう?
正解 : 泡沫候補
abc the second (2004) 敗者復活 0080
泡沫候補
11

abc the fifth (2007)

通常問題 #0091
No. 11

四字熟語「ごりむちゅう」を漢字で書くと出てくる、気象現象は何でしょう?
正解 : 霧
abc the fifth (2007) 通常問題 0091
12

EQIDEN2012

通常問題 #0117
No. 12

正式な曲名を『青山ほとり』という東京農業大学の応援歌を、歌う時に応援団が両手に持つ野菜から一般に何というでしょう?
正解 : 大根踊り
EQIDEN2012 通常問題 0117
大根踊り
13

abc the first (2003)

通常問題 #0924
No. 13

就任以来、大相撲春場所で知事賞授与のために土俵に上がることを求めながら、いまだ果たせずにいる、全国初の女性知事といえば誰でしょう?
正解 : 太田房江
abc the first (2003) 通常問題 0924
太田房江
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0026
No. 14

昨年12月にシングル『カリキュラム』でデビューした、井上陽水の娘であるシンガーソングライターは誰でしょう?
正解 : 依布サラサ(いふ・さらさ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0026
依布サラサ(いふ・さらさ)
15

abc the seventh (2009)

通常問題 #0518
No. 15

ヤルタ会談に参加した三人の国家指導者とは、アメリカのルーズベルト、イギリスのチャーチルと、ソ連の誰でしょう?
正解 : スターリン
abc the seventh (2009) 通常問題 0518
スターリン
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0330
No. 16

柿本人麻呂とともに「歌聖」と称えられた、「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺(たかね)に 雪は降りつつ」という歌で知られる歌人は誰でしょう?
正解 : 山部赤人[やまべの・あかひと]
abc the seventh (2009) 通常問題 0330
山部赤人[やまべの・あかひと]
17

EQIDEN2009

通常問題 #0284
No. 17

物欲が強い父・ヒョードルとその3人の息子を描いた、ドストエフスキーの小説の題名は何でしょう?
正解 : 『カラマーゾフの兄弟』
EQIDEN2009 通常問題 0284
『カラマーゾフの兄弟』
18

誤1 (2003)

通常問題 #0386
No. 18

日本海に浮かぶ島で、隠岐(オキ)は島根県にありますが、壱岐(イキ)は何県にあるでしょう?
正解 : 長崎県
誤1 (2003) 通常問題 0386
長崎県
19

誤3 (2005)

予備 #0030
No. 19

南米の国で、アルゼンチンの公用語はスペイン語ですが、ブラジルの公用語は何語でしょう?
正解 : ポルトガル語
誤3 (2005) 予備 0030
ポルトガル語
20

abc the fifth (2007)

通常問題 #0584
No. 20

材料を炒めるときや料理を盛り付けるときに用いられる、普通の箸の2倍程度の長さの箸を一般に何というでしょう?
正解 : 菜箸
abc the fifth (2007) 通常問題 0584
菜箸
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0029
No. 21

住み込みで働いていた質屋の店主の名前をペンネームにした作家で、代表作に『樅(もみ)ノ木は残った』『赤ひげ診療譚』があるのは誰でしょう?
正解 : 山本周五郎
abc the seventh (2009) 通常問題 0029
山本周五郎
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0091
No. 22

昨年(2005)上方歌舞伎の大名跡(みょうせき)「坂田藤十郎」が231年ぶりに復活しましたが、現在の坂田藤十郎は何代目に当たるでしょう?
正解 : 四代目
abc the fourth (2006) 通常問題 0091
四代目
23

abc the first (2003)

通常問題 #0637
No. 23

英語で「It is no use crying over split milk.」といえば、日本ではどんなことわざを指すでしょう?
正解 : 覆水盆に返らず
abc the first (2003) 通常問題 0637
覆水盆に返らず
24

abc the ninth (2011)

通常問題 #0401
No. 24

日本三大松原で、気比(けひ)の松原は福井県、三保の松原は静岡県にありますが、虹の松原があるのは何県でしょう?
正解 : 佐賀県
abc the ninth (2011) 通常問題 0401
佐賀県
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0088
No. 25

英語では「ジョイント」という、タイルを貼り付けたときにできる継ぎ目のことを何というでしょう?
正解 : 目地
abc the 12th (2014) 通常問題 0088
目地
26

誤1 (2003)

通常問題 #0471
No. 26

山陽新幹線の居眠り運転事故で一躍注目を浴びた「睡眠時無呼吸症候群」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SAS
誤1 (2003) 通常問題 0471
SAS
27

誤誤 (2007)

通常問題 #0101
No. 27

日本では「一時帰休(いちじききゅう)」という、企業が不況に陥った時に、再雇用を条件にして一時的に従業員を解雇することを何というでしょう?
正解 : レイオフ
誤誤 (2007) 通常問題 0101
レイオフ
28

誤2 (2004)

通常問題 #0279
No. 28

アフリカの砂漠から地中海東部海岸地方に吹く、高温多湿の風を何というでしょう?
正解 : シロッコ
誤2 (2004) 通常問題 0279
シロッコ
29

EQIDEN2013

通常問題 #0372
No. 29

ゴーギャンをモデルに小説『月と六ペンス』を書いた、イギリスの作家は誰でしょう?
正解 : ウィリアム・サマセット・モーム(William Somerset Maugham)
EQIDEN2013 通常問題 0372
ウィリアム・サマセット・モーム(William Somerset Maugham)
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0337
No. 30

日本経済新聞社が発表する「日経平均株価」の算出の対象となる、東証一部上場銘柄は全部でいくつでしょう?
正解 : 225銘柄
abc the tenth (2012) 通常問題 0337
225銘柄
31

abc the sixth (2008)

通常問題 #0224
No. 31

美空ひばりの命日「林檎忌」の由来となった、彼女のヒット曲は何でしょう?
正解 : 『リンゴ追分(おいわけ)』
abc the sixth (2008) 通常問題 0224
『リンゴ追分(おいわけ)』
32

abc the tenth (2012)

通常問題 #0048
No. 32

日本の法律で定められている4つの離婚の形態とは、裁判離婚、審判離婚、調停離婚と何離婚でしょう?
正解 : 協議離婚【協議上の離婚】
abc the tenth (2012) 通常問題 0048
協議離婚【協議上の離婚】
33

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0089
No. 33

感情を表に出さない人を、トランプのゲームにたとえて何というでしょう?
正解 : ポーカーフェイス
abc the fourth (2006) 敗者復活 0089
ポーカーフェイス
34

abc the first (2003)

通常問題 #0220
No. 34

ドイツでは「ルドルフの数」と呼ばれ、日本ではギリシャ文字のπで表される数といえば何でしょう?
正解 : 円周率
abc the first (2003) 通常問題 0220
円周率
35

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0086
No. 35

マホメットがアラーから啓示を受けたのはヒラー山ですが、モーセがヤハウェから十戒を受けた山はどこでしょう?
正解 : シナイ山
abc the sixth (2008) 敗者復活 0086
シナイ山
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0305
No. 36

NHKの「紅白歌合戦」で、45回という最多出場記録をもつ演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 北島三郎
abc the seventh (2009) 通常問題 0305
北島三郎
37

EQIDEN2012

通常問題 #0154
No. 37

瀬戸内海に浮かぶ女木島(めぎじま)がそれに当たるという、童話『桃太郎』で桃太郎が鬼を退治しに行った島はどこでしょう?
正解 : 鬼ヶ島
EQIDEN2012 通常問題 0154
鬼ヶ島
38

EQIDEN2008

通常問題 #0200
No. 38

ファッション用語で、女性らしさを強調したものを「フェミニン」というのに対し、男性的なイメージを取り入れたものを何というでしょう?
正解 : マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】
EQIDEN2008 通常問題 0200
マニッシュ、マスキュリン【「ボーイッシュ」は×】
39

abc the second (2004)

通常問題 #0865
No. 39

ノルウェー語で「雪のこぶ」という意味がある 、長野オリンピックでは里谷多英が金メダルを獲得した種目は何でしょう?
正解 : モーグル
abc the second (2004) 通常問題 0865
モーグル
40

EQIDEN2010

通常問題 #0255
No. 40

ボクシングで、あごのことを「チン」といいますが、こめかみのことを何というでしょう?
正解 : テンプル
EQIDEN2010 通常問題 0255
テンプル
41

EQIDEN2011

通常問題 #0149
No. 41

スペイン内戦を舞台にロバート・ジョーダンとマリアの恋愛を描いた、作家ヘミングウェイの代表作は何でしょう?
正解 : 『誰(た)がために鐘は鳴る』
EQIDEN2011 通常問題 0149
『誰(た)がために鐘は鳴る』
42

abc the first (2003)

通常問題 #0167
No. 42

「日本が近代国家になるには漢字教育が負担になる」と漢字不要説を唱えていた、日本の初代文部大臣は誰でしょう?
正解 : 森有礼
abc the first (2003) 通常問題 0167
森有礼
43

abc the 11th (2013)

通常問題 #0659
No. 43

『メリー・ポピンズ』シリーズを書いた、イギリスの児童文学作家は誰でしょう?
正解 : パメラ・トラバース(Pamela Lyndon Travers)
abc the 11th (2013) 通常問題 0659
パメラ・トラバース(Pamela Lyndon Travers)
44

abc the second (2004)

通常問題 #0285
No. 44

靴の上から痒い所を掻く、という意味の、歯がゆさやもどかしさをたとえた四字熟語は何でしょう?
正解 : 隔靴掻痒(かっかそうよう)
abc the second (2004) 通常問題 0285
隔靴掻痒(かっかそうよう)
45

EQIDEN2014

通常問題 #0285
No. 45

昨年(2013年)、歌手・小泉今日子が天野春子名義でリリースした、連続テレビ小説『あまちゃん』の挿入歌は何でしょう?
正解 : 『潮騒のメモリー』(しおさい-)
EQIDEN2014 通常問題 0285
『潮騒のメモリー』(しおさい-)
46

abc the 12th (2014)

通常問題 #0473
No. 46

祖納(そない)、久部良(くぶら)、比川(ひがわ)という3つの集落がある、日本で最も西に位置する島は何でしょう?
正解 : 与那国島(よなぐにじま)
abc the 12th (2014) 通常問題 0473
与那国島(よなぐにじま)
47

誤4 (2006)

通常問題 #0388
No. 47

その人気の高さから、千葉県木更津市がロケ地の理髪店を保存し、観光活性化を図る事になった、宮藤官九郎脚本のドラマ・映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『木更津キャッツアイ』
誤4 (2006) 通常問題 0388
『木更津キャッツアイ』
48

誤1 (2003)

通常問題 #0170
No. 48

ふくらはぎにある「下腿三頭筋(かたいさんとうきん)」のことを、ある魚の名前をとって俗に何筋というでしょう?
正解 : ひらめ筋
誤1 (2003) 通常問題 0170
ひらめ筋
49

abc the tenth (2012)

通常問題 #0765
No. 49

昭和9年に開通した日本初の国際電話で結んでいたのは、東京と、アジアのどこの都市でしょう?
正解 : マニラ
abc the tenth (2012) 通常問題 0765
マニラ
50

誤2 (2004)

通常問題 #0178
No. 50

小原流(おはらりゅう)、草月流(そうげつりゅう)、池坊などの流派がある、日本の伝統芸術は何でしょう?
正解 : いけばな
誤2 (2004) 通常問題 0178
いけばな
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0108
No. 51

埼玉県加須市(かぞし)が日本で最も多く生産している、端午の節句に男の子の成長を祝って屋外に立てる風習があるものは何でしょう?
正解 : 鯉のぼり
abc the 11th (2013) 通常問題 0108
鯉のぼり
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0379
No. 52

波長の範囲が400nm(ナノメートル)~800nm程度の、人間の目に光として感知できる電磁波を「何光線」と言うでしょう?
正解 : 可視光線
abc the fifth (2007) 通常問題 0379
可視光線
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0274
No. 53

楽しい謝肉祭を背景に、主人公である人形の恋や生活を描いた、ストラヴィンスキーの三大バレエ曲の1つは何でしょう?
正解 : 『ペトルーシュカ』
abc the fourth (2006) 通常問題 0274
『ペトルーシュカ』
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0738
No. 54

国内シェアの約90%にあたるメガネフレームを生産している、福井県の市はどこでしょう?
正解 : 鯖江市[さばえし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0738
鯖江市[さばえし]
55

abc the third (2005)

通常問題 #0659
No. 55

とんねるずの石橋貴明がエグゼクティブ・アドバイザーを務める、日本のプロ野球チームはどこでしょう?
正解 : 横浜ベイスターズ
abc the third (2005) 通常問題 0659
横浜ベイスターズ
56

abc the tenth (2012)

通常問題 #0579
No. 56

凸レンズでは正、凹レンズでは負の値となる、眼鏡の度などを表すときに使われる単位は何でしょう?
正解 : ジオプトリー
abc the tenth (2012) 通常問題 0579
ジオプトリー
57

EQIDEN2011

通常問題 #0015
No. 57

メキシコの女性作曲家、コンスエロ・ベラスケスが作った、スペイン語で「もっとキスして」という意味の歌は何でしょう?
正解 : 『ベサメ・ムーチョ』
EQIDEN2011 通常問題 0015
『ベサメ・ムーチョ』
58

abc the eighth (2010)

通常問題 #0362
No. 58

「Miu Miu(ミュウミュウ)」という姉妹ブランドも展開している、イタリアのファッションブランドは何でしょう?
正解 : プラダ[PRADA]
abc the eighth (2010) 通常問題 0362
プラダ[PRADA]
59

abc the sixth (2008)

通常問題 #0672
No. 59

そろばん、はさみ、拳銃、豆腐に共通する、物を数える単位は何でしょう?
正解 : 1丁、2丁(丁)
abc the sixth (2008) 通常問題 0672
1丁、2丁(丁)
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0097
No. 60

作家・馳星周(はせ・せいしゅう)のペンネームの由来となった、『少林サッカー』『カンフーハッスル』などの作品で知られる香港の映画監督は誰でしょう?
正解 : チャウ・シンチー(周星馳)
abc the sixth (2008) 通常問題 0097
チャウ・シンチー(周星馳)
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0090
No. 61

K-1やボクシングのWBCで導入されている、特定のラウンド終了後に、ジャッジマンがつけた得点を公開する制度は何でしょう?
正解 : オープンスコアリングシステム(公開採点制度)
abc the ninth (2011) 通常問題 0090
オープンスコアリングシステム(公開採点制度)
62

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0053
No. 62

スペイン語で「赤道」という意味の名のとおり、赤道が国内を横切る南米の国はどこでしょう?
正解 : エクアドル
abc the sixth (2008) 敗者復活 0053
エクアドル
63

abc the second (2004)

通常問題 #0642
No. 63

現在も人気のTBS時代劇「水戸黄門」で、初代水戸黄門を演じた俳優は誰でしょう?
正解 : 東野英治郎(とうのえいじろう)
abc the second (2004) 通常問題 0642
東野英治郎(とうのえいじろう)
64

abc the first (2003)

通常問題 #0715
No. 64

竹や木を用いて川をせきとめるもので、転じて自分にまとわりついて行動の邪魔をするものをさす言葉は何でしょう?
正解 : しがらみ
abc the first (2003) 通常問題 0715
しがらみ
65

誤1 (2003)

通常問題 #0073
No. 65

かつて、由利徹、八波むと志、南利明の3人で結成されていたお笑いグループといえば何でしょう?
正解 : 脱線トリオ
誤1 (2003) 通常問題 0073
脱線トリオ
66

誤3 (2005)

通常問題 #0173
No. 66

長崎県にある、宇久島(うくしま)、中通島(なかどおりじま)、奈留島(なるしま)、椛島(かばしま)、福江島(ふくえじま)の5つの島からなる列島を何というでしょう?
正解 : 五島列島
誤3 (2005) 通常問題 0173
五島列島
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0992
No. 67

「去る者は追わず」に続く言葉で、「来る者は」何というでしょう?
正解 : 拒まず
abc the fourth (2006) 通常問題 0992
拒まず
68

abc the fifth (2007)

通常問題 #0443
No. 68

日本人ではカラオケの開発者・井上大佑(だいすけ)やドクター中松こと中松義郎(よしろう)らが受賞している、ノーベル賞のパロディ的な賞は何でしょう?
正解 : イグノーベル賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0443
イグノーベル賞
69

abc the third (2005)

通常問題 #0403
No. 69

テニスで、自分のサービスゲームに勝つことを「キープ」といいますが、相手のサービスゲームに勝つことを何というでしょう?
正解 : ブレイク(サービスブレイク)
abc the third (2005) 通常問題 0403
ブレイク(サービスブレイク)
70

abc the fifth (2007)

通常問題 #0719
No. 70

ケニア、ウガンダ、タンザニアの三つの国に囲まれた、アフリカ大陸最大の湖といえば何でしょう?
正解 : ビクトリア湖
abc the fifth (2007) 通常問題 0719
ビクトリア湖
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0896
No. 71

てきぱきと献身的に動き回る様子を、日本の旧国名を2回使って何というでしょう?
正解 : 甲斐甲斐しい
abc the fourth (2006) 通常問題 0896
甲斐甲斐しい
72

EQIDEN2011

通常問題 #0263
No. 72

「廃棄物処理法」により廃棄物を2つに大別すると、一般廃棄物と何でしょう?
正解 : 産業廃棄物
EQIDEN2011 通常問題 0263
産業廃棄物
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0483
No. 73

お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の、「山ちゃん」のフルネームは山里亮太(やまさと・りょうた)ですが、「しずちゃん」のフルネームは何でしょう?
正解 : 山崎静代(やまさき・しずよ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0483
山崎静代(やまさき・しずよ)
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0078
No. 74

その業績の広さから「口紅から機関車まで」と評された、インダストリアルデザインの草分けとされるアメリカ人デザイナーは誰でしょう?
正解 : レイモンド・ローウィ(Raymond Loewy)
abc the 11th (2013) 通常問題 0078
レイモンド・ローウィ(Raymond Loewy)
75

abc the third (2005)

通常問題 #0511
No. 75

代表作に『雪松屏風図』があり、また足のない幽霊の絵を初めて描いたとされる江戸時代の画家は誰でしょう?
正解 : 円山応挙
abc the third (2005) 通常問題 0511
円山応挙
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0793
No. 76

一般的な天気図を、その対象とする地域から大きく2つに分けると、地上天気図と何でしょう?
正解 : 高層天気図
abc the eighth (2010) 通常問題 0793
高層天気図
77

abc the second (2004)

通常問題 #0738
No. 77

1901年、日清戦争の賠償金をもとにして福岡県に作られた、国営の製鉄所といえば何でしょう?
正解 : 八幡製鉄所
abc the second (2004) 通常問題 0738
八幡製鉄所
78

abc the third (2005)

通常問題 #0268
No. 78

数学で、ギリシャ文字φ(ファイ)を用いて表される、要素が何もない集合を何というでしょう?
正解 : 空(くう)集合
abc the third (2005) 通常問題 0268
空(くう)集合
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0755
No. 79

アルファベット3文字では「CNY」や「RMB」と表される、中国の通貨単位は何でしょう?
正解 : 元(げん、ユェン)【「人民元」「人民幣」「块」「圓」「円」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0755
元(げん、ユェン)【「人民元」「人民幣」「块」「圓」「円」も○】
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0252
No. 80

地方議会が自治体の事務調査のために設置する委員会を、根拠となる地方自治法の条文から何というでしょう?
正解 : 百条委員会
abc the ninth (2011) 通常問題 0252
百条委員会
81

EQIDEN2013

通常問題 #0118
No. 81

ポール・デイとバンプ・デイという2段階に分けられた独特の予選方式や、優勝者が表彰式で牛乳を飲むことでお馴染みの、アメリカのモータースポーツの祭典は何でしょう?
正解 : インディ500(indy500)
EQIDEN2013 通常問題 0118
インディ500(indy500)
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0186
No. 82

代表作『堕落論』や『桜の森の満開の下』で知られる、新潟県出身の作家は誰でしょう?
正解 : 坂口安吾(さかぐち・あんご)
abc the 12th (2014) 通常問題 0186
坂口安吾(さかぐち・あんご)
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0588
No. 83

サーフィンにおいて、サーファーが乗る楕円形の板のことを何というでしょう?
正解 : サーフボード
abc the 12th (2014) 通常問題 0588
サーフボード
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0554
No. 84

民法第961条によると、遺言ができるのは満何歳に達した者と定められているでしょう?
正解 : 15歳
abc the eighth (2010) 通常問題 0554
15歳
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0434
No. 85

1911年にアメリカの考古学者ビンガムが発見した、ペルー南部のアンデス山地にあるインカ帝国の都市遺跡は何でしょう?
正解 : マチュピチュ
abc the fourth (2006) 通常問題 0434
マチュピチュ
86

EQIDEN2014

通常問題 #0080
No. 86

キュウリやフキなどに色を出すために、まな板の上で塩を振って転がす下処理のことを何というでしょう?
正解 : 板摺(いたずり)
EQIDEN2014 通常問題 0080
板摺(いたずり)
87

誤3 (2005)

通常問題 #0198
No. 87

相撲で給料がもらえるのは、どの番付以上の力士でしょう?
正解 : 十両
誤3 (2005) 通常問題 0198
十両
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0858
No. 88

英語ではセニング・シザーズという、シャギーカットなどを行うための、刃の先がギザギザになったハサミの種類は何でしょう?
正解 : 梳きバサミ[すきばさみ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0858
梳きバサミ[すきばさみ]
89

EQIDEN2009

通常問題 #0129
No. 89

外国の首都の中で、日本の首都・東京から直線距離が最も近いのはどこでしょう?
正解 : ソウル
EQIDEN2009 通常問題 0129
ソウル
90

abc the eighth (2010)

通常問題 #0219
No. 90

昨年は映画『山形スクリーム』の監督を務めた、木之内みどりを妻に持つ個性派俳優は誰でしょう?
正解 : 竹中直人
abc the eighth (2010) 通常問題 0219
竹中直人
91

abc the second (2004)

通常問題 #0040
No. 91

監禁されている間に人質が犯人に対して親近感を抱くことを、ある北欧の都市の名を取って何症候群というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
abc the second (2004) 通常問題 0040
ストックホルム症候群
92

abc the third (2005)

通常問題 #0837
No. 92

生涯独身であったために姪のハリエット・レインがファーストレディーを務めた、アメリカの第15代大統領は誰でしょう?
正解 : ブキャナン
abc the third (2005) 通常問題 0837
ブキャナン
93

EQIDEN2010

通常問題 #0128
No. 93

デンマーク・コペンハーゲン郊外にある城で、シェイクスピアの戯曲『ハムレット』の舞台となっているのはどこでしょう?
正解 : クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0128
クロンボー城【「クロン城」「クロンボー」も○】
94

誤3 (2005)

通常問題 #0016
No. 94

涙で床にネズミの絵を描いた逸話でもしられる、水墨画の大成者として知られる室町時代の画家は誰でしょう?
正解 : 雪舟
誤3 (2005) 通常問題 0016
雪舟
95

EQIDEN2013

通常問題 #0025
No. 95

演劇の言葉で「つばなれ」といったら、お客さんが何人以上入った時にいう言葉でしょう?
正解 : 10人
EQIDEN2013 通常問題 0025
10人
96

abc the ninth (2011)

通常問題 #0796
No. 96

1956年3月20日にフランスから独立した、首都をチュニスに置くアフリカの国はどこでしょう?
正解 : チュニジア
abc the ninth (2011) 通常問題 0796
チュニジア
97

EQIDEN2009

通常問題 #0367
No. 97

英語では「ハミングバード」という、世界で最も小さい鳥の種類は何でしょう?
正解 : ハチドリ
EQIDEN2009 通常問題 0367
ハチドリ
98

誤誤 (2007)

通常問題 #0170
No. 98

パエリア、リゾット、炒飯といえば、メインとなる食材は何でしょう?
正解 : 米
誤誤 (2007) 通常問題 0170
99

abc the third (2005)

通常問題 #0077
No. 99

愛媛県松山市にある、日本最古といわれている温泉は何でしょう?
正解 : 道後温泉
abc the third (2005) 通常問題 0077
道後温泉
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0631
No. 100

日本で消費税が導入されたときの首相は竹下登ですが、税率が5%に引き上げられたときの首相は誰でしょう?
正解 : 橋本龍太郎
abc the fourth (2006) 通常問題 0631
橋本龍太郎

もう一回、引き直す