ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0701
No. 1

その中の「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」という一節が有名な、浄土真宗の開祖である親鸞(しんらん)の教えをまとめた書物は何でしょう?
正解 : 『歎異抄(たんにしょう)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0701
『歎異抄(たんにしょう)』
2

abc the second (2004)

通常問題 #0132
No. 2

世の中のことを皮肉たっぷりに「間違いない!」と言い切る漫談が人気のお笑い芸人と言えば誰でしょう?
正解 : 長井秀和 (ながいひでかず)
abc the second (2004) 通常問題 0132
長井秀和 (ながいひでかず)
3

EQIDEN2008

通常問題 #0282
No. 3

「塵芥(じんかい)集」「今川仮名目録」「甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)」など、戦国大名たちが領地を治めるために定めた法令を何というでしょう?
正解 : 分国法
EQIDEN2008 通常問題 0282
分国法
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0007
No. 4

「アルビレックス新潟」といえばサッカーのチームですが、「新潟アルビレックスBB」といえばどんなスポーツのチームでしょう?
正解 : バスケットボール
abc the seventh (2009) 通常問題 0007
バスケットボール
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0007
No. 5

上遠野浩平(かどの・こうへい)、西尾維新(にしお・いしん)、舞城王太郎(まいじょう・おうたろう)の3人によって小説化された、荒木飛呂彦(あらき・ひろひこ)作の人気漫画は何でしょう?
正解 : 『ジョジョの奇妙な冒険』
abc the tenth (2012) 通常問題 0007
『ジョジョの奇妙な冒険』
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0506
No. 6

立秋(りっしゅう)過ぎの暑さを「残暑」といいますが、立春(りっしゅん)過ぎの寒さを何というでしょう?
正解 : 余寒(よかん)
abc the fourth (2006) 通常問題 0506
余寒(よかん)
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0185
No. 7

サッカーで、空中に浮いているボールを直接蹴りこむシュートのことを特に「何シュート」というでしょう?
正解 : ボレー[volley]シュート
abc the eighth (2010) 通常問題 0185
ボレー[volley]シュート
8

誤誤 (2007)

通常問題 #0120
No. 8

おすぎとピーコの物まねや、「ちょっと! ちょっとちょっと!」というギャグで知られる双子のお笑いコンビは何でしょう?
正解 : ザ・たっち
誤誤 (2007) 通常問題 0120
ザ・たっち
9

EQIDEN2008

通常問題 #0446
No. 9

新約聖書に収められた4つの福音書とは、マタイ、マルコ、ルカと、誰による福音書でしょう?
正解 : ヨハネ(Johannes)(による福音書) 【「John」】
EQIDEN2008 通常問題 0446
ヨハネ(Johannes)(による福音書) 【「John」】
10

EQIDEN2009

通常問題 #0199
No. 10

太陽の黄経がちょうど0度となる日にあたる、毎年3月下旬にある二十四節気の一つは何でしょう?
正解 : 春分
EQIDEN2009 通常問題 0199
春分
11

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0046
No. 11

現在はACミランに所属するブラジルのサッカー選手で、サッカーワールドカップでの通算ゴール数が15得点と、歴代トップであるのは誰でしょう?
正解 : ロナウド
abc the sixth (2008) 敗者復活 0046
ロナウド
12

EQIDEN2014

通常問題 #0237
No. 12

「アメンの生ける姿」という意味の名前を持つ、古代エジプト第18王朝12代目の王は誰でしょう?
正解 : ツタンカーメン
EQIDEN2014 通常問題 0237
ツタンカーメン
13

abc the second (2004)

通常問題 #0839
No. 13

お刺身などのあしらいとして添える、野菜や海藻を何というでしょう?
正解 : つま
abc the second (2004) 通常問題 0839
つま
14

誤1 (2003)

通常問題 #0051
No. 14

今年から変更されたF1グランプリの新ルールで、ポイントが与えられるのは決勝レースで何位以内に入った選手でしょう?
正解 : 8位
誤1 (2003) 通常問題 0051
8位
15

誤4 (2006)

通常問題 #0045
No. 15

仲間内で示し合わせた、他の客の気を引くためのニセの客のことを、花の名前を使って俗に何というでしょう?
正解 : さくら
誤4 (2006) 通常問題 0045
さくら
16

誤誤 (2007)

通常問題 #0171
No. 16

昨年、創設者のムハマド・ユヌスとともにノーベル平和賞を受賞した、貧民救済のための融資を行うバングラデシュの銀行は何でしょう?
正解 : グラミン銀行
誤誤 (2007) 通常問題 0171
グラミン銀行
17

誤2 (2004)

通常問題 #0390
No. 17

かわいいコックさんのえかきうたと、ドラえもんのえかきうたに共通する、両方の腕を書く時に歌われる日にちは何月何日でしょう?
正解 : 6月6日
誤2 (2004) 通常問題 0390
6月6日
18

EQIDEN2009

通常問題 #0335
No. 18

今年(2009年)33年目にして初の開催中止が発表された、読売テレビ主催による人力飛行機の競技会は何でしょう?
正解 : 鳥人間コンテスト
EQIDEN2009 通常問題 0335
鳥人間コンテスト
19

abc the third (2005)

敗者復活 #0049
No. 19

吉野、須磨、小倉山など、和歌に詠み込まれて有名になった名所や旧跡のことを何というでしょう?
正解 : 歌枕
abc the third (2005) 敗者復活 0049
歌枕
20

誤1 (2003)

通常問題 #0188
No. 20

学名を「アンドリアス・ジャポニカス」という、世界最大の両生類は何でしょう?
正解 : オオサンショウウオ
誤1 (2003) 通常問題 0188
オオサンショウウオ
21

abc the fifth (2007)

通常問題 #0419
No. 21

正式名称を「蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)」といい、新年の通し矢の行事が行われることで知られる京都のお寺はどこでしょう?
正解 : 三十三間堂
abc the fifth (2007) 通常問題 0419
三十三間堂
22

abc the first (2003)

通常問題 #0738
No. 22

1968年の「白い鮫のいる島」でデビューした、本名を井上優美子という漫画家で、代表作にそばかすなんて気にしない「キャンディキャンディ」があるのは誰でしょう?
正解 : いがらしゆみこ
abc the first (2003) 通常問題 0738
いがらしゆみこ
23

abc the second (2004)

通常問題 #0304
No. 23

天才卓球少女こと福原愛が通っている中学校は青森山田中学ですが、所属している実業団チームはどこでしょう?
正解 : ミキハウス
abc the second (2004) 通常問題 0304
ミキハウス
24

abc the first (2003)

通常問題 #0644
No. 24

1933年7月25日、観測史上最高の気温40.8度を記録したのは何県でしょう?
正解 : 山形
abc the first (2003) 通常問題 0644
山形
25

誤4 (2006)

通常問題 #0207
No. 25

この夏、33年ぶりに草彅剛主演で映画版がリメイクされる、昭和48年の今日、3月19日に発売された小松左京のベストセラー小説は何でしょう?
正解 : 『日本沈没』
誤4 (2006) 通常問題 0207
『日本沈没』
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0598
No. 26

603年に「冠位十二階」が定められたときの日本の天皇は誰だったでしょう?
正解 : 推古天皇(すいこ-)
abc the 12th (2014) 通常問題 0598
推古天皇(すいこ-)
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0220
No. 27

細胞自らが死ぬ「アポトーシス」に対し、外傷や環境の悪化によって細胞が死んでしまう現象をギリシャ語で何というでしょう?
正解 : ネクローシス
abc the seventh (2009) 通常問題 0220
ネクローシス
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0957
No. 28

今期から楽天の監督に就く野村克也が背負う、入団三年目から引退の時まで彼がつけていた背番号は何番でしょう?
正解 : 19番
abc the fourth (2006) 通常問題 0957
19番
29

EQIDEN2012

通常問題 #0331
No. 29

日本では熊本市の子飼(こかい)交差点に登場したものが初めてである、歩行者が縦・横・斜めいずれにも横断できる交差点のことを何というでしょう?
正解 : スクランブル交差点
EQIDEN2012 通常問題 0331
スクランブル交差点
30

abc the first (2003)

通常問題 #0895
No. 30

絵や模様をつづれ織りなどにした壁掛けを英語で何というでしょう?
正解 : タペストリー
abc the first (2003) 通常問題 0895
タペストリー
31

abc the ninth (2011)

通常問題 #0160
No. 31

人口の半分以上をお年寄りが占め、社会生活が困難になっている過疎地域のことを特に「何集落」というでしょう?
正解 : 限界集落
abc the ninth (2011) 通常問題 0160
限界集落
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0790
No. 32

評定衆(ひょうじょうしゅう)を設置したり御成敗式目(ごせいばいしきもく)を制定し、鎌倉幕府の基礎を築いた第三代執権は誰でしょう?
正解 : 北条泰時(やすとき)
abc the fourth (2006) 通常問題 0790
北条泰時(やすとき)
33

abc the sixth (2008)

通常問題 #0218
No. 33

エレキギターに対して、楽器そのものを共鳴体にして音を発するギターのことを、総称して何というでしょう?
正解 : アコースティックギター
abc the sixth (2008) 通常問題 0218
アコースティックギター
34

EQIDEN2012

通常問題 #0260
No. 34

アメリカの作家マーク・トウェインが著した、顔が似ているエドワードとトムがお互いの服を交換し入れ替わるという内容の児童文学作品は何でしょう?
正解 : 『王子と乞食』
EQIDEN2012 通常問題 0260
『王子と乞食』
35

誤1 (2003)

通常問題 #0350
No. 35

家やお店などを、家具や商品、設備などをつけたままで売ったり貸したりすることを何というでしょう?
正解 : 居抜き
誤1 (2003) 通常問題 0350
居抜き
36

abc the third (2005)

通常問題 #0639
No. 36

小文字なら表面張力を、大文字なら数列の和を表す、ギリシャ文字は何でしょう?
正解 : シグマ
abc the third (2005) 通常問題 0639
シグマ
37

abc the 12th (2014)

通常問題 #0022
No. 37

1185年の「屋島の戦い」において、平家の船に掲げられた扇の的を射落とした伝説で知られる源氏方の武将は誰でしょう?
正解 : 那須与一(なすの・よいち)
abc the 12th (2014) 通常問題 0022
那須与一(なすの・よいち)
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0490
No. 38

いわゆる「京都三大祭り」に数えられる祭りの中で、1年で最も早く開催されるのは何でしょう?
正解 : 葵祭(あおいまつり)
abc the tenth (2012) 通常問題 0490
葵祭(あおいまつり)
39

誤1 (2003)

通常問題 #0451
No. 39

英語で、アルファベットの小文字をスモールレターというのに対し、大文字を何というでしょう?
正解 : キャピタルレター
誤1 (2003) 通常問題 0451
キャピタルレター
40

abc the third (2005)

通常問題 #0342
No. 40

英語の「but then」が語源とも考えられている、九州で使われている「しかし」という意味の方言は何でしょう?
正解 : ばってん
abc the third (2005) 通常問題 0342
ばってん
41

EQIDEN2011

通常問題 #0143
No. 41

洋風の結婚式で花嫁が髪に飾る、宝石を散りばめた冠型の女性用の飾りを英語で何というでしょう?
正解 : ティアラ
EQIDEN2011 通常問題 0143
ティアラ
42

abc the eighth (2010)

通常問題 #0781
No. 42

『日本書紀』によれば紀元前660年に即位したとされている、日本の初代天皇は誰でしょう?
正解 : 神武天皇(じんむてんのう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0781
神武天皇(じんむてんのう)
43

abc the first (2003)

通常問題 #0344
No. 43

剣道で使われる竹刀は、割れた竹を何枚あわせたものでしょう?
正解 : 4枚
abc the first (2003) 通常問題 0344
4枚
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0667
No. 44

英語で、正方形はsquareといいますが、長方形は何というでしょう?
正解 : rectangle(レクタングル)
abc the 11th (2013) 通常問題 0667
rectangle(レクタングル)
45

abc the ninth (2011)

通常問題 #0318
No. 45

今年はトヨタ自動車が制した「全日本実業団対抗駅伝」のことを、元日に開催されることから何というでしょう?
正解 : ニューイヤー駅伝
abc the ninth (2011) 通常問題 0318
ニューイヤー駅伝
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0511
No. 46

日本国憲法第41条において、「国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」と規定されている機関は何でしょう?
正解 : 国会
abc the eighth (2010) 通常問題 0511
国会
47

EQIDEN2014

通常問題 #0046
No. 47

隋の時代に始まり清の時代まで続けられた、中国の官吏(かんり)登用試験は何でしょう?
正解 : 科挙
EQIDEN2014 通常問題 0046
科挙
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0606
No. 48

全282条が楔形(くさびがた)文字で記されている、「目には目を、歯には歯を」の一節で有名な古代バビロニアの法典は何でしょう?
正解 : ハムラビ法典
abc the seventh (2009) 通常問題 0606
ハムラビ法典
49

abc the eighth (2010)

通常問題 #0259
No. 49

道路標識で、青い四角の中に白地で「V」の形が描かれた物が示しているのは何でしょう?
正解 : 安全地帯
abc the eighth (2010) 通常問題 0259
安全地帯
50

誤3 (2005)

通常問題 #0270
No. 50

信長の妹・お市の方が嫁いだ二人の武将とは、浅井長政と誰でしょう?
正解 : 柴田勝家
誤3 (2005) 通常問題 0270
柴田勝家
51

abc the third (2005)

通常問題 #0236
No. 51

サッカーのピッチで、ゴールラインと平行に引かれている中央のラインを何というでしょう?
正解 : ハーフウェーライン
abc the third (2005) 通常問題 0236
ハーフウェーライン
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0301
No. 52

もともとは四季折々の自然や事柄を記した書物のことで、現在では俳句の季語をまとめた書物を指す言葉は何でしょう?
正解 : 歳時記(さいじき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0301
歳時記(さいじき)
53

EQIDEN2013

通常問題 #0236
No. 53

ギリシア神話に登場する、人類初の女性とされる人物で、開けてはいけないものを意味する「箱」に名を残すのは誰でしょう?
正解 : パンドラ(Pandora)
EQIDEN2013 通常問題 0236
パンドラ(Pandora)
54

EQIDEN2011

通常問題 #0204
No. 54

酸素分子や窒素分子のように、ひとつの元素のみからなる物質を、「化合物」に対して何というでしょう?
正解 : 単体
EQIDEN2011 通常問題 0204
単体
55

EQIDEN2008

通常問題 #0102
No. 55

「キャッチアンドリリース」に対し、釣った魚を逃がさずに食べてしまうことを英語で何というでしょう?
正解 : キャッチアンドイート
EQIDEN2008 通常問題 0102
キャッチアンドイート
56

abc the seventh (2009)

通常問題 #0448
No. 56

さらわれたプリンセスを助け出すため魔王に挑む騎士・アーサーの姿を描く、カプコンの名作アクションゲームは何でしょう?
正解 : 『魔界村』
abc the seventh (2009) 通常問題 0448
『魔界村』
57

abc the third (2005)

通常問題 #0808
No. 57

ときには指揮者の代役を務めることもある、オーケストラの第1バイオリン奏者を何というでしょう?
正解 : コンサートマスター
abc the third (2005) 通常問題 0808
コンサートマスター
58

EQIDEN2010

通常問題 #0042
No. 58

アジアのハブ空港で、チャンギ国際空港がある国はシンガポールですが、スワンナプーム国際空港がある国はどこでしょう?
正解 : タイ王国
EQIDEN2010 通常問題 0042
タイ王国
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0708
No. 59

動物の皮や骨などから煮出したタンパク質を精製したもので、ゼリーやババロアなどの材料に使用されるのは何でしょう?
正解 : ゼラチン
abc the 12th (2014) 通常問題 0708
ゼラチン
60

abc the 12th (2014)

通常問題 #0236
No. 60

現在日本で発行されている普通切手で、一番額面が大きいのは1000円切手ですが、二番目に大きいのは何円切手でしょう?
正解 : 500円切手
abc the 12th (2014) 通常問題 0236
500円切手
61

abc the 11th (2013)

通常問題 #0230
No. 61

出生時の名前をルキウス・セプティミウス・バッシアヌスという、アントニヌス勅令の発布や、公衆大浴場の建設で有名なローマ皇帝は誰でしょう?
正解 : カラカラ(Caracalla)
abc the 11th (2013) 通常問題 0230
カラカラ(Caracalla)
62

EQIDEN2010

通常問題 #0230
No. 62

大根などを輪切りにし、回しながら薄くつなげてむいていく野菜のむき方を何というでしょう?
正解 : 桂剥き(かつらむき)
EQIDEN2010 通常問題 0230
桂剥き(かつらむき)
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0822
No. 63

学者としても『西洋紀聞』や『折(おり)たく柴の記』といった著書を残している江戸時代の政治家で、「正徳の治」とよばれる改革を行ったのは誰でしょう?
正解 : 新井白石
abc the seventh (2009) 通常問題 0822
新井白石
64

abc the fifth (2007)

通常問題 #0602
No. 64

「おい、地獄さ行ぐんだで!」という書き出しで始まる、小林多喜二(こばやし・たきじ)の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船』
abc the fifth (2007) 通常問題 0602
『蟹工船』
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0590
No. 65

「序曲と獅子王の行進曲」から「終曲」までの全14曲からなる、フランスの作曲家サン=サーンスが作った組曲は何でしょう?
正解 : 『動物の謝肉祭』
abc the 11th (2013) 通常問題 0590
『動物の謝肉祭』
66

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0098
No. 66

台座に置かれた的に向かって扇を投げ、その形の点数を競う競技は何でしょう?
正解 : 投扇興
abc the ninth (2011) 敗者復活 0098
投扇興
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0320
No. 67

ラグビーのラインアウトで、ボールを真っ直ぐに投げ入れない反則を何というでしょう?
正解 : ノットストレート
abc the tenth (2012) 通常問題 0320
ノットストレート
68

EQIDEN2013

通常問題 #0060
No. 68

マド、ヒメ、ゲンジ、ヘイケなどの種類がある、夏の風物詩である昆虫は何でしょう?
正解 : ホタル
EQIDEN2013 通常問題 0060
ホタル
69

EQIDEN2013

通常問題 #0282
No. 69

アメリカにおいて大統領選挙の2年後に行われる、下院議員の全員と上院議員の3分の1が改選される選挙のことを何というでしょう?
正解 : 中間選挙(midterm election、off-year election)
EQIDEN2013 通常問題 0282
中間選挙(midterm election、off-year election)
70

abc the sixth (2008)

通常問題 #0486
No. 70

WTO・世界貿易機関の加盟国に認められている、関税の引き上げや輸入制限によって国内産業を保護する政策を英語で何というでしょう?
正解 : セーフガード
abc the sixth (2008) 通常問題 0486
セーフガード
71

abc the fifth (2007)

通常問題 #0101
No. 71

木が一本しかない舞台でウラジミールとエストラゴンの二人が人を待ち続けるという内容の、サミュエル・ベケットの代表的な不条理演劇は何でしょう?
正解 : 『ゴドーを待ちながら』
abc the fifth (2007) 通常問題 0101
『ゴドーを待ちながら』
72

abc the third (2005)

通常問題 #0062
No. 72

アメリカ政府に南極大陸の調査を勧めた下院議員の名がつけられた、南極大陸最高峰といえば何でしょう?
正解 : ヴィンソン・マッシーフ
abc the third (2005) 通常問題 0062
ヴィンソン・マッシーフ
73

EQIDEN2012

通常問題 #0019
No. 73

その名は第2代当主・チャールズの爵位に由来する、ベルガモットで柑橘系の香りをつけた紅茶のフレーバーは何でしょう?
正解 : アール・グレイ
EQIDEN2012 通常問題 0019
アール・グレイ
74

abc the first (2003)

通常問題 #0153
No. 74

楽器で「ド」の音から一オクターブ高い「ド」の音まで音程を上げた場合、音波の振動数は何倍になるでしょう?
正解 : 2倍
abc the first (2003) 通常問題 0153
2倍
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0740
No. 75

ヒジュラ暦の第9月にあたる、イスラム教徒が日中に断食、禁欲する月を何というでしょう?
正解 : ラマダン
abc the ninth (2011) 通常問題 0740
ラマダン
76

abc the fifth (2007)

通常問題 #0277
No. 76

オペラ『カルメン』の作曲者はジョルジュ・ビゼーですが、その原作である小説『カルメン』の作者は誰でしょう?
正解 : プロスペル・メリメ
abc the fifth (2007) 通常問題 0277
プロスペル・メリメ
77

abc the tenth (2012)

通常問題 #0138
No. 77

リキュールの名前にもなっている「キュラソー島」は、どこの国の領土でしょう?
正解 : オランダ
abc the tenth (2012) 通常問題 0138
オランダ
78

abc the second (2004)

通常問題 #0980
No. 78

「戦争と平和」を書いたのはトルストイですが、「戦争と平和の法」を書いた『国際法の父』といわれるオランダの法学者は誰でしょう?
正解 : フーゴ・グロティウス
abc the second (2004) 通常問題 0980
フーゴ・グロティウス
79

誤3 (2005)

通常問題 #0385
No. 79

英語で「ティーンエイジ」といえば普通、何歳から何歳までのことでしょう?
正解 : 13歳~19歳
誤3 (2005) 通常問題 0385
13歳~19歳
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0715
No. 80

15世紀、ザグレス岬に航海学校を設立するなどして、ポルトガルの海外政策を推進した王子は誰でしょう?
正解 : エンリケ(航海王子)
abc the seventh (2009) 通常問題 0715
エンリケ(航海王子)
81

abc the sixth (2008)

通常問題 #0573
No. 81

尼子義久・勝久の2人に仕えた戦国武将で、「願わくば 我に七難八苦を与えたまえ」の台詞で知られるのは誰でしょう?
正解 : 山中鹿(之)介【山中幸盛(ゆきもり)も○。「鹿之助」は×】
abc the sixth (2008) 通常問題 0573
山中鹿(之)介【山中幸盛(ゆきもり)も○。「鹿之助」は×】
82

EQIDEN2009

通常問題 #0080
No. 82

補助通貨単位はサタン、通貨単位はバーツを使っている、バンコクに首都を置く東南アジアの国といえばどこでしょう?
正解 : タイ(王国)
EQIDEN2009 通常問題 0080
タイ(王国)
83

abc the fifth (2007)

通常問題 #0767
No. 83

最後の最後まで行動や運命を共にすることを、植物の「蓮」という字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 一蓮托生
abc the fifth (2007) 通常問題 0767
一蓮托生
84

abc the 12th (2014)

通常問題 #0384
No. 84

モザンビーク、カーボベルデ、ギニアビサウ、ブラジルに共通する公用語は何語でしょう?
正解 : ポルトガル語
abc the 12th (2014) 通常問題 0384
ポルトガル語
85

誤3 (2005)

通常問題 #0101
No. 85

江戸幕府の経済的基盤をなしていた、全国各地に分布する幕府の直轄領のことを何というでしょう?
正解 : 天領
誤3 (2005) 通常問題 0101
天領
86

誤2 (2004)

通常問題 #0055
No. 86

フランス空軍の原子力空母やパリ郊外にある空港に名前を残している、フランス第五共和制の初代大統領は誰でしょう?
正解 : シャルル・ド・ゴール
誤2 (2004) 通常問題 0055
シャルル・ド・ゴール
87

誤2 (2004)

通常問題 #0111
No. 87

1077年に起こった「カノッサの屈辱」で、教皇グレゴリウス7世に破門を許された神聖ローマ皇帝は誰でしょう?
正解 : ハインリヒ4世
誤2 (2004) 通常問題 0111
ハインリヒ4世
88

abc the second (2004)

通常問題 #0659
No. 88

黒澤明監督の『七人の侍』の舞台をメキシコに設定して作られた、ジョン・スタージェス監督の映画のタイトルは何でしょう?
正解 : 『荒野の七人』
abc the second (2004) 通常問題 0659
『荒野の七人』
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0628
No. 89

ファッションの1つで、肩ひものないキャミソール型のトップの事を、フランス語で何というでしょう?
正解 : ビスチエ
abc the fourth (2006) 通常問題 0628
ビスチエ
90

abc the third (2005)

通常問題 #0495
No. 90

衆議院議員の総選挙が行われた日から30日以内に召集される国会を何というでしょう?
正解 : 特別国会
abc the third (2005) 通常問題 0495
特別国会
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0720
No. 91

アメリカの法律家レムキンの造語から命名された、「集団殺害罪の防止および処罰に関する条約」の通称を「何条約」というでしょう?
正解 : ジェノサイド条約
abc the eighth (2010) 通常問題 0720
ジェノサイド条約
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0282
No. 92

大相撲の歴代横綱の中で、その在位場所数が63場所と最も長かった力士は誰でしょう?
正解 : 北の湖敏満
abc the fourth (2006) 通常問題 0282
北の湖敏満
93

誤誤 (2007)

通常問題 #0376
No. 93

だいたひかる、浅越(あさごえ)ゴエ、ほっしゃん。、博多華丸、なだぎ武(たけし)らが優勝している、ピン芸人を対象としたお笑いコンクールといえば何でしょう?
正解 : R-1ぐらんぷり
誤誤 (2007) 通常問題 0376
R-1ぐらんぷり
94

abc the ninth (2011)

通常問題 #0067
No. 94

曹洞宗の大本山とされる2つの寺院とは、福井県にある永平寺と神奈川県にある何でしょう?
正解 : 総持寺(そうじじ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0067
総持寺(そうじじ)
95

誤4 (2006)

通常問題 #0383
No. 95

ランプフィッシュの卵で代用されることもある、チョウザメの卵を塩漬けにした世界三大珍味の一つは何でしょう?
正解 : キャビア
誤4 (2006) 通常問題 0383
キャビア
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0062
No. 96

嘉門達夫は『あったらコワイ』、井上陽水は『いっそ』、グレン・ミラーは『ムーンライト』の後に共通して付く、音楽のジャンルといえば何でしょう?
正解 : セレナーデ
abc the sixth (2008) 通常問題 0062
セレナーデ
97

abc the second (2004)

通常問題 #0485
No. 97

その命日は「木堂(ぼくどう)忌」と呼ばれる、昭和7年の「五・一五事件」で暗殺された、時の首相といえば誰でしょう?
正解 : 犬養毅
abc the second (2004) 通常問題 0485
犬養毅
98

abc the first (2003)

通常問題 #0264
No. 98

従来の吉田静子の記録を塗り替え、史上最年少で卓球世界選手権の日本代表メンバーに選ばれた選手は誰でしょう?
正解 : 福原愛
abc the first (2003) 通常問題 0264
福原愛
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0170
No. 99

着物のたたみ方で、本だたみに対して略式のたたみ方を何というでしょう?
正解 : 袖だたみ
abc the fourth (2006) 通常問題 0170
袖だたみ
100

abc the ninth (2011)

通常問題 #0491
No. 100

『ココ・シャネル嬢の肖像』などの淡い色彩の作品で知られるフランスの女流画家で、詩人のギョーム・アポリネールとの恋愛で知られるのは誰でしょう?
正解 : マリー・ローランサン
abc the ninth (2011) 通常問題 0491
マリー・ローランサン

もう一回、引き直す