ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the ninth (2011)

通常問題 #0469
No. 1

小型自動車「ナノ」の生産で知られる、ムンバイに本社を置くインド最大の自動車会社は何でしょう?
正解 : タタ・モーターズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0469
タタ・モーターズ
2

EQIDEN2012

通常問題 #0232
No. 2

古代ギリシャの哲学者・ソクラテスを悩ませた、悪妻として有名な彼の妻は誰でしょう?
正解 : クサンティッペ
EQIDEN2012 通常問題 0232
クサンティッペ
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0340
No. 3

ことわざ「火中の栗を拾う」のもととなった寓話で、ずるい猿におだてられて焼けた栗を拾い、大やけどをした動物は何でしょう?
正解 : 猫
abc the seventh (2009) 通常問題 0340
4

EQIDEN2009

通常問題 #0350
No. 4

本名を島袋さつきという、雑誌『JJ』のモデルを務めるかたわら、現在公開中の映画『昴(すばる)』やドラマ『風のガーデン』などに出演している女優は誰でしょう?
正解 : 黒木メイサ
EQIDEN2009 通常問題 0350
黒木メイサ
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0585
No. 5

今年(2009年)開幕する関西独立リーグの神戸9クルーズに所属している、ナックルボールを武器に活躍する女性プロ野球選手となった人物は誰でしょう?
正解 : 吉田えり
abc the seventh (2009) 通常問題 0585
吉田えり
6

EQIDEN2011

通常問題 #0362
No. 6

3人でじゃんけんをして、グー、チョキ、パーであいこになったとき、3人の手で伸びている指は全部で何本でしょう?
正解 : 7本
EQIDEN2011 通常問題 0362
7本
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0106
No. 7

山伏などの修験者(しゅげんじゃ)が衣服の上に着る、麻でできた衣を何というでしょう?
正解 : 篠懸(すずかけ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0106
篠懸(すずかけ)
8

abc the second (2004)

通常問題 #0378
No. 8

代表的な人物にゴルギアスやプロタゴラスなどがいる、古代ギリシアで弁論の技術を専門的に教えた人々を「知恵者」という意味で何というでしょう?
正解 : ソフィスト
abc the second (2004) 通常問題 0378
ソフィスト
9

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0021
No. 9

1368年に洪武帝が建国し初代皇帝となった、中国の王朝は何でしょう?
正解 : 明
abc the sixth (2008) 敗者復活 0021
10

誤3 (2005)

通常問題 #0391
No. 10

本名をドメニコス・テオトコプロスというスペインの画家で、「ギリシャ人」を意味する名前で呼ばれるのは誰でしょう?
正解 : エル・グレコ
誤3 (2005) 通常問題 0391
エル・グレコ
11

誤誤 (2007)

通常問題 #0147
No. 11

メスがオスを背中に乗せていることからその名がついた、バッタの一種は何でしょう?
正解 : オンブバッタ
誤誤 (2007) 通常問題 0147
オンブバッタ
12

abc the fifth (2007)

通常問題 #0331
No. 12

今年「第30回日本アカデミー賞」の最優秀作品賞を受賞した、李相日(リ・サンイル)監督の映画は何でしょう?
正解 : 『フラガール』
abc the fifth (2007) 通常問題 0331
『フラガール』
13

abc the first (2003)

通常問題 #0791
No. 13

「サディズム」という言葉の語源となった人物はマルキ・ド・サドですが、「マゾヒズム」という言葉の語源となったオーストリアの作家は誰でしょう?
正解 : ザッヘル・マゾッホ
abc the first (2003) 通常問題 0791
ザッヘル・マゾッホ
14

abc the seventh (2009)

通常問題 #0880
No. 14

サッカーの試合で、自分のチームの本拠地で開催される試合を「ホームゲーム」というのに対し、相手のチームの本拠地で開催される試合を何というでしょう?
正解 : アウェイ(ゲーム)
abc the seventh (2009) 通常問題 0880
アウェイ(ゲーム)
15

EQIDEN2008

通常問題 #0137
No. 15

日本に生息する2種類のキツネとは、キタキツネと何でしょう?
正解 : ホンドギツネ
EQIDEN2008 通常問題 0137
ホンドギツネ
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0660
No. 16

今年1月8日に行われた第90回全国高校ラグビー大会決勝で引き分け、22年ぶりに両校優勝となった2チームはどことどこでしょう?
正解 : 東福岡高校と桐蔭学園高校
abc the ninth (2011) 通常問題 0660
東福岡高校と桐蔭学園高校
17

abc the second (2004)

敗者復活 #0076
No. 17

地方自治体が、国民年金などを用いて海辺や高原に建てている簡易旅館のことを一般に何と言うでしょう?
正解 : 国民宿舎
abc the second (2004) 敗者復活 0076
国民宿舎
18

誤2 (2004)

通常問題 #0154
No. 18

漢字では留年の「留」と略される、ロシア連邦の通貨単位は何でしょう?
正解 : ルーブル
誤2 (2004) 通常問題 0154
ルーブル
19

誤3 (2005)

通常問題 #0323
No. 19

他人のカードの磁気情報を、不正に読み取る犯罪行為を英語で何というでしょう?
正解 : スキミング
誤3 (2005) 通常問題 0323
スキミング
20

abc the eighth (2010)

通常問題 #0772
No. 20

フェルマーの小定理を証明したことでも知られる数学者で、積分におけるインテグラル記号を用いた記法を考案したのは誰でしょう?
正解 : ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz)
abc the eighth (2010) 通常問題 0772
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz)
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0046
No. 21

ベータ星のゴメイサとアルファ星のプロキオンから成る、冬に見られる星座は何でしょう?
正解 : こいぬ座
abc the 11th (2013) 通常問題 0046
こいぬ座
22

abc the first (2003)

敗者復活 #0050
No. 22

2つの間で迷うのはジレンマといいますが、3つの間で迷うことを何というでしょう?
正解 : トリレンマ
abc the first (2003) 敗者復活 0050
トリレンマ
23

EQIDEN2010

通常問題 #0144
No. 23

腐食しにくく摩耗しづらいことから高級万年筆のペン先に用いられることもある、原子番号77、元素記号Irの金属は何でしょう?
正解 : イリジウム
EQIDEN2010 通常問題 0144
イリジウム
24

EQIDEN2009

通常問題 #0179
No. 24

現在でも多くの民族が混在し、紛争が絶えないことから「ヨーロッパの火薬庫」とも呼ばれる半島は何でしょう?
正解 : バルカン半島
EQIDEN2009 通常問題 0179
バルカン半島
25

abc the second (2004)

通常問題 #0159
No. 25

デンマークの田舎町・ビルンドで創業された、現地で「よく遊べ」という意味を持つ言葉にちなんだ社名がついているおもちゃメーカーは何でしょう?
正解 : レゴ
abc the second (2004) 通常問題 0159
レゴ
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0543
No. 26

会社員の俗称で、「カブ屋」といえば証券会社の社員の事ですが、「ブン屋」といえばどんな会社の職員の事でしょう?
正解 : 新聞社
abc the fourth (2006) 通常問題 0543
新聞社
27

abc the 12th (2014)

通常問題 #0147
No. 27

ドイツ語で「杖」という意味がある、スキーで滑るときに体を支える道具は何でしょう?
正解 : ストック
abc the 12th (2014) 通常問題 0147
ストック
28

EQIDEN2014

通常問題 #0356
No. 28

テニス選手のノバク・ジョコビッチや錦織圭(にしこり・けい)にウェアを提供している、日本のファッションブランドは何でしょう?
正解 : ユニクロ
EQIDEN2014 通常問題 0356
ユニクロ
29

abc the fifth (2007)

通常問題 #0139
No. 29

著書『歴史』において「エジプトはナイルのたまもの」と述べており、「歴史の父」とも呼ばれる古代ギリシアの歴史家は誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the fifth (2007) 通常問題 0139
ヘロドトス
30

EQIDEN2012

通常問題 #0097
No. 30

十干と十二支の組み合わせである干支(えと)は、何年で一回りするでしょう?
正解 : 60年
EQIDEN2012 通常問題 0097
60年
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0148
No. 31

松田食品株式会社を前身とする、ロングセラーとなっているお菓子「ベビースターラーメン」で有名な食品メーカーはどこでしょう?
正解 : おやつカンパニー
abc the fourth (2006) 通常問題 0148
おやつカンパニー
32

abc the first (2003)

通常問題 #0298
No. 32

フランス語での挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何というでしょう?
正解 : ボンソワール
abc the first (2003) 通常問題 0298
ボンソワール
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0157
No. 33

現在のロシア大統領・メドベージェフの、ファーストネームは何でしょう?
正解 : ドミトリー
abc the seventh (2009) 通常問題 0157
ドミトリー
34

EQIDEN2011

通常問題 #0178
No. 34

ドミトリー、イワン、アリョーシャという兄弟を主人公とする、ドストエフスキーの小説のタイトルは何でしょう?
正解 : 『カラマーゾフの兄弟』
EQIDEN2011 通常問題 0178
『カラマーゾフの兄弟』
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0054
No. 35

火を見ると消す習性があるため「森の消防士」とも呼ばれる、シロ、クロ、スマトラなどの種類がある大型の動物は何でしょう?
正解 : サイ
abc the ninth (2011) 通常問題 0054
サイ
36

abc the third (2005)

通常問題 #0880
No. 36

エベレスト登頂を前に、「なぜ、山に登るのか」と聞かれ、「そこに山があるからだ」と答えたとされる、イギリスの登山家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
abc the third (2005) 通常問題 0880
ジョージ・マロリー(George Herbert Leigh Mallory)
37

EQIDEN2008

通常問題 #0352
No. 37

『夕暮』『序の舞』などの美人画で知られる日本画家で、1948年に女性として初めて文化勲章を受章したのは誰でしょう?
正解 : 上村松園(うえむら・しょうえん) 【上村津禰(つね)/常子(つねこ)】
EQIDEN2008 通常問題 0352
上村松園(うえむら・しょうえん) 【上村津禰(つね)/常子(つねこ)】
38

誤2 (2004)

通常問題 #0276
No. 38

黒、柿色、もえぎ色の三色を縦に染めた、歌舞伎で使われる幕のことを何というでしょう?
正解 : 定式幕
誤2 (2004) 通常問題 0276
定式幕
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0472
No. 39

男装の麗人レオノーレを主人公とする、ベートーベンが作曲したオペラは何でしょう?
正解 : 『フィデリオ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0472
『フィデリオ』
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0974
No. 40

1904年、与謝野晶子の有名な詩『君、死にたまふ(たもう)ことなかれ』が掲載された雑誌は何だったでしょう?
正解 : 『明星』(みょうじょう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0974
『明星』(みょうじょう)
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0338
No. 41

山号を洪隠山(こういんざん)という京都市のお寺で、境内に100種類以上のコケが生えていることから「苔寺」の別名をもつのは何でしょう?
正解 : 西芳寺(さいほうじ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0338
西芳寺(さいほうじ)
42

abc the 12th (2014)

通常問題 #0727
No. 42

その名前はMountain、Ocean、Sunという言葉の頭文字から取られた、売上高日本第2位のハンバーガーチェーンは何でしょう?
正解 : モスバーガー
abc the 12th (2014) 通常問題 0727
モスバーガー
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0633
No. 43

栄養価が高いことでも知られている、内臓や骨が黒っぽいことから名前がついたニワトリの一種は何でしょう?
正解 : ウコッケイ
abc the fifth (2007) 通常問題 0633
ウコッケイ
44

誤4 (2006)

通常問題 #0055
No. 44

松はマツ科、竹はイネ科の植物ですが、梅は何科の植物でしょう?
正解 : バラ科
誤4 (2006) 通常問題 0055
バラ科
45

abc the third (2005)

通常問題 #0140
No. 45

日本人では1961年に長尾靖(ながお・やすし)がはじめて受賞した、毎年優秀なジャーナリズムに与えられる賞は何でしょう?
正解 : ピュリッツァー賞
abc the third (2005) 通常問題 0140
ピュリッツァー賞
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0769
No. 46

かつての旧制高校で、「第一高校」は現在の東京大学ですが、「第二高校」は現在の何大学に当たるでしょう?
正解 : 東北大学
abc the fifth (2007) 通常問題 0769
東北大学
47

abc the 11th (2013)

通常問題 #0652
No. 47

後の分国法にも大きな影響を与えた、鎌倉幕府の執権北条泰時が制定した武家法典は何でしょう?
正解 : 御成敗式目(ごせいばいしきもく)※「貞永式目」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0652
御成敗式目(ごせいばいしきもく)※「貞永式目」も○。
48

abc the 12th (2014)

通常問題 #0531
No. 48

アメリカンフットボールで、反則があった場合に審判が投げ込む旗は何色でしょう?
正解 : 黄色
abc the 12th (2014) 通常問題 0531
黄色
49

abc the fourth (2006)

通常問題 #0645
No. 49

『転校生』『時を駆ける少女』『さびしんぼう』の、いわゆる「尾道三部作」を映画化した監督は誰でしょう?
正解 : 大林宣彦
abc the fourth (2006) 通常問題 0645
大林宣彦
50

abc the third (2005)

通常問題 #0651
No. 50

日本のダービーが行われるのは東京競馬場ですが、イギリスのダービーが行われる競馬場はどこでしょう?
正解 : エプソム(ダウン)競馬場(Epsom Downs RaceCourse)
abc the third (2005) 通常問題 0651
エプソム(ダウン)競馬場(Epsom Downs RaceCourse)
51

EQIDEN2008

通常問題 #0285
No. 51

黒い色使いを基調とし、ヘッドドレスやフリル付きの衣装が特徴的なファッションを、「ゴシック・アンド・ロリータ」を略して何というでしょう?
正解 : ゴスロリ
EQIDEN2008 通常問題 0285
ゴスロリ
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0119
No. 52

正式には「燃油特別付加運賃」という、飛行機の国際線に搭乗する際、航空運賃とは別に徴収される料金のことを何というでしょう?
正解 : (燃油)サーチャージ
abc the seventh (2009) 通常問題 0119
(燃油)サーチャージ
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0821
No. 53

十九世紀初頭、将軍家斉(いえなり)の元で江戸を中心に花開いた町人中心の文化を、二つの元号をとって何文化というでしょう?
正解 : 化政文化
abc the fourth (2006) 通常問題 0821
化政文化
54

abc the tenth (2012)

通常問題 #0267
No. 54

紀元前 202年に漢の劉邦(りゅうほう)が楚(そ)の項羽(こうう)を倒した戦いで「四面楚歌」という故事の元となったのは何の戦いでしょう?
正解 : 垓下(がいか)の戦い
abc the tenth (2012) 通常問題 0267
垓下(がいか)の戦い
55

誤3 (2005)

通常問題 #0047
No. 55

デパート「三越」の前身である、1673年に三井高利(たかとし)が京都に開いた呉服店は何でしょう?
正解 : 越後屋
誤3 (2005) 通常問題 0047
越後屋
56

EQIDEN2009

通常問題 #0092
No. 56

地図に描かれる海岸線は、満潮時、干潮時のどちらの線でしょう?
正解 : 満潮時
EQIDEN2009 通常問題 0092
満潮時
57

abc the third (2005)

通常問題 #0068
No. 57

NHKの刈屋富士雄アナウンサーが、アテネオリンピック体操男子の実況で残した名言で、「伸身の新月面が描く放物線は」に続く言葉は何でしょう?
正解 : 栄光への架け橋だ!
abc the third (2005) 通常問題 0068
栄光への架け橋だ!
58

abc the sixth (2008)

通常問題 #0453
No. 58

夏の夜の風物詩で、「firefly(ファイヤーフライ)」はホタルですが、「fireworks(ファイヤーワークス)」といえば何でしょう?
正解 : 花火
abc the sixth (2008) 通常問題 0453
花火
59

abc the tenth (2012)

通常問題 #0781
No. 59

世界では第 10位、アフリカ大陸では第1位の面積を誇る国はどこでしょう?
正解 : アルジェリア
abc the tenth (2012) 通常問題 0781
アルジェリア
60

abc the ninth (2011)

通常問題 #0183
No. 60

海が非常に荒れているため航海の難所として知られる、南極大陸とホーン岬の間にある海峡は何でしょう?
正解 : ドレーク海峡
abc the ninth (2011) 通常問題 0183
ドレーク海峡
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0444
No. 61

食材の「油揚げ」は、何を油で揚げたものでしょう?
正解 : 豆腐
abc the 12th (2014) 通常問題 0444
豆腐
62

abc the 12th (2014)

通常問題 #0285
No. 62

野外での観察を重視し自然の美を題材とした、コローやミレーに代表される、19世紀フランスの風景画家グループを何というでしょう?
正解 : バルビゾン派
abc the 12th (2014) 通常問題 0285
バルビゾン派
63

誤4 (2006)

通常問題 #0223
No. 63

1グラムで約37ギガベクレルの放射能をもち、かつての放射能の単位「キュリー」を定めるもととなっていた元素は何でしょう?
正解 : ラジウム
誤4 (2006) 通常問題 0223
ラジウム
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0105
No. 64

江戸時代の三大改革といえば、享保(きょうほう)の改革、寛政(かんせい)の改革とあとひとつは何でしょう?
正解 : 天保(てんぽう)の改革
abc the eighth (2010) 通常問題 0105
天保(てんぽう)の改革
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0693
No. 65

野球のポジションで、キーストーンといえばセカンドですが、コーナーストーンといえばどこのことでしょう?
正解 : キャッチャー
abc the eighth (2010) 通常問題 0693
キャッチャー
66

abc the third (2005)

通常問題 #0599
No. 66

歌舞伎で、登場人物が闇の中を探るように、無言で立ち回ることを特に何というでしょう?
正解 : だんまり
abc the third (2005) 通常問題 0599
だんまり
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0620
No. 67

作家の武者小路実篤が、人道主義を実践するため宮崎県に建設した生活共同体を何というでしょう?
正解 : 新しき村
abc the sixth (2008) 通常問題 0620
新しき村
68

abc the third (2005)

通常問題 #0399
No. 68

ユードラ、シュリケン、ベッキー、アウトルックエクスプレスといえば、パソコンで何を使うためのソフトでしょう?
正解 : Eメール(電子メール)
abc the third (2005) 通常問題 0399
Eメール(電子メール)
69

abc the fifth (2007)

通常問題 #0505
No. 69

他人の利益のために危険を冒すことを、ことわざで「火中の何を拾う」というでしょう?
正解 : 栗
abc the fifth (2007) 通常問題 0505
70

abc the 11th (2013)

通常問題 #0264
No. 70

今年(2013年)1月15日に亡くなった、『愛のコリーダ』『戦場のメリークリスマス』『ご法度』などの作品で知られる映画監督は誰でしょう?
正解 : 大島渚(おおしま・なぎさ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0264
大島渚(おおしま・なぎさ)
71

abc the sixth (2008)

通常問題 #0318
No. 71

石清水八幡宮で元服したため「八幡太郎」と呼ばれた、平安時代の武将は誰でしょう?
正解 : 源義家
abc the sixth (2008) 通常問題 0318
源義家
72

abc the first (2003)

通常問題 #0532
No. 72

サルなどに見られる、優劣の差を示すために自分よりも格下のものの背中にまたがる行為を何というでしょう?
正解 : マウンティング(背乗り)
abc the first (2003) 通常問題 0532
マウンティング(背乗り)
73

abc the first (2003)

通常問題 #0376
No. 73

JRAのG1レースのうち、名前に「記念」という言葉が含まれるのは、安田記念、宝塚記念、有馬記念と、今日3月30日に中京競馬場で行われる「何記念」でしょう?
正解 : 高松宮記念
abc the first (2003) 通常問題 0376
高松宮記念
74

誤誤 (2007)

通常問題 #0116
No. 74

修道士として働くかたわら、エンドウマメの実験により遺伝の法則を発見した19世紀オーストリアの生物学者は誰でしょう?
正解 : ヨハン・メンデル
誤誤 (2007) 通常問題 0116
ヨハン・メンデル
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0030
No. 75

「佐多(さた)岬」があるのは鹿児島県ですが、「佐田(さだ)岬」があるのは何県でしょう?
正解 : 愛媛県
abc the sixth (2008) 通常問題 0030
愛媛県
76

abc the third (2005)

通常問題 #0969
No. 76

1974年に第五共和制の第3代大統領となり、翌年に先進国首脳会議・サミットの開催を提唱したフランスの政治家は誰でしょう?
正解 : ジスカール・デスタン
abc the third (2005) 通常問題 0969
ジスカール・デスタン
77

誤1 (2003)

通常問題 #0527
No. 77

現在の気圧の単位はヘクトパスカルですが、その前は何だったでしょう?
正解 : ミリバール
誤1 (2003) 通常問題 0527
ミリバール
78

abc the first (2003)

通常問題 #0840
No. 78

1930年からドイツとフランスとの国境に構築された要塞線のことを、フランスの陸相の名をとって何というでしょう?
正解 : マジノ線
abc the first (2003) 通常問題 0840
マジノ線
79

abc the second (2004)

通常問題 #0749
No. 79

「平面上の二つの定点からの距離の和が一定な点の軌跡」といえばどのような図形のことでしょう?
正解 : 楕円
abc the second (2004) 通常問題 0749
楕円
80

EQIDEN2013

通常問題 #0098
No. 80

メジャーリーグで、レギュラーシーズン終了後にアメリカンリーグとナショナルリーグの優勝チーム同士が対戦するシリーズのことを何というでしょう?
正解 : ワールドシリーズ(World Series)
EQIDEN2013 通常問題 0098
ワールドシリーズ(World Series)
81

abc the second (2004)

通常問題 #0257
No. 81

フランス語で「朝」という意味の言葉を語源とする、お芝居の昼の興行のことを何というでしょう?
正解 : マチネー
abc the second (2004) 通常問題 0257
マチネー
82

EQIDEN2014

通常問題 #0175
No. 82

1964年にノーベル文学賞の受賞を辞退した、『嘔吐』や『存在と無』などの著書で知られるフランスの哲学者は誰でしょう?
正解 : ジャン=ポール・サルトル
EQIDEN2014 通常問題 0175
ジャン=ポール・サルトル
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0779
No. 83

ギリシャ語で「集会所」という意味がある、ユダヤ教で礼拝のために設けられる教会堂のことを何というでしょう?
正解 : シナゴーグ[Synagogue]
abc the seventh (2009) 通常問題 0779
シナゴーグ[Synagogue]
84

EQIDEN2013

通常問題 #0160
No. 84

1999年から2012年まで東京都知事を務めた、芥川賞作家は誰でしょう?
正解 : 石原慎太郎
EQIDEN2013 通常問題 0160
石原慎太郎
85

誤1 (2003)

通常問題 #0196
No. 85

我が国の年号で、「感宝(かんぽう)」「勝宝 (しょうほう)」「宝字 (ほうじ)」「神護 (じんご)」といえば、共通して上に付く漢字二文字は何でしょう?
正解 : 天平(てんぴょう)
誤1 (2003) 通常問題 0196
天平(てんぴょう)
86

abc the tenth (2012)

通常問題 #0610
No. 86

斑尾山(まだらおさん)と黒姫山(くろひめやま)に挟まれた長野県にある湖で、1948年にナウマンゾウの臼歯が発見されたのはどこでしょう?
正解 : 野尻湖
abc the tenth (2012) 通常問題 0610
野尻湖
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0533
No. 87

1955年に崔泓熙(チェ・ホンヒ)が空手をもとに創始した、蹴り技を主体とする韓国の格闘技は何でしょう?
正解 : テコンドー
abc the 11th (2013) 通常問題 0533
テコンドー
88

abc the tenth (2012)

通常問題 #0372
No. 88

元々は食事の仕度を整える事で、転じて物事にすぐ取りかかれる様にあらかじめ準備をしておく事を何というでしょう?
正解 : お膳立て
abc the tenth (2012) 通常問題 0372
お膳立て
89

abc the fifth (2007)

通常問題 #0028
No. 89

水素と重水素などのように、原子番号が同じで原子量が異なる元素同士を何というでしょう?
正解 : 同位体
abc the fifth (2007) 通常問題 0028
同位体
90

誤1 (2003)

通常問題 #0396
No. 90

ラグビーで、「トライ」をした時に入る得点は何点でしょう?
正解 : 5点
誤1 (2003) 通常問題 0396
5点
91

EQIDEN2011

通常問題 #0015
No. 91

メキシコの女性作曲家、コンスエロ・ベラスケスが作った、スペイン語で「もっとキスして」という意味の歌は何でしょう?
正解 : 『ベサメ・ムーチョ』
EQIDEN2011 通常問題 0015
『ベサメ・ムーチョ』
92

abc the 11th (2013)

通常問題 #0161
No. 92

カフェ、ライフ、ワールド、アイランドといった関連ゲームも提供されている、サイバーエージェントが運営するwebサイト上のサービスは何でしょう?
正解 : アメーバピグ
abc the 11th (2013) 通常問題 0161
アメーバピグ
93

EQIDEN2011

通常問題 #0300
No. 93

童話『泣いた赤鬼』で、赤鬼のためにわざと村人に嫌われようとするのは何色の鬼でしょう?
正解 : 青鬼
EQIDEN2011 通常問題 0300
青鬼
94

abc the second (2004)

通常問題 #0536
No. 94

文学と音楽を結びつけた「交響詩」というジャンルを確立したことでも知られる、「ハンガリー狂詩曲」などの作品でしられる作曲家は誰でしょう?
正解 : フランツ・リスト
abc the second (2004) 通常問題 0536
フランツ・リスト
95

abc the eighth (2010)

通常問題 #0350
No. 95

千葉ロッテマリーンズの26番や、東北楽天ゴールデンイーグルスの10番といえば、いずれも誰のための番号に指定されているでしょう?
正解 : ファン【「サポーター」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0350
ファン【「サポーター」も○】
96

abc the second (2004)

通常問題 #0886
No. 96

世界で最古の国際講和条約といわれる、1648年にドイツとフランス・スウェーデンとの間に締結された三十年戦争の講和条約は何でしょう?
正解 : ウェストファリア条約
abc the second (2004) 通常問題 0886
ウェストファリア条約
97

abc the fourth (2006)

通常問題 #0398
No. 97

相手と対等な力を持つことを、体の一部を使って何を並べるというでしょう?
正解 : 肩
abc the fourth (2006) 通常問題 0398
98

EQIDEN2010

通常問題 #0275
No. 98

19世紀中ごろ、自らの宗家のお家芸として「歌舞伎十八番」を制定した、江戸時代の歌舞伎俳優は誰でしょう?
正解 : (七代目)市川団十郎【「(五代目)市川海老蔵」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0275
(七代目)市川団十郎【「(五代目)市川海老蔵」も○】
99

EQIDEN2013

通常問題 #0307
No. 99

「GET WILD & BE SEXY」をコンセプトとし、大洋図書が刊行している10代から20代前半のギャル系向き雑誌は何でしょう?
正解 : 「egg」
EQIDEN2013 通常問題 0307
「egg」
100

abc the first (2003)

通常問題 #0036
No. 100

江戸時代、わらじが非常に安く売られていたことに由来する、数が多くて極めて安いことを意味する四字熟語は何でしょう?
正解 : 二束三文
abc the first (2003) 通常問題 0036
二束三文

もう一回、引き直す