ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0119
No. 1

花札で、20点札を5枚全てそろえた役を何というでしょう?
正解 : 五光
abc the ninth (2011) 敗者復活 0119
五光
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0026
No. 2

冬の暖かい部屋で、窓ガラスの内側に水滴が付く現象を何というでしょう?
正解 : 結露
abc the seventh (2009) 通常問題 0026
結露
3

abc the sixth (2008)

通常問題 #0299
No. 3

素早さが要求されるため小柄な選手が務めることが多い、バスケットボールで「PG」と略されるポジションは何でしょう?
正解 : ポイントガード【「リードガード」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0299
ポイントガード【「リードガード」も○】
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0421
No. 4

一年を365日とした時、ちょうど真ん中にあたる日は何月何日でしょう?
正解 : 7月2日
abc the sixth (2008) 通常問題 0421
7月2日
5

EQIDEN2011

通常問題 #0369
No. 5

1946年、アマチュア考古学者の相沢忠洋(あいざわ・ただひろ)によって発見された、群馬県みどり市にある遺跡は何でしょう?
正解 : 岩宿(いわじゅく)遺跡
EQIDEN2011 通常問題 0369
岩宿(いわじゅく)遺跡
6

abc the second (2004)

通常問題 #0168
No. 6

日本国憲法が公布されたのは、西暦何年何月何日のことでしょう?
正解 : 1946年11月3日
abc the second (2004) 通常問題 0168
1946年11月3日
7

abc the 11th (2013)

通常問題 #0312
No. 7

エッセイ『午前零時の玄米パン』で作家デビューした、小説『かもめ食堂』で知られる女性作家は誰でしょう?
正解 : 群ようこ(むれ・ようこ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0312
群ようこ(むれ・ようこ)
8

EQIDEN2012

通常問題 #0010
No. 8

サッカーの Jリーグで、試合に勝ったチームに与えられる勝ち点はいくつでしょう?
正解 : 3
EQIDEN2012 通常問題 0010
3
9

abc the eighth (2010)

通常問題 #0694
No. 9

徳川家康(とくがわ・いえやす)が生まれたのは岡崎城(おかざきじょう)ですが、亡くなったお城は何城でしょう?
正解 : 駿府城(すんぷじょう)【「府中城(ふちゅうじょう)」「静岡城(しずおかじょう)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0694
駿府城(すんぷじょう)【「府中城(ふちゅうじょう)」「静岡城(しずおかじょう)」も○】
10

abc the second (2004)

通常問題 #0638
No. 10

「こばのとねりこ」の別名もあるモクセイ科の落葉高木で、日本ではバットの原料としても知られるのは何でしょう?
正解 : アオダモ
abc the second (2004) 通常問題 0638
アオダモ
11

abc the third (2005)

敗者復活 #0022
No. 11

ある傾向に乗って、その事柄の勢いを増すような行為のことを、「流れに何さす」というでしょう?
正解 : 棹(さお)
abc the third (2005) 敗者復活 0022
棹(さお)
12

abc the fifth (2007)

通常問題 #0468
No. 12

お祭りごとや建物の造営などをつかさどる、一般の神社における最高責任者の役職を何というでしょう?
正解 : 宮司
abc the fifth (2007) 通常問題 0468
宮司
13

EQIDEN2008

通常問題 #0353
No. 13

結婚披露宴で、新郎新婦が各テーブルを回って火をともしていく演出を何というでしょう?
正解 : キャンドルサービス
EQIDEN2008 通常問題 0353
キャンドルサービス
14

誤2 (2004)

通常問題 #0301
No. 14

船を作る大工さんを「船大工(ふなだいく)」といいますが、神社を建てる大工さんを特に何というでしょう?
正解 : 宮大工
誤2 (2004) 通常問題 0301
宮大工
15

abc the 12th (2014)

通常問題 #0700
No. 15

肉や魚を使わない料理のことを、仏教用語を用いて何料理というでしょう?
正解 : 精進料理(しょうじんりょうり)
abc the 12th (2014) 通常問題 0700
精進料理(しょうじんりょうり)
16

abc the 12th (2014)

通常問題 #0205
No. 16

「飛んでいる矢は止まっている」「アキレスと亀」のパラドックスで知られる、古代ギリシアの自然哲学者は誰でしょう?
正解 : ゼノン
abc the 12th (2014) 通常問題 0205
ゼノン
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0495
No. 17

「鶏頭(けいとう)の十四五本もありぬべし」「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」などの俳句を残した、明治時代の俳人は誰でしょう?
正解 : 正岡子規(まさおか・しき)
abc the 12th (2014) 通常問題 0495
正岡子規(まさおか・しき)
18

誤1 (2003)

通常問題 #0427
No. 18

1722年オランダ人一行が復活祭の日に上陸したことからその名がつけられた、巨大石像モアイがあることで知られるチリ領の島は何でしょう?
正解 : イースター島
誤1 (2003) 通常問題 0427
イースター島
19

abc the first (2003)

通常問題 #0990
No. 19

H2Oといえば水の化学式ですが、H2O2といえば何の化学式でしょう?
正解 : 過酸化水素
abc the first (2003) 通常問題 0990
過酸化水素
20

abc the eighth (2010)

通常問題 #0571
No. 20

惑星は英語で「プラネット」といいますが、小惑星を英語で何というでしょう?
正解 : アステロイド[asteroid]
abc the eighth (2010) 通常問題 0571
アステロイド[asteroid]
21

abc the eighth (2010)

通常問題 #0291
No. 21

太平洋戦争の激戦地で、ガダルカナル島がある国はソロモン諸島ですが、レイテ島がある国はどこでしょう?
正解 : フィリピン(共和国)[Republic of the Philippines]
abc the eighth (2010) 通常問題 0291
フィリピン(共和国)[Republic of the Philippines]
22

abc the second (2004)

通常問題 #0801
No. 22

環境を汚染するものに、その行為から生じる公害関係費用を負担させるという原則を、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : PPP
abc the second (2004) 通常問題 0801
PPP
23

abc the 12th (2014)

通常問題 #0582
No. 23

「シュレディンガーの猫」のように、理想的な状況を想定して考察を行うことを実験になぞらえて何というでしょう?
正解 : 思考実験
abc the 12th (2014) 通常問題 0582
思考実験
24

abc the fifth (2007)

通常問題 #0748
No. 24

オーケストラの指揮者や作曲家、教師などに対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the fifth (2007) 通常問題 0748
マエストロ
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0139
No. 25

著書『歴史』において「エジプトはナイルのたまもの」と述べており、「歴史の父」とも呼ばれる古代ギリシアの歴史家は誰でしょう?
正解 : ヘロドトス
abc the fifth (2007) 通常問題 0139
ヘロドトス
26

誤3 (2005)

通常問題 #0377
No. 26

日本酒の名産地で、灘(なだ)があるのは兵庫県ですが、伏見があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 京都府
誤3 (2005) 通常問題 0377
京都府
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0673
No. 27

ルービックキューブの面に使われている6色とは、白、青、黄色、緑、赤と何でしょう?
正解 : オレンジ
abc the ninth (2011) 通常問題 0673
オレンジ
28

abc the fifth (2007)

通常問題 #0015
No. 28

平安末期、前九年の役・後三年の役で活躍し、「八幡太郎(はちまんたろう)」と呼ばれた武士は誰でしょう?
正解 : 源義家
abc the fifth (2007) 通常問題 0015
源義家
29

誤4 (2006)

通常問題 #0178
No. 29

4月公開の映画『V(ブイ)フォー・ヴェンデッタ』で、美女・エディーを演じる、『スター・ウォーズ』シリーズのアミダラ役で知られる女優は誰でしょう?
正解 : ナタリー・ポートマン
誤4 (2006) 通常問題 0178
ナタリー・ポートマン
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0657
No. 30

音速の単位に名を残すマッハ、ドップラー効果に名を残すドップラーは、ともにどこの国の物理学者でしょう?
正解 : オーストリア
abc the sixth (2008) 通常問題 0657
オーストリア
31

EQIDEN2010

通常問題 #0153
No. 31

ウニやイクラを、側面に海苔を巻いたシャリに乗せたお寿司のことを、見た目がある船に似ていることから何というでしょう?
正解 : 軍艦巻き
EQIDEN2010 通常問題 0153
軍艦巻き
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0803
No. 32

冬のスポーツ・カーリングで、一般にキャプテンを務めるポジションは何でしょう?
正解 : スキップ
abc the seventh (2009) 通常問題 0803
スキップ
33

EQIDEN2009

通常問題 #0355
No. 33

復縁を求める妻に対し「覆水盆に返らず」と言って断ったという、中国・周の人物は誰でしょう?
正解 : 太公望(呂尚)[たいこうぼう・りょしょう]
EQIDEN2009 通常問題 0355
太公望(呂尚)[たいこうぼう・りょしょう]
34

abc the seventh (2009)

通常問題 #0256
No. 34

英語で「目新しい道具」という意味がある、ブログパーツやデスクトップに置く時計・CPUメーターなどの小さいアプリケーションのことを総称して何というでしょう?
正解 : ガジェット
abc the seventh (2009) 通常問題 0256
ガジェット
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0414
No. 35

関東の有名な灯台で、観音埼灯台があるのは横須賀市ですが、犬吠埼(いぬぼうさき)灯台があるのは何市でしょう?
正解 : 銚子(ちょうし)市
abc the ninth (2011) 通常問題 0414
銚子(ちょうし)市
36

abc the third (2005)

通常問題 #0248
No. 36

星型、つぼ型、つりがね型、ひょうたん型、富士山型の5つに分類される、性別や年齢別の人口構成を表す図のことを何というでしょう?
正解 : 人口ピラミッド
abc the third (2005) 通常問題 0248
人口ピラミッド
37

abc the second (2004)

通常問題 #0506
No. 37

各地を行脚(あんぎゃ)する修行僧が、経典や道具などを入れるために首から下げている袋のことを何というでしょう?
正解 : 頭陀袋(ずだぶくろ)
abc the second (2004) 通常問題 0506
頭陀袋(ずだぶくろ)
38

abc the second (2004)

通常問題 #0890
No. 38

包丁の使い方で、輪切りにした大根を中心に向かって薄くむいていく切り方を何というでしょう?
正解 : かつらむき
abc the second (2004) 通常問題 0890
かつらむき
39

EQIDEN2012

通常問題 #0314
No. 39

昨年 10月には、通算公演回数 8000回の大台を突破した、国内のミュージカルの公演回数で最多を誇る、劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : 『キャッツ』
EQIDEN2012 通常問題 0314
『キャッツ』
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0770
No. 40

飛鳥時代に夫婦で天皇になった例で、舒明(じょめい)天皇の妻は皇極・斉明(さいめい)天皇ですが、天武天皇の妻は誰でしょう?
正解 : 持統天皇
abc the fourth (2006) 通常問題 0770
持統天皇
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0598
No. 41

梅干しに赤い色を付けるために使われている植物は何でしょう?
正解 : シソ
abc the fifth (2007) 通常問題 0598
シソ
42

abc the fourth (2006)

通常問題 #0086
No. 42

藤原竜也主演で映画化される、「週刊少年ジャンプ」に連載中の大場つぐみ・小畑健(おばた・たけし)原作の人気マンガは何でしょう?
正解 : 『DEATH NOTE』
abc the fourth (2006) 通常問題 0086
『DEATH NOTE』
43

abc the eighth (2010)

通常問題 #0798
No. 43

19世紀末から20世紀初めに掛けてイギリス、フランス、ロシアの各国の間で結ばれた協力関係を、三国同盟に対して何というでしょう?
正解 : 三国協商
abc the eighth (2010) 通常問題 0798
三国協商
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0776
No. 44

2頭の馬がジーンズを引っ張るイラストで有名な、アメリカを拠点とするジーンズメーカーは何でしょう?
正解 : リーバイス(Levi's)
abc the sixth (2008) 通常問題 0776
リーバイス(Levi's)
45

abc the tenth (2012)

通常問題 #0651
No. 45

『テュイルリーの庭』『キエフの大門』などの曲と、合間に挿入される『プロムナード』からなる、ロシアの作家ムソルグスキーの組曲は何でしょう?
正解 : 『展覧会の絵』
abc the tenth (2012) 通常問題 0651
『展覧会の絵』
46

abc the 12th (2014)

通常問題 #0060
No. 46

硫黄酸化物や窒素酸化物などが水に吸収されて生じる、pH5.6以下の雨のことを一般に何というでしょう?
正解 : 酸性雨
abc the 12th (2014) 通常問題 0060
酸性雨
47

EQIDEN2011

通常問題 #0136
No. 47

ドイツ人小学校教師リヒャルト・シルマンが創設した、青少年旅行者のための健全で安価な宿泊施設を何というでしょう?
正解 : ユースホステル
EQIDEN2011 通常問題 0136
ユースホステル
48

abc the 11th (2013)

通常問題 #0772
No. 48

英語圏では「クラフトビール」と呼ばれる、特定地域にて限定量生産される地域ブランドのビールの事を一般に何というでしょう?
正解 : 地ビール
abc the 11th (2013) 通常問題 0772
地ビール
49

EQIDEN2014

通常問題 #0375
No. 49

劇場が新築された際に最初に行われる公演のことを、材木の木屑を払い落とすことに例えて何というでしょう?
正解 : 杮落し(こけらおとし)
EQIDEN2014 通常問題 0375
杮落し(こけらおとし)
50

誤2 (2004)

通常問題 #0119
No. 50

イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう?
正解 : ラザニア
誤2 (2004) 通常問題 0119
ラザニア
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0240
No. 51

「犬でもないし、でも豆でもない。不思議な生きもの」という設定である、キム・ソクウォンらが生んだ電通のキャラクターは何でしょう?
正解 : 豆しば
abc the eighth (2010) 通常問題 0240
豆しば
52

abc the first (2003)

通常問題 #0774
No. 52

バラモン教の神様の名前にちなむ、足の早い人をさす言葉は何でしょう?
正解 : 韋駄天
abc the first (2003) 通常問題 0774
韋駄天
53

abc the first (2003)

通常問題 #0501
No. 53

North、east、west、southの頭文字を取ったものという説もあったが、正しくは「新しいもの」がもとのいみである、新しい出来事またはその報道を英語で何というでしょう?
正解 : News
abc the first (2003) 通常問題 0501
News
54

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0007
No. 54

スカンジナビア半島西部の海岸に多く見られる、氷河の浸食により出来た奥深い入り江のことをなんというでしょう?
正解 : フィヨルド
abc the fourth (2006) 敗者復活 0007
フィヨルド
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0445
No. 55

昭和26年の3月に公開された、高峰秀子が主演を務めた、日本初の総天然色映画は何でしょう?
正解 : 『カルメン故郷に帰る』
abc the fourth (2006) 通常問題 0445
『カルメン故郷に帰る』
56

EQIDEN2013

通常問題 #0251
No. 56

飛行機の離陸のことは英語でテイクオフといいますが、ロケットの発射のことは英語で何というでしょう?
正解 : リフトオフ(lift off)
EQIDEN2013 通常問題 0251
リフトオフ(lift off)
57

abc the second (2004)

通常問題 #0299
No. 57

アメリカ独立宣言の起草委員のひとりでもあった政治家・科学者で、「時は金なり」という言葉を残したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ベンジャミン・フランクリン
abc the second (2004) 通常問題 0299
ベンジャミン・フランクリン
58

abc the 11th (2013)

通常問題 #0238
No. 58

実を結ぶ割合が高いことから、ことわざで「千に一つの無駄もない」ものに挙げられているものは、どんな植物の花でしょう?
正解 : 茄子(の花)
abc the 11th (2013) 通常問題 0238
茄子(の花)
59

abc the 11th (2013)

通常問題 #0576
No. 59

代表作に『友達のうちはどこ?』や、1997年のカンヌ映画祭でグランプリを受賞した『桜桃(おうとう)の味』などがある、イランの映画監督は誰でしょう?
正解 : アッバス・キアロスタミ
abc the 11th (2013) 通常問題 0576
アッバス・キアロスタミ
60

誤1 (2003)

通常問題 #0278
No. 60

江戸時代末期、オランダ商館の医師として来日したシーボルトが、長崎に開いた塾の名前は何でしょう?
正解 : 鳴滝塾
誤1 (2003) 通常問題 0278
鳴滝塾
61

誤1 (2003)

通常問題 #0126
No. 61

その殻が二枚貝の片方だけに見えるところから、片思いの例えに使われる貝は何でしょう?
正解 : アワビ
誤1 (2003) 通常問題 0126
アワビ
62

abc the seventh (2009)

通常問題 #0491
No. 62

今年(2009年)は夏季がベオグラード、冬季がハルビンで開催される、2年に一度行われる国際学生競技大会の通称は何でしょう?
正解 : ユニバーシアード
abc the seventh (2009) 通常問題 0491
ユニバーシアード
63

abc the tenth (2012)

通常問題 #0146
No. 63

企業の設備投資に起因しているとされる、約10年の周期をもつ景気循環のことを、提唱したフランスの経済学者にちなんで「誰の波」というでしょう?
正解 : ジュグラーの波
abc the tenth (2012) 通常問題 0146
ジュグラーの波
64

EQIDEN2010

通常問題 #0234
No. 64

グリニッジ標準時はアルファベット3文字で「GMT」といいますが、日本標準時はアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : JST
EQIDEN2010 通常問題 0234
JST
65

誤3 (2005)

通常問題 #0333
No. 65

合鴨とは、マガモと何を掛け合わせた鳥でしょう?
正解 : アヒル
誤3 (2005) 通常問題 0333
アヒル
66

EQIDEN2011

通常問題 #0248
No. 66

F1のレースで、優勝したドライバーに与えられるドライバーズポイントは現在何点でしょう?
正解 : 25点
EQIDEN2011 通常問題 0248
25点
67

EQIDEN2009

通常問題 #0141
No. 67

東京都が定める、都の木はイチョウですが、都の花は何でしょう?
正解 : ソメイヨシノ
EQIDEN2009 通常問題 0141
ソメイヨシノ
68

誤誤 (2007)

通常問題 #0041
No. 68

結晶が非常に小さく独特の風味を持ち、和菓子の原料として珍重される、日本の伝統的な製法で作る淡黄(たんおう)色の砂糖を何というでしょう?
正解 : 和三盆
誤誤 (2007) 通常問題 0041
和三盆
69

abc the third (2005)

通常問題 #0577
No. 69

春の七草で、スズナといえばカブのことですが、スズシロといえばどんな野菜でしょう?
正解 : ダイコン
abc the third (2005) 通常問題 0577
ダイコン
70

EQIDEN2013

通常問題 #0350
No. 70

昨年(2012年)11月、半生を過ごした東京都文京区に記念館がオープンした、『阿部一族』『舞姫』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 森鷗外(もり・おうがい)
EQIDEN2013 通常問題 0350
森鷗外(もり・おうがい)
71

誤誤 (2007)

通常問題 #0295
No. 71

日本にある唯一の国立図書館といえば何でしょう?
正解 : 国立国会図書館
誤誤 (2007) 通常問題 0295
国立国会図書館
72

abc the third (2005)

通常問題 #0054
No. 72

何の前触れもなくおこる激しい風のことで、奥州路を走る新幹線の名前にも使われているのは何でしょう?
正解 : はやて(疾風)
abc the third (2005) 通常問題 0054
はやて(疾風)
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0411
No. 73

伝統芸能の能楽や狂言において、主役をつとめる人物を特に何というでしょう?
正解 : シテ(シテ方)
abc the fourth (2006) 通常問題 0411
シテ(シテ方)
74

EQIDEN2012

通常問題 #0344
No. 74

アサガオのつるは上から見た時、右巻き・左巻きのどちらでしょう?
正解 : 左巻き
EQIDEN2012 通常問題 0344
左巻き
75

誤4 (2006)

通常問題 #0035
No. 75

「mini」「nano」「shuffle」などの種類がある、アップルコンピュータの携帯型音楽プレイヤーは何でしょう?
正解 : iPod
誤4 (2006) 通常問題 0035
iPod
76

abc the ninth (2011)

通常問題 #0030
No. 76

季節によって成長の早さが異なるため形成される、木の断面にできる同心円状の模様を何というでしょう?
正解 : 年輪
abc the ninth (2011) 通常問題 0030
年輪
77

abc the second (2004)

敗者復活 #0088
No. 77

登山で、岩の裂け目に打ち込む釘のことを、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : ハーケン
abc the second (2004) 敗者復活 0088
ハーケン
78

abc the third (2005)

通常問題 #0752
No. 78

人より早く物事に手をつけることを「せんべんをつける」といいますが、この「べん」とは何のことでしょう?
正解 : むち(先鞭)
abc the third (2005) 通常問題 0752
むち(先鞭)
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0193
No. 79

赤身の魚の背骨近くに見られる、鉄分を豊富に含むため黒ずんで見える部分を何というでしょう?
正解 : 血合い
abc the sixth (2008) 通常問題 0193
血合い
80

abc the third (2005)

通常問題 #0800
No. 80

二酸化マンガンに過酸化水素を加えると、発生する気体は何でしょう?
正解 : 酸素
abc the third (2005) 通常問題 0800
酸素
81

EQIDEN2009

通常問題 #0200
No. 81

『三階節(さんがいぶし)』『米山甚句(よねやまじんく)』『佐渡おけさ』といったら、何県の民謡でしょう?
正解 : 新潟県
EQIDEN2009 通常問題 0200
新潟県
82

EQIDEN2014

通常問題 #0111
No. 82

主力商品「ガリガリくん」を中心にアイスの製造販売を行う、埼玉県深谷市に本社を置く企業はどこでしょう?
正解 : 赤城乳業
EQIDEN2014 通常問題 0111
赤城乳業
83

abc the first (2003)

通常問題 #0627
No. 83

ナポレオン・ボナパルトが流刑され、その生涯を閉じた地である、南大西洋にある孤島は何でしょう?
正解 : セントヘレナ島
abc the first (2003) 通常問題 0627
セントヘレナ島
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0898
No. 84

日本相撲協会の紋章や、100円玉の表側に共通して描かれている花は何でしょう?
正解 : 桜
abc the seventh (2009) 通常問題 0898
85

誤3 (2005)

通常問題 #0024
No. 85

「広ク会議ヲ興シ 万機公論ニ決スベシ」に始まる、明治維新政府の基本方針を何というでしょう?
正解 : 五箇条の御誓文(ごせいもん)
誤3 (2005) 通常問題 0024
五箇条の御誓文(ごせいもん)
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0611
No. 86

アジアの中で、赤道が国土を通っている唯一の国はどこでしょう?
正解 : インドネシア
abc the fourth (2006) 通常問題 0611
インドネシア
87

abc the ninth (2011)

通常問題 #0154
No. 87

白亜紀後期に北アメリカに生息した、「3本の角がある顔」という意味の名を持つ恐竜は何でしょう?
正解 : トリケラトプス
abc the ninth (2011) 通常問題 0154
トリケラトプス
88

abc the third (2005)

通常問題 #0348
No. 88

オルコットの小説『若草物語』の中で、四姉妹の父親が従軍しているのは何戦争でしょう?
正解 : 南北戦争
abc the third (2005) 通常問題 0348
南北戦争
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0374
No. 89

「海千山千」の故事で、海に千年、山に千年住むと龍になるとされている生き物は何でしょう?
正解 : 蛇
abc the seventh (2009) 通常問題 0374
90

EQIDEN2008

通常問題 #0255
No. 90

「Synthetic Personality Inventory」の略である、就職試験でよく行われる適性と能力を試すテストを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SPI
EQIDEN2008 通常問題 0255
SPI
91

abc the first (2003)

通常問題 #0268
No. 91

「翼よ、あれがパリの灯だ」の名文句を残した、1927年史上初めて単独で大西洋無着陸横断飛行を成功させたアメリカの飛行家は誰でしょう?
正解 : チャールズ・リンドバーグ
abc the first (2003) 通常問題 0268
チャールズ・リンドバーグ
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0227
No. 92

ジーン・サラゼンが飛行機をヒントに考え付いたという、バンカー用のゴルフクラブは何でしょう?
正解 : サンドウェッジ
abc the fifth (2007) 通常問題 0227
サンドウェッジ
93

誤誤 (2007)

通常問題 #0321
No. 93

ビートルズの来日コンサートを行って以来ミュージシャンの聖地となった、東京都千代田区にある施設はどこでしょう?
正解 : 日本武道館
誤誤 (2007) 通常問題 0321
日本武道館
94

abc the first (2003)

通常問題 #0100
No. 94

主婦たちが家事の合間に集まってするおしゃべりを、昔、おしゃべりをしていた場所から何会議というでしょう?
正解 : 井戸端会議
abc the first (2003) 通常問題 0100
井戸端会議
95

EQIDEN2008

通常問題 #0025
No. 95

ビタミンの欠乏症で、脚気の原因となるのはビタミンB1不足ですが、壊血病の原因となるのはどのビタミンの不足でしょう?
正解 : ビタミンC【「アスコルビン酸」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0025
ビタミンC【「アスコルビン酸」も○】
96

abc the tenth (2012)

通常問題 #0393
No. 96

初代は画家の小杉放庵(こすぎ・ほうあん)がデザインした、都市対抗野球大会の優勝チームに贈られる旗を、描かれている動物から何というでしょう?
正解 : 黒獅子旗
abc the tenth (2012) 通常問題 0393
黒獅子旗
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0601
No. 97

第一次世界大戦中のイタリアを舞台に、イタリア兵と看護婦の恋を描いた、アーネスト・ヘミングウェイの小説は何でしょう?
正解 : 『武器よさらば』
abc the tenth (2012) 通常問題 0601
『武器よさらば』
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0593
No. 98

『「激安」のからくり』『「値切り」のマジック』などの著書で知られる、昨年(2012年)10月に肺カルチノイドのため亡くなった流通ジャーナリストは誰でしょう?
正解 : 金子哲雄(かねこ・てつお)
abc the 11th (2013) 通常問題 0593
金子哲雄(かねこ・てつお)
99

abc the first (2003)

敗者復活 #0071
No. 99

カール・ベックの詩に感動したヨハン・シュトラウス2世が、彼の詩の最終行を題名として作曲した、オーストリアの第2の国歌とまで言われる作品は何でしょう?
正解 : 美しく青きドナウ
abc the first (2003) 敗者復活 0071
美しく青きドナウ
100

abc the ninth (2011)

通常問題 #0510
No. 100

今年1月1日から魔女や占い師にも所得税が課税されることになった、首都をブカレストにおくヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ルーマニア
abc the ninth (2011) 通常問題 0510
ルーマニア

もう一回、引き直す