ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0036
No. 1

巻いたり、滑ったり、鼓(つづみ)を打ったり、二枚になったりする人間の体の部分はどこでしょう?
正解 : 舌
abc the fourth (2006) 通常問題 0036
2

abc the tenth (2012)

通常問題 #0067
No. 2

有利な方に付こうと形勢をうかがうことを、山崎の戦いの故事から「何を決め込む」というでしょう?
正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
abc the tenth (2012) 通常問題 0067
洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0385
No. 3

人民憲章の英語名に由来する、19世紀のイギリスで起こった、普通選挙権の拡大などの改革を要求した労働者運動を何というでしょう?
正解 : チャーティスト運動
abc the seventh (2009) 通常問題 0385
チャーティスト運動
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0808
No. 4

「破天荒」や「圧巻」といった言葉の由来となった、かつて中国で行われていた官吏(かんり)登用試験は何でしょう?
正解 : 科挙
abc the seventh (2009) 通常問題 0808
科挙
5

誤誤 (2007)

通常問題 #0383
No. 5

歌舞伎十八番の一つ『助六』に登場する、助六の愛人である吉原の花魁(おいらん)の名前は何でしょう?
正解 : 揚巻太夫
誤誤 (2007) 通常問題 0383
揚巻太夫
6

abc the sixth (2008)

通常問題 #0227
No. 6

地殻の中に含まれる元素の割合を示す数値のことを、提唱したアメリカの地質学者の名を取って「何数」というでしょう?
正解 : クラーク数
abc the sixth (2008) 通常問題 0227
クラーク数
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0697
No. 7

モノクロ映画をコンピュータ処理で着色する技術のことを、英語で何というでしょう?
正解 : カラライゼーション[colorization]
abc the eighth (2010) 通常問題 0697
カラライゼーション[colorization]
8

EQIDEN2013

通常問題 #0306
No. 8

故郷を離れた者が立身出世して帰郷することを、「故郷に何を飾る」というでしょう?
正解 : 錦
EQIDEN2013 通常問題 0306
9

abc the second (2004)

通常問題 #0206
No. 9

テレビとラジオで同じ番組を放送したり、デジタル方式とアナログ方式を同時に放送したりするメディア形式のことを何というでしょう?
正解 : サイマルキャスト
abc the second (2004) 通常問題 0206
サイマルキャスト
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0775
No. 10

円錐の展開図を描いたときに出てくる二つの図形とは、円と何でしょう?
正解 : 扇形
abc the tenth (2012) 通常問題 0775
扇形
11

EQIDEN2010

通常問題 #0149
No. 11

西暦を12で割ったときに余りが出ない年は、十二支でいうと何年(なにどし)に当たるでしょう?
正解 : 申年(さるどし)
EQIDEN2010 通常問題 0149
申年(さるどし)
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0519
No. 12

地下鉄の排気口からの風でスカートがめくれ上がるシーンで有名な、マリリン・モンローが出演した映画は何でしょう?
正解 : 『七年目の浮気』
abc the sixth (2008) 通常問題 0519
『七年目の浮気』
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0220
No. 13

1つのコンセントにたくさんのコードがつながっている状態を、ある動物の名前を使って「何配線」というでしょう?
正解 : タコ足配線
abc the eighth (2010) 通常問題 0220
タコ足配線
14

abc the fourth (2006)

通常問題 #0175
No. 14

鮭などが、川上の方に向かってさかのぼって泳ぐことを漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 遡上(そじょう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0175
遡上(そじょう)
15

abc the 11th (2013)

通常問題 #0152
No. 15

野球で、指名打者を表す「DH」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Designated Hitter(デジグネイテッド・ヒッター)
abc the 11th (2013) 通常問題 0152
Designated Hitter(デジグネイテッド・ヒッター)
16

誤4 (2006)

通常問題 #0345
No. 16

さまざまな場面での演出に用いられる音楽の「BGM」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : Back Ground Music(バックグラウンドミュージック)
誤4 (2006) 通常問題 0345
Back Ground Music(バックグラウンドミュージック)
17

誤誤 (2007)

通常問題 #0061
No. 17

「うちわ」の生産量が全国の約9割を占めている、香川県の都市はどこでしょう?
正解 : 丸亀市
誤誤 (2007) 通常問題 0061
丸亀市
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0250
No. 18

1867年に徳川慶喜(よしのぶ)が大政奉還を行ったのは京都の何という城でしょう?
正解 : 二条城(にじょうじょう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0250
二条城(にじょうじょう)
19

EQIDEN2010

通常問題 #0244
No. 19

昨年行われたFIFAクラブワールドカップ決勝で、エストゥディアンテスを破って優勝したサッカーチームはどこでしょう?
正解 : FCバルセロナ
EQIDEN2010 通常問題 0244
FCバルセロナ
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0272
No. 20

日本の郵便番号で、「001」で始まる地域があるのは北海道ですが、「999」で始まる地域があるのはどの都道府県でしょう?
正解 : 山形県
abc the fourth (2006) 通常問題 0272
山形県
21

abc the third (2005)

通常問題 #0747
No. 21

カウンセリングを行う人のことをカウンセラーというのに対し、カウンセリングを受ける人のことを何というでしょう?
正解 : クライアント(カウンセリー)
abc the third (2005) 通常問題 0747
クライアント(カウンセリー)
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0464
No. 22

中世ヨーロッパではその実が惚れ薬の材料としても用いられた、和名を「ヒメウイキョウ」というセリ科のハーブは何でしょう?
正解 : キャラウェイ
abc the tenth (2012) 通常問題 0464
キャラウェイ
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0346
No. 23

掟を破った者に対して、師匠が師弟関係を断ち、門人から追放することを、「門」という字を使った2字熟語で何というでしょう?
正解 : 破門
abc the 11th (2013) 通常問題 0346
破門
24

誤2 (2004)

通常問題 #0374
No. 24

国会で、必ず先に衆議院に提出されなければならないと規定されているのは、何に関する議案でしょう?
正解 : 予算
誤2 (2004) 通常問題 0374
予算
25

誤4 (2006)

通常問題 #0100
No. 25

マルちゃんのロングセラーとなっているカップめんで、「赤い」といえばきつねですが、「緑の」といえば何でしょう?
正解 : たぬき
誤4 (2006) 通常問題 0100
たぬき
26

abc the first (2003)

通常問題 #0483
No. 26

ローマの観光名所の一つで、うそつきの人が手を入れると抜けないといわれる石の像は、通称「何の口」と呼ばれているでしょう?
正解 : 真実の口
abc the first (2003) 通常問題 0483
真実の口
27

abc the first (2003)

通常問題 #0328
No. 27

ビリヤードのナインボールで使う玉の数は何個でしょう?
正解 : 10個
abc the first (2003) 通常問題 0328
10個
28

abc the second (2004)

通常問題 #0545
No. 28

「風が吹けば桶屋が儲かる」といいますが、桶屋が儲かるまでのたとえに出てくる楽器といえばなんでしょう?
正解 : 三味線
abc the second (2004) 通常問題 0545
三味線
29

abc the first (2003)

通常問題 #0036
No. 29

江戸時代、わらじが非常に安く売られていたことに由来する、数が多くて極めて安いことを意味する四字熟語は何でしょう?
正解 : 二束三文
abc the first (2003) 通常問題 0036
二束三文
30

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0030
No. 30

フランス語で「鉛筆」という意味がある、パラフィンと顔料を混ぜて固めた子供向けの画材は何でしょう?
正解 : クレヨン
abc the sixth (2008) 敗者復活 0030
クレヨン
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0580
No. 31

「山ふぐの刺身」とは、一般にどんな食べ物を使った刺身でしょう?
正解 : こんにゃく
abc the 12th (2014) 通常問題 0580
こんにゃく
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0865
No. 32

人間の目の構造をカメラにたとえたとき、レンズにあたるものは水晶体ですが、フィルムにあたるものは何でしょう?
正解 : 網膜
abc the seventh (2009) 通常問題 0865
網膜
33

誤1 (2003)

通常問題 #0133
No. 33

日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう?
正解 : 文学賞
誤1 (2003) 通常問題 0133
文学賞
34

EQIDEN2012

通常問題 #0326
No. 34

『オズの魔法使い』で、かかしは脳みそ、ブリキ男は心臓が欲しいと願いましたが、ライオンが欲しいと願ったものは何でしょう?
正解 : 勇気
EQIDEN2012 通常問題 0326
勇気
35

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0050
No. 35

郵便で、特に宛名に書いた本人に直接見てもらいたい時に書かれる漢字二文字の言葉は何でしょう?
正解 : 親展
abc the fifth (2007) 敗者復活 0050
親展
36

EQIDEN2010

通常問題 #0019
No. 36

来月、横浜・みなとみらいに新店舗がオープン予定である、「マルキュー」の愛称で人気の商業施設は何でしょう?
正解 : 109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】
EQIDEN2010 通常問題 0019
109(イチマルキュー)【「SHIBUYA 109」など、「〇〇109」の表現はもう1回】
37

abc the second (2004)

通常問題 #0128
No. 37

1968年に設立された「アラブ石油輸出国機構」のことを、アルファベット5文字で何という?
正解 : OAPEC
abc the second (2004) 通常問題 0128
OAPEC
38

EQIDEN2009

通常問題 #0150
No. 38

第44代横綱・栃錦(とちにしき)や、戦国武将・斎藤道三のあだ名になった、日本に生息している毒ヘビといえば何でしょう?
正解 : マムシ
EQIDEN2009 通常問題 0150
マムシ
39

abc the second (2004)

通常問題 #0722
No. 39

長さ450メートルの糸が0.05グラムの重さのときを1とする、絹や合成繊維の糸の太さを表す単位は何でしょう?
正解 : デニール
abc the second (2004) 通常問題 0722
デニール
40

abc the ninth (2011)

通常問題 #0341
No. 40

座布団は、普通何枚を1組と数えるでしょう?
正解 : 5枚
abc the ninth (2011) 通常問題 0341
5枚
41

abc the first (2003)

通常問題 #0634
No. 41

下水道を管轄しているのは国土交通省ですが、上水道を管轄している省庁は何でしょう?
正解 : 厚生労働省
abc the first (2003) 通常問題 0634
厚生労働省
42

abc the sixth (2008)

通常問題 #0097
No. 42

作家・馳星周(はせ・せいしゅう)のペンネームの由来となった、『少林サッカー』『カンフーハッスル』などの作品で知られる香港の映画監督は誰でしょう?
正解 : チャウ・シンチー(周星馳)
abc the sixth (2008) 通常問題 0097
チャウ・シンチー(周星馳)
43

abc the first (2003)

通常問題 #0785
No. 43

芥川賞受賞作が掲載される雑誌は『文藝春秋』ですが、直木賞受賞作が掲載される雑誌は何でしょう?
正解 : 『オール讀物』
abc the first (2003) 通常問題 0785
『オール讀物』
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0002
No. 44

昨年、生誕50周年を記念して映画が公開された、「音速の貴公子」のニックネームで知られた今は亡きF1ドライバーは誰でしょう?
正解 : アイルトン・セナ
abc the ninth (2011) 通常問題 0002
アイルトン・セナ
45

abc the seventh (2009)

通常問題 #0164
No. 45

ずばり、江戸幕府が開かれたのは西暦何年のことだったでしょう?
正解 : 1603年
abc the seventh (2009) 通常問題 0164
1603年
46

誤1 (2003)

通常問題 #0259
No. 46

元禄時代に糊付け染めの技法を改良し、「友禅染」を考案した京都の絵師は誰でしょう?
正解 : 宮崎友禅
誤1 (2003) 通常問題 0259
宮崎友禅
47

abc the first (2003)

通常問題 #0866
No. 47

『晩鐘』『種蒔く人』『落穂拾い』などの作品で知られるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : フランソワ・ミレー
abc the first (2003) 通常問題 0866
フランソワ・ミレー
48

abc the third (2005)

通常問題 #0098
No. 48

私達が住む太陽系で、地球より大きな惑星はいくつあるでしょう?
正解 : 4つ
abc the third (2005) 通常問題 0098
4つ
49

abc the 12th (2014)

通常問題 #0697
No. 49

ウジェーヌ・バタイユの『微笑』、マルセル・デュシャンの『L.H.O.O.Q.(エラショオキュー)』といえば、ともに何という絵画を題材とした作品でしょう?
正解 : 『モナ・リザ』
abc the 12th (2014) 通常問題 0697
『モナ・リザ』
50

abc the 11th (2013)

通常問題 #0550
No. 50

日本の都道府県で、「漢字」で書く佐倉市があるのは千葉県ですが、「ひらがな」で書くさくら市があるのはどこでしょう?
正解 : 栃木県
abc the 11th (2013) 通常問題 0550
栃木県
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0596
No. 51

フランス語で「下書き」という意味がある、短時間ですばやく絵を写生する技法を何というでしょう?
正解 : クロッキー(croquis)
abc the sixth (2008) 通常問題 0596
クロッキー(croquis)
52

abc the third (2005)

通常問題 #0250
No. 52

おすし屋さんの隠語で、「むらさき」といえば何のことをさすでしょう?
正解 : しょうゆ
abc the third (2005) 通常問題 0250
しょうゆ
53

誤2 (2004)

通常問題 #0211
No. 53

ドイツの音楽家フランツ・ビュルナーの書いた『コールユーブンゲン』とは何の教則本でしょう?
正解 : 声楽
誤2 (2004) 通常問題 0211
声楽
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0596
No. 54

アメリカの「4大テレビネットワーク」といえば、ABC、CBS、NBCとあと一つは何でしょう?
正解 : FOX
abc the seventh (2009) 通常問題 0596
FOX
55

abc the second (2004)

敗者復活 #0050
No. 55

韓国では「ユミン」の名で活動している、NHK教育の「ハングル講座」などで活躍中の日本人タレントは誰でしょう?
正解 : 笛木優子
abc the second (2004) 敗者復活 0050
笛木優子
56

誤誤 (2007)

通常問題 #0219
No. 56

「マーチ王」と称された、『星条旗よ永遠なれ』や『ワシントン・ポスト』などで知られるアメリカの作曲家は誰でしょう?
正解 : ジョン・フィリップ・スーザ
誤誤 (2007) 通常問題 0219
ジョン・フィリップ・スーザ
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0449
No. 57

16世紀後半に女真(じょしん)族を統一し、清の前身である後金を建国した人物は誰でしょう?
正解 : ヌルハチ
abc the 12th (2014) 通常問題 0449
ヌルハチ
58

EQIDEN2013

通常問題 #0084
No. 58

もともとは国全体で一つの選挙区とする選挙制度を指し、現在はある人や物がより広い地域で人気を得ることを指す言葉は何でしょう?
正解 : 全国区
EQIDEN2013 通常問題 0084
全国区
59

abc the ninth (2011)

通常問題 #0697
No. 59

日本のいわゆる「経済三団体」とは、経済同友会、日本商工会議所と何でしょう?
正解 : 日本経済団体連合会(経団連)【今年6月、略称を「日本経団連」から「経団連」に変更】
abc the ninth (2011) 通常問題 0697
日本経済団体連合会(経団連)【今年6月、略称を「日本経団連」から「経団連」に変更】
60

誤4 (2006)

通常問題 #0188
No. 60

色の三要素とは、明度、彩度ともう一つは何でしょう?
正解 : 色相(しきそう)
誤4 (2006) 通常問題 0188
色相(しきそう)
61

EQIDEN2012

通常問題 #0026
No. 61

江戸時代の三大改革のひとつで、人返し令の実施や株仲間の解散などが行われたのは「何の改革」でしょう?
正解 : 天保の改革
EQIDEN2012 通常問題 0026
天保の改革
62

EQIDEN2013

通常問題 #0120
No. 62

音楽の著作権を管理している日本音楽著作権協会のことをアルファベット6文字で何というでしょう?
正解 : JASRAC(ジャスラック)
EQIDEN2013 通常問題 0120
JASRAC(ジャスラック)
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0563
No. 63

投球動作が武器のパチンコに似ているところから名付けられた、ソフトボールの投手の投げ方の一つといえば何でしょう?
正解 : スリングショット【「スリングショット・デリバリー」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0563
スリングショット【「スリングショット・デリバリー」も○】
64

誤1 (2003)

通常問題 #0039
No. 64

イソップ童話で、ブドウを取ることができなかったため「あのブドウはすっぱい」と負け惜しみを言う動物は何でしょう?
正解 : キツネ
誤1 (2003) 通常問題 0039
キツネ
65

abc the tenth (2012)

通常問題 #0216
No. 65

「負ける」という漢字の部首は「貝(かい)」ですが、「勝つ」という漢字の部首は何でしょう?
正解 : 力(ちから)
abc the tenth (2012) 通常問題 0216
力(ちから)
66

abc the fourth (2006)

通常問題 #0974
No. 66

1904年、与謝野晶子の有名な詩『君、死にたまふ(たもう)ことなかれ』が掲載された雑誌は何だったでしょう?
正解 : 『明星』(みょうじょう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0974
『明星』(みょうじょう)
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0036
No. 67

日本のカンピョウの生産の9割以上を占める都道府県はどこでしょう?
正解 : 栃木県
abc the 12th (2014) 通常問題 0036
栃木県
68

abc the fifth (2007)

通常問題 #0699
No. 68

英語で同義語のことを「シノニム」というのに対して、対義語のことを何というでしょう?
正解 : アントニム
abc the fifth (2007) 通常問題 0699
アントニム
69

EQIDEN2008

通常問題 #0014
No. 69

「歌うように」という意味がある音楽の発想記号で、二ノ宮知子の人気漫画のタイトルにもなっているのは何でしょう?
正解 : カンタービレ(Cantabile)
EQIDEN2008 通常問題 0014
カンタービレ(Cantabile)
70

abc the second (2004)

通常問題 #0502
No. 70

現在は人文・社会科学系の学部もある、アルファベット3文字で「MIT」と略されるアメリカ東部の有名大学は何でしょう?
正解 : マサチューセッツ工科大学
abc the second (2004) 通常問題 0502
マサチューセッツ工科大学
71

EQIDEN2014

通常問題 #0396
No. 71

江戸時代初期に活躍し、「浮世絵の祖」ともいわれる、『見返り美人図』で有名な浮世絵師は誰でしょう?
正解 : 菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
EQIDEN2014 通常問題 0396
菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
72

abc the seventh (2009)

通常問題 #0066
No. 72

オルドリン、コリンズ、アームストロングの三人を乗せ、1969年に史上初の有人月面着陸に成功したアメリカの宇宙探査船は何でしょう?
正解 : アポロ11号
abc the seventh (2009) 通常問題 0066
アポロ11号
73

abc the third (2005)

通常問題 #0333
No. 73

アップルが今年1月に発売した、フラッシュメモリ型のミュージックプレイヤーは「iPod 何」でしょう?
正解 : shuffle(シャッフル)
abc the third (2005) 通常問題 0333
shuffle(シャッフル)
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0257
No. 74

雨にも色々ありますが、帰ろうとする人を引き止めるかのように降ってくる雨のことを、俗に「何の雨」というでしょう?
正解 : 遣らずの雨(やらずのあめ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0257
遣らずの雨(やらずのあめ)
75

abc the fifth (2007)

通常問題 #0217
No. 75

図書館の本を分類する「日本十進分類表」で、「000」は「総記」ですが、「100」は何でしょう?
正解 : 哲学
abc the fifth (2007) 通常問題 0217
哲学
76

EQIDEN2008

通常問題 #0399
No. 76

分数の足し算や引き算をしやすくするために、分母の値をそろえることを何というでしょう?
正解 : 通分
EQIDEN2008 通常問題 0399
通分
77

誤3 (2005)

通常問題 #0059
No. 77

現在使用されている一円玉に描かれている木に、葉っぱは何枚付いているでしょう?
正解 : 8枚
誤3 (2005) 通常問題 0059
8枚
78

EQIDEN2012

通常問題 #0262
No. 78

東日本大震災を受けてシングル『I love you & I need youふくしま』を発売した、福島県出身の4人から成る音楽ユニットは何でしょう?
正解 : 猪苗代湖ズ(いなわしろこず)
EQIDEN2012 通常問題 0262
猪苗代湖ズ(いなわしろこず)
79

abc the third (2005)

通常問題 #0912
No. 79

日本の焼き物で、「九谷焼」は石川県の名産ですが、「益子(ましこ)焼」は何県の名産でしょう?
正解 : 栃木県
abc the third (2005) 通常問題 0912
栃木県
80

EQIDEN2009

通常問題 #0234
No. 80

1095年にクレルモン公会議を開いて十字軍の遠征を提唱した、当時のローマ教皇は誰でしょう?
正解 : ウルバヌス2世[Urbanus Ⅱ]
EQIDEN2009 通常問題 0234
ウルバヌス2世[Urbanus Ⅱ]
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0218
No. 81

他の元素と反応しにくいという性質がある、元素周期表第18族に属する元素のことを、総称して何というでしょう?
正解 : 希ガス元素
abc the 12th (2014) 通常問題 0218
希ガス元素
82

EQIDEN2008

通常問題 #0241
No. 82

瀬戸内海に浮かぶ島で、江田島や因島は広島県に属していますが、伯方島や大三島(おおみしま)は何県に属しているでしょう?
正解 : 愛媛県
EQIDEN2008 通常問題 0241
愛媛県
83

EQIDEN2014

通常問題 #0119
No. 83

プロレスやボクシングの興行で賑わうことから「格闘技のメッカ」と呼ばれる、東京ドームシティにある多目的ホールはどこでしょう?
正解 : 後楽園ホール
EQIDEN2014 通常問題 0119
後楽園ホール
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0009
No. 84

日本国憲法第25条に定められている、すべての国民が持つ健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の事を何というでしょう?
正解 : 生存権
abc the eighth (2010) 通常問題 0009
生存権
85

abc the 11th (2013)

通常問題 #0622
No. 85

流れをくむ鳥羽高校も2012年の春の甲子園に出場している、1915年に行われた第1回全国中等学校優勝野球大会を制した学校はどこでしょう?
正解 : 京都二中(京都府第二中学校)
abc the 11th (2013) 通常問題 0622
京都二中(京都府第二中学校)
86

abc the fourth (2006)

通常問題 #0616
No. 86

映画『死刑台のエレベーター』のBGMをほとんどアドリブで演奏したという伝説がある、今は亡きジャズトランペッターは誰でしょう?
正解 : マイルス・デイビス
abc the fourth (2006) 通常問題 0616
マイルス・デイビス
87

abc the third (2005)

通常問題 #0997
No. 87

1898年にキュリー夫妻により発見され、妻マリーの祖国ポーランドにちなんで名前がつけられた元素は何でしょう?
正解 : ポロニウム
abc the third (2005) 通常問題 0997
ポロニウム
88

abc the tenth (2012)

通常問題 #0433
No. 88

1973年にイスラエル・中東アラブ諸国間で起こった戦争で、第一次石油危機の背景となった事でも知られるのは何でしょう?
正解 : 第四次中東戦争
abc the tenth (2012) 通常問題 0433
第四次中東戦争
89

abc the ninth (2011)

通常問題 #0631
No. 89

太平洋戦争中に盛んに作られた、1枚の布に多くの女性が糸で一針ずつ縫うお守りのことを何というでしょう?
正解 : 千人針
abc the ninth (2011) 通常問題 0631
千人針
90

abc the fifth (2007)

通常問題 #0442
No. 90

日本の国語辞典で、『大辞林(だいじりん)』の発行元は三省堂ですが、『大辞泉(だいじせん)』や『言泉(げんせん)』を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 小学館
abc the fifth (2007) 通常問題 0442
小学館
91

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0108
No. 91

カンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドールを、日本人として唯一2回受賞した映画監督は誰でしょう?
正解 : 今村昌平(いまむら・しょうへい)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0108
今村昌平(いまむら・しょうへい)
92

誤1 (2003)

通常問題 #0485
No. 92

お猪口の底に描かれている、お酒の透明度などを見るために使われる藍色の輪のことを何というでしょう?
正解 : 蛇の目
誤1 (2003) 通常問題 0485
蛇の目
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0492
No. 93

太陽の黒点は、周囲より温度が高い部分、低い部分のどちらでしょう?
正解 : 低い部分
abc the fourth (2006) 通常問題 0492
低い部分
94

abc the second (2004)

通常問題 #0910
No. 94

「はひふへほ」は清音、「ばびぶべぼ」は濁音といいますが、「ぱぴぷぺぽ」は何と言うでしょう?
正解 : 半濁音
abc the second (2004) 通常問題 0910
半濁音
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0170
No. 95

歯磨き粉や日焼け止めクリームなど、医薬品と化粧品の中間に位置するものを何というでしょう?
正解 : 医薬部外品
abc the fifth (2007) 通常問題 0170
医薬部外品
96

EQIDEN2011

通常問題 #0334
No. 96

太陽に対して「太陰」とも呼ばれる、地球が持つ唯一の衛星は何でしょう?
正解 : 月
EQIDEN2011 通常問題 0334
97

誤3 (2005)

通常問題 #0238
No. 97

オセアニアの国で、ニュージーランドの最高峰はクック山ですが、オーストラリアの最高峰は何でしょう?
正解 : コジウスコ山
誤3 (2005) 通常問題 0238
コジウスコ山
98

abc the fourth (2006)

通常問題 #0855
No. 98

ニューヨークのワールドトレードセンタービルの跡地もこう呼ばれている、原爆や水爆の爆心地を英語で何というでしょう?
正解 : グラウンド・ゼロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0855
グラウンド・ゼロ
99

abc the third (2005)

通常問題 #0608
No. 99

産卵期には味が悪くなるため、「花見を過ぎたら食べるな」「Rのつく月に食べろ」などといわれる二枚貝といえば何でしょう?
正解 : 牡蠣(かき)
abc the third (2005) 通常問題 0608
牡蠣(かき)
100

EQIDEN2011

通常問題 #0189
No. 100

「死活問題」「駄目押し」「岡目八目」といえば、どんな室内ゲームに由来する言葉でしょう?
正解 : 囲碁
EQIDEN2011 通常問題 0189
囲碁

もう一回、引き直す