ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0323
No. 1

ヒトパルボウイルスB19によって引き起こされる「伝染性紅斑」のことを、ほっぺたの色がある果物のようになることから俗に何病というでしょう?
正解 : りんご病
abc the 12th (2014) 通常問題 0323
りんご病
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0127
No. 2

環境省が提唱する「ウォームビズ」において、暖房の設定温度として推奨されているのは摂氏何度でしょう?
正解 : 20度
abc the seventh (2009) 通常問題 0127
20度
3

abc the third (2005)

通常問題 #0273
No. 3

「風化させる」という意味がある、古く見せるなどの目的で、プラモデルに汚れをつけることを何というでしょう?
正解 : ウェザリング
abc the third (2005) 通常問題 0273
ウェザリング
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0016
No. 4

インターネットサービスのFacebookやTwitterで、投稿を時系列に表示したものを何というでしょう?
正解 : タイムライン※「TL」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0016
タイムライン※「TL」も○。
5

誤誤 (2007)

通常問題 #0134
No. 5

平安時代、書道にすぐれ「三筆」と呼ばれたのは、橘逸勢(たちばなのはやなり)、嵯峨天皇とあと一人は誰でしょう?
正解 : 空海
誤誤 (2007) 通常問題 0134
空海
6

abc the first (2003)

通常問題 #0313
No. 6

2003年2月14日に肺疾患で安楽死させられた、1996年に誕生した世界初のクローン羊の名前は何でしょう?
正解 : ドリー
abc the first (2003) 通常問題 0313
ドリー
7

誤1 (2003)

通常問題 #0228
No. 7

シェイクスピアの作品「リア王」で、唯一リア王を裏切らなかった末娘の名前といえば何でしょう?
正解 : コーディリア
誤1 (2003) 通常問題 0228
コーディリア
8

abc the seventh (2009)

通常問題 #0325
No. 8

国際日付変更線を表すアルファベット3文字「IDL」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : International Date Line
abc the seventh (2009) 通常問題 0325
International Date Line
9

abc the fifth (2007)

通常問題 #0707
No. 9

現在は畔柳信雄(くろやなぎ・のぶお)が頭取を務めている、総資産では世界最大規模の日本の銀行はどこでしょう?
正解 : 三菱東京UFJ銀行
abc the fifth (2007) 通常問題 0707
三菱東京UFJ銀行
10

abc the eighth (2010)

通常問題 #0147
No. 10

1457年に江戸城を築城した、室町時代の武将は誰でしょう?
正解 : 太田道灌(おおた・どうかん)【「太田持資(もちすけ)」「太田資長(すけなが)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0147
太田道灌(おおた・どうかん)【「太田持資(もちすけ)」「太田資長(すけなが)」も○】
11

EQIDEN2009

通常問題 #0135
No. 11

おもに放送業界で用いられる、四半期(しはんき)ごとの区切りを表す言葉は何でしょう?
正解 : クール[cours]
EQIDEN2009 通常問題 0135
クール[cours]
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0418
No. 12

昭和26年9月1日、民放で日本初のラジオ放送を開始した、名古屋市に本社を置く放送局はどこでしょう?
正解 : 中部日本放送(CBC)
abc the sixth (2008) 通常問題 0418
中部日本放送(CBC)
13

誤1 (2003)

通常問題 #0478
No. 13

日本軍に従軍した時には「面田(めんだ)」という日本名を使っていた、「ビルマ建国の父」とよばれるミャンマーの独立運動指導者は誰でしょう?
正解 : アウン・サン
誤1 (2003) 通常問題 0478
アウン・サン
14

abc the sixth (2008)

通常問題 #0796
No. 14

フランス語で「隠れ家」という意味がある、皇帝エカテリーナ2世により建設されたサンクトペテルブルクにある美術館はどこでしょう?
正解 : エルミタージュ美術館
abc the sixth (2008) 通常問題 0796
エルミタージュ美術館
15

誤誤 (2007)

通常問題 #0295
No. 15

日本にある唯一の国立図書館といえば何でしょう?
正解 : 国立国会図書館
誤誤 (2007) 通常問題 0295
国立国会図書館
16

abc the fourth (2006)

通常問題 #0078
No. 16

七福神のうち、唯一日本の神様がモデルとされているのはどなたでしょう?
正解 : 恵比須
abc the fourth (2006) 通常問題 0078
恵比須
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0680
No. 17

昨年(2013年)12月に運行を開始した、ANAホールディングスが全面出資する新しい格安航空会社は何でしょう?
正解 : バニラエア
abc the 12th (2014) 通常問題 0680
バニラエア
18

abc the sixth (2008)

通常問題 #0107
No. 18

港町・守加護(すかご)を舞台に、ギャング騒ぎに巻き込まれる三流役者の群像劇を描く、今年6月に公開予定の三谷幸喜の監督最新作は何でしょう?
正解 : 『ザ・マジックアワー』
abc the sixth (2008) 通常問題 0107
『ザ・マジックアワー』
19

abc the eighth (2010)

通常問題 #0496
No. 19

『黒い猫がほしかった』というイタリアの歌を原曲とする、皆川おさむのデビュー曲は何でしょう?
正解 : 『黒ネコのタンゴ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0496
『黒ネコのタンゴ』
20

EQIDEN2011

通常問題 #0320
No. 20

セーターなどに使われる菱形の模様のことを、イギリスのある地方の名前から何というでしょう?
正解 : アーガイル
EQIDEN2011 通常問題 0320
アーガイル
21

abc the fourth (2006)

通常問題 #0337
No. 21

ぬか漬けを作る際に用いる、ぬかに塩・水などを加えたものを何というでしょう?
正解 : 糠床(ぬかどこ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0337
糠床(ぬかどこ)
22

EQIDEN2013

通常問題 #0021
No. 22

島全体がアルファベットの「K」に似ていることでも知られる、マカッサルを中心都市とするインドネシア中部の島は何でしょう?
正解 : スラウェシ島(Sulawesi)
EQIDEN2013 通常問題 0021
スラウェシ島(Sulawesi)
23

abc the first (2003)

通常問題 #0983
No. 23

英語で、「おととい」のことは「the day before yesterday」といいますが、「あさって」のことは何というでしょう?
正解 : the day after (tomorrow)
abc the first (2003) 通常問題 0983
the day after (tomorrow)
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0355
No. 24

全長187.1mと、日本で最も短い国道は何号線でしょう?
正解 : 174号線
abc the sixth (2008) 通常問題 0355
174号線
25

abc the 11th (2013)

通常問題 #0110
No. 25

手に何も持たず、体ひとつで他によりどころがないことを、「素手」という意味の言葉を2つ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 徒手空拳(としゅくうけん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0110
徒手空拳(としゅくうけん)
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0122
No. 26

サッカー・Jリーグに加盟するチームのうち東京都に本拠地を置くのは、東京ヴェルディ、FC東京と、今シーズンから加盟した何でしょう?
正解 : FC町田ゼルビア
abc the tenth (2012) 通常問題 0122
FC町田ゼルビア
27

EQIDEN2008

通常問題 #0070
No. 27

1986年以降ベトナムで行われている、社会主義に市場経済システムを取り入れた開放政策のことを何というでしょう?
正解 : ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】
EQIDEN2008 通常問題 0070
ドイモイ(政策) 【??i m?i、「刷新」の意】
28

誤3 (2005)

通常問題 #0331
No. 28

「これを食べた日は髪の毛がほつれない」といわれる、鯉を輪切りにしてじっくり煮込んだ味噌汁は何でしょう?
正解 : 鯉こく
誤3 (2005) 通常問題 0331
鯉こく
29

abc the seventh (2009)

通常問題 #0245
No. 29

日本初の勅撰漢詩集『凌雲集』の編纂を命じた天皇で、空海、橘逸勢(たちばなの・はやなり)とともに「三筆」と呼ばれたのは誰でしょう?
正解 : 嵯峨天皇
abc the seventh (2009) 通常問題 0245
嵯峨天皇
30

EQIDEN2012

通常問題 #0232
No. 30

古代ギリシャの哲学者・ソクラテスを悩ませた、悪妻として有名な彼の妻は誰でしょう?
正解 : クサンティッペ
EQIDEN2012 通常問題 0232
クサンティッペ
31

abc the tenth (2012)

通常問題 #0627
No. 31

オランダ語で「ロバ」という意味がある、絵を描くときにカンバスを載せる台のことを何というでしょう?
正解 : イーゼル
abc the tenth (2012) 通常問題 0627
イーゼル
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0418
No. 32

「全家計中に占める住居費の割合は、所得が高いほど低くなる」という法則を、これを提唱したドイツの統計学者の名を取って何の法則というでしょう?
正解 : シュワーベの法則
abc the fifth (2007) 通常問題 0418
シュワーベの法則
33

誤1 (2003)

通常問題 #0287
No. 33

フランス語で「千枚の葉っぱ」という意味がある、パイやクリームを幾重にも重ねて焼いたケーキを何というでしょう?
正解 : ミルフィーユ
誤1 (2003) 通常問題 0287
ミルフィーユ
34

EQIDEN2014

通常問題 #0073
No. 34

ことわざで、「サンマが出ると引っ込む」とされている職業は何でしょう?
正解 : あんま
EQIDEN2014 通常問題 0073
あんま
35

abc the fifth (2007)

通常問題 #0216
No. 35

狂言の世界で多くの子役が初舞台を踏む演目で、修行の過程を表した「猿に始まり狐に終わる」の「猿」にあたるのは何でしょう?
正解 : 『靫猿』
abc the fifth (2007) 通常問題 0216
『靫猿』
36

誤4 (2006)

通常問題 #0170
No. 36

童謡『浦島太郎』では「絵にもかけない美しさ」と形容される、乙姫様が住む城は何でしょう?
正解 : 竜宮城
誤4 (2006) 通常問題 0170
竜宮城
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0053
No. 37

扇形の弧の長さを半径の長さで割った値である、約57.2度を1とする角度の単位のことを何というでしょう?
正解 : ラジアン
abc the fourth (2006) 通常問題 0053
ラジアン
38

abc the ninth (2011)

通常問題 #0322
No. 38

オゾン層が存在する、上空約11キロ~50キロに広がる大気圏の一部分を何というでしょう?
正解 : 成層圏
abc the ninth (2011) 通常問題 0322
成層圏
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0104
No. 39

10段階モース硬度計に用いられる標準鉱物で、硬度10に指定されている鉱物は何でしょう?
正解 : ダイヤモンド
abc the fifth (2007) 通常問題 0104
ダイヤモンド
40

abc the first (2003)

通常問題 #0699
No. 40

ある地域が共産化すると、その隣接地が連鎖反応的に共産化するという理論のことを、あるゲームに例えて何理論というでしょう?
正解 : ドミノ理論
abc the first (2003) 通常問題 0699
ドミノ理論
41

abc the eighth (2010)

通常問題 #0407
No. 41

第56回直木賞を『蒼ざめた馬を見よ』で受賞している、『大河の一滴』や『青春の門』などの代表作で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 五木寛之(いつき・ひろゆき)
abc the eighth (2010) 通常問題 0407
五木寛之(いつき・ひろゆき)
42

abc the tenth (2012)

通常問題 #0183
No. 42

段位とは別に与えられる剣道の3つの称号のうち、最も位が高いのは何でしょう?
正解 : 範士(はんし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0183
範士(はんし)
43

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0059
No. 43

幕末に起こった「生麦事件」で、イギリス人4人に斬りつけたのはどこの藩の武士でしょう?
正解 : 薩摩藩
abc the fifth (2007) 敗者復活 0059
薩摩藩
44

abc the 12th (2014)

通常問題 #0471
No. 44

『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』からなる「抵抗三部作」で有名な、ポーランドの映画監督は誰でしょう?
正解 : アンジェイ・ワイダ
abc the 12th (2014) 通常問題 0471
アンジェイ・ワイダ
45

abc the second (2004)

通常問題 #0481
No. 45

お笑いコンビ「オセロ」のメンバーは中島知子と誰でしょう?
正解 : 松嶋尚美
abc the second (2004) 通常問題 0481
松嶋尚美
46

EQIDEN2010

通常問題 #0048
No. 46

今年の5月4日から「楽天銀行」への社名変更を行うことになる、日本の銀行は何でしょう?
正解 : イーバンク銀行
EQIDEN2010 通常問題 0048
イーバンク銀行
47

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0068
No. 47

通信教育の受講生が、一定期間通学して受ける面接授業のことを英語で何というでしょう?
正解 : スクーリング
abc the seventh (2009) 敗者復活 0068
スクーリング
48

abc the second (2004)

通常問題 #0328
No. 48

ボウリングで、スペアとストライクを交互に出して200点を取ることを何というでしょう?
正解 : ダッチ(マン)
abc the second (2004) 通常問題 0328
ダッチ(マン)
49

abc the tenth (2012)

通常問題 #0368
No. 49

「Hatch(ハッチ)」「Zoff(ゾフ)」「JINS(ジンズ)」といえば、どんな装身具で有名なブランドでしょう?
正解 : 眼鏡
abc the tenth (2012) 通常問題 0368
眼鏡
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0296
No. 50

辺の数と対角線の数が等しい、唯一の多角形は何でしょう?
正解 : 五角形
abc the ninth (2011) 通常問題 0296
五角形
51

誤2 (2004)

通常問題 #0222
No. 51

マンガ「オバケのQ太郎」の脇役として登場する、もじゃもじゃ頭にめがねをかけ、いつもラーメンをすすっているキャラクターの名は何でしょう?
正解 : 小池さん
誤2 (2004) 通常問題 0222
小池さん
52

abc the first (2003)

通常問題 #0357
No. 52

漢字で、山偏に上下と書くと「とうげ(峠)」と読みますが、衣偏に上下と書くと何と読むでしょう?
正解 : かみしも(裃)
abc the first (2003) 通常問題 0357
かみしも(裃)
53

abc the second (2004)

通常問題 #0035
No. 53

紀元前27年に即位した、ローマ帝国の初代皇帝といえば誰でしょう?
正解 : アウグストゥス/オクタヴィアヌス
abc the second (2004) 通常問題 0035
アウグストゥス/オクタヴィアヌス
54

abc the 12th (2014)

通常問題 #0606
No. 54

暦の「3月」や天体の「火星」の英語名の由来となっている、ローマ神話の戦いの神は誰でしょう?
正解 : マルス
abc the 12th (2014) 通常問題 0606
マルス
55

abc the third (2005)

通常問題 #0533
No. 55

(後半は催眠術をかけるように読む。)12月3日が「ワン・ツー・スリー」で奇術の日ならば、3月21日は「さん!・にー!・いち!」で何の日でしょう?
正解 : 催眠術の日
abc the third (2005) 通常問題 0533
催眠術の日
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0019
No. 56

今年開業10周年を迎えた、様々なハリウッド映画をモチーフとする大阪市のアミューズメント施設は何でしょう?
正解 : ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
abc the ninth (2011) 通常問題 0019
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
57

abc the third (2005)

通常問題 #0773
No. 57

2桁で最も大きい素数から、1桁で最も大きい素数を引くと、いくつになるでしょう?
正解 : 90
abc the third (2005) 通常問題 0773
90
58

abc the third (2005)

通常問題 #0933
No. 58

昭和30年に日本で初めてとなる姉妹都市協定をアメリカのセントポール市と結んだ、日本の都市はどこでしょう?
正解 : 長崎市
abc the third (2005) 通常問題 0933
長崎市
59

EQIDEN2009

通常問題 #0313
No. 59

「目の愛護デー」は10月10日ですが、「虫歯予防デー」は毎年何月何日に定められているでしょう?
正解 : 6月4日
EQIDEN2009 通常問題 0313
6月4日
60

EQIDEN2013

通常問題 #0384
No. 60

イタリア・ロンバルディア州の州都で、ヨーロッパを代表する歌劇場・スカラ座がある都市はどこでしょう?
正解 : ミラノ(Milano)
EQIDEN2013 通常問題 0384
ミラノ(Milano)
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0723
No. 61

ラテラルパス、プロンジョンシュート、スカイプレーといえば、何という球技で用いられる用語でしょう?
正解 : ハンドボール
abc the ninth (2011) 通常問題 0723
ハンドボール
62

abc the first (2003)

通常問題 #0087
No. 62

日本の中央競馬で、史上初の天皇賞春秋連覇を達成した馬は何でしょう?
正解 : タマモクロス
abc the first (2003) 通常問題 0087
タマモクロス
63

誤2 (2004)

予備 #0059
No. 63

オーケストラの指導的な役割を果たす、第一バイオリンの主席演奏者のことを何というでしょう?
正解 : コンサートマスター
誤2 (2004) 予備 0059
コンサートマスター
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0775
No. 64

円錐の展開図を描いたときに出てくる二つの図形とは、円と何でしょう?
正解 : 扇形
abc the tenth (2012) 通常問題 0775
扇形
65

abc the third (2005)

敗者復活 #0091
No. 65

1981年にアンドリュー・ロイド=ウェバーによってミュージカル化された、ゴミ箱に集まる猫たちの物語は何でしょう?
正解 : 『キャッツ』
abc the third (2005) 敗者復活 0091
『キャッツ』
66

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0146
No. 66

バングラデシュ国歌『我が黄金のベンガルよ』やインド国歌『ジャナ・ガナ・マナ』を作詞・作曲した、インドの詩人は誰でしょう?
正解 : ラビンドラナート・タゴール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0146
ラビンドラナート・タゴール
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0733
No. 67

作家や漫画家が、出版社に拘束された状態で原稿に取り掛かることを、ある食品に喩えて何というでしょう?
正解 : 缶詰
abc the fourth (2006) 通常問題 0733
缶詰
68

EQIDEN2014

通常問題 #0203
No. 68

バイオリンにある4つの弦とはE線、A線、D線と何でしょう?
正解 : G線
EQIDEN2014 通常問題 0203
G線
69

abc the second (2004)

通常問題 #0571
No. 69

サンジ、ナミ、ウソップ、チョッパー、ゾロ、ルフィなどが登場する、週刊少年ジャンプに連載中の尾田栄一郎の漫画は何でしょう?
正解 : 『ONE PIECE』
abc the second (2004) 通常問題 0571
『ONE PIECE』
70

abc the second (2004)

通常問題 #0850
No. 70

煮込み料理の香り付けに用いる、数種類のスパイスを束ねたものを何というでしょう?
正解 : ブーケガルニ
abc the second (2004) 通常問題 0850
ブーケガルニ
71

EQIDEN2010

通常問題 #0325
No. 71

唐の詩人・杜甫の詩の一節「人生七十古来(こらい)稀(まれ)なり」に由来する、数え年で70歳のお祝いのことを何というでしょう?
正解 : 古希(古稀)
EQIDEN2010 通常問題 0325
古希(古稀)
72

誤誤 (2007)

予備 #0011
No. 72

パソコンの入力装置の一つで、その形がある動物に似ていることから名がついたのは何でしょう?
正解 : マウス
誤誤 (2007) 予備 0011
マウス
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0681
No. 73

スイス・ベルン北部の渓谷の名前からその名がついた、チーズフォンデュなどに用いられるチーズは何でしょう?
正解 : エメンタールチーズ
abc the eighth (2010) 通常問題 0681
エメンタールチーズ
74

abc the 12th (2014)

通常問題 #0088
No. 74

英語では「ジョイント」という、タイルを貼り付けたときにできる継ぎ目のことを何というでしょう?
正解 : 目地
abc the 12th (2014) 通常問題 0088
目地
75

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0030
No. 75

951年に村上天皇の命により編纂が開始された、日本で『古今和歌集』に次ぐ2番目の勅撰和歌集は何でしょう?
正解 : 『後撰集』【『後撰和歌集』】
abc the fourth (2006) 敗者復活 0030
『後撰集』【『後撰和歌集』】
76

EQIDEN2012

通常問題 #0040
No. 76

アメリカのメジャーリーグベースボールで、カナダに本拠地を置く唯一のチームはどこでしょう?
正解 : トロント・ブルージェイズ
EQIDEN2012 通常問題 0040
トロント・ブルージェイズ
77

EQIDEN2008

通常問題 #0273
No. 77

「医食同源」の考えをもとに生まれた、食材に漢方薬などを組み合わせて健康を維持する料理を何というでしょう?
正解 : 薬膳料理【「薬膳」だけでも○】
EQIDEN2008 通常問題 0273
薬膳料理【「薬膳」だけでも○】
78

abc the first (2003)

敗者復活 #0022
No. 78

シェイクスピアの『ベニスの商人』に出てくる、ユダヤ人の高利貸しの名前は何でしょう?
正解 : シャイロック
abc the first (2003) 敗者復活 0022
シャイロック
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0446
No. 79

毎年夏のフジ・ロック・フェスティバルの会場としても知られる、世界最長のゴンドラである「ドラゴンドラ」が有名な新潟県のスキー場はどこでしょう?
正解 : 苗場スキー場
abc the 11th (2013) 通常問題 0446
苗場スキー場
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0727
No. 80

ナポレオンの「百日天下」を終わらせたのはワーテルローの戦いですが、明智光秀の「三日天下」を終わらせた戦いは何でしょう?
正解 : 山崎[やまざき]の戦い
abc the seventh (2009) 通常問題 0727
山崎[やまざき]の戦い
81

誤3 (2005)

通常問題 #0181
No. 81

月食などが原因でおこる、アマゾン川の逆流現象のことを何というでしょう?
正解 : ポロロッカ
誤3 (2005) 通常問題 0181
ポロロッカ
82

abc the 11th (2013)

通常問題 #0385
No. 82

メジャーリーグのニューヨークヤンキースとニューヨークメッツの対戦のことを、ある乗り物を使って何というでしょう?
正解 : サブウェイシリーズ
abc the 11th (2013) 通常問題 0385
サブウェイシリーズ
83

誤4 (2006)

通常問題 #0016
No. 83

一般的な数学の公式において、面積を表すのに使われるアルファベットはSですが、体積を表すのに使われるアルファベットは何でしょう?
正解 : V
誤4 (2006) 通常問題 0016
V
84

abc the sixth (2008)

通常問題 #0555
No. 84

最新版では最大10人まで同時に会話が出来る、開発したルクセンブルクの社名が付いたインターネット電話のソフトウェアは何でしょう?
正解 : Skype(スカイプ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0555
Skype(スカイプ)
85

abc the first (2003)

通常問題 #0636
No. 85

小麦粉に最も多く含まれるタンパク質はグルテンですが、牛乳に最も多く含まれるタンパク質は何でしょう?
正解 : カゼイン
abc the first (2003) 通常問題 0636
カゼイン
86

abc the eighth (2010)

通常問題 #0078
No. 86

2003年7月に『view』でメジャーデビューした、代表曲に『全力少年』『ボクノート』などがある音楽ユニットは何でしょう?
正解 : スキマスイッチ
abc the eighth (2010) 通常問題 0078
スキマスイッチ
87

誤2 (2004)

通常問題 #0329
No. 87

太陽の動きによって岩肌がさまざまな色に変化する、オーストラリアにある巨大な一枚岩を何というでしょう?
正解 : エアーズロック
誤2 (2004) 通常問題 0329
エアーズロック
88

abc the ninth (2011)

通常問題 #0557
No. 88

著書『大陸と海洋の起源』の中で、大陸移動説を提唱したドイツの気象学者は誰でしょう?
正解 : アルフレッド・ウェーゲナー
abc the ninth (2011) 通常問題 0557
アルフレッド・ウェーゲナー
89

abc the third (2005)

通常問題 #0347
No. 89

英語で「こそこそする人」という意味がある、運動する時などに履く靴を何というでしょう?
正解 : スニーカー
abc the third (2005) 通常問題 0347
スニーカー
90

abc the seventh (2009)

通常問題 #0492
No. 90

今から12,000年後にはこの星が北極星になるといわれている、こと座のα星は何でしょう?
正解 : ベガ
abc the seventh (2009) 通常問題 0492
ベガ
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0731
No. 91

そのタイトルには「休日返上で働く」という意味がある、高橋俊策・作詞、江口夜詩(えぐち・よし)・作曲の軍歌は何でしょう?
正解 : 『月月火水木金金』
abc the 11th (2013) 通常問題 0731
『月月火水木金金』
92

EQIDEN2008

通常問題 #0346
No. 92

世界の映画産業都市で、ハリウッドはアメリカにありますが、ボリウッドはどこの国にあるでしょう?
正解 : インド
EQIDEN2008 通常問題 0346
インド
93

EQIDEN2011

通常問題 #0122
No. 93

「ファッブリカ・イタリアーナ・アウトモビリ・トリノ」という言葉の頭文字から社名を付けた、イタリアの自動車メーカーは何でしょう?
正解 : フィアット
EQIDEN2011 通常問題 0122
フィアット
94

誤4 (2006)

通常問題 #0389
No. 94

赤、紫、白など美しいちりめん状の葉を鑑賞するために栽培される、キャベツの変種といえば何でしょう?
正解 : 葉牡丹(ハボタン)
誤4 (2006) 通常問題 0389
葉牡丹(ハボタン)
95

abc the second (2004)

通常問題 #0895
No. 95

NHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』で、挿入歌から主題歌に昇格した、女子高生2人組・RYTHEM(リズム)が歌う曲のタイトルは何でしょう?
正解 : 『ブルースカイ・ブルー』
abc the second (2004) 通常問題 0895
『ブルースカイ・ブルー』
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0874
No. 96

『五つの銅貨』『虹をつかむ男』などの映画に主演したコメディアンで、谷啓の芸名の由来となったのは誰でしょう?
正解 : ダニー・ケイ
abc the fourth (2006) 通常問題 0874
ダニー・ケイ
97

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0093
No. 97

剣道で使われる竹刀は、普通、何枚の竹を合わせて作られるでしょう?
正解 : 4枚
abc the eighth (2010) 敗者復活 0093
4枚
98

EQIDEN2013

通常問題 #0168
No. 98

清水依与吏(しみず・いより)がボーカルを務めるバンドの名前にもなっている、雑誌で最新号以外の過去に発行された号のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : バックナンバー(back number)
EQIDEN2013 通常問題 0168
バックナンバー(back number)
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0448
No. 99

昭和40年代の芸能界で「御三家」と呼ばれた3人の歌手とは、橋幸夫、舟木一夫と誰でしょう?
正解 : 西郷輝彦
abc the fourth (2006) 通常問題 0448
西郷輝彦
100

誤2 (2004)

通常問題 #0060
No. 100

競技時間の5分間に222杯完食が最高記録である、毎年2月に岩手県花巻市で開催されているのは何の全国大会でしょう?
正解 : わんこそば
誤2 (2004) 通常問題 0060
わんこそば

もう一回、引き直す