ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0563
No. 1

「電流の強さは、電圧に比例する」という法則を、提唱したドイツの物理学者の名前から誰の法則というでしょう?
正解 : オームの法則
abc the 12th (2014) 通常問題 0563
オームの法則
2

EQIDEN2008

通常問題 #0412
No. 2

かつて守屋浩、井上ひろしと共に「三人ひろし」と呼ばれた歌手で、第1回日本レコード大賞を『黒い花びら』で受賞したのは誰でしょう?
正解 : 水原弘(みずはら・ひろし)
EQIDEN2008 通常問題 0412
水原弘(みずはら・ひろし)
3

abc the first (2003)

通常問題 #0019
No. 3

グリニッジ標準時で0時のとき、日本では何時になっているでしょう?
正解 : (午前)9時
abc the first (2003) 通常問題 0019
(午前)9時
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0219
No. 4

フィンランドの国の花にも指定されている、「君影草」、「谷間の百合」などの別名を持つ植物は何でしょう?
正解 : スズラン
abc the 11th (2013) 通常問題 0219
スズラン
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0175
No. 5

「ジャコウエンドウ」の別名もある、イタリアのシチリア島原産の花は何でしょう?
正解 : スイートピー
abc the seventh (2009) 通常問題 0175
スイートピー
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0493
No. 6

大相撲の番付の位で、かつての力士の給料の額にその名が由来するのは何でしょう?
正解 : 十両
abc the fifth (2007) 通常問題 0493
十両
7

abc the tenth (2012)

通常問題 #0071
No. 7

「人間は万物の尺度である」という言葉で知られる、ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : プロタゴラス
abc the tenth (2012) 通常問題 0071
プロタゴラス
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0311
No. 8

今年の北京オリンピックで、日本人史上最年長出場となる法華津寛(ほけつ・ひろし)選手は、どんな競技の選手でしょう?
正解 : (馬場)馬術
abc the sixth (2008) 通常問題 0311
(馬場)馬術
9

abc the sixth (2008)

通常問題 #0370
No. 9

卓球やテニスなどで、ボールの打ち合いを続けることを何というでしょう?
正解 : ラリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0370
ラリー
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0736
No. 10

考案したスウェーデンの選手の名が付けられた、安藤美姫の4回転ジャンプもこれにあたるフィギュアスケートのジャンプは何でしょう?
正解 : サルコウ
abc the seventh (2009) 通常問題 0736
サルコウ
11

abc the ninth (2011)

通常問題 #0765
No. 11

困難に出会ってはじめてその人の真価が問われることを、「疾風(しっぷう)に何を知る」というでしょう?
正解 : 頸草(けいそう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0765
頸草(けいそう)
12

誤2 (2004)

通常問題 #0029
No. 12

大学を卒業したときに得られる学位は学士ですが、短期大学を卒業したときに得られる学位は何でしょう?
正解 : 準学士
誤2 (2004) 通常問題 0029
準学士
13

EQIDEN2009

通常問題 #0098
No. 13

株式会社が、利益がないのに虚偽の利益を作り上げて配当することを、ある軟体動物の名前を使って「何配当」というでしょう?
正解 : たこ配当
EQIDEN2009 通常問題 0098
たこ配当
14

誤誤 (2007)

通常問題 #0275
No. 14

原作では「嗅ぎタバコを嗅ぐ奴」という意味のスヌスムムリクという名前だった、『ムーミン』シリーズに登場する旅人は誰でしょう?
正解 : スナフキン
誤誤 (2007) 通常問題 0275
スナフキン
15

abc the second (2004)

通常問題 #0925
No. 15

都市化が進むことによって、都市の上空に周辺より温度の高い島状の部分ができる現象を何というでしょう?
正解 : ヒートアイランド現象
abc the second (2004) 通常問題 0925
ヒートアイランド現象
16

誤2 (2004)

通常問題 #0341
No. 16

村上春樹や野崎孝の訳したものがよく知られる、原題を『ザ・キャッチャー・イン・ザ・ライ』というベストセラー小説は何でしょう?
正解 : ライ麦畑でつかまえて
誤2 (2004) 通常問題 0341
ライ麦畑でつかまえて
17

abc the third (2005)

通常問題 #0759
No. 17

見た目も名前も似た生き物で、ウナギは魚類ですが、ヤツメウナギは何類でしょう?
正解 : 円口類(えんこうるい、無顎類とも)
abc the third (2005) 通常問題 0759
円口類(えんこうるい、無顎類とも)
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0689
No. 18

「月下氷人」は仲人の別名ですが、「月下美人」という種類があるのはどんな植物でしょう?
正解 : サボテン
abc the fifth (2007) 通常問題 0689
サボテン
19

EQIDEN2012

通常問題 #0214
No. 19

サッカーやバスケットボールなどの球技で、ボールを味方の選手に送ることを何というでしょう?
正解 : パス
EQIDEN2012 通常問題 0214
パス
20

誤4 (2006)

通常問題 #0201
No. 20

ダーツで使うボードに書かれている数字は、1からいくつまででしょう?
正解 : 20
誤4 (2006) 通常問題 0201
20
21

誤3 (2005)

通常問題 #0172
No. 21

「土を掘るもの」という意味の、フォックス、ヨークシャーといった種類があるイヌの品種は何でしょう?
正解 : テリア
誤3 (2005) 通常問題 0172
テリア
22

abc the sixth (2008)

通常問題 #0722
No. 22

フランス語で「麦の穂」という意味の名の通り、麦の穂をかたどったフランスパンの一種は何でしょう?
正解 : エピ
abc the sixth (2008) 通常問題 0722
エピ
23

EQIDEN2008

通常問題 #0117
No. 23

大胆で何事にも動じないさまを、体の一部を使って「何が太い」と言うでしょう?
正解 : 肝
EQIDEN2008 通常問題 0117
24

abc the tenth (2012)

通常問題 #0575
No. 24

フランス語で「小粒(こつぶ)の石」という意味がある、大粒(おおつぶ)の石を装飾するために用いられる、0.2カラット以下程度の小粒のダイヤモンドのことを何というでしょう?
正解 : メレダイヤ
abc the tenth (2012) 通常問題 0575
メレダイヤ
25

abc the first (2003)

通常問題 #0898
No. 25

マンガ『名探偵コナン』で、主人公・江戸川コナンの本名は何でしょう?
正解 : 工藤新一
abc the first (2003) 通常問題 0898
工藤新一
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0723
No. 26

結晶水を含む結晶が、空気中でその水分を失う現象を漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 風解
abc the 12th (2014) 通常問題 0723
風解
27

abc the second (2004)

通常問題 #0125
No. 27

懸垂式と跨座式という種類がある、軌道が1本の鉄道のことを何というでしょう?
正解 : モノレール
abc the second (2004) 通常問題 0125
モノレール
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0161
No. 28

1815年にワーテルローの戦いでイギリス軍の総司令官としてナポレオンを破った軍人は誰でしょう?
正解 : ウェリントン
abc the 12th (2014) 通常問題 0161
ウェリントン
29

abc the first (2003)

通常問題 #0211
No. 29

校倉造でおなじみの正倉院が置かれている寺はどこでしょう?
正解 : 東大寺
abc the first (2003) 通常問題 0211
東大寺
30

誤3 (2005)

通常問題 #0307
No. 30

老眼鏡に用いられるレンズは、凹(おう)レンズ、凸(とつ)レンズのうちどちらでしょう?
正解 : 凸レンズ
誤3 (2005) 通常問題 0307
凸レンズ
31

abc the fifth (2007)

通常問題 #0082
No. 31

地上からおよそ2900kmの深さにある、地球内部における核とマントルとの境界面のことを、発見者の名前を取って誰の不連続面というでしょう?
正解 : グーテンベルク不連続面
abc the fifth (2007) 通常問題 0082
グーテンベルク不連続面
32

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0034
No. 32

トレンチ、バンカーなどの種類がある、牧場で冬に備えて牧草を大量に保管しておくための構造物を何というでしょう?
正解 : サイロ[silo]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0034
サイロ[silo]
33

誤1 (2003)

通常問題 #0313
No. 33

生後6か月頃から満1歳前後の乳児にみられる発熱を、とくに何というでしょう?
正解 : 知恵熱、ちえぼとり
誤1 (2003) 通常問題 0313
知恵熱、ちえぼとり
34

abc the ninth (2011)

通常問題 #0087
No. 34

昨年10月21日に国際線ターミナルがリニューアルオープンし、日本で数少ない24時間運用の国際空港となったのはどこでしょう?
正解 : 東京国際空港(羽田空港)
abc the ninth (2011) 通常問題 0087
東京国際空港(羽田空港)
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0173
No. 35

昨年新たに発売されたお米「つや姫」はどこの都道府県で開発された品種でしょう?
正解 : 山形県
abc the ninth (2011) 通常問題 0173
山形県
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0487
No. 36

日本の国会で開かれる「両院協議会」は、全部で何人の議員が出席するでしょう?
正解 : 20人
abc the eighth (2010) 通常問題 0487
20人
37

abc the tenth (2012)

通常問題 #0714
No. 37

オランダ語で「海賊」という意味がある、議会の進行を遅らせる戦術を何というでしょう?
正解 : フィリバスター
abc the tenth (2012) 通常問題 0714
フィリバスター
38

abc the eighth (2010)

通常問題 #0701
No. 38

来月から日本で19番目の政令指定都市に移行する、神奈川県の都市はどこでしょう?
正解 : 相模原(さがみはら)市
abc the eighth (2010) 通常問題 0701
相模原(さがみはら)市
39

abc the second (2004)

通常問題 #0764
No. 39

お花見の頃の江戸ののどかさを詠んだ芭蕉の俳句で、「鐘は上野か浅草か」の上の句といえば何でしょう?
正解 : 花の雲
abc the second (2004) 通常問題 0764
花の雲
40

誤3 (2005)

通常問題 #0008
No. 40

車のタイヤを交換するときに使用する、車を持ち上げる道具を英語で何というでしょう?
正解 : ジャッキ
誤3 (2005) 通常問題 0008
ジャッキ
41

誤誤 (2007)

予備 #0040
No. 41

小説『われはロボット』の中で、有名なロボット三原則を唱えたSF作家は誰でしょう?
正解 : アイザック・アシモフ
誤誤 (2007) 予備 0040
アイザック・アシモフ
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0582
No. 42

「東」「西」「南」「北」を漢字で書いたとき最も画数が多いのはどれでしょう?
正解 : 南
abc the 11th (2013) 通常問題 0582
43

誤1 (2003)

通常問題 #0455
No. 43

「遠吠え」という意味がある、マイクをスピーカーに近づけると発生しやすい音を何というでしょう?
正解 : ハウリング
誤1 (2003) 通常問題 0455
ハウリング
44

abc the fifth (2007)

通常問題 #0002
No. 44

「クロッカスを恐れるもの」という意味がある、口を閉じたときにも牙が見え、凶暴なものが多いワニの種類は何でしょう?
正解 : クロコダイル
abc the fifth (2007) 通常問題 0002
クロコダイル
45

abc the second (2004)

通常問題 #0568
No. 45

果物の王様・ドリアンはパンヤ科ですが、果物の女王・マンゴスチンは何科の植物でしょう?
正解 : オトギリソウ科
abc the second (2004) 通常問題 0568
オトギリソウ科
46

abc the sixth (2008)

通常問題 #0158
No. 46

「南側の手」という意味がある、野球で左投げの投手を意味することばは何でしょう?
正解 : サウスポー
abc the sixth (2008) 通常問題 0158
サウスポー
47

abc the fourth (2006)

通常問題 #0609
No. 47

コイン投げでレース名を決めたという逸話も残っている、イギリス競馬での3歳馬最高峰のレースは何でしょう?
正解 : ダービー
abc the fourth (2006) 通常問題 0609
ダービー
48

誤4 (2006)

通常問題 #0055
No. 48

松はマツ科、竹はイネ科の植物ですが、梅は何科の植物でしょう?
正解 : バラ科
誤4 (2006) 通常問題 0055
バラ科
49

EQIDEN2010

通常問題 #0293
No. 49

ギリシア語で「傷」という意味がある、事故や事件に巻き込まれた被害者が負う心的外傷の事を何というでしょう?
正解 : トラウマ
EQIDEN2010 通常問題 0293
トラウマ
50

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0086
No. 50

アメリカ50州のうち、人口はカリフォルニアについで、面積はアラスカについで、ともに2位である州はどこでしょう?
正解 : テキサス州
abc the fifth (2007) 敗者復活 0086
テキサス州
51

abc the first (2003)

通常問題 #0481
No. 51

ピエール・カルダンやイブ・サン・ローランの師匠に当たる、フランスのファッションデザイナーは誰でしょう?
正解 : クリスチャン・ディオール
abc the first (2003) 通常問題 0481
クリスチャン・ディオール
52

abc the tenth (2012)

通常問題 #0313
No. 52

方角を表す「東」「西」「南」「北」を漢字で書いたとき、一番画数が多いのはどれでしょう?
正解 : 南
abc the tenth (2012) 通常問題 0313
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0635
No. 53

慶応大学医学部の初代学部長を務めた、ペスト菌の発見で有名な細菌学者は誰でしょう?
正解 : 北里柴三郎
abc the sixth (2008) 通常問題 0635
北里柴三郎
54

EQIDEN2010

通常問題 #0112
No. 54

国際卓球連盟の規定によると、卓球の試合は1ゲーム何点先取で行われるでしょう?
正解 : 11点
EQIDEN2010 通常問題 0112
11点
55

abc the first (2003)

通常問題 #0662
No. 55

相手を立てるときには「持たせ」、成功を収めたときには「咲かせる」ものといえば何でしょう?
正解 : 花
abc the first (2003) 通常問題 0662
56

abc the second (2004)

通常問題 #0521
No. 56

景気が悪いのにもかかわらず、物価が上昇し続ける現象のことを経済用語で何というでしょう?
正解 : スタグフレーション
abc the second (2004) 通常問題 0521
スタグフレーション
57

誤2 (2004)

通常問題 #0199
No. 57

温度の単位である「セッ氏」の語源となったスウェーデンの科学者といえば誰でしょう?
正解 : A.セルシウス
誤2 (2004) 通常問題 0199
A.セルシウス
58

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0060
No. 58

サンパウロやベネチアで開催されるものが有名な、2年毎に開かれる展覧会をイタリア語で何というでしょう?
正解 : ビエンナーレ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0060
ビエンナーレ
59

誤1 (2003)

通常問題 #0017
No. 59

3月8日のナビスコカップ第1節から発売された、指定試合の対象チームが何点取るかを予想するサッカーくじを何というでしょう?
正解 : トトゴール
誤1 (2003) 通常問題 0017
トトゴール
60

誤2 (2004)

予備 #0088
No. 60

第1次世界大戦の終了後に国際連盟の設立を提唱し、後にノーベル平和賞を授賞した、アメリカ合衆国の第28代大統領は誰でしょう?
正解 : トーマス・ウッドロー・ウィルソン
誤2 (2004) 予備 0088
トーマス・ウッドロー・ウィルソン
61

誤1 (2003)

通常問題 #0133
No. 61

日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう?
正解 : 文学賞
誤1 (2003) 通常問題 0133
文学賞
62

誤3 (2005)

予備 #0029
No. 62

現在の日本の与党である「自民党」を、略さずにいうと何というでしょう?
正解 : 自由民主党
誤3 (2005) 予備 0029
自由民主党
63

abc the third (2005)

通常問題 #0604
No. 63

アメリカの政党で、共和党のシンボルである動物は象ですが、民主党のシンボルである動物は何でしょう?
正解 : ロバ
abc the third (2005) 通常問題 0604
ロバ
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0169
No. 64

フランス語で「完全な」という意味があり、フルーツ、チョコレートなどの種類がある、冷たく甘いデザートは何でしょう?
正解 : パフェ
abc the fourth (2006) 通常問題 0169
パフェ
65

EQIDEN2013

通常問題 #0164
No. 65

世界初の推理小説とされる、エドガー・アラン・ポーの作品は何でしょう?
正解 : 『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん)
EQIDEN2013 通常問題 0164
『モルグ街の殺人』(モルグがいのさつじん)
66

abc the eighth (2010)

通常問題 #0168
No. 66

トレードマークの揉み上げから「和製トム・ジョーンズ」と呼ばれていた、1971年のレコード大賞を『また逢う日まで』で受賞した歌手は誰でしょう?
正解 : 尾崎紀世彦
abc the eighth (2010) 通常問題 0168
尾崎紀世彦
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0222
No. 67

過去に 1952年と 1953年の2度だけ行われた、衆議院の解散中に急を要する場合、内閣の要請によって行われる集まりのことを何というでしょう?
正解 : 緊急集会
abc the tenth (2012) 通常問題 0222
緊急集会
68

abc the third (2005)

通常問題 #0871
No. 68

自ら詠んだ万葉調の歌を『金塊和歌集』にまとめた、鎌倉幕府3代将軍といえば誰でしょう?
正解 : 源実朝
abc the third (2005) 通常問題 0871
源実朝
69

EQIDEN2012

通常問題 #0115
No. 69

昨年 10月 24日に亡くなった、『楡家(にれけ)の人びと』や『どくとるマンボウ』シリーズで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 北杜夫(きた・もりお)
EQIDEN2012 通常問題 0115
北杜夫(きた・もりお)
70

EQIDEN2009

通常問題 #0298
No. 70

シチリア島に次ぎ地中海で2番目に大きな島で、イワシの英語名「sardin(サーディン)」の由来となっているのはどこでしょう?
正解 : サルデーニャ島[Sardegna]
EQIDEN2009 通常問題 0298
サルデーニャ島[Sardegna]
71

EQIDEN2011

通常問題 #0333
No. 71

日本最古の噴水や銅像があることでも知られる、金沢市にある三名園のひとつはどこでしょう?
正解 : 兼六園(けんろくえん)
EQIDEN2011 通常問題 0333
兼六園(けんろくえん)
72

abc the fourth (2006)

通常問題 #0341
No. 72

英語ではearth crustという、地球の地表からモホロビチッチ不連続面までの層の部分を何というでしょう?
正解 : 地殻
abc the fourth (2006) 通常問題 0341
地殻
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0368
No. 73

ボウリングで、スペアもストライクもとれなかったフレームのことを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
abc the ninth (2011) 通常問題 0368
オープンフレーム
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0373
No. 74

物体と物体の間に働く力で、お互いに引き合う力を引力というのに対し、お互いに退け合う力を何というでしょう?
正解 : 斥力[せきりょく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0373
斥力[せきりょく]
75

EQIDEN2013

通常問題 #0327
No. 75

政権交代に備えて野党が組織する「影の内閣」のことを、英語で何というでしょう?
正解 : シャドーキャビネット(Shadow Cabinet)
EQIDEN2013 通常問題 0327
シャドーキャビネット(Shadow Cabinet)
76

abc the third (2005)

通常問題 #0398
No. 76

綿花や綿製品の輸出入で知られるイギリス第二の貿易港で、ビートルズの出身地としても知られるのはどこでしょう?
正解 : リバプール
abc the third (2005) 通常問題 0398
リバプール
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0244
No. 77

昭和新山があるのは北海道ですが、平成新山があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 長崎県
abc the fifth (2007) 通常問題 0244
長崎県
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0590
No. 78

配合したナチュラルチーズを溶かし、加工して作られたチーズを何というでしょう?
正解 : プロセスチーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0590
プロセスチーズ
79

EQIDEN2010

通常問題 #0007
No. 79

バスケットボールで、片手でリングに置いてくるように放つシュートを何というでしょう?
正解 : レイアップ・シュート【「ランニング・シュート」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0007
レイアップ・シュート【「ランニング・シュート」も○】
80

abc the 11th (2013)

通常問題 #0021
No. 80

昨年(2012年)、全編英語の新作『ヴァンパイア』が日本で公開された、『スワロウテイル』『リリィ・シュシュのすべて』などの代表作がある映画監督は誰でしょう?
正解 : 岩井俊二(いわい・しゅんじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0021
岩井俊二(いわい・しゅんじ)
81

abc the 11th (2013)

通常問題 #0719
No. 81

陸上の男子十種競技で、1日目の最初の種目は100メートル走ですが、2日目の最初の種目は何でしょう?
正解 : 110メートルハードル(走)
abc the 11th (2013) 通常問題 0719
110メートルハードル(走)
82

abc the seventh (2009)

通常問題 #0536
No. 82

サッカーの国際Aマッチに当たる試合のことを、ラグビーでは何というでしょう?
正解 : テストマッチ
abc the seventh (2009) 通常問題 0536
テストマッチ
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0419
No. 83

南米の高地に生息する、グアナコ、ビクーニャ、リャマ、アルパカといえば、いずれも何科の動物でしょう?
正解 : ラクダ科
abc the 12th (2014) 通常問題 0419
ラクダ科
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0918
No. 84

今年の1月6日に80歳で亡くなった、『オレはオバケだぞ』や『まっぴら君』などの作品で知られた漫画家は誰でしょう?
正解 : 加藤芳郎
abc the fourth (2006) 通常問題 0918
加藤芳郎
85

abc the seventh (2009)

通常問題 #0058
No. 85

人気クイズ番組「パネルクイズ アタック25」で、現在アシスタントとして問題を差し上げているフリーアナウンサーは誰でしょう?
正解 : 沢木美佳子
abc the seventh (2009) 通常問題 0058
沢木美佳子
86

EQIDEN2011

通常問題 #0075
No. 86

開発したドイツの会社の名前がそのまま通称となった、舞台化粧などに用いられる油性おしろいのことを何というでしょう?
正解 : ドーラン
EQIDEN2011 通常問題 0075
ドーラン
87

abc the first (2003)

通常問題 #0712
No. 87

江戸時代のお金の単位で、金1両は何分だったでしょう?
正解 : 4分
abc the first (2003) 通常問題 0712
4分
88

abc the 11th (2013)

通常問題 #0378
No. 88

1872年に日本で初めて鉄道が開通したのは、何駅と何駅との間でしょう?
正解 : 新橋駅と横浜駅
abc the 11th (2013) 通常問題 0378
新橋駅と横浜駅
89

EQIDEN2014

通常問題 #0173
No. 89

香りの良さから「香魚(こうぎょ)」の別名を持つ、よく塩焼きにして「蓼酢(たでず)」をつけて食べられる魚は何でしょう?
正解 : 鮎(あゆ)
EQIDEN2014 通常問題 0173
鮎(あゆ)
90

abc the second (2004)

通常問題 #0265
No. 90

本などで、文字には表されないその本質を読み取るという意味の言葉を、何を読むというでしょう?
正解 : 行間(ぎょうかん)を読む
abc the second (2004) 通常問題 0265
行間(ぎょうかん)を読む
91

abc the third (2005)

通常問題 #0146
No. 91

別名を「ノンストップ自動料金支払いシステム」という、高速道路の料金所で止まらずに支払いができるシステムをアルファべット3文字で何と言うでしょう?
正解 : ETC
abc the third (2005) 通常問題 0146
ETC
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0289
No. 92

童謡『数字の歌』で、「おたまじゃくし」と歌われている数字は何でしょう?
正解 : 9
abc the 12th (2014) 通常問題 0289
9
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0866
No. 93

光が1年に進む距離を表す、長さの単位は何でしょう?
正解 : 光年
abc the fourth (2006) 通常問題 0866
光年
94

EQIDEN2008

通常問題 #0273
No. 94

「医食同源」の考えをもとに生まれた、食材に漢方薬などを組み合わせて健康を維持する料理を何というでしょう?
正解 : 薬膳料理【「薬膳」だけでも○】
EQIDEN2008 通常問題 0273
薬膳料理【「薬膳」だけでも○】
95

abc the 11th (2013)

通常問題 #0794
No. 95

磐梯朝日国立公園内に位置する湖沼群の総称で、沼の中に溶け込んでいる成分によってその水の色が様々に変化することから名前が付いたのは何でしょう?
正解 : 五色(ごしき)沼
abc the 11th (2013) 通常問題 0794
五色(ごしき)沼
96

abc the fifth (2007)

通常問題 #0767
No. 96

最後の最後まで行動や運命を共にすることを、植物の「蓮」という字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 一蓮托生
abc the fifth (2007) 通常問題 0767
一蓮托生
97

abc the fourth (2006)

通常問題 #0448
No. 97

昭和40年代の芸能界で「御三家」と呼ばれた3人の歌手とは、橋幸夫、舟木一夫と誰でしょう?
正解 : 西郷輝彦
abc the fourth (2006) 通常問題 0448
西郷輝彦
98

EQIDEN2014

通常問題 #0349
No. 98

17世紀のフランスで絶対王政を築き「太陽王」と称された、ブルボン朝最盛期の君主は誰でしょう?
正解 : ルイ14世
EQIDEN2014 通常問題 0349
ルイ14世
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0356
No. 99

万葉集に収められた歌のうち、死者を悲しむ気持ちを詠ったもののことを何というでしょう?
正解 : 挽歌(ばんか)
abc the eighth (2010) 通常問題 0356
挽歌(ばんか)
100

abc the eighth (2010)

通常問題 #0001
No. 100

トスを上げる場所によってA、B、C、Dの4種類に分けられる、バレーボールで速攻攻撃を行うための戦術を何というでしょう?
正解 : クイック
abc the eighth (2010) 通常問題 0001
クイック

もう一回、引き直す