ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the first (2003)

通常問題 #0960
No. 1

宝くじのミニロトで選べる数字は1から31までですが、ロト6で選べる数字は1からいくつまででしょう?
正解 : 43
abc the first (2003) 通常問題 0960
43
2

EQIDEN2011

通常問題 #0218
No. 2

渡辺康幸(わたなべ・やすゆき)監督に率いられ、今年の「第87回箱根駅伝」で優勝した大学はどこでしょう?
正解 : 早稲田大学
EQIDEN2011 通常問題 0218
早稲田大学
3

EQIDEN2012

通常問題 #0002
No. 3

何人もの足をヒモでしばってスピードを競う運動会の競技のことを、ある節足動物の名前を用いて「何競走」というでしょう?
正解 : むかで競走
EQIDEN2012 通常問題 0002
むかで競走
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0365
No. 4

今日(3月19日)大統領選挙が開催される、首都をミンスクに置くヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ベラルーシ共和国
abc the fourth (2006) 通常問題 0365
ベラルーシ共和国
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0361
No. 5

ローマ神話に登場する前後2つの顔をもつ神で、1月の英語名「January」の語源となっているのは何でしょう?
正解 : ヤヌス(Janus)
abc the 11th (2013) 通常問題 0361
ヤヌス(Janus)
6

abc the third (2005)

通常問題 #0874
No. 6

消防隊の仕事初めの式でもある、はしご乗りなどの演舞がお馴染みの、お正月の恒例行事といえば何でしょう?
正解 : 出初式(でぞめしき)
abc the third (2005) 通常問題 0874
出初式(でぞめしき)
7

EQIDEN2008

通常問題 #0004
No. 7

金本位制の時代、金や銀と交換できた紙幣のことを「不換(ふかん)紙幣」に対して何というでしょう?
正解 : 兌換(だかん)紙幣
EQIDEN2008 通常問題 0004
兌換(だかん)紙幣
8

誤誤 (2007)

通常問題 #0333
No. 8

歌舞伎十八番のひとつ『勧進帳』の舞台となる関所はどこでしょう?
正解 : 安宅の関
誤誤 (2007) 通常問題 0333
安宅の関
9

誤4 (2006)

通常問題 #0378
No. 9

扇の骨が、バラバラにならないように繋ぎとめる部品を何というでしょう?
正解 : 要(かなめ)
誤4 (2006) 通常問題 0378
要(かなめ)
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0580
No. 10

結婚指輪に多い、宝石を1つもはめ込んでいない指輪のことを、ある食べ物に例えて何というでしょう?
正解 : かまぼこ
abc the sixth (2008) 通常問題 0580
かまぼこ
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0590
No. 11

戸籍法によると、出生届は子供が生まれてから何日以内に役所に提出しなければいけないでしょう?
正解 : 14日
abc the tenth (2012) 通常問題 0590
14日
12

abc the first (2003)

通常問題 #0513
No. 12

俗世を超越した風姿と笑顔がよく画題にされる、中国・唐代の2人の僧は誰と誰でしょう?
正解 : 寒山・拾得
abc the first (2003) 通常問題 0513
寒山・拾得
13

EQIDEN2009

通常問題 #0309
No. 13

パチスロなどで、特定の絵柄を狙ってリールを止めることを「何押し」というでしょう?
正解 : 目押し
EQIDEN2009 通常問題 0309
目押し
14

abc the fourth (2006)

通常問題 #0622
No. 14

評判を落とす時にはつけ、下手な歌はこれを腐らせる、といわれる調味料は何でしょう?
正解 : 味噌(みそ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0622
味噌(みそ)
15

abc the sixth (2008)

通常問題 #0087
No. 15

ケチな老人・スクルージの前に現れた3人の精霊が、過去・現在・未来を見せていくという、ディケンズの小説は何でしょう?
正解 : 『クリスマスキャロル』(A Christmas Carol)
abc the sixth (2008) 通常問題 0087
『クリスマスキャロル』(A Christmas Carol)
16

abc the tenth (2012)

通常問題 #0744
No. 16

ゲーテが「この日、この地から新しい世界史の時代が始まる」という言葉を残したことで知られる、1792年に起こったプロイセン軍とフランス軍との戦いを何の戦いというでしょう?
正解 : ヴァルミーの戦い
abc the tenth (2012) 通常問題 0744
ヴァルミーの戦い
17

誤1 (2003)

通常問題 #0342
No. 17

デフォーの小説「ロビンソン・クルーソー」で、ロビンソン・クルーソーの召使いの名前は何というでしょう?
正解 : フライデー
誤1 (2003) 通常問題 0342
フライデー
18

abc the first (2003)

通常問題 #0821
No. 18

「化学変化の前後で質量の総和は変わらない」という「質量保存の法則」を発見した、フランスの科学者は誰でしょう?
正解 : ラボアジェ
abc the first (2003) 通常問題 0821
ラボアジェ
19

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0077
No. 19

綱引きで最後尾に配置される選手と、水泳や陸上のリレー種目での最終競技者を、共に英語で何というでしょう?
正解 : アンカー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0077
アンカー
20

abc the third (2005)

通常問題 #0046
No. 20

銀行の業務で、小口の顧客を対象とするものを「リテールバンキング」というのに対し、大企業を対象にするものを「何バンキング」というでしょう?
正解 : ホールセールバンキング
abc the third (2005) 通常問題 0046
ホールセールバンキング
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0035
No. 21

マニラは「東洋の」、ミコノス島は「エーゲ海の」、ブダペストは「ドナウ川の」、と言えば、共通して例えられる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the 11th (2013) 通常問題 0035
真珠
22

誤4 (2006)

通常問題 #0163
No. 22

相撲の土俵で、中央に引かれた2本の白い線を何というでしょう?
正解 : 仕切り線
誤4 (2006) 通常問題 0163
仕切り線
23

abc the third (2005)

敗者復活 #0038
No. 23

SMAPのメンバーで、今年のJRAのイメージキャラクターとなっているのは誰でしょう?
正解 : 中居正広
abc the third (2005) 敗者復活 0038
中居正広
24

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0020
No. 24

英語で、「United Nations」といえば国際連合のことですが、「League of Nations」といえば、かつて存在していた何という組織のことでしょう?
正解 : 国際連盟
abc the eighth (2010) 敗者復活 0020
国際連盟
25

abc the eighth (2010)

通常問題 #0206
No. 25

政府を通さずに、農家と指定の卸売業者との間で取引されるお米のことを何というでしょう?
正解 : 自主流通米
abc the eighth (2010) 通常問題 0206
自主流通米
26

abc the eighth (2010)

通常問題 #0406
No. 26

明治8年に森有礼が開いた私塾「商法講習所」を前身とする、東京都国立市に本部を置く国立大学は何でしょう?
正解 : 一橋大学
abc the eighth (2010) 通常問題 0406
一橋大学
27

誤誤 (2007)

通常問題 #0268
No. 27

長寿のお祝いで、米寿は数え年で88歳ですが、白寿は数え年で何歳でしょう?
正解 : 99歳
誤誤 (2007) 通常問題 0268
99歳
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0561
No. 28

鎌倉時代や室町時代にたびたび出された、売買や貸し借りの契約を無効にする法令を何というでしょう?
正解 : 徳政令
abc the 12th (2014) 通常問題 0561
徳政令
29

EQIDEN2011

通常問題 #0057
No. 29

325年のニケーア公会議で正統とされた、父なる神、イエス、精霊の3体を同質とするキリスト教の学説を何というでしょう?
正解 : 三位一体(さんみいったい)説
EQIDEN2011 通常問題 0057
三位一体(さんみいったい)説
30

abc the first (2003)

通常問題 #0264
No. 30

従来の吉田静子の記録を塗り替え、史上最年少で卓球世界選手権の日本代表メンバーに選ばれた選手は誰でしょう?
正解 : 福原愛
abc the first (2003) 通常問題 0264
福原愛
31

誤4 (2006)

通常問題 #0025
No. 31

「山道を登りながらかう考へた」という書き出しで始まる、夏目漱石の小説は何でしょう?
正解 : 『草枕』
誤4 (2006) 通常問題 0025
『草枕』
32

EQIDEN2008

通常問題 #0275
No. 32

怪盗アルセーヌ・ルパンの生みの親であり、その功績によりレジオンドヌール勲章も受章したフランスの小説家は誰でしょう?
正解 : モーリス・ルブラン
EQIDEN2008 通常問題 0275
モーリス・ルブラン
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0457
No. 33

アニメ作品初のトーキー映画として1928年に公開された、ミッキーマウスのデビュー作でもある映画は何でしょう?
正解 : 『蒸気船ウィリー』【『Steamboat Willie』】
abc the eighth (2010) 通常問題 0457
『蒸気船ウィリー』【『Steamboat Willie』】
34

abc the fourth (2006)

通常問題 #0510
No. 34

代表作に『イワン雷帝』や『戦艦ポチョムキン』があり、モンタージュ理論を完成させた旧ソ連の映画監督は誰でしょう?
正解 : セルゲイ・エイゼンシュテイン
abc the fourth (2006) 通常問題 0510
セルゲイ・エイゼンシュテイン
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0785
No. 35

フランスのリヨンに本部をおく「国際刑事警察機構」を、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
正解 : ICPO
abc the ninth (2011) 通常問題 0785
ICPO
36

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0040
No. 36

文語文法においてナ行変格活用をする二つの動詞とは、「死ぬ」と何でしょう?
正解 : いぬ[去ぬ、往ぬ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0040
いぬ[去ぬ、往ぬ]
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0469
No. 37

英語で木曜日を意味する「Thursday」の語源となった、北欧神話に登場する農業や雷を司る神は誰でしょう?
正解 : トール
abc the fifth (2007) 通常問題 0469
トール
38

abc the second (2004)

通常問題 #0329
No. 38

改札機にかざすだけでプリペイドカードや定期券として使えるカード、JR東日本なら「SUICA(すいか)」ですが、JR西日本では何というでしょう?
正解 : ICOCA(いこか)
abc the second (2004) 通常問題 0329
ICOCA(いこか)
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0589
No. 39

飛行士としても有名だったフランスの作家で、代表作に『夜間飛行』『星の王子さま』があるのは誰でしょう?
正解 : アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
abc the fifth (2007) 通常問題 0589
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
40

abc the third (2005)

通常問題 #0142
No. 40

水道メーターの製造・販売会社「ニッコク」の社長という一面も持つ、本名を「御法川法男(みのりかわ・のりお)」という人気司会者は誰でしょう?
正解 : みのもんた
abc the third (2005) 通常問題 0142
みのもんた
41

abc the 12th (2014)

通常問題 #0087
No. 41

カルシトニンやチロキシンといったホルモンを分泌する、喉の気管を取り囲む内分泌腺を何というでしょう?
正解 : 甲状腺
abc the 12th (2014) 通常問題 0087
甲状腺
42

abc the tenth (2012)

通常問題 #0189
No. 42

英語で、少数派を「マイノリティ」というのに対して、多数派の事を何というでしょう?
正解 : マジョリティ
abc the tenth (2012) 通常問題 0189
マジョリティ
43

EQIDEN2008

通常問題 #0411
No. 43

慣用句で、物事を示し合わせるときは「合わせ」、相手の真意を窺うときは「探り」、覚悟したときに「決める」体の部分はどこでしょう?
正解 : 腹
EQIDEN2008 通常問題 0411
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0132
No. 44

惑星は英語で「プラネット」といいますが、準惑星は英語で何というでしょう?
正解 : ドワーフ・プラネット
abc the ninth (2011) 通常問題 0132
ドワーフ・プラネット
45

abc the seventh (2009)

通常問題 #0764
No. 45

コノハズクの「仏法僧」や、コジュケイの「ちょっと来い」などのように、鳥の鳴き声を意味のある言葉で語呂合わせしたものを何というでしょう?
正解 : 聞き做し[ききなし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0764
聞き做し[ききなし]
46

abc the first (2003)

通常問題 #0434
No. 46

国連の安全保障理事会で、非常任理事国の任期は何年でしょう?
正解 : 2年
abc the first (2003) 通常問題 0434
2年
47

誤1 (2003)

通常問題 #0077
No. 47

日本国憲法が発布された日で、現在は文化の日になっている日は何月何日でしょう?
正解 : 11月3日
誤1 (2003) 通常問題 0077
11月3日
48

abc the second (2004)

通常問題 #0869
No. 48

人が亡くなって1年目の法要は一周忌ですが、2年目の法要を何というでしょう?
正解 : 三回忌
abc the second (2004) 通常問題 0869
三回忌
49

abc the sixth (2008)

通常問題 #0503
No. 49

人魚になりたい金魚姫と、少年・宗介(そうすけ)との交流を描いた、今年(2008年)7月公開予定の宮崎駿監督のアニメ映画は何でしょう?
正解 : 『崖の上のポニョ』
abc the sixth (2008) 通常問題 0503
『崖の上のポニョ』
50

abc the second (2004)

通常問題 #0556
No. 50

ズバリ、平安神宮が完成した時の年号は何だったでしょう?
正解 : 明治
abc the second (2004) 通常問題 0556
明治
51

abc the second (2004)

通常問題 #0707
No. 51

森鴎外の小説の題名にもなっている、浅瀬でもこげるように底を浅く平たくした川舟は何でしょう?
正解 : 高瀬舟
abc the second (2004) 通常問題 0707
高瀬舟
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0412
No. 52

アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』で、三銃士とともに活躍する主人公の名前は何でしょう?
正解 : ダルタニヤン
abc the seventh (2009) 通常問題 0412
ダルタニヤン
53

abc the first (2003)

通常問題 #0101
No. 53

流し台や便器の下に必ず付いている、悪臭や水の逆流を防ぐ為に、排水管をS字やU字に曲げられた部分を何というでしょう?
正解 : トラップ
abc the first (2003) 通常問題 0101
トラップ
54

EQIDEN2013

通常問題 #0064
No. 54

ゴルフの「ロングホール」とは、パーがいくつ以上のホールのことでしょう?
正解 : 5打以上
EQIDEN2013 通常問題 0064
5打以上
55

誤2 (2004)

通常問題 #0395
No. 55

その元はタロットカードの「愚者」だと言われる、トランプカードの中で唯一のスートがないカードは何でしょう?
正解 : ジョーカー
誤2 (2004) 通常問題 0395
ジョーカー
56

abc the fifth (2007)

通常問題 #0322
No. 56

歌舞伎の看板を書くのに用いられる書体は勘亭流ですが、相撲の番付を書くのに用いられる書体は何でしょう?
正解 : 根岸流
abc the fifth (2007) 通常問題 0322
根岸流
57

abc the first (2003)

敗者復活 #0093
No. 57

地球内部で地震が発生した場所を震源といいますが、震源の真上にある地表面上の点を何というでしょう?
正解 : 震央
abc the first (2003) 敗者復活 0093
震央
58

EQIDEN2013

通常問題 #0443
No. 58

論理学や哲学における「命題」を、英語でいうとプロポジション(proposition)ですが、ドイツ語では何というでしょう?
正解 : テーゼ(These)
EQIDEN2013 通常問題 0443
テーゼ(These)
59

EQIDEN2009

通常問題 #0327
No. 59

チェスで、最初の一手で動かせるコマは、ポーンと何でしょう?
正解 : ナイト
EQIDEN2009 通常問題 0327
ナイト
60

EQIDEN2013

通常問題 #0159
No. 60

熱の伝わり方を大きく3つにわけると、伝導、対流と何でしょう?
正解 : 放射
EQIDEN2013 通常問題 0159
放射
61

abc the third (2005)

通常問題 #0759
No. 61

見た目も名前も似た生き物で、ウナギは魚類ですが、ヤツメウナギは何類でしょう?
正解 : 円口類(えんこうるい、無顎類とも)
abc the third (2005) 通常問題 0759
円口類(えんこうるい、無顎類とも)
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0744
No. 62

日本の歴代天皇の中で、唯一漢字4文字のおくり名で表記される、第103代天皇は誰でしょう?
正解 : 後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0744
後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)
63

abc the fifth (2007)

通常問題 #0157
No. 63

本来は経・律・論の全てに精通した僧侶に対する一般的な総称であった、『西遊記』において天竺をめざして旅する僧侶の名前は何でしょう?
正解 : 三蔵
abc the fifth (2007) 通常問題 0157
三蔵
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0401
No. 64

メガデスやメタリカに代表される過激なへヴィメタルのジャンルを、「ムチを打つ」という意味の英単語を使って「何メタル」というでしょう?
正解 : スラッシュメタル
abc the tenth (2012) 通常問題 0401
スラッシュメタル
65

誤3 (2005)

通常問題 #0308
No. 65

ルソーの著書『社会契約論』を初めて日本語訳し、「東洋のルソー」とよばれた明治時代の哲学者は誰でしょう?
正解 : 中江兆民
誤3 (2005) 通常問題 0308
中江兆民
66

EQIDEN2010

通常問題 #0111
No. 66

別名を「アキザクラ」といい、漢字でも「秋の桜」と書くキク科の花は何でしょう?
正解 : コスモス
EQIDEN2010 通常問題 0111
コスモス
67

abc the seventh (2009)

通常問題 #0559
No. 67

食べ物の「サラダ」や「サラミ」の名前の由来となった調味料は何でしょう?
正解 : 塩
abc the seventh (2009) 通常問題 0559
68

abc the second (2004)

通常問題 #0086
No. 68

玄関や台所、風呂場などにある、セメントや土で固めた土間を何というでしょう?
正解 : 三和土(たたき)
abc the second (2004) 通常問題 0086
三和土(たたき)
69

abc the second (2004)

敗者復活 #0046
No. 69

女の子が、この日に彼氏から銀の指輪をもらうと幸せになれるといわれているのは何歳の誕生日でしょう?
正解 : 19歳
abc the second (2004) 敗者復活 0046
19歳
70

EQIDEN2012

通常問題 #0242
No. 70

どんな人間でも身なりを整えれば立派に見えることを「何にも衣装」というでしょう?
正解 : 馬子(まご)
EQIDEN2012 通常問題 0242
馬子(まご)
71

abc the fourth (2006)

通常問題 #0045
No. 71

ケッペンの気候区分で、BSといえばステップ気候ですが、Csといえば何気候でしょう?
正解 : 地中海性気候
abc the fourth (2006) 通常問題 0045
地中海性気候
72

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0084
No. 72

過酸化水素水の分解における二酸化マンガンのように、それ自身は変化を受けないまま特定の化学反応を速める物質を何というでしょう?
正解 : 触媒
abc the seventh (2009) 敗者復活 0084
触媒
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0155
No. 73

ペアン、コッヘル、モスキートなどの種類がある、手術中に器官や組織を挟んだり、血を止めるために押さえたりする道具を何というでしょう?
正解 : 鉗子[かんし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0155
鉗子[かんし]
74

EQIDEN2010

通常問題 #0247
No. 74

麻雀で、図柄を見ずに指の感触だけで何の牌か判別するテクニックを何というでしょう?
正解 : 盲牌(モウパイ)
EQIDEN2010 通常問題 0247
盲牌(モウパイ)
75

abc the 12th (2014)

通常問題 #0385
No. 75

息子の光信や孝信(も画家として知られる、代表作に『唐獅子図屏風』『洛中洛外図屏風』がある室町時代の画人は誰でしょう?
正解 : 狩野永徳(かのう・えいとく)
abc the 12th (2014) 通常問題 0385
狩野永徳(かのう・えいとく)
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0028
No. 76

かつてレアル・マドリードでゴールキーパーをしていた経歴をもつ、『ビギン・ザ・ビギン』『黒い瞳のナタリー』などの代表曲があるスペインの歌手は誰でしょう?
正解 : (フリオ・)イグレシアス
abc the seventh (2009) 通常問題 0028
(フリオ・)イグレシアス
77

EQIDEN2010

通常問題 #0381
No. 77

芦ノ湖を背景に涼んでいる女性を描いた、黒田清輝の代表作は何でしょう?
正解 : 『湖畔』【『避暑』も○】
EQIDEN2010 通常問題 0381
『湖畔』【『避暑』も○】
78

誤誤 (2007)

通常問題 #0089
No. 78

サパテアードと呼ばれる足踏みとパルマと呼ばれる手拍子で知られる、スペインの民族舞踊は何でしょう?
正解 : フラメンコ
誤誤 (2007) 通常問題 0089
フラメンコ
79

abc the tenth (2012)

通常問題 #0093
No. 79

インターハイの種目のうち、毎回必ず京都府で開催される競技は何でしょう?
正解 : 駅伝
abc the tenth (2012) 通常問題 0093
駅伝
80

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0051
No. 80

人間の内耳(ないじ)に存在する、平衡感覚を司る器官を何というでしょう?
正解 : 三半規管
abc the fifth (2007) 敗者復活 0051
三半規管
81

abc the third (2005)

通常問題 #0337
No. 81

1852年に伊古田純道(いこだ・じゅんどう)らが日本で初めて行った、妊婦のおなかを切り開く出産法を何というでしょう?
正解 : 帝王切開
abc the third (2005) 通常問題 0337
帝王切開
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0210
No. 82

1980年、『死者の木霊(ししゃのこだま)』でデビューした日本の小説家で、探偵・浅見光彦の生みの親として知られるのは誰でしょう?
正解 : 内田康夫(うちだ・やすお)
abc the 12th (2014) 通常問題 0210
内田康夫(うちだ・やすお)
83

abc the third (2005)

通常問題 #0555
No. 83

オリンピックの水泳で、日本人女子がまだ金メダルを獲得していない唯一の泳法は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ(バックストローク)
abc the third (2005) 通常問題 0555
背泳ぎ(バックストローク)
84

abc the second (2004)

通常問題 #0379
No. 84

根室半島の沖に約60キロにわたり分布する諸島で、北方領土の1つとして日本がロシアに返還を求めていることで知られるのは何でしょう?
正解 : 歯舞(はぼまい)諸島
abc the second (2004) 通常問題 0379
歯舞(はぼまい)諸島
85

誤2 (2004)

通常問題 #0256
No. 85

今からおよそ100年前に、イギリス人貿易商のアーサー・グルームによって日本初のゴルフ場が作られた山はどこでしょう?
正解 : 六甲山
誤2 (2004) 通常問題 0256
六甲山
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0431
No. 86

外来魚として知られるブルーギルとブラックバスは、共に何科の魚でしょう?
正解 : サンフィッシュ科
abc the 11th (2013) 通常問題 0431
サンフィッシュ科
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0973
No. 87

新車を購入した場合、初年度登録から最初に車検を受けるのは何年目でしょう?
正解 : 3年目
abc the fourth (2006) 通常問題 0973
3年目
88

誤1 (2003)

通常問題 #0467
No. 88

スイス人オットマー・グッドマンが生み出したキャラクターで、南極に住むペンギンの男の子といえば何でしょう?
正解 : pingu
誤1 (2003) 通常問題 0467
pingu
89

EQIDEN2014

通常問題 #0106
No. 89

オーバーエイジ枠をのぞくと、オリンピックの男子サッカーに出場できるのは、何歳以下の選手でしょう?
正解 : 23歳
EQIDEN2014 通常問題 0106
23歳
90

abc the sixth (2008)

通常問題 #0265
No. 90

鬼のお面と蓑(みの)を身に付け「泣ぐ子はいねぇが」と出刃包丁を持って家々を訪れる、秋田県・男鹿(おが)半島に伝わる風習は何でしょう?
正解 : なまはげ(生剥)
abc the sixth (2008) 通常問題 0265
なまはげ(生剥)
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0229
No. 91

それまで煮立っていたお湯が驚くほど静かになることからこう呼ばれる、麺類を茹でるときに入れる冷たい水といえば何でしょう?
正解 : びっくり水
abc the 11th (2013) 通常問題 0229
びっくり水
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0378
No. 92

その風味からチョコレート入りコーヒーの別名にもなっている、イエメンの積出港の名がついたコーヒーの品種は何でしょう?
正解 : モカ
abc the ninth (2011) 通常問題 0378
モカ
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0759
No. 93

本名を喜熨斗政彦(きのし・まさひこ)という、スーパー歌舞伎の創始者として知られる歌舞伎役者は誰でしょう?
正解 : (3代目)市川猿之助(いちかわ・えんのすけ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0759
(3代目)市川猿之助(いちかわ・えんのすけ)
94

abc the 12th (2014)

通常問題 #0688
No. 94

多くの人を動員して物事を処理することを、何戦術というでしょう?
正解 : 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0688
人海戦術(じんかいせんじゅつ)
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0535
No. 95

ルネサンス期最大の人文主義者とされ、著書『愚神礼讃』で知られるオランダ生まれの神学者は誰でしょう?
正解 : デジデリウス・エラスムス
abc the ninth (2011) 通常問題 0535
デジデリウス・エラスムス
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0851
No. 96

野球で、インフィールドから外野スタンドに飛び込んだ時、走者全てに2塁の進塁が認められるルールを何というでしょう?
正解 : エンタイトルツーベース
abc the fourth (2006) 通常問題 0851
エンタイトルツーベース
97

誤3 (2005)

通常問題 #0159
No. 97

『楽園のこちら側』『華麗なるギャッツビー』などの作品を残した、アメリカの作家は誰でしょう?
正解 : フランシス・スコット・フィッツジェラルド
誤3 (2005) 通常問題 0159
フランシス・スコット・フィッツジェラルド
98

abc the eighth (2010)

通常問題 #0685
No. 98

三面の壁に囲まれたコートで行われる、バスク語で「楽しい祭り」という意味がある球技は何でしょう?
正解 : ハイアライ
abc the eighth (2010) 通常問題 0685
ハイアライ
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0147
No. 99

天気図などで、2つの高気圧に挟まれ天気がぐずつきやすい範囲のことを、一般に「気圧の何」というでしょう?
正解 : 谷
abc the fourth (2006) 通常問題 0147
100

EQIDEN2014

通常問題 #0323
No. 100

液体や気体に漂う微粒子の不規則な運動のことを、発見者であるイギリスの植物学者の名をとって何というでしょう?
正解 : ブラウン運動
EQIDEN2014 通常問題 0323
ブラウン運動

もう一回、引き直す