ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
| Number | Info | Question | Answer | 
|---|---|---|---|
| 1 | abc the second (2004) 通常問題 #0700 | No. 1  「城塞」という意味がある、大統領府をはじめロシアの政治の中枢部があるモスクワの一地区といえばどこでしょう? 正解 : クレムリン abc the second (2004) 通常問題  0700  | クレムリン | 
| 2 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0043 | No. 2  実現不可能な計画のたとえにも用いられる、『旧約聖書』の「創世記」で人類が建てようとしたとされる塔の名前は何でしょう? 正解 : バベルの塔 abc the 12th (2014) 通常問題  0043  | バベルの塔 | 
| 3 | abc the third (2005) 通常問題 #0450 | No. 3  「初心忘るべからず」という言葉を残した、観阿弥とともに能を創始した人物は誰でしょう? 正解 : 世阿弥 abc the third (2005) 通常問題  0450  | 世阿弥 | 
| 4 | abc the second (2004) 通常問題 #0091 | No. 4  日本では「軽歌劇」と訳された、イタリア語で「小さいオペラ」という意味がある歌劇のジャンルは何でしょう? 正解 : オペレッタ abc the second (2004) 通常問題  0091  | オペレッタ | 
| 5 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0198 | No. 5  英語で、山を「mountain」といいますが、火山を何というでしょう? 正解 : volcano(ボルケーノ) abc the 11th (2013) 通常問題  0198  | volcano(ボルケーノ) | 
| 6 | EQIDEN2012 通常問題 #0057 | No. 6  将棋や囲碁などで、最終局面に至る前に不利なほうが負けを認めることを漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 投了 EQIDEN2012 通常問題  0057  | 投了 | 
| 7 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0237 | No. 7  リュート奏者の「たかし」、漫画家の「じろう」、歌手の「☆ひろ」といえば共通する苗字は何でしょう? 正解 : つのだ 誤誤 (2007) 通常問題  0237  | つのだ | 
| 8 | abc the first (2003) 通常問題 #0479 | No. 8  現在公開中の映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの原作を書いた、イギリスの作家は誰でしょう? 正解 : トールキン abc the first (2003) 通常問題  0479  | トールキン | 
| 9 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0491 | No. 9  日本の自然主義文学の第一人者とされる、代表作に『蒲団』『田舎教師』がある明治期の作家は誰でしょう? 正解 : 田山花袋(たやま・かたい) abc the sixth (2008) 通常問題  0491  | 田山花袋(たやま・かたい) | 
| 10 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0004 | No. 10  SL鉄道の「SL」とは、何という英語を略したものでしょう? 正解 : スチーム・ロコモティブ[steam locomotive] abc the eighth (2010) 敗者復活  0004  | スチーム・ロコモティブ[steam locomotive] | 
| 11 | 誤3 (2005) 予備 #0045 | No. 11  江戸時代の大名を3つに分けると、外様大名、譜代大名と、徳川家と縁戚関係にあった何大名でしょう? 正解 : 親藩大名 誤3 (2005) 予備  0045  | 親藩大名 | 
| 12 | 誤2 (2004) 通常問題 #0244 | No. 12  一週間の七つの曜日を漢字で書いたとき、最も画数が多いのは何曜日でしょう? 正解 : 金曜日 誤2 (2004) 通常問題  0244  | 金曜日 | 
| 13 | abc the second (2004) 通常問題 #0484 | No. 13  禅宗の開祖とされる達磨(ダルマ)大師がここで「面壁九年」と呼ばれる修業を行ったという中国の寺で、ある有名な拳法の発祥地としても知られるのはどこでしょう? 正解 : 少林寺 abc the second (2004) 通常問題  0484  | 少林寺 | 
| 14 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0090 | No. 14  果物で、ルビーといえばグレープフルーツの品種ですが、紅玉といえば何の品種でしょう? 正解 : リンゴ 誤誤 (2007) 通常問題  0090  | リンゴ | 
| 15 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0457 | No. 15  日本語の品詞のうち活用形を持つのは、動詞、形容詞、形容動詞と何でしょう? 正解 : 助動詞 abc the fifth (2007) 通常問題  0457  | 助動詞 | 
| 16 | abc the third (2005) 通常問題 #0006 | No. 16  キジの鳴き声は冷たく愛想もなく聞こえることから、人情がない冷淡な様子のことをひらがな6文字で何というでしょう? 正解 : けんもほろろ abc the third (2005) 通常問題  0006  | けんもほろろ | 
| 17 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0414 | No. 17  インドやネパールなどで飲まれている、なべに紅茶の茶葉を入れミルクで煮出したスパイス入りのミルクティーを何というでしょう? 正解 : チャイ abc the 11th (2013) 通常問題  0414  | チャイ | 
| 18 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0370 | No. 18  桜を見に行くことを「花見」といいますが、紅葉を見に行くことを何というでしょう? 正解 : もみじ狩り abc the eighth (2010) 通常問題  0370  | もみじ狩り | 
| 19 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0172 | No. 19  昨年(2013年)8月12日に日本国内の観測史上最高気温41.0度を記録した、高知県の市はどこでしょう? 正解 : 四万十市(しまんとし) abc the 12th (2014) 通常問題  0172  | 四万十市(しまんとし) | 
| 20 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0470 | No. 20  車の停止距離のうち、ブレーキが効き始めてから止まるまでに走る距離のことを何というでしょう? 正解 : 制動距離 abc the tenth (2012) 通常問題  0470  | 制動距離 | 
| 21 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0416 | No. 21  景気が停滞しているにも関わらず物価が上昇する現象を、英語で何というでしょう? 正解 : スタグフレーション abc the ninth (2011) 通常問題  0416  | スタグフレーション | 
| 22 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0622 | No. 22  周囲を奈良県と三重県に囲まれ飛び地となっている、和歌山県にある唯一の村はどこでしょう? 正解 : 北山村(きたやまむら) abc the ninth (2011) 通常問題  0622  | 北山村(きたやまむら) | 
| 23 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0328 | No. 23  精神病を早発性痴呆と躁鬱病(そううつびょう)に大別したドイツの精神科医で、一桁の数字を足していく検査に内田勇三郎と共に名を残すのは誰でしょう? 正解 : エミール・クレペリン abc the fifth (2007) 通常問題  0328  | エミール・クレペリン | 
| 24 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0002 | No. 24  物価の変動を表す、「消費者物価指数」を調査・発表している官庁はどこでしょう? 正解 : 総務省 abc the eighth (2010) 通常問題  0002  | 総務省 | 
| 25 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0769 | No. 25  井上順、かまやつひろし、堺正章らが在籍していた、往年のグループサウンズ・ブームを代表するバンドは何でしょう? 正解 : ザ・スパイダース abc the ninth (2011) 通常問題  0769  | ザ・スパイダース | 
| 26 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0692 | No. 26  刑罰や規則が極めて厳しいことを意味する四字熟語で、検察官のバッジの別名にもなっているのは何でしょう? 正解 : 秋霜烈日[しゅうそうれつじつ] abc the seventh (2009) 通常問題  0692  | 秋霜烈日[しゅうそうれつじつ] | 
| 27 | EQIDEN2013 通常問題 #0129 | No. 27  太陽の表面の約90%を構成している元素は何でしょう? 正解 : 水素 EQIDEN2013 通常問題  0129  | 水素 | 
| 28 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0296 | No. 28  ニュージーランドで、一番人口が多い都市はどこでしょう? 正解 : オークランド abc the fourth (2006) 通常問題  0296  | オークランド | 
| 29 | abc the third (2005) 通常問題 #0382 | No. 29  都道府県の知事に対しリコールを起こす場合、必要とされる署名の数は有権者の何分の1以上でしょう? 正解 : 3分の1以上 abc the third (2005) 通常問題  0382  | 3分の1以上 | 
| 30 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0125 | No. 30  日本三大美林のひとつにも選ばれている、青森県の県の木といえば何でしょう? 正解 : ヒバ abc the fourth (2006) 通常問題  0125  | ヒバ | 
| 31 | EQIDEN2014 通常問題 #0099 | No. 31  ゴルフのインコースとアウトコースのうち、1番ホールから9番ホールまでのことを指すのはどちらでしょう? 正解 : アウトコース EQIDEN2014 通常問題  0099  | アウトコース | 
| 32 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0301 | No. 32  フランス語で「糊付け」という意味がある、布切れなどを画面に貼り付けて表現する絵画の技法を何というでしょう? 正解 : コラージュ[collage] abc the seventh (2009) 通常問題  0301  | コラージュ[collage] | 
| 33 | EQIDEN2011 通常問題 #0389 | No. 33  北方領土のうち、面積が最大の島は何でしょう? 正解 : 択捉島(えとろふとう) EQIDEN2011 通常問題  0389  | 択捉島(えとろふとう) | 
| 34 | EQIDEN2013 通常問題 #0413 | No. 34  江戸時代末期に「幕末の三舟」と呼ばれたのは、勝海舟、山岡鉄舟と誰でしょう? 正解 : 高橋泥舟(たかはし・でいしゅう) EQIDEN2013 通常問題  0413  | 高橋泥舟(たかはし・でいしゅう) | 
| 35 | EQIDEN2011 通常問題 #0142 | No. 35  曙より明るいが朝にはなっていない状態を指す、小倉百人一首で「君がため」「和田の原」とともに6字決まりとなっている言葉は何でしょう? 正解 : 朝ぼらけ EQIDEN2011 通常問題  0142  | 朝ぼらけ | 
| 36 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0702 | No. 36  森田芳光版では織田裕二が、黒澤明版では三船敏郎がそれぞれ演じた、映画の主人公といえば誰でしょう? 正解 : 椿三十郎 abc the sixth (2008) 通常問題  0702  | 椿三十郎 | 
| 37 | EQIDEN2009 通常問題 #0057 | No. 37  大林宣彦監督の映画『時をかける少女』で、ヒロインの芳山和子(よしやま・かずこ)がタイムリープの能力を得るきっかけとなったのはどんな花の香りでしょう? 正解 : ラベンダー EQIDEN2009 通常問題  0057  | ラベンダー | 
| 38 | 誤1 (2003) 通常問題 #0433 | No. 38  お岩さんでお馴染みの怪談話「四谷怪談」の作者は誰でしょう? 正解 : 鶴屋南北(つるや なんぼく) 誤1 (2003) 通常問題  0433  | 鶴屋南北(つるや なんぼく) | 
| 39 | 誤1 (2003) 通常問題 #0107 | No. 39  秋田独特の調味料で、魚を塩漬けにして発酵させて出た上水(うわみず)を濾した魚醤(ぎょしょう)は何でしょう? 正解 : しょっつる 誤1 (2003) 通常問題  0107  | しょっつる | 
| 40 | abc the first (2003) 通常問題 #0008 | No. 40  交響曲第五番『運命』といえばベートーベンですが、交響曲第五番『革命』で知られるロシアの作曲家は誰でしょう? 正解 : ショスターコービッチ abc the first (2003) 通常問題  0008  | ショスターコービッチ | 
| 41 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0760 | No. 41  1971年、シアトルのパイク・プレイス・マーケットに第1号店が開店した、世界有数のコーヒーショップチェーンは何でしょう? 正解 : スターバックスコーヒー abc the fifth (2007) 通常問題  0760  | スターバックスコーヒー | 
| 42 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0092 | No. 42  「もっと光を」という最期の言葉が伝えられている、戯曲『ファウスト』や小説『若きウェルテルの悩み』で有名なドイツの劇作家は誰でしょう? 正解 : (ヨハン・ヴォルフガング・フォン・)ゲーテ abc the seventh (2009) 通常問題  0092  | (ヨハン・ヴォルフガング・フォン・)ゲーテ | 
| 43 | EQIDEN2008 通常問題 #0020 | No. 43  魚にも色々ありますが、調理をするのに公的な免許を必要とする唯一の魚は何でしょう? 正解 : フグ EQIDEN2008 通常問題  0020  | フグ | 
| 44 | EQIDEN2009 通常問題 #0159 | No. 44  腕時計ブランド「Angel Heart」のイメージキャラクターも務めている、「マッキー」の愛称で知られる、雑誌「CanCam」の専属モデルは誰でしょう? 正解 : 西山茉希[にしやま・まき] EQIDEN2009 通常問題  0159  | 西山茉希[にしやま・まき] | 
| 45 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0063 | No. 45  サーフィンで、サーフボードに腹ばいになり、両手で水をかいて進む動作を何というでしょう? 正解 : パドリング abc the fourth (2006) 敗者復活  0063  | パドリング | 
| 46 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0102 | No. 46  「三角形の2辺の中点同士を結んだ線分は、残りの1辺に平行で長さが半分である」という、平面幾何学の定理を何というでしょう? 正解 : 中点連結定理 abc the sixth (2008) 通常問題  0102  | 中点連結定理 | 
| 47 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0329 | No. 47  朝鮮語で「桔梗」という意味の、アリランと共に世界中に広く知られている朝鮮民謡は何でしょう? 正解 : 『トラジ』 abc the tenth (2012) 通常問題  0329  | 『トラジ』 | 
| 48 | abc the first (2003) 通常問題 #0974 | No. 48  「オリコン」のシングルチャートで、1970年代、80年代、90年代、そして2000年代にわたって1位を獲得した唯一のアーチストは誰でしょう? 正解 : 中島みゆき abc the first (2003) 通常問題  0974  | 中島みゆき | 
| 49 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0653 | No. 49  1日の最高気温と最低気温の温度差のことを、何というでしょう? 正解 : 日較差(にっかくさ、にっこうさ、にちかくさ、にちこうさ) abc the eighth (2010) 通常問題  0653  | 日較差(にっかくさ、にっこうさ、にちかくさ、にちこうさ) | 
| 50 | abc the first (2003) 通常問題 #0743 | No. 50  三杯酢に鰹や昆布を加え、煮て作る調味料を、鰹の産地の名を取って何酢というでしょう? 正解 : 土佐酢 abc the first (2003) 通常問題  0743  | 土佐酢 | 
| 51 | 誤4 (2006) 通常問題 #0106 | No. 51  全国の名物和菓子で、「笹団子」といえば新潟県の名物ですが、「吉備団子(きびだんご)」といえば何県の名物でしょう? 正解 : 岡山県 誤4 (2006) 通常問題  0106  | 岡山県 | 
| 52 | 誤2 (2004) 通常問題 #0377 | No. 52  甲状軟骨が成長して大きくなったものである、男性に見られるのどのふくらみのことを一般に何というでしょう? 正解 : のどぼとけ 誤2 (2004) 通常問題  0377  | のどぼとけ | 
| 53 | EQIDEN2011 通常問題 #0319 | No. 53  日本の近代批評を確立したとされる、著書『考えるヒント』で有名な評論家は誰でしょう? 正解 : 小林秀雄(こばやし・ひでお) EQIDEN2011 通常問題  0319  | 小林秀雄(こばやし・ひでお) | 
| 54 | 誤4 (2006) 通常問題 #0361 | No. 54  日本のプロ野球で、新人王の受賞資格があるのは、登録から何年以内と決まっているでしょう? 正解 : 5年以内 誤4 (2006) 通常問題  0361  | 5年以内 | 
| 55 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0495 | No. 55  カバディで、攻撃側を「レイダー」といいますが、守備側を何というでしょう? 正解 : アンティ abc the eighth (2010) 通常問題  0495  | アンティ | 
| 56 | EQIDEN2013 通常問題 #0066 | No. 56  画家ルノワールの代表作の舞台にもなった、パリ・モンマルトルの丘の上にかつてあったダンスホールは何でしょう? 正解 : ムーラン・ド・ラ・ギャレット(Bal du moulin de la Galette) EQIDEN2013 通常問題  0066  | ムーラン・ド・ラ・ギャレット(Bal du moulin de la Galette) | 
| 57 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0042 | No. 57  1938年にテニスの4大トーナメントを制して初の年間グランドスラムを達成した、アメリカの選手は誰でしょう? 正解 : ドン・バッジ(Don Budge) abc the 11th (2013) 通常問題  0042  | ドン・バッジ(Don Budge) | 
| 58 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0222 | No. 58  日本ではbjリーグが採用している、チームに所属する選手の年俸合計額に上限を設ける制度を何というでしょう? 正解 : サラリーキャップ制 abc the eighth (2010) 通常問題  0222  | サラリーキャップ制 | 
| 59 | EQIDEN2008 通常問題 #0467 | No. 59  水商売などで、一日に一度も指名が来ない暇な状態を、飲み物にたとえて「何を挽く」というでしょう? 正解 : お茶(を挽く) EQIDEN2008 通常問題  0467  | お茶(を挽く) | 
| 60 | abc the second (2004) 敗者復活 #0092 | No. 60  ダイエットをして体重が減った後に、すぐにまた体重が元に戻ってしまうことを何現象というでしょう? 正解 : リバウンド abc the second (2004) 敗者復活  0092  | リバウンド | 
| 61 | 誤3 (2005) 通常問題 #0004 | No. 61  『アヴェ・マリア』『魔王』『野ばら』などを作曲し、「歌曲の王」と呼ばれたオーストリアの作曲家は誰でしょう? 正解 : フランツ・シューベルト 誤3 (2005) 通常問題  0004  | フランツ・シューベルト | 
| 62 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0101 | No. 62  未熟な種子は「グリーンピース」と呼ばれるマメで、メンデルが遺伝の法則を発見する際に用いたのは何でしょう? 正解 : エンドウ(エンドウマメ) abc the ninth (2011) 通常問題  0101  | エンドウ(エンドウマメ) | 
| 63 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0632 | No. 63  歌舞伎で場面を転換するときに用いる「がんどう返し」に由来する、物事が正反対にひっくり返ることを指す言葉は何でしょう? 正解 : どんでん返し abc the fifth (2007) 通常問題  0632  | どんでん返し | 
| 64 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0826 | No. 64  「コバノトネリコ」という別名もある、木製バットの原料として使われるモクセイ科の木は何でしょう? 正解 : アオダモ abc the seventh (2009) 通常問題  0826  | アオダモ | 
| 65 | abc the second (2004) 通常問題 #0660 | No. 65  「西洋紀聞」や「折りたく柴の記」などの作品を残した江戸中期の政治家で、6代将軍家宣、7代将軍家継の時代に正徳の治と呼ばれる政治を行ったことで知られるのは誰でしょう? 正解 : 新井白石 abc the second (2004) 通常問題  0660  | 新井白石 | 
| 66 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0117 | No. 66  今年4月1日、NHKの衛星放送の再編成により誕生した2つのチャンネルとは、「NHK BS1」と何でしょう? 正解 : NHK BSプレミアム abc the ninth (2011) 敗者復活  0117  | NHK BSプレミアム | 
| 67 | abc the third (2005) 通常問題 #0834 | No. 67  鉄や亜鉛など、イオン化傾向が高く空気中で酸化しやすい金属のことを、「貴金属」に対して何というでしょう? 正解 : 卑金属 abc the third (2005) 通常問題  0834  | 卑金属 | 
| 68 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0481 | No. 68  3人の男性と7人の女性が十日間にわたり物語を話していくという内容の、ボッカチオの小説は何でしょう? 正解 : 『デカメロン(物語)』 abc the seventh (2009) 通常問題  0481  | 『デカメロン(物語)』 | 
| 69 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0663 | No. 69  日本に開国を要求したペリーと、藤井隆扮する謎の外国人キャラクターに共通するファーストネームは何でしょう? 正解 : マシュー(Matthew) abc the fourth (2006) 通常問題  0663  | マシュー(Matthew) | 
| 70 | abc the third (2005) 通常問題 #0626 | No. 70  コーナーの色に合わせた赤と青の2色が用いられる、レスリングの選手が着用する水着に似た形のユニフォームを何というでしょう? 正解 : シングレット abc the third (2005) 通常問題  0626  | シングレット | 
| 71 | 誤1 (2003) 通常問題 #0010 | No. 71  1904年にノーベル医学賞を受賞したロシアの生理学者で、犬の唾液分泌について条件反射を発見したのは誰でしょう? 正解 : イワン・ペトロビッチ・パブロフ 誤1 (2003) 通常問題  0010  | イワン・ペトロビッチ・パブロフ | 
| 72 | 誤誤 (2007) 予備 #0012 | No. 72  本当は眠っていないのに寝たふりをすることを、ある動物を使って「何寝入り」というでしょう? 正解 : 狸寝入り 誤誤 (2007) 予備  0012  | 狸寝入り | 
| 73 | 誤3 (2005) 通常問題 #0246 | No. 73  FCと略される、本部へ一定の対価を支払う代わりに、同一の商標やノウハウを使う権利を得て運営をするチェーン店のことを何というでしょう? 正解 : フランチャイズ・チェーン(フランチャイズのみもオマケ) 誤3 (2005) 通常問題  0246  | フランチャイズ・チェーン(フランチャイズのみもオマケ) | 
| 74 | EQIDEN2008 通常問題 #0153 | No. 74  和風料理の「みぞれ和え」や「みぞれ鍋」に使われる野菜は何でしょう? 正解 : ダイコン【「大根おろし」もおまけで○】 EQIDEN2008 通常問題  0153  | ダイコン【「大根おろし」もおまけで○】 | 
| 75 | 誤4 (2006) 通常問題 #0215 | No. 75  剣道の防具で、頭につけるのは面ですが、手の先から腕にかけてはめるものは何というでしょう? 正解 : 小手 誤4 (2006) 通常問題  0215  | 小手 | 
| 76 | abc the first (2003) 通常問題 #0317 | No. 76  ディスクジョッキーがレコードを手で逆回しにすることや、ハンディキャップ0のゴルファーのことを指す言葉といえば何でしょう? 正解 : スクラッチ abc the first (2003) 通常問題  0317  | スクラッチ | 
| 77 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0138 | No. 77  日清戦争の講和条約は「下関条約」ですが、日露戦争の講和条約は何でしょう? 正解 : ポーツマス条約 abc the ninth (2011) 通常問題  0138  | ポーツマス条約 | 
| 78 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0478 | No. 78  「先生と私」「両親と私」「先生と遺書」の3編からなる、夏目漱石の小説は何でしょう? 正解 : 『こころ』 abc the fourth (2006) 通常問題  0478  | 『こころ』 | 
| 79 | abc the third (2005) 通常問題 #0181 | No. 79  「姉妹」を意味する単語を英語ではsisterといいますが、フランス語では何というでしょう? 正解 : soeur(スール) abc the third (2005) 通常問題  0181  | soeur(スール) | 
| 80 | EQIDEN2014 通常問題 #0341 | No. 80  地球に存在する新期造山帯を大きく2つに分けると、アルプス-ヒマラヤ造山帯と、日本列島も属する何造山帯でしょう? 正解 : 環太平洋造山帯 EQIDEN2014 通常問題  0341  | 環太平洋造山帯 | 
| 81 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0693 | No. 81  漢数字で、一の部首は「一」、十の部首は「十」ですが、百の部首は何でしょう? 正解 : 白(しろ) abc the 12th (2014) 通常問題  0693  | 白(しろ) | 
| 82 | abc the first (2003) 通常問題 #0579 | No. 82  ナイアガラ瀑布を、アメリカ滝とカナダ滝とに分ける島は何島でしょう? 正解 : ゴート島 abc the first (2003) 通常問題  0579  | ゴート島 | 
| 83 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0756 | No. 83  小さい子供がよく使う、親指だけが分かれた手袋を何というでしょう? 正解 : ミトン abc the fourth (2006) 通常問題  0756  | ミトン | 
| 84 | abc the second (2004) 通常問題 #0237 | No. 84  細く絞りだしたマロンクリームの頂上に栗の実をあしらったケーキを、アルプスの山にたとえて何というでしょう? 正解 : モンブラン abc the second (2004) 通常問題  0237  | モンブラン | 
| 85 | 誤3 (2005) 通常問題 #0081 | No. 85  パーセントは百分率ですが、パーミルは何分率でしょう? 正解 : 千分率 誤3 (2005) 通常問題  0081  | 千分率 | 
| 86 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0178 | No. 86  「やぐら」「祇園」「うちわ」といえば、どんな楽器の種類でしょう? 正解 : 太鼓 abc the fifth (2007) 通常問題  0178  | 太鼓 | 
| 87 | EQIDEN2012 通常問題 #0194 | No. 87  量子力学の基本となる方程式や猫を使った思考実験に名前を残す、オーストリアの物理学者は誰でしょう? 正解 : エルウィン・シュレディンガー EQIDEN2012 通常問題  0194  | エルウィン・シュレディンガー | 
| 88 | EQIDEN2010 通常問題 #0227 | No. 88  NHK大河ドラマでは江口洋介(えぐち・ようすけ)、玉木宏(たまき・ひろし)、福山雅治(ふくやま・まさはる)らが演じた、幕末に海援隊を組織した人物は誰でしょう? 正解 : 坂本龍馬(さかもと・りょうま) EQIDEN2010 通常問題  0227  | 坂本龍馬(さかもと・りょうま) | 
| 89 | EQIDEN2010 通常問題 #0085 | No. 89  サラダのドレッシングやカレーの薬味に使われる、マンゴーやレーズンなどの果物に砂糖や香辛料を混ぜて作ったジャム状の調味料は何でしょう? 正解 : チャツネ[chutney] EQIDEN2010 通常問題  0085  | チャツネ[chutney] | 
| 90 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0425 | No. 90  プロレスで、コーナーポスト上の相手に対して、自分もポストに登ってかける技のことを「何式」というでしょう? 正解 : 雪崩式 abc the 11th (2013) 通常問題  0425  | 雪崩式 | 
| 91 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0719 | No. 91  陸上の男子十種競技で、1日目の最初の種目は100メートル走ですが、2日目の最初の種目は何でしょう? 正解 : 110メートルハードル(走) abc the 11th (2013) 通常問題  0719  | 110メートルハードル(走) | 
| 92 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0360 | No. 92  別名「鉤股弦(こうこげん)の定理」や「三平方の定理」と呼ばれる幾何学定理を、発見したギリシャの数学者の名前から誰の定理というでしょう? 正解 : ピタゴラス(の定理) abc the seventh (2009) 通常問題  0360  | ピタゴラス(の定理) | 
| 93 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0285 | No. 93  ニッケルとチタンで作るニチノールが代表的な、一度変形させても、加熱することで元の形状に回復する性質をもつ合金のことを何と言うでしょう? 正解 : 形状記憶合金 abc the tenth (2012) 通常問題  0285  | 形状記憶合金 | 
| 94 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0637 | No. 94  旧約聖書に登場する「ヘテ人(びと)」にちなんで命名された、世界で初めて鉄器文化を築いたとされる民族は何でしょう? 正解 : ヒッタイト abc the 12th (2014) 通常問題  0637  | ヒッタイト | 
| 95 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0370 | No. 95  江戸時代の金貨の単位で、1両の4分の1は分(ぶ)ですが、1分の4分の1は何でしょう? 正解 : 朱(しゅ) abc the 12th (2014) 通常問題  0370  | 朱(しゅ) | 
| 96 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0667 | No. 96  「近代演劇の父」と称されるノルウェーの劇作家で、代表作に『ペール・ギュント』『人形の家』があるのは誰でしょう? 正解 : ヘンリック・イプセン abc the tenth (2012) 通常問題  0667  | ヘンリック・イプセン | 
| 97 | 誤1 (2003) 通常問題 #0325 | No. 97  プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう? 正解 : ディオゲネス 誤1 (2003) 通常問題  0325  | ディオゲネス | 
| 98 | abc the second (2004) 通常問題 #0876 | No. 98  1673年、吉川広嘉(きっかわひろよし)によって架けられた、山口県岩国市にある5連のアーチが美しい橋は何でしょう? 正解 : 錦帯橋 abc the second (2004) 通常問題  0876  | 錦帯橋 | 
| 99 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0719 | No. 99  生前に発表した唯一の詩集『悪の華』で知られる、「フランス近代史の父」と称される詩人は誰でしょう? 正解 : ボードレール(Charles Pierre Baudelaire) abc the sixth (2008) 通常問題  0719  | ボードレール(Charles Pierre Baudelaire) | 
| 100 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0212 | No. 100  カロリング朝が断絶した987年に始まり、シャルル4世が亡くなる1328年まで続いた、フランスの王朝は何でしょう? 正解 : カペー朝 abc the sixth (2008) 通常問題  0212  | カペー朝 |