ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0629
No. 1

その根本思想は「自然に帰れ」という言葉で表される、『社会契約論』などの著書で知られるフランスの啓蒙思想家は誰でしょう?
正解 : ジャン・ジャック・ルソー
abc the fourth (2006) 通常問題 0629
ジャン・ジャック・ルソー
2

abc the 11th (2013)

通常問題 #0319
No. 2

英語では「ストラトスフェア」という、対流圏と中間圏の間にある、オゾン層が存在する大気圏の層は何でしょう?
正解 : 成層圏
abc the 11th (2013) 通常問題 0319
成層圏
3

abc the second (2004)

通常問題 #0377
No. 3

昨年11月28日、アメリカ人の代理母による双子の男の子の出産に成功した、元格闘家・高田延彦の妻は誰でしょう?
正解 : 向井亜紀
abc the second (2004) 通常問題 0377
向井亜紀
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0021
No. 4

王妃キャサリン・オブ・アラゴンとの離婚に反対したカトリック教会に反発し、英国国教会を開いたイギリス国王は誰でしょう?
正解 : ヘンリー8世[Henry VIII]
abc the eighth (2010) 通常問題 0021
ヘンリー8世[Henry VIII]
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0590
No. 5

本名をチャールズ・ラドウィッジ・ドジソンというイギリスの数学者・作家で、代表作に『不思議の国のアリス』があるのは誰でしょう?
正解 : ルイス・キャロル[Lewis Carroll]
abc the seventh (2009) 通常問題 0590
ルイス・キャロル[Lewis Carroll]
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0572
No. 6

元々は束ねてある糸の端のことで、転じて、物事の始まりや手がかりのことを表す言葉は何でしょう?
正解 : 糸口
abc the fifth (2007) 通常問題 0572
糸口
7

誤誤 (2007)

予備 #0001
No. 7

相撲で、右四つが得意な力士と左四つが得意な力士の対戦を、特に何というでしょう?
正解 : けんか四つ
誤誤 (2007) 予備 0001
けんか四つ
8

誤1 (2003)

通常問題 #0240
No. 8

星座の双子座の元となった兄弟で、兄の名前はカストルですが、弟の名前は何でしょう?
正解 : ポルックス
誤1 (2003) 通常問題 0240
ポルックス
9

EQIDEN2008

通常問題 #0354
No. 9

競馬、競輪、競艇のうち、学生・生徒であっても20歳以上であれば投票券を購入できるのはどれでしょう?
正解 : 競馬
EQIDEN2008 通常問題 0354
競馬
10

EQIDEN2011

通常問題 #0307
No. 10

VANブランドの創業者・石津謙介(いしづ・けんすけ)が提唱した、時間・場所・場合にあわせた行動や装いをすることを指すアルファベット3文字の言葉は何でしょう?
正解 : TPO
EQIDEN2011 通常問題 0307
TPO
11

abc the 12th (2014)

通常問題 #0721
No. 11

ベルトや靴についている、固定用の金具を英語で何というでしょう?
正解 : バックル
abc the 12th (2014) 通常問題 0721
バックル
12

abc the tenth (2012)

通常問題 #0594
No. 12

大阪府藤井寺(ふじいでら)市にある真言宗の尼寺で、その名が上方風の桜餅で使われる粉に冠せられているのはどこでしょう?
正解 : 道明寺(どうみょうじ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0594
道明寺(どうみょうじ)
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0404
No. 13

一般的な天気図において、等圧線は普通何ヘクトパスカルごとに描かれるでしょう?
正解 : 4ヘクトパスカル
abc the 12th (2014) 通常問題 0404
4ヘクトパスカル
14

abc the ninth (2011)

通常問題 #0650
No. 14

サミットで各国の首脳を補佐する担当者を、ヒマラヤ登山の案内人にちなんで何というでしょう?
正解 : シェルパ
abc the ninth (2011) 通常問題 0650
シェルパ
15

誤3 (2005)

通常問題 #0053
No. 15

カードゲームの名前にも使われている、イタリア語で「1」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : ウノ
誤3 (2005) 通常問題 0053
ウノ
16

abc the first (2003)

通常問題 #0302
No. 16

多くの中で最も優れていることを、花札の役から何というでしょう?
正解 : 光一(ぴかいち)
abc the first (2003) 通常問題 0302
光一(ぴかいち)
17

abc the second (2004)

通常問題 #0589
No. 17

ペリーヌを主人公とした『家なき娘』や、レミを主人公とした『家なき子』などの作品で知られるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : エクトル・マロ
abc the second (2004) 通常問題 0589
エクトル・マロ
18

誤4 (2006)

通常問題 #0161
No. 18

アルミニウムと酸素の化合物である、赤いものはルビー、それ以外の色のものはサファイアと呼ばれる鉱物は何でしょう?
正解 : コランダム(鋼玉)
誤4 (2006) 通常問題 0161
コランダム(鋼玉)
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0872
No. 19

第1次内閣はシーメンス事件、第2次内閣は虎ノ門事件で総辞職に追い込まれた日本の総理大臣は誰でしょう?
正解 : 山本権兵衛(ごんのひょうえ、ごんべえ、ごんびょうえ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0872
山本権兵衛(ごんのひょうえ、ごんべえ、ごんびょうえ)
20

EQIDEN2010

通常問題 #0108
No. 20

カジノのトランプゲームで、カードを配る人のことを英語で何というでしょう?
正解 : ディーラー[dealer]
EQIDEN2010 通常問題 0108
ディーラー[dealer]
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0107
No. 21

男性の大厄は42歳ですが、女性の大厄は何歳でしょう?
正解 : 33歳
abc the seventh (2009) 通常問題 0107
33歳
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0058
No. 22

1947年、大森区が蒲田区を編入して現在の名前となった、東京23区のひとつは何でしょう?
正解 : 大田区
abc the ninth (2011) 通常問題 0058
大田区
23

abc the third (2005)

通常問題 #0854
No. 23

今年1月に辞任した海老沢勝二(えびさわ・かつじ)に代わって、新しくNHKの会長に就任した人物は誰でしょう?
正解 : 橋本元一(はしもと・げんいち)
abc the third (2005) 通常問題 0854
橋本元一(はしもと・げんいち)
24

abc the fifth (2007)

通常問題 #0454
No. 24

チェスの駒で、将棋の飛車と同じ動きをするのはルークですが、角行と同じ動きをするのは何でしょう?
正解 : ビショップ
abc the fifth (2007) 通常問題 0454
ビショップ
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0235
No. 25

今年から旧通貨「トラー」に代えて、欧州単一通貨「ユーロ」を導入している、首都をリュブリャナに置く国はどこでしょう?
正解 : スロベニア
abc the fifth (2007) 通常問題 0235
スロベニア
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0691
No. 26

アメリカ・テネシー州ナッシュビルには原寸大のレプリカがある、アテネのアクロポリスに建つ神殿は何でしょう?
正解 : パルテノン神殿
abc the tenth (2012) 通常問題 0691
パルテノン神殿
27

abc the third (2005)

通常問題 #0052
No. 27

副題を『ある製糸工女哀史』という、戦時中の製糸工業の実態を綴った山本茂実のノンフィクション小説は何でしょう?
正解 : 『ああ野麦峠』
abc the third (2005) 通常問題 0052
『ああ野麦峠』
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0279
No. 28

日本の市で、白石市(しろいしし)があるのは宮城県ですが、黒石市(くろいしし)があるのは何県でしょう?
正解 : 青森県
abc the 12th (2014) 通常問題 0279
青森県
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0006
No. 29

振り子式や電子式のものがある、テンポを取るために一定の間隔でリズムを刻む音楽用具は何でしょう?
正解 : メトロノーム
abc the 12th (2014) 通常問題 0006
メトロノーム
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0105
No. 30

アンデルセンの童話『雪の女王』で、雪の女王に連れ去られてしまう少年の名前は何でしょう?
正解 : カイ
abc the tenth (2012) 通常問題 0105
カイ
31

誤1 (2003)

通常問題 #0377
No. 31

大理石・石灰石・貝殻などの主成分である、化学式CaCO3で表される物質は何でしょう?
正解 : 炭酸カルシウム
誤1 (2003) 通常問題 0377
炭酸カルシウム
32

abc the 11th (2013)

通常問題 #0506
No. 32

化学反応において、順方向の反応と逆方向との反応速度が等しくなり、見かけ上化学反応が止まっているように見える状態を何というでしょう?
正解 : (化学)平衡
abc the 11th (2013) 通常問題 0506
(化学)平衡
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0286
No. 33

親指をかける穴が空いていることが多い、絵を描くとき、絵の具を調合する為に使う板のことを何というでしょう?
正解 : パレット(調色板)
abc the ninth (2011) 通常問題 0286
パレット(調色板)
34

誤3 (2005)

通常問題 #0211
No. 34

広島に落とされた原爆の悲劇を市民の日常の視点から描いた、作家・井伏鱒二の代表作は何でしょう?
正解 : 『黒い雨』
誤3 (2005) 通常問題 0211
『黒い雨』
35

abc the sixth (2008)

通常問題 #0114
No. 35

お雇い外国人のレオンス・ヴェルニーが設計し明治2年に完成した、日本最初の洋式灯台は何でしょう?
正解 : 観音崎灯台
abc the sixth (2008) 通常問題 0114
観音崎灯台
36

EQIDEN2014

通常問題 #0156
No. 36

現在の日本の内閣を構成する大臣の中で、近代内閣制度発足時から名称が変わっていない2つとは、何大臣と何大臣でしょう?
正解 : 外務大臣と内閣総理大臣
EQIDEN2014 通常問題 0156
外務大臣と内閣総理大臣
37

abc the eighth (2010)

通常問題 #0264
No. 37

「名作映画は人類にとって最高の総合芸術である」や「さよなら、さよなら、さよなら」などの名言で知られる日本人映画評論家は誰でしょう?
正解 : 淀川長治(よどがわ・ながはる)
abc the eighth (2010) 通常問題 0264
淀川長治(よどがわ・ながはる)
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0753
No. 38

ビゼー作曲のオペラ「カルメン」で、最後にカルメンをナイフで殺す伍長の名前は何でしょう?
正解 : ドン・ホセ
abc the 11th (2013) 通常問題 0753
ドン・ホセ
39

誤誤 (2007)

通常問題 #0091
No. 39

手首につけるアクセサリーはブレスレットですが、足首につけるアクセサリーは何というでしょう?
正解 : アンクレット
誤誤 (2007) 通常問題 0091
アンクレット
40

EQIDEN2013

通常問題 #0123
No. 40

ギリシャ語の「全て」と「物まね」という意味の言葉の合成語が語源である、言葉を用いず身振りや表情などによって演じる演劇のことを何というでしょう?
正解 : パントマイム(pantomime)
EQIDEN2013 通常問題 0123
パントマイム(pantomime)
41

EQIDEN2008

通常問題 #0145
No. 41

鳥の仲間ではダチョウに次いで2番目に大きい、オーストラリアの国の鳥にも指定されている飛べない鳥は何でしょう?
正解 : エミュー
EQIDEN2008 通常問題 0145
エミュー
42

abc the fourth (2006)

通常問題 #0394
No. 42

現在の日本の硬貨で唯一、算用数字が書かれていないのは何円玉でしょう?
正解 : 五円玉
abc the fourth (2006) 通常問題 0394
五円玉
43

abc the third (2005)

通常問題 #0286
No. 43

リーフデ号の船尾にはこの人物の木像が飾られていた、『愚神礼賛』などの著書で知られるオランダの人文主義者は誰でしょう?
正解 : デジデリウス・エラスムス
abc the third (2005) 通常問題 0286
デジデリウス・エラスムス
44

abc the second (2004)

通常問題 #0121
No. 44

ボクシングで、手を保護するためにグローブをはめる前に巻く包帯のようなものを何というでしょう?
正解 : バンデージ(バンテージでも可)
abc the second (2004) 通常問題 0121
バンデージ(バンテージでも可)
45

abc the first (2003)

通常問題 #0347
No. 45

毎年1月15日に「山焼き」という伝統行事が催される、別名を「三笠山」という奈良県にある山は何でしょう?
正解 : 若草山
abc the first (2003) 通常問題 0347
若草山
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0432
No. 46

経済学者のフレデリック・パシーとともに、第1回ノーベル平和賞を受賞したのは誰でしょう?
正解 : (ジャン・アンリ・)デュナン[Jean Henri Dunant]
abc the seventh (2009) 通常問題 0432
(ジャン・アンリ・)デュナン[Jean Henri Dunant]
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0096
No. 47

世界一長いレーシングコースである「ニュルブルクリンク」は、どこの国にあるでしょう?
正解 : ドイツ
abc the eighth (2010) 通常問題 0096
ドイツ
48

abc the third (2005)

敗者復活 #0096
No. 48

その正確な記憶力と行動力から「コンピューター付きブルドーザー」の異名をとった、「日本列島改造論」で知られる日本の首相は誰でしょう?
正解 : 田中角栄
abc the third (2005) 敗者復活 0096
田中角栄
49

abc the first (2003)

通常問題 #0959
No. 49

下手にもかかわらず、やみくもに熱心な人を、「下手の何」というでしょう?
正解 : 横好き
abc the first (2003) 通常問題 0959
横好き
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0399
No. 50

とらえどころのないさまや要領を得ないさまを、「ひょうたんで何を押さえる」というでしょう?
正解 : 鯰(なまず)
abc the ninth (2011) 通常問題 0399
鯰(なまず)
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0064
No. 51

その時の元号から「寛文蝦夷蜂起(かんぶんえぞほうき)」とも呼ばれる、1669年に松前藩の支配に対してアイヌ民族が起こした反乱を何というでしょう?
正解 : シャクシャインの乱
abc the 11th (2013) 通常問題 0064
シャクシャインの乱
52

EQIDEN2009

通常問題 #0199
No. 52

太陽の黄経がちょうど0度となる日にあたる、毎年3月下旬にある二十四節気の一つは何でしょう?
正解 : 春分
EQIDEN2009 通常問題 0199
春分
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0205
No. 53

第一次大戦後に起きたドイツの大インフレを沈静化させた、1兆マルクを1として発行された臨時紙幣は何でしょう?
正解 : レンテンマルク
abc the sixth (2008) 通常問題 0205
レンテンマルク
54

abc the first (2003)

通常問題 #0113
No. 54

イギリスの通貨単位はポンドですが、フランスの通貨単位は何でしょう?
正解 : ユーロ
abc the first (2003) 通常問題 0113
ユーロ
55

EQIDEN2008

通常問題 #0101
No. 55

古代中国などで、貴族や後宮(こうきゅう)に仕えていた去勢された男子のことを何というでしょう?
正解 : 宦官(かんがん) 【宦物、寺人、刑余なども○】
EQIDEN2008 通常問題 0101
宦官(かんがん) 【宦物、寺人、刑余なども○】
56

誤2 (2004)

通常問題 #0330
No. 56

もとは豊臣秀吉と明智光秀がこの山の占領を争ったことから言われる、勝敗の分かれ目のことを何というでしょう?
正解 : 天王山
誤2 (2004) 通常問題 0330
天王山
57

abc the 12th (2014)

通常問題 #0548
No. 57

ドプチェク第一書記のもとで行われた、1968年に起きたチェコの自由化運動のことを、中心となった都市から何というでしょう?
正解 : プラハの春
abc the 12th (2014) 通常問題 0548
プラハの春
58

abc the seventh (2009)

通常問題 #0662
No. 58

イギリスの科学者・ニュートンと、アメリカのSF作家・アシモフに共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : アイザック[Isaac]
abc the seventh (2009) 通常問題 0662
アイザック[Isaac]
59

abc the ninth (2011)

通常問題 #0615
No. 59

昨年、吉瀬美智子(きちせ・みちこ)主演により日本でもリメイクされた、マイルス・デイビスの音楽も印象的なルイ・マル監督の映画は何でしょう?
正解 : 『死刑台のエレベーター』
abc the ninth (2011) 通常問題 0615
『死刑台のエレベーター』
60

EQIDEN2012

通常問題 #0264
No. 60

相撲褌とも呼ばれる、相撲で、力士が腰に巻きつける分厚い布のことを何というでしょう?
正解 : まわし
EQIDEN2012 通常問題 0264
まわし
61

EQIDEN2011

通常問題 #0171
No. 61

面積の単位で、1a(アール)は100平方メートルですが、1ha(ヘクタール)は何平方メートルでしょう?
正解 : 10000平方メートル
EQIDEN2011 通常問題 0171
10000平方メートル
62

abc the second (2004)

通常問題 #0325
No. 62

黒海に面する東ヨーロッパの国で、「ローマ人の住む土地」という意味があるのはどこでしょう?
正解 : ルーマニア
abc the second (2004) 通常問題 0325
ルーマニア
63

誤誤 (2007)

通常問題 #0167
No. 63

俗に「来年の話をすると笑う」といわれる、想像上の怪物は何でしょう?
正解 : 鬼
誤誤 (2007) 通常問題 0167
64

abc the first (2003)

通常問題 #0608
No. 64

自動車の追い駆けっこをカーチェイスといいますが、戦闘機による空中戦をある動物の名を使って何というでしょう?
正解 : ドッグ・ファイト
abc the first (2003) 通常問題 0608
ドッグ・ファイト
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0998
No. 65

紫やピンクの小さな花をつけ観賞用の花として人気がある、和名を「アフリカスミレ」という植物は何でしょう?
正解 : セントポーリア
abc the fourth (2006) 通常問題 0998
セントポーリア
66

誤2 (2004)

通常問題 #0141
No. 66

現在、一年の最後の祝日は「天皇誕生日」ですが、昭和の終わりの頃、一年で最後の祝日だったのはどんな日でしょう?
正解 : 勤労感謝の日
誤2 (2004) 通常問題 0141
勤労感謝の日
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0269
No. 67

映画『メメント』『インセプション』『ダークナイト』などの作品でメガホンをとった、イギリス出身の映画監督は誰でしょう?
正解 : クリストファー・ノーラン
abc the tenth (2012) 通常問題 0269
クリストファー・ノーラン
68

abc the second (2004)

通常問題 #0853
No. 68

「だから清(きよ)の墓は小日向(こひなた)の養源寺にある」という一文で終わっている、夏目漱石の有名な小説は何でしょう?
正解 : 『坊っちゃん』
abc the second (2004) 通常問題 0853
『坊っちゃん』
69

誤4 (2006)

通常問題 #0144
No. 69

ウィーンに本部をおく国際組織で、昨年度のノーベル平和賞を事務局長のモハメド・エルバラダイともども受賞したのは何でしょう?
正解 : 国際原子力機関(IAEA)
誤4 (2006) 通常問題 0144
国際原子力機関(IAEA)
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0190
No. 70

アイスクリームなどを丸くすくい取るために使われる器具のことを、英語で何というでしょう?
正解 : ディッシャー
abc the fourth (2006) 通常問題 0190
ディッシャー
71

EQIDEN2013

通常問題 #0323
No. 71

『Shall weダンス?』や『うなぎ』といった映画に主演している俳優で、その芸名がかつて千代田区役所に勤務していたことにちなむのは誰でしょう?
正解 : 役所広司(やくしょ・こうじ)
EQIDEN2013 通常問題 0323
役所広司(やくしょ・こうじ)
72

誤4 (2006)

予備 #0034
No. 72

1980年6月17日、日本で最初にラムサール条約の指定を受けた湿地はどこでしょう?
正解 : 釧路湿原
誤4 (2006) 予備 0034
釧路湿原
73

abc the first (2003)

敗者復活 #0036
No. 73

現在のハワイ、トンガ、フィジーをすっぽり包む位置にあったとされる、太平洋の幻の大陸は何でしょう?
正解 : ムー大陸
abc the first (2003) 敗者復活 0036
ムー大陸
74

EQIDEN2014

通常問題 #0323
No. 74

液体や気体に漂う微粒子の不規則な運動のことを、発見者であるイギリスの植物学者の名をとって何というでしょう?
正解 : ブラウン運動
EQIDEN2014 通常問題 0323
ブラウン運動
75

abc the third (2005)

通常問題 #0204
No. 75

ことわざ「虻蜂取らず」で、虻と蜂を2匹とも取ろうとして、結局は両方に逃げられてしまった生き物は何でしょう?
正解 : 蜘蛛
abc the third (2005) 通常問題 0204
蜘蛛
76

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0054
No. 76

日本酒や味噌、醤油などを作るときに用いられるカビは何でしょう?
正解 : コウジカビ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0054
コウジカビ
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0800
No. 77

京セラの稲盛一夫(いなもり・かずお)が提唱した、会社の組織を小集団に分けて運営管理していく経営手法を、ある生き物の名を取って何経営というでしょう?
正解 : アメーバ経営
abc the fifth (2007) 通常問題 0800
アメーバ経営
78

abc the first (2003)

通常問題 #0816
No. 78

和歌の枕詞で、「みすずかる」に掛かる場所は信濃ですが、「あおによし」に掛かる場所はどこでしょう?
正解 : 奈良
abc the first (2003) 通常問題 0816
奈良
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0796
No. 79

在庫循環とも呼ばれる約40ヶ月を周期とする景気変動の波のことを、アメリカの経済学者の名をとって何の波というでしょう?
正解 : キチンの波
abc the 11th (2013) 通常問題 0796
キチンの波
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0396
No. 80

二十四節気で、春分の次にくるのは清明ですが、秋分の次にくるのは何でしょう?
正解 : 寒露
abc the tenth (2012) 通常問題 0396
寒露
81

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0131
No. 81

ツール・ド・フランスで、総合成績1位の選手に贈られる黄色のジャージを何というでしょう?
正解 : マイヨ・ジョーヌ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0131
マイヨ・ジョーヌ
82

abc the second (2004)

通常問題 #0926
No. 82

フランスの盲人ルイ・ブライユが考案した、3点2行で現す盲人用文字は何でしょう?
正解 : 点字
abc the second (2004) 通常問題 0926
点字
83

EQIDEN2012

通常問題 #0093
No. 83

人間が眠っている時の行為で、寝息は「立てる」といいますが、寝返りはどうするというでしょう?
正解 : 打つ
EQIDEN2012 通常問題 0093
打つ
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0669
No. 84

1776年にアメリカ独立宣言が採択された都市はどこでしょう?
正解 : フィラデルフィア[Philadelphia]
abc the eighth (2010) 通常問題 0669
フィラデルフィア[Philadelphia]
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0662
No. 85

映画『パビリオン山椒魚』での共演をきっかけに知り合った女優・香椎由宇(かしいゆう)との結婚を、昨年発表した俳優は誰でしょう?
正解 : オダギリジョー
abc the sixth (2008) 通常問題 0662
オダギリジョー
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0504
No. 86

「ヒンカラカラ・・・」という鳴き声が馬のようであることから名が付いた、ヒタキ科の鳥は何でしょう?
正解 : コマドリ
abc the sixth (2008) 通常問題 0504
コマドリ
87

abc the eighth (2010)

通常問題 #0786
No. 87

「郷に入っては郷に従え」ということわざを英語でいったとき、出て来る地名は何でしょう?
正解 : ローマ
abc the eighth (2010) 通常問題 0786
ローマ
88

abc the third (2005)

通常問題 #0602
No. 88

これまでに木田優夫(まさお)、佐々木主浩(かずひろ)、長谷川滋利(しげとし)、イチローなどが在籍している、アメリカメジャーリーグの球団はどこでしょう?
正解 : シアトル・マリナーズ
abc the third (2005) 通常問題 0602
シアトル・マリナーズ
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0165
No. 89

1932年に創刊された、旺文社が刊行する日本最古の大学受験雑誌は何でしょう?
正解 : 「蛍雪時代」(けいせつじだい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0165
「蛍雪時代」(けいせつじだい)
90

abc the seventh (2009)

通常問題 #0280
No. 90

数寄屋橋(すきやばし)で別れた真知子と春樹の人間模様を描いた、脚本家・菊田一夫の代表作は何でしょう?
正解 : 『君の名は』
abc the seventh (2009) 通常問題 0280
『君の名は』
91

abc the fourth (2006)

通常問題 #0014
No. 91

「音の出ない鈴」という意味の、両端に重りがついたウェイト器具は何でしょう?
正解 : ダンベル【唖鈴】
abc the fourth (2006) 通常問題 0014
ダンベル【唖鈴】
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0118
No. 92

室町時代に管領(かんれい)の職を独占したいわゆる「三管領」とは、斯波(しば)家、細川家と何家でしょう?
正解 : 畠山家
abc the fifth (2007) 通常問題 0118
畠山家
93

abc the third (2005)

通常問題 #0631
No. 93

19世紀にキューバで生まれたダンスリズムで、スペイン語で「ハバナ風」という意味があるのは何でしょう?
正解 : ハバネラ
abc the third (2005) 通常問題 0631
ハバネラ
94

誤1 (2003)

通常問題 #0471
No. 94

山陽新幹線の居眠り運転事故で一躍注目を浴びた「睡眠時無呼吸症候群」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : SAS
誤1 (2003) 通常問題 0471
SAS
95

EQIDEN2010

通常問題 #0249
No. 95

「群論」という数学理論を創始するも、決闘によりわずか20歳で亡くなったフランスの数学者は誰でしょう?
正解 : エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
EQIDEN2010 通常問題 0249
エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
96

EQIDEN2009

通常問題 #0112
No. 96

日本の天気記号に使われている3つのカタカナとは「キ」「ツ」とあと一つは何でしょう?
正解 : ニ
EQIDEN2009 通常問題 0112
97

abc the fourth (2006)

通常問題 #0578
No. 97

『バラ色の人生』や『愛の賛歌』などのヒット曲で知られる、フランスのシャンソン歌手は誰でしょう?
正解 : エディット・ピアフ
abc the fourth (2006) 通常問題 0578
エディット・ピアフ
98

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0006
No. 98

スタッド・ローラン・ギャロスで開催される、テニス四大オープンのうち唯一クレーコートで行う大会は何でしょう?
正解 : 全仏オープン[French Open、Internationaux de France]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0006
全仏オープン[French Open、Internationaux de France]
99

abc the eighth (2010)

通常問題 #0445
No. 99

ろくろから切り離すときに糸を使ったことから呼ばれる、陶磁器の底の部分を何というでしょう?
正解 : 糸底(いとぞこ)【「糸尻(いとじり)」「いときり」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0445
糸底(いとぞこ)【「糸尻(いとじり)」「いときり」も○】
100

誤2 (2004)

通常問題 #0050
No. 100

氷上のスポーツ・カーリングで、ストーンの滑りを良くするために氷の上を掃く道具のことを何というでしょう?
正解 : ブルーム
誤2 (2004) 通常問題 0050
ブルーム

もう一回、引き直す