ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the first (2003)

通常問題 #0212
No. 1

「1ニュートンの力で1メートル動かしたときの仕事」を1とする単位は何でしょう?
正解 : 1ジュール
abc the first (2003) 通常問題 0212
1ジュール
2

abc the 11th (2013)

通常問題 #0071
No. 2

FIFAの国際試合で、サッカーA代表の公式戦は45分ハーフで行われますが、フットサルA代表の公式戦は何分ハーフで行われるでしょう?
正解 : 20分
abc the 11th (2013) 通常問題 0071
20分
3

EQIDEN2014

通常問題 #0070
No. 3

ネマティックやスメクティックなどの種類がある、ディスプレイに用いられる固体と液体の中間的な状態を何というでしょう?
正解 : 液晶(えきしょう)
EQIDEN2014 通常問題 0070
液晶(えきしょう)
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0404
No. 4

別名を「糸切り歯」という、門歯と臼歯(きゅうし)の間にある上下2対の鋭い歯を何というでしょう?
正解 : 犬歯
abc the sixth (2008) 通常問題 0404
犬歯
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0157
No. 5

現在のロシア大統領・メドベージェフの、ファーストネームは何でしょう?
正解 : ドミトリー
abc the seventh (2009) 通常問題 0157
ドミトリー
6

誤3 (2005)

予備 #0041
No. 6

インド洋で発生して北上する熱帯性低気圧のことを何というでしょう?
正解 : サイクロン
誤3 (2005) 予備 0041
サイクロン
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0651
No. 7

茶道で用いる茶せんの国内生産シェア90パーセントを占める、奈良県の都市はどこでしょう?
正解 : 生駒(いこま)市
abc the eighth (2010) 通常問題 0651
生駒(いこま)市
8

abc the first (2003)

通常問題 #0003
No. 8

「人気のバロメーター」などという時の、「バロメーター」とは、本来何を測る器械でしょう?
正解 : 気圧
abc the first (2003) 通常問題 0003
気圧
9

abc the first (2003)

通常問題 #0482
No. 9

一般的に「ロリータ・コンプレックス」よりもひどく、発育していない少女しか性の対象にできないという異常心理をさした言葉は何でしょう?
正解 : ペドフィリア
abc the first (2003) 通常問題 0482
ペドフィリア
10

誤2 (2004)

予備 #0003
No. 10

日本電信電話株式会社の略称はNTTですが、アメリカ電信電話株式会社の略称は何でしょう?
正解 : AT&T
誤2 (2004) 予備 0003
AT&T
11

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0085
No. 11

獄中でドクニンジンの汁を飲んで亡くなった、「無知の知」という言葉で知られる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : ソクラテス[Sokrates]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0085
ソクラテス[Sokrates]
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0319
No. 12

1993年に48歳の若さで亡くなった、『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』や『平成教育委員会』等の司会で人気を博したアナウンサーは誰でしょう?
正解 : 逸見政孝
abc the fourth (2006) 通常問題 0319
逸見政孝
13

EQIDEN2013

通常問題 #0146
No. 13

マフラーやショールの両端等に用いられる、紐や毛糸を束ねて付けた房飾りの事を何というでしょう?
正解 : フリンジ
EQIDEN2013 通常問題 0146
フリンジ
14

EQIDEN2013

通常問題 #0310
No. 14

初代兵庫県知事、初代貴族院議長、初代枢密院議長、初代内閣総理大臣など、さまざまな初代の役職を歴任した明治時代の政治家は誰でしょう?
正解 : 伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
EQIDEN2013 通常問題 0310
伊藤博文(いとう・ひろぶみ)
15

abc the fifth (2007)

通常問題 #0200
No. 15

ラテン語で「石灰」という意味がある、人間の体内にあるミネラルとして最も多い元素は何でしょう?
正解 : カルシウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0200
カルシウム
16

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0150
No. 16

『叫び』で知られる画家ムンクは、どこの国の人でしょう?
正解 : ノルウェー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0150
ノルウェー
17

abc the 11th (2013)

通常問題 #0640
No. 17

栗や銀杏の実の、内側の薄い皮は「渋皮」といいますが、外側の硬い皮を「何皮」というでしょう?
正解 : 鬼皮
abc the 11th (2013) 通常問題 0640
鬼皮
18

誤1 (2003)

通常問題 #0274
No. 18

パスタの最もよいゆで加減のことを、イタリア語で何というでしょう?
正解 : アルデンテ
誤1 (2003) 通常問題 0274
アルデンテ
19

abc the 11th (2013)

通常問題 #0515
No. 19

北をヒューロン湖、南をエリー湖に挟まれていることからフランス語で「海峡」という意味があるアメリカの都市はどこでしょう?
正解 : デトロイト(Detroit)
abc the 11th (2013) 通常問題 0515
デトロイト(Detroit)
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0600
No. 20

先月行われた大相撲名古屋場所で、千代の富士を抜く通算勝ち星1047を記録するも、この場所限りで引退した力士は誰でしょう?
正解 : 魁皇博之(かいおう・ひろゆき)
abc the ninth (2011) 通常問題 0600
魁皇博之(かいおう・ひろゆき)
21

EQIDEN2011

通常問題 #0063
No. 21

映画化された際にはflumpool(フランプール)による同名の主題歌もヒットした、黒沼爽子(くろぬま・さわこ)を主人公とする少女漫画は何でしょう?
正解 : 『君に届け』
EQIDEN2011 通常問題 0063
『君に届け』
22

誤4 (2006)

通常問題 #0370
No. 22

毎年春と秋の2回赤坂御苑で催される、天皇・皇后両陛下が各界の功労者を招いて行うガーデンパーティーを何というでしょう?
正解 : 園遊会
誤4 (2006) 通常問題 0370
園遊会
23

EQIDEN2011

通常問題 #0358
No. 23

日本シリーズ優勝11回の歴代最多記録を持つ、昭和40年から9年連続で読売ジャイアンツを日本一に導いた監督は誰でしょう?
正解 : 川上哲治(かわかみ・てつはる)
EQIDEN2011 通常問題 0358
川上哲治(かわかみ・てつはる)
24

abc the first (2003)

通常問題 #1000
No. 24

明治のはじめに、「たたいてみれば、文明開化の音がする」と言われたヘアースタイルを何といったでしょう?
正解 : ざんぎり頭
abc the first (2003) 通常問題 1000
ざんぎり頭
25

abc the third (2005)

通常問題 #0337
No. 25

1852年に伊古田純道(いこだ・じゅんどう)らが日本で初めて行った、妊婦のおなかを切り開く出産法を何というでしょう?
正解 : 帝王切開
abc the third (2005) 通常問題 0337
帝王切開
26

abc the second (2004)

通常問題 #0932
No. 26

将棋盤のマス目は81ありますが、オセロ盤のマス目はいくつあるでしょう?
正解 : 64
abc the second (2004) 通常問題 0932
64
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0380
No. 27

スペイン料理で食べられる「アングラス」とは、どんな魚の稚魚のことでしょう?
正解 : ウナギ
abc the ninth (2011) 通常問題 0380
ウナギ
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0278
No. 28

めいらくグループが製造しているコーヒーフレッシュで、「褐色の恋人」のキャッチフレーズで知られるのは何でしょう?
正解 : スジャータ
abc the ninth (2011) 通常問題 0278
スジャータ
29

EQIDEN2010

通常問題 #0316
No. 29

「フレミングの左手の法則」において、電流の流れる方向を指すのはどの指でしょう?
正解 : 中指
EQIDEN2010 通常問題 0316
中指
30

abc the eighth (2010)

通常問題 #0215
No. 30

19世紀にリスボンとコインブラで独立に発達し、アマリア・ロドリゲスなどが代表的な歌手として知られる、ポルトガルの民族音楽は何でしょう?
正解 : ファド[Fado]
abc the eighth (2010) 通常問題 0215
ファド[Fado]
31

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0015
No. 31

1909年に薬学者の田原良純(たはら・よしずみ)がフグの学名からその名を付けた、フグの肝臓や卵巣に含まれる猛毒は何でしょう?
正解 : テトロドトキシン
abc the seventh (2009) 敗者復活 0015
テトロドトキシン
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0133
No. 32

『下北(しもきた)サンデーズ』『アキハバラ@(アット)DEEP』『池袋ウエストゲートパーク』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 石田衣良[いしだいら]
abc the seventh (2009) 通常問題 0133
石田衣良[いしだいら]
33

abc the third (2005)

通常問題 #0253
No. 33

太陽系の惑星で、水星や金星を「地球型惑星」というのに対して、土星や海王星は「何型惑星」というでしょう?
正解 : 木星型惑星
abc the third (2005) 通常問題 0253
木星型惑星
34

abc the second (2004)

通常問題 #0310
No. 34

平城京や平安京などに代表される、市街の区画を道路によって碁盤の目のように分割した制度のことを何というでしょう?
正解 : 条坊制
abc the second (2004) 通常問題 0310
条坊制
35

EQIDEN2010

通常問題 #0047
No. 35

日本語では「調色板(ちょうしょくばん)」と呼ばれる、絵の具を出して混ぜ合わせるのに使う板のことを何というでしょう?
正解 : パレット[palette]
EQIDEN2010 通常問題 0047
パレット[palette]
36

abc the 11th (2013)

通常問題 #0375
No. 36

昨年10月、帰宅途中でタクシーにはねられ76歳で死亡した、映画『キャタピラー』『千年の愉楽(ゆらく)』などの作品がある監督は誰でしょう?
正解 : 若松孝二(わかまつ・こうじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0375
若松孝二(わかまつ・こうじ)
37

abc the eighth (2010)

通常問題 #0386
No. 37

現地では「広い大地」という意味で「ラパ・ヌイ」と呼ばれる、モアイ像があることで有名なチリ領の島は何でしょう?
正解 : イースター島
abc the eighth (2010) 通常問題 0386
イースター島
38

EQIDEN2012

通常問題 #0242
No. 38

どんな人間でも身なりを整えれば立派に見えることを「何にも衣装」というでしょう?
正解 : 馬子(まご)
EQIDEN2012 通常問題 0242
馬子(まご)
39

abc the fourth (2006)

通常問題 #0561
No. 39

フランス語で食前酒を「アペリティフ」といいますが、食後酒のことを何というでしょう?
正解 : ディジェスティフ
abc the fourth (2006) 通常問題 0561
ディジェスティフ
40

abc the fifth (2007)

通常問題 #0618
No. 40

「Portable Document Format」の略である、Adobe Systems(アドビ・システムズ)社により開発された電子文書のフォーマットを、何というでしょう?
正解 : PDF
abc the fifth (2007) 通常問題 0618
PDF
41

誤3 (2005)

通常問題 #0330
No. 41

世界のオペラ劇場で、「オペラ座」があるのはパリですが、「スカラ座」があるイタリアの都市はどこでしょう?
正解 : ミラノ
誤3 (2005) 通常問題 0330
ミラノ
42

誤誤 (2007)

通常問題 #0313
No. 42

シカはシカ科の動物ですが、カモシカは何科の動物でしょう?
正解 : ウシ科
誤誤 (2007) 通常問題 0313
ウシ科
43

abc the third (2005)

敗者復活 #0084
No. 43

真っ赤な車体が印象的な、ロンドン名物の二階建てバスを何というでしょう?
正解 : ダブル・デッカー
abc the third (2005) 敗者復活 0084
ダブル・デッカー
44

abc the second (2004)

通常問題 #0721
No. 44

1958年のノーベル文学賞に選ばれたものの、ソ連政府により受賞を辞退させられた、小説「ドクトル・ジバゴ」の作者は誰でしょう?
正解 : ボリス・パステルナーク
abc the second (2004) 通常問題 0721
ボリス・パステルナーク
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0087
No. 45

『一週間』、『コロブチカ』、『トロイカ』と言えば、いずれも現在の何という国で生まれた曲でしょう?
正解 : ロシア連邦(Russian Federation)
abc the 11th (2013) 通常問題 0087
ロシア連邦(Russian Federation)
46

EQIDEN2014

通常問題 #0009
No. 46

ギリシア神話で、アポロンの双子の妹にあたる月と狩猟の女神は誰でしょう?
正解 : アルテミス
EQIDEN2014 通常問題 0009
アルテミス
47

abc the 12th (2014)

通常問題 #0645
No. 47

和名を「マンネンロウ」といい、ラテン語で「海の露(つゆ)」を意味する言葉から名付けられたシソ科のハーブは何でしょう?
正解 : ローズマリー
abc the 12th (2014) 通常問題 0645
ローズマリー
48

誤誤 (2007)

通常問題 #0272
No. 48

JRの団体割引乗車券における「団体」とは、1グループ何人以上の場合を指すでしょう?
正解 : 8人
誤誤 (2007) 通常問題 0272
8人
49

誤2 (2004)

通常問題 #0223
No. 49

1707年11月23日の大噴火により、富士山の南東斜面にできた山を当時の元号から何というでしょう?
正解 : 宝永山(ほうえいざん)
誤2 (2004) 通常問題 0223
宝永山(ほうえいざん)
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0444
No. 50

アメリカンフットボールで、タイムアウトのときなどに行う作戦会議を何というでしょう?
正解 : ハドル[huddle]
abc the eighth (2010) 通常問題 0444
ハドル[huddle]
51

EQIDEN2009

通常問題 #0156
No. 51

ウニやイクラのものが代表的な、周りを海苔で巻いたシャリにネタをのせたお寿司のことを、ある船にたとえて何というでしょう?
正解 : 軍艦巻き
EQIDEN2009 通常問題 0156
軍艦巻き
52

EQIDEN2013

通常問題 #0020
No. 52

冬の風物詩である「こたつ」を漢字で書いた時、両方の文字に共通する部首は何でしょう?
正解 : 火へん
EQIDEN2013 通常問題 0020
火へん
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0736
No. 53

文語文法で、「あり」「おり」「はべり」「いまそがり」の4つが分類される、動詞の活用は何でしょう?
正解 : ラ行変格活用
abc the fourth (2006) 通常問題 0736
ラ行変格活用
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0125
No. 54

1649年、清教徒革命により処刑された、当時のイングランド王は誰でしょう?
正解 : チャールズ1世
abc the ninth (2011) 通常問題 0125
チャールズ1世
55

abc the sixth (2008)

通常問題 #0282
No. 55

唱歌『雪の降る街を』の歌詞で、「通り過ぎてゆく」のは「想い出」ですが、「追いかけてゆく」のは何だと歌われているでしょう?
正解 : 足音
abc the sixth (2008) 通常問題 0282
足音
56

abc the second (2004)

通常問題 #0654
No. 56

『旧約聖書』で、少年時代のダビデが石一つのみで倒したといわれるペリシテ人の大男の名前は何でしょう?
正解 : ゴリアテ
abc the second (2004) 通常問題 0654
ゴリアテ
57

誤3 (2005)

通常問題 #0107
No. 57

ドイツ語で「石膏」という意味がある、患部が動かないように外側から固定するための材料のことを何というでしょう?
正解 : ギプス(ギブス)
誤3 (2005) 通常問題 0107
ギプス(ギブス)
58

誤1 (2003)

通常問題 #0544
No. 58

ケネディ大統領暗殺事件の真相究明を目的に作られた委員会を、当時のアメリカ最高裁長官の名をとって何というでしょう?
正解 : ウォーレン委員会
誤1 (2003) 通常問題 0544
ウォーレン委員会
59

EQIDEN2008

通常問題 #0117
No. 59

大胆で何事にも動じないさまを、体の一部を使って「何が太い」と言うでしょう?
正解 : 肝
EQIDEN2008 通常問題 0117
60

abc the third (2005)

通常問題 #0625
No. 60

太宰治の『富嶽百景』の中で、富士によく似合うと書かれている植物は何でしょう?
正解 : 月見草
abc the third (2005) 通常問題 0625
月見草
61

abc the first (2003)

通常問題 #0779
No. 61

ふとしたきっかけで、ある物事の本質が見えるようになることを「目から何が落ちる」というでしょう?
正解 : 鱗(うろこ)
abc the first (2003) 通常問題 0779
鱗(うろこ)
62

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0026
No. 62

神宮球場でスワローズファンが盛り上がる、「ハァー、踊り踊るなら」で始まる歌は何でしょう?
正解 : 『東京音頭』
abc the fifth (2007) 敗者復活 0026
『東京音頭』
63

abc the second (2004)

通常問題 #0367
No. 63

加賀の源助、愛知の方領(ほうりょう)、東京の亀戸(かめいど)、京都の聖護院(しょうごいん)、岐阜の守口、鹿児島の桜島などの種類があるアブラナ科の野菜は何でしょう?
正解 : 大根
abc the second (2004) 通常問題 0367
大根
64

EQIDEN2014

通常問題 #0234
No. 64

江戸時代、洋服を「蘭服」と呼んでいたことに由来する、主に男子中高生が着用する詰襟の学生服のことを何というでしょう?
正解 : 学ラン
EQIDEN2014 通常問題 0234
学ラン
65

誤4 (2006)

通常問題 #0113
No. 65

「春は名のみの風の寒さや」という歌い出しの、大正2年に作られた唱歌は何でしょう?
正解 : 『早春賦』
誤4 (2006) 通常問題 0113
『早春賦』
66

EQIDEN2009

通常問題 #0003
No. 66

トルコ語で「新しい兵士」という意味の言葉を語源とする、オスマン帝国における君主直属の歩兵軍団を何といったでしょう?
正解 : イェニチェリ
EQIDEN2009 通常問題 0003
イェニチェリ
67

誤1 (2003)

通常問題 #0064
No. 67

世界最大の島、グリーンランドはどこの国の領土でしょう?
正解 : デンマーク
誤1 (2003) 通常問題 0064
デンマーク
68

abc the fourth (2006)

通常問題 #0190
No. 68

アイスクリームなどを丸くすくい取るために使われる器具のことを、英語で何というでしょう?
正解 : ディッシャー
abc the fourth (2006) 通常問題 0190
ディッシャー
69

誤1 (2003)

通常問題 #0136
No. 69

相撲で、体勢が崩れ、すでに立て直すことができない状態のことを何というでしょう?
正解 : 死に体
誤1 (2003) 通常問題 0136
死に体
70

abc the tenth (2012)

通常問題 #0594
No. 70

大阪府藤井寺(ふじいでら)市にある真言宗の尼寺で、その名が上方風の桜餅で使われる粉に冠せられているのはどこでしょう?
正解 : 道明寺(どうみょうじ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0594
道明寺(どうみょうじ)
71

誤4 (2006)

通常問題 #0312
No. 71

銀行や郵便局などの金融機関に預けずに、自宅に保管している現金のことを、それを隠しておく家具から何というでしょう?
正解 : タンス預金
誤4 (2006) 通常問題 0312
タンス預金
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0364
No. 72

童話『ねずみの嫁入り』で、ねずみが最初に結婚を申し込んだ相手は何でしょう?
正解 : 太陽
abc the fifth (2007) 通常問題 0364
太陽
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0771
No. 73

香りの良いハーブを束にしたもので、よく煮込み料理の風味付けなどに使われるのは何でしょう?
正解 : ブーケガルニ
abc the ninth (2011) 通常問題 0771
ブーケガルニ
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0189
No. 74

英語で、少数派を「マイノリティ」というのに対して、多数派の事を何というでしょう?
正解 : マジョリティ
abc the tenth (2012) 通常問題 0189
マジョリティ
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0780
No. 75

日本のいわゆる「経済三団体」とは、「日本経団連」「日本商工会議所」と何でしょう?
正解 : 経済同友会
abc the sixth (2008) 通常問題 0780
経済同友会
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0404
No. 76

関ヶ原の戦いで、東軍の総大将を務めたのは徳川家康ですが、西軍の総大将を務めたのは誰でしょう?
正解 : 毛利輝元
abc the seventh (2009) 通常問題 0404
毛利輝元
77

EQIDEN2008

通常問題 #0473
No. 77

発見者・ウインクラーの母国にちなんで名付けられた、原子番号32、元素記号Geの元素は何でしょう?
正解 : ゲルマニウム(ジャーマニウム)
EQIDEN2008 通常問題 0473
ゲルマニウム(ジャーマニウム)
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0757
No. 78

作品中に登場する会社の名前をタイトルにしている、「ロボット」という言葉が最初に登場したチャペックの戯曲は何でしょう?
正解 : 『R=U=R』
abc the fourth (2006) 通常問題 0757
『R=U=R』
79

abc the fourth (2006)

通常問題 #0946
No. 79

さくらは馬の、もみじは鹿の肉のことですが、ぼたんといえばどんな動物の肉を指すでしょう?
正解 : 猪
abc the fourth (2006) 通常問題 0946
80

abc the third (2005)

通常問題 #0814
No. 80

現在では「登校拒否」に代わって用いられている、学校に籍を置いていて年間30日以上の欠席がある状態を指す言葉は何でしょう?
正解 : 不登校
abc the third (2005) 通常問題 0814
不登校
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0195
No. 81

ルビーやサファイアなどがこれの一種である、酸化アルミニウムの結晶からなる鉱物を何というでしょう?
正解 : コランダム
abc the 12th (2014) 通常問題 0195
コランダム
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0779
No. 82

世界最大のヨットレース、アメリカズ・カップで優勝したことがある4つの国とは、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアとどこでしょう?
正解 : スイス
abc the tenth (2012) 通常問題 0779
スイス
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0414
No. 83

「今日も誰かの1/366日」がキャッチコピーである、デアゴスティーニ社が 2009年に発刊した書籍のタイトルは何でしょう?
正解 : 『My Birthday Book』
abc the tenth (2012) 通常問題 0414
『My Birthday Book』
84

誤誤 (2007)

通常問題 #0112
No. 84

ナチスのトレードマークである独特の「鉤十字」を、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : ハーケンクロイツ
誤誤 (2007) 通常問題 0112
ハーケンクロイツ
85

誤2 (2004)

通常問題 #0033
No. 85

ボクシングの名手として名を馳せたギリシャ神話の人物で、後に兄カストルと共に双子座になったのは誰でしょう?
正解 : ポルックス
誤2 (2004) 通常問題 0033
ポルックス
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0554
No. 86

ゴルフで、ハンディキャップを引く前のスコアを「グロス」というのに対し、ハンディキャップを引いた後のスコアを何というでしょう?
正解 : ネット
abc the sixth (2008) 通常問題 0554
ネット
87

abc the third (2005)

通常問題 #0606
No. 87

記号「Sv」で表わされる、放射能が生物に与える影響の大きさを示す国際単位は何でしょう?
正解 : シーベルト
abc the third (2005) 通常問題 0606
シーベルト
88

abc the seventh (2009)

通常問題 #0550
No. 88

『故郷』『狂人日記』『阿Q正伝(あきゅうせいでん)』などの作品で知られる、近代中国の思想家・作家は誰でしょう?
正解 : 魯迅[ろじん、ルーシュン]
abc the seventh (2009) 通常問題 0550
魯迅[ろじん、ルーシュン]
89

EQIDEN2011

通常問題 #0354
No. 89

今年、映画『ブラック・スワン』のニナ役で、自身初のアカデミー賞を最優秀女優部門で受賞した女優は誰でしょう?
正解 : ナタリー・ポートマン
EQIDEN2011 通常問題 0354
ナタリー・ポートマン
90

abc the third (2005)

通常問題 #0048
No. 90

そろばんの珠を刺し通した棒の事で、現在では数字の位取りを意味する言葉は何でしょう?
正解 : 桁(けた)
abc the third (2005) 通常問題 0048
桁(けた)
91

abc the second (2004)

通常問題 #0178
No. 91

ここ数年の日産自動車がその典型とされている、企業収益が急激に回復することを、グラフにしたときの様子から「何字回復」というでしょう?
正解 : V字回復
abc the second (2004) 通常問題 0178
V字回復
92

abc the seventh (2009)

通常問題 #0782
No. 92

太陽系の惑星の中で、最も大きいのは木星ですが、最も小さいのは何でしょう?
正解 : 水星
abc the seventh (2009) 通常問題 0782
水星
93

EQIDEN2008

通常問題 #0284
No. 93

「幽門」と「噴門」のうち、食道から胃への入り口にあたるのはどちらでしょう?
正解 : 噴門
EQIDEN2008 通常問題 0284
噴門
94

abc the sixth (2008)

通常問題 #0058
No. 94

日本ではオーストラリアをはじめ8ヵ国で認められている、青少年がビザなしでも海外で働くことの出来る制度を何というでしょう?
正解 : ワーキング・ホリデー
abc the sixth (2008) 通常問題 0058
ワーキング・ホリデー
95

EQIDEN2012

通常問題 #0036
No. 95

その作り方には、魚に直接墨を塗る「直接法」と、紙の上から色をつける「間接法」がある、釣った魚の姿を紙に写し取ったものを何というでしょう?
正解 : 魚拓
EQIDEN2012 通常問題 0036
魚拓
96

abc the first (2003)

通常問題 #0572
No. 96

アルファベットのAの上に小さな丸がついた、極めて短い長さを表す単位は何でしょう?
正解 : オングストローム
abc the first (2003) 通常問題 0572
オングストローム
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0019
No. 97

塩引きにされ縄で吊るされた魚の姿を写実的に描いた、明治の洋画家・高橋由一(たかはし・ゆいち)の代表作は何でしょう?
正解 : 『鮭』(さけ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0019
『鮭』(さけ)
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0530
No. 98

イタリア料理において、お酒のおつまみやコース料理の前菜として出される軽めの料理のことを、総称して何というでしょう?
正解 : アンティパスト
abc the fifth (2007) 通常問題 0530
アンティパスト
99

EQIDEN2009

通常問題 #0359
No. 99

正式名称を「重要無形文化財保持者」という人々のことを、一般に漢字4文字で何というでしょう?
正解 : 人間国宝
EQIDEN2009 通常問題 0359
人間国宝
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0417
No. 100

19世紀半ばに世界初の海底ケーブルが設置された、フランスとイギリスの間にある海峡は何でしょう?
正解 : ドーバー海峡
abc the 12th (2014) 通常問題 0417
ドーバー海峡

もう一回、引き直す