ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the eighth (2010)

通常問題 #0110
No. 1

その中に「ローマは三度世界を統一した」というフレーズが登場する、ドイツの法学者イェーリングの著書は何でしょう?
正解 : 『ローマ法の精神』【『各発展段階におけるローマ法の精神』『ローマ法の多様な発展段階におけるその精神[Der Geist des Römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklung]』も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0110
『ローマ法の精神』【『各発展段階におけるローマ法の精神』『ローマ法の多様な発展段階におけるその精神[Der Geist des Römischen Rechts auf den verschiedenen Stufen seiner Entwicklung]』も○】
2

abc the second (2004)

通常問題 #0371
No. 2

新約聖書から出た言葉で、あることがきっかけで急に物事の真相や本質がよく分かるようになることを、「目から何が落ちる」というでしょう?
正解 : 鱗(うろこ)
abc the second (2004) 通常問題 0371
鱗(うろこ)
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0210
No. 3

ラテン語で「繁殖させる」という意味の言葉に由来する、特定の思想・世論へ誘導する宣伝行為のことを一般に何というでしょう?
正解 : プロパガンダ
abc the tenth (2012) 通常問題 0210
プロパガンダ
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0779
No. 4

日本式の点字で、6つの点全てで表されるひらがなは何でしょう?
正解 : め
abc the eighth (2010) 通常問題 0779
5

abc the third (2005)

通常問題 #0470
No. 5

代表作に『カレリア』『タピオラ』『フィンランディア』などがある、フィンランドの作曲家は誰でしょう?
正解 : (ジャン・)シベリウス
abc the third (2005) 通常問題 0470
(ジャン・)シベリウス
6

誤誤 (2007)

予備 #0023
No. 6

演奏の形態で、三重奏はトリオ、四重奏はカルテットといいますが、五重奏は何というでしょう?
正解 : クインテット
誤誤 (2007) 予備 0023
クインテット
7

誤4 (2006)

通常問題 #0072
No. 7

「ピチュー」から進化し、更にアイテムによって「ライチュウ」に進化もする、『ポケットモンスター』で人気のポケモンは誰でしょう?
正解 : ピカチュウ
誤4 (2006) 通常問題 0072
ピカチュウ
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0643
No. 8

バリンやロイシンなどのように、体内で合成できないため栄養分として摂取する必要のあるアミノ酸のことを特に何というでしょう?
正解 : 必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
abc the ninth (2011) 通常問題 0643
必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
9

abc the second (2004)

通常問題 #0574
No. 9

作家柴田錬三郎が生んだ、円月殺法の達人として一世を風靡した剣士は誰でしょう?
正解 : 眠狂四郎
abc the second (2004) 通常問題 0574
眠狂四郎
10

abc the third (2005)

通常問題 #0180
No. 10

排便を促す薬は下剤ですが、排尿を促す薬を何剤というでしょう?
正解 : 利尿剤
abc the third (2005) 通常問題 0180
利尿剤
11

abc the 12th (2014)

通常問題 #0478
No. 11

1台のピアノを2人で演奏することを、日本語で何というでしょう?
正解 : 連弾(れんだん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0478
連弾(れんだん)
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0541
No. 12

大相撲の土俵で「正面」とされるのは、東西南北どちらの方角でしょう?
正解 : 北
abc the fourth (2006) 通常問題 0541
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0302
No. 13

資産家のフィリーズ・フォッグが2万ポンドを賭けた旅に挑戦するという内容の、ジュール・ヴェルヌの小説は何でしょう?
正解 : 『八十日間世界一周』
abc the 12th (2014) 通常問題 0302
『八十日間世界一周』
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0036
No. 14

Jリーグ「大宮アルディージャ」のアルディージャの語源となった動物は何でしょう?
正解 : リス
abc the 11th (2013) 通常問題 0036
リス
15

EQIDEN2009

通常問題 #0218
No. 15

その過酷さから別名を「鉄人レース」という、水泳、自転車、マラソンを続けて行うスポーツといえば何でしょう?
正解 : トライアスロン
EQIDEN2009 通常問題 0218
トライアスロン
16

誤3 (2005)

通常問題 #0198
No. 16

相撲で給料がもらえるのは、どの番付以上の力士でしょう?
正解 : 十両
誤3 (2005) 通常問題 0198
十両
17

abc the second (2004)

通常問題 #0349
No. 17

1960年はアフリカで多くの国が独立したため「アフリカの年」と言われますが、実際に独立したのは全部で何ヶ国でしょう?
正解 : 17ヶ国
abc the second (2004) 通常問題 0349
17ヶ国
18

EQIDEN2011

通常問題 #0332
No. 18

「勘定を巡るごまかしを目撃した男が、自分も真似しようとする」という内容の古典落語の演目は何でしょう?
正解 : 『時そば』
EQIDEN2011 通常問題 0332
『時そば』
19

EQIDEN2010

通常問題 #0104
No. 19

料理で「利休煮」や「利休揚げ」といったとき、決まって使われる食材は何でしょう?
正解 : ゴマ
EQIDEN2010 通常問題 0104
ゴマ
20

誤1 (2003)

通常問題 #0059
No. 20

囲碁で、あと一つ石を打つと、相手の石を取れる状態のことを何というでしょう?
正解 : あたり
誤1 (2003) 通常問題 0059
あたり
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0130
No. 21

一般的なビリヤードの的玉で、1番のボールは黄色ですが、2番のボールは何色でしょう?
正解 : 青
abc the sixth (2008) 通常問題 0130
22

abc the seventh (2009)

通常問題 #0189
No. 22

かつての名前を「フォール・ラミ」といった、チャドの首都はどこでしょう?
正解 : (エ)ンジャメナ[N'djame'na]
abc the seventh (2009) 通常問題 0189
(エ)ンジャメナ[N'djame'na]
23

誤2 (2004)

予備 #0091
No. 23

1942年のアメリカ映画「スイング・ホテル」の中でビング・クロスビーが歌い、世界中で500万枚を超える大ヒットを記録した曲は何でしょう?
正解 : ホワイト・クリスマス
誤2 (2004) 予備 0091
ホワイト・クリスマス
24

abc the seventh (2009)

通常問題 #0396
No. 24

1600年に豊後(ぶんご)の海岸に漂着した、ヤン・ヨーステンやウィリアム・アダムズが乗船していたオランダ船の名前は何でしょう?
正解 : リーフデ号
abc the seventh (2009) 通常問題 0396
リーフデ号
25

abc the first (2003)

通常問題 #0348
No. 25

アメリカのジェミニ6号と7号が初めて成功した、人工衛星や宇宙船が宇宙空間で至近距離に接近することを何というでしょう?
正解 : ランデブー
abc the first (2003) 通常問題 0348
ランデブー
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0607
No. 26

アメリカのメジャーリーグで、現在アメリカ国外に本拠地を置く唯一のチームはどこでしょう?
正解 : (トロント・)ブルージェイズ
abc the seventh (2009) 通常問題 0607
(トロント・)ブルージェイズ
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0755
No. 27

夢を見るときの催眠状態を「レム催眠」といいますが、この「レム」とは何という英語の略でしょう?
正解 : ラピッド・アイ・ムーブメント(Rapid Eye Movement)
abc the fourth (2006) 通常問題 0755
ラピッド・アイ・ムーブメント(Rapid Eye Movement)
28

EQIDEN2009

通常問題 #0120
No. 28

三徳、菜切り、たこ引き、柳刃などの種類がある調理器具は何でしょう?
正解 : 包丁
EQIDEN2009 通常問題 0120
包丁
29

abc the second (2004)

通常問題 #0040
No. 29

監禁されている間に人質が犯人に対して親近感を抱くことを、ある北欧の都市の名を取って何症候群というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
abc the second (2004) 通常問題 0040
ストックホルム症候群
30

abc the third (2005)

敗者復活 #0032
No. 30

プロ野球のシーズンオフに行われる選手の引き抜き合戦のことを、ある暖房器具に引っかけて何というでしょう?
正解 : ストーブリーグ
abc the third (2005) 敗者復活 0032
ストーブリーグ
31

誤2 (2004)

通常問題 #0249
No. 31

弱い者が無謀にも強い者に立ち向かうことを「蟷螂の斧」といいますが、この「蟷螂」とはどんな生き物のことでしょう?
正解 : カマキリ
誤2 (2004) 通常問題 0249
カマキリ
32

EQIDEN2012

通常問題 #0311
No. 32

中華人民共和国の行政機関で、日本の国会にあたるものといえば何でしょう?
正解 : 全国人民代表大会【全人代】
EQIDEN2012 通常問題 0311
全国人民代表大会【全人代】
33

abc the tenth (2012)

通常問題 #0389
No. 33

ゆで卵の黄身を散らしたサラダのことを、春に黄色い花を咲かせる植物にちなんで何というでしょう?
正解 : ミモザサラダ
abc the tenth (2012) 通常問題 0389
ミモザサラダ
34

EQIDEN2014

通常問題 #0323
No. 34

液体や気体に漂う微粒子の不規則な運動のことを、発見者であるイギリスの植物学者の名をとって何というでしょう?
正解 : ブラウン運動
EQIDEN2014 通常問題 0323
ブラウン運動
35

abc the 11th (2013)

通常問題 #0697
No. 35

演劇用語で、幕が開いた時に俳優がすでに舞台の上にいることを一般的に何というでしょう?
正解 : 板付き
abc the 11th (2013) 通常問題 0697
板付き
36

abc the fifth (2007)

通常問題 #0572
No. 36

元々は束ねてある糸の端のことで、転じて、物事の始まりや手がかりのことを表す言葉は何でしょう?
正解 : 糸口
abc the fifth (2007) 通常問題 0572
糸口
37

誤3 (2005)

通常問題 #0397
No. 37

日本舞踊などで、家元や師匠から、その流派の芸名を名乗ることを許されることを何というでしょう?
正解 : 名取り
誤3 (2005) 通常問題 0397
名取り
38

abc the tenth (2012)

通常問題 #0654
No. 38

フランスの彫刻家アベル・ラフレールによって製作され、FIFA第3代会長の名が付けられた、サッカーワールドカップの初代優勝カップは何でしょう?
正解 : ジュール・リメ・カップ
abc the tenth (2012) 通常問題 0654
ジュール・リメ・カップ
39

EQIDEN2008

通常問題 #0049
No. 39

エジソンが白熱電球を改良する際フィラメントに使用した、日本の植物は何でしょう?
正解 : 竹【「孟宗竹」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0049
竹【「孟宗竹」も○】
40

abc the 11th (2013)

通常問題 #0398
No. 40

日本最北端の稚内市とは友好都市の関係にある、日本最南端の市はどこでしょう?
正解 : 石垣市
abc the 11th (2013) 通常問題 0398
石垣市
41

abc the sixth (2008)

通常問題 #0779
No. 41

豆腐を麹(こうじ)や泡盛などで発酵して作られる、沖縄県の郷土料理として知られる珍味は何でしょう?
正解 : 豆腐よう(とうふよう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0779
豆腐よう(とうふよう)
42

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0002
No. 42

ミツバチの巣の中で、女王蜂が育てられる特別な部屋のことを何というでしょう?
正解 : 王台
abc the fifth (2007) 敗者復活 0002
王台
43

abc the sixth (2008)

通常問題 #0434
No. 43

村田英雄のヒット曲『王将』のモデルになっている、「銀が泣いている」という言葉を残したことも有名な昭和の将棋棋士は誰でしょう?
正解 : 阪田(坂田)三吉
abc the sixth (2008) 通常問題 0434
阪田(坂田)三吉
44

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0020
No. 44

読み下すと「いまだかつてあらず」となる、極めて珍しいことを意味する漢字3文字の熟語は何でしょう?
正解 : 未曾有[みぞう]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0020
未曾有[みぞう]
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0229
No. 45

昭和15年に日本で初めて蛍光灯が設置された、現存する日本最古の木造建造物は何でしょう?
正解 : 法隆寺
abc the fifth (2007) 通常問題 0229
法隆寺
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0710
No. 46

1896年の3月22日に本店ビルの落成式が行われた、わが国の中央銀行は何でしょう?
正解 : 日本銀行
abc the seventh (2009) 通常問題 0710
日本銀行
47

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0008
No. 47

毎年2月中旬に、大規模なサンバ・カーニバルが行われる、ブラジルの都市はどこでしょう?
正解 : リオデジャネイロ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0008
リオデジャネイロ
48

EQIDEN2013

通常問題 #0332
No. 48

民法第725条によると、「親族」とは、6親等までの血族、3親等までの姻族と、誰でしょう?
正解 : 配偶者
EQIDEN2013 通常問題 0332
配偶者
49

abc the first (2003)

通常問題 #0320
No. 49

「おいらの姉さん」がその語源であるという、江戸時代に吉原などで男性を相手にした高級娼婦のことを何というでしょう?
正解 : 花魁(オイラン)
abc the first (2003) 通常問題 0320
花魁(オイラン)
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0696
No. 50

着物を着る際に、着丈(きたけ)を調節するために帯の下に折り込む部分を何というでしょう?
正解 : おはしょり
abc the fourth (2006) 通常問題 0696
おはしょり
51

EQIDEN2013

通常問題 #0141
No. 51

この年にアフリカ大陸で17カ国が独立したことから、「アフリカの年」と呼ばれているのは、西暦何年でしょう?
正解 : 1960年
EQIDEN2013 通常問題 0141
1960年
52

abc the third (2005)

通常問題 #0280
No. 52

ホーメル・フーズ社の看板商品だった肉の缶詰に由来する、迷惑メール全般を指す言葉は何でしょう?
正解 : スパム(メール)
abc the third (2005) 通常問題 0280
スパム(メール)
53

abc the third (2005)

通常問題 #0913
No. 53

ダーク、キング、バブル、メタル、ベス、ホイミなどの種類がある、『ドラゴンクエスト』シリーズを代表するモンスターといえば何でしょう?
正解 : スライム
abc the third (2005) 通常問題 0913
スライム
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0220
No. 54

1930年代に「ニューヨーク・タイムズ」が始めた、新聞を学校教育の教材として利用する運動をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : NIE
abc the fourth (2006) 通常問題 0220
NIE
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0399
No. 55

その「クリエイティブサッカー」は大きな話題を呼んだ、第84回全国高校サッカーで優勝した滋賀県の高校はどこでしょう?
正解 : 野洲(やす)高校
abc the fourth (2006) 通常問題 0399
野洲(やす)高校
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0402
No. 56

童謡『赤とんぼ』の作詞をしたのは三木露風ですが、作曲をしたのは誰でしょう?
正解 : 山田耕筰(やまだ・こうさく)
abc the ninth (2011) 通常問題 0402
山田耕筰(やまだ・こうさく)
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0080
No. 57

別名を「大洋州(たいようしゅう)」という、メラネシア、ポリネシア、ミクロネシアの島々やオーストラリアを総称して何というでしょう?
正解 : オセアニア
abc the fifth (2007) 通常問題 0080
オセアニア
58

EQIDEN2010

通常問題 #0204
No. 58

ジョン・アーバスノットによって創作された、典型的イギリス人を指す人物像を何というでしょう?
正解 : ジョン・ブル
EQIDEN2010 通常問題 0204
ジョン・ブル
59

abc the first (2003)

通常問題 #0697
No. 59

ラグビーで、ボールを持ったプレーヤーの周りに両チームのプレーヤーが密集した状態のことを何というでしょう?
正解 : モール
abc the first (2003) 通常問題 0697
モール
60

誤4 (2006)

通常問題 #0273
No. 60

細菌とウイルスのうち、抗生物質を投与したときに効果があるのはどちらでしょう?
正解 : 細菌
誤4 (2006) 通常問題 0273
細菌
61

abc the second (2004)

通常問題 #0871
No. 61

元々は、僧侶がお堂のまわりを何度も回る儀式のことで、転じて同じような議論を繰り返して先に進まないことを何というでしょう?
正解 : 堂々巡り
abc the second (2004) 通常問題 0871
堂々巡り
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0140
No. 62

彫刻家のジェローム・デュケノワがブリュッセルで製作したものが世界的に知られる、放尿する少年を象った彫刻を一般に何というでしょう?
正解 : 小便小僧
abc the 11th (2013) 通常問題 0140
小便小僧
63

EQIDEN2014

通常問題 #0121
No. 63

イリオス遺跡、カッパドキア、トプカプ宮殿などの観光地がある国といえばどこでしょう?
正解 : トルコ
EQIDEN2014 通常問題 0121
トルコ
64

abc the ninth (2011)

通常問題 #0615
No. 64

昨年、吉瀬美智子(きちせ・みちこ)主演により日本でもリメイクされた、マイルス・デイビスの音楽も印象的なルイ・マル監督の映画は何でしょう?
正解 : 『死刑台のエレベーター』
abc the ninth (2011) 通常問題 0615
『死刑台のエレベーター』
65

EQIDEN2009

通常問題 #0341
No. 65

日本ではクモタケやセミタケといった種類が知られる、土の中の昆虫に寄生し、その体から出てくるキノコの総称を何というでしょう?
正解 : 冬虫夏草
EQIDEN2009 通常問題 0341
冬虫夏草
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0560
No. 66

関東のいわゆる「日東駒専」と呼ばれる四つの私立大学とは、日本大学、東洋大学、駒沢大学と何でしょう?
正解 : 専修大学
abc the sixth (2008) 通常問題 0560
専修大学
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0444
No. 67

アメリカンフットボールで、タイムアウトのときなどに行う作戦会議を何というでしょう?
正解 : ハドル[huddle]
abc the eighth (2010) 通常問題 0444
ハドル[huddle]
68

abc the second (2004)

通常問題 #0812
No. 68

恋愛小説を書く時はメアリー・ウェストマコットというペンネームを使っていた、ミス・マープルや名探偵ポワロの生みの親としても知られる女性推理作家は誰でしょう?
正解 : アガサ・クリスティ
abc the second (2004) 通常問題 0812
アガサ・クリスティ
69

EQIDEN2011

通常問題 #0094
No. 69

イギリスの20ポンド紙幣に現在描かれている、『国富論』を著したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
EQIDEN2011 通常問題 0094
アダム・スミス
70

誤3 (2005)

通常問題 #0117
No. 70

相撲の番付表で、俗に「虫眼鏡」とも呼ばれている地位は何でしょう?
正解 : 序の口
誤3 (2005) 通常問題 0117
序の口
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0304
No. 71

火星が持つ二つの衛星とは、フォボスと何でしょう?
正解 : ダイモス【「ディモス」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0304
ダイモス【「ディモス」も○】
72

EQIDEN2008

通常問題 #0453
No. 72

昭和58年に『BETA!!(ベタ)』でデビューした漫画家で、代表作に『20世紀少年』『PLUTO』『YAWARA!』などがあるのは誰でしょう?
正解 : 浦沢直樹(うらさわ・なおき)
EQIDEN2008 通常問題 0453
浦沢直樹(うらさわ・なおき)
73

abc the fifth (2007)

通常問題 #0382
No. 73

シングルやダブルなどの種類がある、木管楽器の演奏で振動体として用いる薄い板のことを何というでしょう?
正解 : リード
abc the fifth (2007) 通常問題 0382
リード
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0352
No. 74

現在、上越新幹線を走る2種類の愛称は、「とき」と何でしょう?
正解 : たにがわ
abc the sixth (2008) 通常問題 0352
たにがわ
75

abc the second (2004)

敗者復活 #0093
No. 75

氷や水を入れて使用する、病気や怪我をしたときに患部を冷やすために用いられるゴムやビニールで出来た袋のことを特に何というでしょう?
正解 : ひょうのう・ひょうたい
abc the second (2004) 敗者復活 0093
ひょうのう・ひょうたい
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0782
No. 76

もともとは軍隊用語である、野球における選手の足の速さによる攻撃力のことを、「打力」に対して何力(なにりょく)というでしょう?
正解 : 機動力(きどうりょく)
abc the 11th (2013) 通常問題 0782
機動力(きどうりょく)
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0010
No. 77

『結婚行進曲』を含む代表作『夏の夜の夢』で知られる、ドイツ・ロマン派を代表する作曲家は誰でしょう?
正解 : (フェリックス・)メンデルスゾーン
abc the seventh (2009) 通常問題 0010
(フェリックス・)メンデルスゾーン
78

abc the 12th (2014)

通常問題 #0676
No. 78

ヒンズー教の神々で、ガネーシャの外見は象ですが、ハヌマーンの外見はどんな動物でしょう?
正解 : 猿
abc the 12th (2014) 通常問題 0676
79

EQIDEN2008

通常問題 #0228
No. 79

ボケの鈴木Q太郎が、出来もしない「スーパーイリュージョン」を予想通りに失敗する芸風で人気の、お笑いコンビは何でしょう?
正解 : ハイキングウォーキング
EQIDEN2008 通常問題 0228
ハイキングウォーキング
80

abc the third (2005)

通常問題 #0699
No. 80

『ビーナスの誕生』や『春』などの作品で知られる、ルネサンス期に活躍していたイタリアの画家は誰でしょう?
正解 : ボッティチェリ
abc the third (2005) 通常問題 0699
ボッティチェリ
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0582
No. 81

昨年、佐藤摩弥(さとう・まや)が 44年ぶりに女子選手としてデビューした、公営競技のひとつは何でしょう?
正解 : オートレース
abc the tenth (2012) 通常問題 0582
オートレース
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0600
No. 82

「ナックルボール」は野球、「ナックルパート」はボクシングの用語ですが、「ナックルフォア」はどんなスポーツの用語でしょう?
正解 : ボート【「漕艇」は○。「舟」はもう1回。】
abc the eighth (2010) 通常問題 0600
ボート【「漕艇」は○。「舟」はもう1回。】
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0026
No. 83

マツやツバキ、スギのように、1年中いつでも葉をつけている樹木を何というでしょう?
正解 : 常緑樹
abc the tenth (2012) 通常問題 0026
常緑樹
84

abc the 12th (2014)

通常問題 #0628
No. 84

レオ・レオーニの童話『スイミー』で、スイミーの身体の色は何色でしょう?
正解 : 黒
abc the 12th (2014) 通常問題 0628
85

abc the ninth (2011)

通常問題 #0220
No. 85

元々は城壁に取り付けて兵士を侵入させるために使う兵器であった、漢字で「雲の梯(はしご)」と書く遊具は何でしょう?
正解 : 雲梯(うんてい)
abc the ninth (2011) 通常問題 0220
雲梯(うんてい)
86

誤誤 (2007)

通常問題 #0218
No. 86

1923年に文藝春秋社を設立した、代表作に『父帰る』『恩讐の彼方に』『真珠夫人』がある作家は誰でしょう?
正解 : 菊池寛
誤誤 (2007) 通常問題 0218
菊池寛
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0065
No. 87

江戸時代にあった三種類の火消しとは、町火消、大名火消と、若年寄配下の何でしょう?
正解 : 定火消
誤誤 (2007) 通常問題 0065
定火消
88

誤1 (2003)

通常問題 #0285
No. 88

中国・唐の時代の高宗の后で、中国史上唯一の女帝として知られる人物といえば誰でしょう?
正解 : 則天武后
誤1 (2003) 通常問題 0285
則天武后
89

abc the 11th (2013)

通常問題 #0504
No. 89

戦後のイギリスにおける社会保障政策の礎となった、正式名称を「社会保険及び関連サービス」と言う報告書の事を、発表した経済学者の名前から何というでしょう?
正解 : ベヴァリッジ報告(Beveridge Report)
abc the 11th (2013) 通常問題 0504
ベヴァリッジ報告(Beveridge Report)
90

abc the 12th (2014)

通常問題 #0054
No. 90

太平洋に浮かぶギルバート諸島やフェニックス諸島などが領土に含まれる、首都をタラワに置く国はどこでしょう?
正解 : キリバス共和国
abc the 12th (2014) 通常問題 0054
キリバス共和国
91

誤4 (2006)

予備 #0003
No. 91

「こんなよい月を一人で見て寝る」「咳をしても一人」などの自由律俳句を多く残した、鳥取県出身の俳人は誰でしょう?
正解 : 尾崎放哉(おざき・ほうさい)
誤4 (2006) 予備 0003
尾崎放哉(おざき・ほうさい)
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0098
No. 92

昨年のノーベル平和賞を獄中で受賞した、中国の民主活動家は誰でしょう?
正解 : 劉暁波(りゅう・ぎょうは、リュウ・シャオボー)
abc the ninth (2011) 通常問題 0098
劉暁波(りゅう・ぎょうは、リュウ・シャオボー)
93

誤2 (2004)

通常問題 #0384
No. 93

縁の下などにすり鉢形の穴を掘り、そこに落ちたアリなどをエサにする虫は何でしょう?
正解 : アリジゴク
誤2 (2004) 通常問題 0384
アリジゴク
94

誤1 (2003)

通常問題 #0174
No. 94

平安時代の僧、空海が建てた、日本で最初の庶民のための学校といえば何でしょう?
正解 : 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)
誤1 (2003) 通常問題 0174
綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)
95

abc the first (2003)

通常問題 #0059
No. 95

海底において、沈んでくるプランクトンの死骸がかすかな光に照らされて白く見える現象を、ある天気のように見えることから何というでしょう?
正解 : マリンスノー
abc the first (2003) 通常問題 0059
マリンスノー
96

abc the first (2003)

通常問題 #0843
No. 96

はじめに油断させ、後はすばやく行動せよという意味の言葉で「始めは処女の如く」といえば「後は何の如く」と続くでしょう?
正解 : 脱兎
abc the first (2003) 通常問題 0843
脱兎
97

EQIDEN2012

通常問題 #0091
No. 97

昨年8月 24日にアップル社の CEOを退任し、10月5日にこの世を去った企業家は誰でしょう?
正解 : スティーブ・ジョブズ
EQIDEN2012 通常問題 0091
スティーブ・ジョブズ
98

abc the first (2003)

通常問題 #0509
No. 98

自分に対して「父の父」は祖父、「祖父の父」は曾祖父ですが、「曾祖父の父」のことを何というでしょう?
正解 : 高祖父
abc the first (2003) 通常問題 0509
高祖父
99

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0001
No. 99

アメリカ3大ネットワークと呼ばれる放送局とは、CBS、NBCと何でしょう?
正解 : ABC
abc the fourth (2006) 敗者復活 0001
ABC
100

誤1 (2003)

通常問題 #0529
No. 100

よそからいただいたお中元やお歳暮などを、また他に回すことを何というでしょう?
正解 : たらい回し
誤1 (2003) 通常問題 0529
たらい回し

もう一回、引き直す