ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤1 (2003)

通常問題 #0013
No. 1

卵を使った簡単な料理と、人通りの多い交差点に共通する言葉といったら何でしょう?
正解 : スクランブル
誤1 (2003) 通常問題 0013
スクランブル
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0603
No. 2

イワシ、セミ、ザトウ、シロナガスなどの種類がある、海の哺乳類は何でしょう?
正解 : クジラ
abc the seventh (2009) 通常問題 0603
クジラ
3

abc the 11th (2013)

通常問題 #0629
No. 3

松尾芭蕉の俳句「五月雨の降り残してや光堂」に詠み込まれている「光堂」とは、どのお寺の何というお堂のことでしょう?
正解 : 中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0629
中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0155
No. 4

サッカーワールドカップの第1回開催国で、男子はウルグアイですが、女子はどこでしょう?
正解 : 中国
abc the tenth (2012) 通常問題 0155
中国
5

abc the ninth (2011)

通常問題 #0750
No. 5

口の中が赤いことから「鳴いて血を吐く」、雑食であることから「あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか」などと表現される鳥は何でしょう?
正解 : ホトトギス
abc the ninth (2011) 通常問題 0750
ホトトギス
6

abc the third (2005)

通常問題 #0227
No. 6

ドイツの哲学者カントによって書かれた三大批判書といえば、『純粋理性批判』『実践理性批判』と何でしょう?
正解 : 『判断力批判』
abc the third (2005) 通常問題 0227
『判断力批判』
7

abc the 12th (2014)

通常問題 #0583
No. 7

麻雀で、自分で引いた牌であがることを「ツモ」といいますが、他人の捨てた牌であがることを普通何というでしょう?
正解 : ロン
abc the 12th (2014) 通常問題 0583
ロン
8

abc the second (2004)

通常問題 #0322
No. 8

すごろくの「あがり」はゴールのことですが、お寿司屋さんの「あがり」は何のことでしょう?
正解 : お茶
abc the second (2004) 通常問題 0322
お茶
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0491
No. 9

イタリア語で「ピッツェリア」といったらピザ屋さんのことですが、「パネッテリア」といったら何屋さんのことでしょう?
正解 : パン屋さん
abc the tenth (2012) 通常問題 0491
パン屋さん
10

abc the second (2004)

通常問題 #0629
No. 10

乗馬の際、馬を操るために靴の踵(かかと)に着ける金具のことで、物事の進行具合に加速をつけることを「これをかける」と言うのは何でしょう?
正解 : 拍車
abc the second (2004) 通常問題 0629
拍車
11

誤4 (2006)

通常問題 #0306
No. 11

昭和元年と昭和64年の日数は同じですが、ともに何日あったでしょう?
正解 : 7日
誤4 (2006) 通常問題 0306
7日
12

abc the second (2004)

通常問題 #0136
No. 12

囲碁で、相手からとった石のことを特に何と言うでしょう?
正解 : あげはま
abc the second (2004) 通常問題 0136
あげはま
13

abc the fifth (2007)

通常問題 #0357
No. 13

3月17日から劇場版第二弾が公開されている、ペコポン侵略を企てるカエル達を描く吉崎観音(みね)原作のアニメは何でしょう?
正解 : 『ケロロ軍曹』
abc the fifth (2007) 通常問題 0357
『ケロロ軍曹』
14

abc the tenth (2012)

通常問題 #0067
No. 14

有利な方に付こうと形勢をうかがうことを、山崎の戦いの故事から「何を決め込む」というでしょう?
正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
abc the tenth (2012) 通常問題 0067
洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
15

abc the fourth (2006)

通常問題 #0241
No. 15

『鉄腕アトム』に登場するエピソード『地上最大のロボット』をリメイクした、浦沢直樹のマンガのタイトルは何でしょう?
正解 : 『PLUTO(プルートウ)』
abc the fourth (2006) 通常問題 0241
『PLUTO(プルートウ)』
16

EQIDEN2008

通常問題 #0077
No. 16

どうせ頼るのなら大きな勢力のものが良いということを、「寄らば何の陰」というでしょう?
正解 : 大樹【たいじゅ】
EQIDEN2008 通常問題 0077
大樹【たいじゅ】
17

誤2 (2004)

通常問題 #0088
No. 17

共に「たくわえる」という意味がある、様々な知識の積み重ねを指す漢字二字の言葉は何でしょう?
正解 : 薀蓄
誤2 (2004) 通常問題 0088
薀蓄
18

誤1 (2003)

通常問題 #0497
No. 18

オーケストラを構成する弦楽器のうち、床に立てて弾く2種類の楽器といえば、コントラバスと何でしょう?
正解 : チェロ
誤1 (2003) 通常問題 0497
チェロ
19

abc the fifth (2007)

通常問題 #0574
No. 19

モンキー乗りといえば競馬の用語ですが、モンキーターンといえば、どんな公営ギャンブルで使われる言葉でしょう?
正解 : 競艇
abc the fifth (2007) 通常問題 0574
競艇
20

abc the third (2005)

通常問題 #0042
No. 20

「身体障害者補助犬」と呼ばれる3種類の犬は、盲導犬、聴導犬と何でしょう?
正解 : 介助犬
abc the third (2005) 通常問題 0042
介助犬
21

誤3 (2005)

通常問題 #0371
No. 21

映画の監督をすることを、監督が手に持つある物を使って「何をとる」というでしょう?
正解 : メガホン
誤3 (2005) 通常問題 0371
メガホン
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0154
No. 22

日本国憲法第13条では「基本的人権」はこれのために制限を受けるとされている、「社会構成員全体の共通の利益」のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : 公共の福祉
abc the 12th (2014) 通常問題 0154
公共の福祉
23

abc the 12th (2014)

通常問題 #0274
No. 23

ギリシャ語で「位置の学問」という意味がある、日本語では「位相幾何学」と呼ばれる数学の分野は何でしょう?
正解 : トポロジー
abc the 12th (2014) 通常問題 0274
トポロジー
24

abc the ninth (2011)

通常問題 #0352
No. 24

新潟、柳ケ瀬(やながせ)、伊勢佐木町(いせざきちょう)の後につくと曲のタイトルになる、音楽の形式は何でしょう?
正解 : ブルース
abc the ninth (2011) 通常問題 0352
ブルース
25

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0005
No. 25

元々は弓を十分に引き絞って構えている状態のことで、転じて十分に準備をして機会を待つさまを言った言葉は何でしょう?
正解 : 満を持す
abc the fifth (2007) 敗者復活 0005
満を持す
26

abc the seventh (2009)

通常問題 #0354
No. 26

歌舞伎役者で、松本幸四郎(まつもと・こうしろう)の屋号は高麗屋(こうらいや)ですが、弟の中村吉右衛門(なかむら・きちえもん)の屋号は何でしょう?
正解 : 播磨屋[はりまや]
abc the seventh (2009) 通常問題 0354
播磨屋[はりまや]
27

abc the fourth (2006)

通常問題 #0320
No. 27

バイオリンなどの弦楽器を、弓を使わずに指で弦を弾く演奏法を何というでしょう?
正解 : ピチカート
abc the fourth (2006) 通常問題 0320
ピチカート
28

abc the ninth (2011)

通常問題 #0520
No. 28

代表曲に『ロックン・ロール』『胸いっぱいの愛を』『天国への階段』などがあるイギリスのロックバンドは何でしょう?
正解 : レッド・ツェッペリン
abc the ninth (2011) 通常問題 0520
レッド・ツェッペリン
29

abc the first (2003)

通常問題 #0613
No. 29

元々は金持ちなのに汚れた服をそのまま着ている人をからかって言った、「ケチ」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : しみったれ
abc the first (2003) 通常問題 0613
しみったれ
30

abc the 11th (2013)

通常問題 #0473
No. 30

木更津のあるお寺に伝わる伝説を基にして、野口雨情が作詞した童謡は何でしょう?
正解 : 『証誠寺のたぬきばやし』
abc the 11th (2013) 通常問題 0473
『証誠寺のたぬきばやし』
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0432
No. 31

16世紀末にサファヴィー朝の首都に定められ、その繁栄ぶりから「世界の半分」と称されたイランの都市はどこでしょう?
正解 : イスファハーン
abc the 12th (2014) 通常問題 0432
イスファハーン
32

EQIDEN2014

通常問題 #0031
No. 32

『小倉百人一首』の競技かるたで、1文字目で下の句が確定する「1字決まり」の札は合計何枚あるでしょう?
正解 : 7枚
EQIDEN2014 通常問題 0031
7枚
33

abc the third (2005)

通常問題 #0387
No. 33

NFLで、審判の判定に対しタイムアウト1回を賭けてヘッドコーチが抗議することを、一般に何というでしょう?
正解 : チャレンジ(チャレンジタイム)
abc the third (2005) 通常問題 0387
チャレンジ(チャレンジタイム)
34

abc the third (2005)

通常問題 #0857
No. 34

宣伝活動を意味する「PR」とは何という言葉を略したものでしょう?
正解 : Public Relations(パブリック・リレーションズ)
abc the third (2005) 通常問題 0857
Public Relations(パブリック・リレーションズ)
35

abc the 11th (2013)

通常問題 #0373
No. 35

人間が息を最大限吸い込んだあとに肺から吐き出せる空気量のことを、漢字3文字で何というでしょう?
正解 : 肺活量
abc the 11th (2013) 通常問題 0373
肺活量
36

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0028
No. 36

英語で「えくぼ」という意味の、ゴルフボールの表面に付けられたくぼみを何というでしょう?
正解 : ディンプル
abc the eighth (2010) 敗者復活 0028
ディンプル
37

EQIDEN2010

通常問題 #0301
No. 37

モース硬度計では硬度8の標準物質とされる、和名を「黄玉(おうぎょく)」という鉱物は何でしょう?
正解 : トパーズ[topaz]
EQIDEN2010 通常問題 0301
トパーズ[topaz]
38

誤3 (2005)

通常問題 #0112
No. 38

一般に「西洋将棋」と呼ばれるゲームはチェスですが、「西洋すごろく」と呼ばれるボードゲームは何でしょう?
正解 : バックギャモン
誤3 (2005) 通常問題 0112
バックギャモン
39

EQIDEN2012

通常問題 #0382
No. 39

陸上競技の三段跳びの、1歩目はホップ、2歩目はステップですが、3歩目は何というでしょう?
正解 : ジャンプ
EQIDEN2012 通常問題 0382
ジャンプ
40

誤3 (2005)

通常問題 #0243
No. 40

中国・清朝の中興の祖として名高い第4代皇帝で、文化の振興を奨励し辞典の編纂(さん)を命じたことでも知られるのは誰でしょう?
正解 : 康熙帝(こうきてい)
誤3 (2005) 通常問題 0243
康熙帝(こうきてい)
41

abc the first (2003)

通常問題 #0773
No. 41

英語で「リキッド・クリスタル」という、分子が結晶のように比較的規則的に配列されたものを何というでしょう?
正解 : 液晶
abc the first (2003) 通常問題 0773
液晶
42

abc the sixth (2008)

通常問題 #0777
No. 42

今年(2008年)から全国で導入される、たばこの自動販売機において成人かどうか識別するICカードの愛称は何でしょう?
正解 : taspo(タスポ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0777
taspo(タスポ)
43

abc the second (2004)

通常問題 #0365
No. 43

たくさんの人たちが、話を聞こうとして静まりかえる様子のことを、「何を打ったよう」というでしょう?
正解 : 水を打ったよう
abc the second (2004) 通常問題 0365
水を打ったよう
44

誤1 (2003)

通常問題 #0292
No. 44

モーツァルトの出身地としても知られる、「塩の城」という意味があるオーストリアの都市はどこでしょう?
正解 : ザルツブルク
誤1 (2003) 通常問題 0292
ザルツブルク
45

abc the third (2005)

通常問題 #0969
No. 45

1974年に第五共和制の第3代大統領となり、翌年に先進国首脳会議・サミットの開催を提唱したフランスの政治家は誰でしょう?
正解 : ジスカール・デスタン
abc the third (2005) 通常問題 0969
ジスカール・デスタン
46

abc the first (2003)

通常問題 #0148
No. 46

首の下と肩を結ぶ、ゆるくS字にカーブした骨を何というでしょう?
正解 : 鎖骨
abc the first (2003) 通常問題 0148
鎖骨
47

EQIDEN2014

通常問題 #0385
No. 47

その鳴き声は「テッペンカケタカ」と表される、戦国時代の3人の武将を表現した川柳にも用いられる鳥は何でしょう?
正解 : ホトトギス
EQIDEN2014 通常問題 0385
ホトトギス
48

abc the third (2005)

通常問題 #0450
No. 48

「初心忘るべからず」という言葉を残した、観阿弥とともに能を創始した人物は誰でしょう?
正解 : 世阿弥
abc the third (2005) 通常問題 0450
世阿弥
49

EQIDEN2008

通常問題 #0249
No. 49

卵や羽毛を採集する目的で、マガモを人工的に飼い馴らした鳥は何でしょう?
正解 : アヒル(家鴨)
EQIDEN2008 通常問題 0249
アヒル(家鴨)
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0030
No. 50

豊聡耳皇子(とよとみみのみこ)や厩戸皇子(うまやどのみこ)という名でも呼ばれた、推古天皇の摂政として憲法十七条や冠位十二階を制定した人物は誰でしょう?
正解 : 聖徳太子(しょうとくたいし)
abc the eighth (2010) 通常問題 0030
聖徳太子(しょうとくたいし)
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0563
No. 51

アメリカメジャーリーグのワールドシリーズに、日本人投手として初めて登板したのは誰でしょう?
正解 : 岡島秀樹
abc the sixth (2008) 通常問題 0563
岡島秀樹
52

EQIDEN2009

通常問題 #0163
No. 52

かつて大森うたえもんとともにお笑いコンビ「ツーツーレロレロ」を結成していた、現在の宮崎県知事は誰でしょう?
正解 : 東国原英夫[ひがしこくばる・ひでお]
EQIDEN2009 通常問題 0163
東国原英夫[ひがしこくばる・ひでお]
53

abc the seventh (2009)

通常問題 #0846
No. 53

『黒船屋』『長崎十二景』などの独特の美人画を残した画家で、名曲『宵待草』の作詞者としても知られるのは誰でしょう?
正解 : 竹久夢二[たけひさ・ゆめじ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0846
竹久夢二[たけひさ・ゆめじ]
54

abc the eighth (2010)

通常問題 #0632
No. 54

その名前には「青いエラ」という意味がある、ブラックバスなどと共に湖の生態系などを脅かしている外来魚は何でしょう?
正解 : ブルーギル
abc the eighth (2010) 通常問題 0632
ブルーギル
55

誤4 (2006)

通常問題 #0059
No. 55

旧制高等学校で、旧制第一高校は今の東京大学教養学部ですが、旧制第二高校は今の何大学の教養部にあたるでしょう?
正解 : 東北大学
誤4 (2006) 通常問題 0059
東北大学
56

abc the second (2004)

敗者復活 #0025
No. 56

相撲で横綱と一緒に土俵入りする太刀持ちと露払いのうち、格が上なのはどっちでしょう?
正解 : 太刀持ち
abc the second (2004) 敗者復活 0025
太刀持ち
57

EQIDEN2012

通常問題 #0173
No. 57

フランス語で「思想」という意味のタイトルがつけられた、「人間は考える葦である」という有名な記述があるパスカルの著書は何でしょう?
正解 : 『パンセ』
EQIDEN2012 通常問題 0173
『パンセ』
58

EQIDEN2010

通常問題 #0145
No. 58

日本の学校教育で、小学1年生で学ぶ漢字のうち、画数が最も多いのは何でしょう?
正解 : 森
EQIDEN2010 通常問題 0145
59

abc the third (2005)

通常問題 #0718
No. 59

景気停滞を意味する「スタグネーション」と「インフレーション」の合成語である、その両方が同時に現れる現象を何というでしょう?
正解 : スタグフレーション
abc the third (2005) 通常問題 0718
スタグフレーション
60

abc the fifth (2007)

通常問題 #0438
No. 60

材料の黒コショウが炭の粉に見えることから「炭焼き風」という意味の名前が付いた、スパゲティの一種は何でしょう?
正解 : カルボナーラ
abc the fifth (2007) 通常問題 0438
カルボナーラ
61

誤2 (2004)

通常問題 #0218
No. 61

今シーズンから横浜ベイスターズに復帰する事が決まった佐々木主浩投手の背番号は何番でしょう?
正解 : 22
誤2 (2004) 通常問題 0218
22
62

abc the seventh (2009)

通常問題 #0220
No. 62

細胞自らが死ぬ「アポトーシス」に対し、外傷や環境の悪化によって細胞が死んでしまう現象をギリシャ語で何というでしょう?
正解 : ネクローシス
abc the seventh (2009) 通常問題 0220
ネクローシス
63

誤1 (2003)

通常問題 #0204
No. 63

ある人が「天が落ちてきはしまいか」と心配したという『列子』の故事から、無用な心配のことを何というでしょう?
正解 : 杞憂
誤1 (2003) 通常問題 0204
杞憂
64

EQIDEN2013

通常問題 #0389
No. 64

オリコン歴代シングル売上枚数ランキング1位を記録している童謡は何でしょう?
正解 : 『およげ!たいやきくん』
EQIDEN2013 通常問題 0389
『およげ!たいやきくん』
65

abc the first (2003)

通常問題 #0180
No. 65

磁石にくっつく金属といえば、鉄、コバルトと何でしょう?
正解 : ニッケル
abc the first (2003) 通常問題 0180
ニッケル
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0446
No. 66

火山岩の一つ・玄武岩の名の由来となった「玄武洞」がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 兵庫県
abc the tenth (2012) 通常問題 0446
兵庫県
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0211
No. 67

学校によっては単位として認められる、学生が企業などの研修生として一定期間働く制度を何というでしょう?
正解 : インターンシップ(インターン)
abc the ninth (2011) 通常問題 0211
インターンシップ(インターン)
68

EQIDEN2011

通常問題 #0315
No. 68

テニスで、シングルスのコートとダブルスのコートのそれぞれのサイドラインに挟まれた細長い区域を何というでしょう?
正解 : アレー
EQIDEN2011 通常問題 0315
アレー
69

abc the 12th (2014)

敗者復活 #0012
No. 69

『マイルズ・アウェイ』『ハング・アップ』『ライク・ア・ヴァージン』などの曲で知られる、アメリカの女性歌手は誰でしょう?
正解 : マドンナ
abc the 12th (2014) 敗者復活 0012
マドンナ
70

EQIDEN2012

通常問題 #0002
No. 70

何人もの足をヒモでしばってスピードを競う運動会の競技のことを、ある節足動物の名前を用いて「何競走」というでしょう?
正解 : むかで競走
EQIDEN2012 通常問題 0002
むかで競走
71

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0036
No. 71

サッカーではゴールキーパーの90分あたりの失点、野球では投手の9イニングあたりの自責点を表す数値を何というでしょう?
正解 : 防御率
abc the ninth (2011) 敗者復活 0036
防御率
72

誤4 (2006)

予備 #0042
No. 72

将棋で、対局中に同じ局面が4回現れ、勝負無しとなることを何というでしょう?
正解 : 千日手(せんにちて)
誤4 (2006) 予備 0042
千日手(せんにちて)
73

abc the tenth (2012)

通常問題 #0663
No. 73

カツオブシの旨味の成分はイノシン酸ですが、コンブの旨味の成分は何酸でしょう?
正解 : グルタミン酸
abc the tenth (2012) 通常問題 0663
グルタミン酸
74

誤誤 (2007)

通常問題 #0257
No. 74

グラン川とゴンパック川の合流点にあることから「濁った川の合流点」という意味がある、マレーシアの首都はどこでしょう?
正解 : クアラルンプール
誤誤 (2007) 通常問題 0257
クアラルンプール
75

abc the fifth (2007)

通常問題 #0161
No. 75

火星の最高峰と、ギリシャで一番高い山とに共通する名前は何でしょう?
正解 : オリンポス山
abc the fifth (2007) 通常問題 0161
オリンポス山
76

abc the sixth (2008)

通常問題 #0348
No. 76

化学で物質1mol(モル)あたりの粒子数を表す、約6.02に10の23乗を掛けた数を、イタリアの化学者の名から何というでしょう?
正解 : アボガドロ(定)数
abc the sixth (2008) 通常問題 0348
アボガドロ(定)数
77

abc the eighth (2010)

通常問題 #0258
No. 77

ゴルフで活躍する「勇太」と、バドミントンで活躍する「信太郎」に共通する苗字は何でしょう?
正解 : 池田
abc the eighth (2010) 通常問題 0258
池田
78

abc the seventh (2009)

通常問題 #0729
No. 78

天気図で、地表付近の気象を表したものを地上天気図というのに対し、上空の気象を表したものを何というでしょう?
正解 : 高層天気図
abc the seventh (2009) 通常問題 0729
高層天気図
79

EQIDEN2008

通常問題 #0409
No. 79

「海に千年、山に千年住んだ蛇は竜になる」という言い伝えから、世の中を知り尽くし、賢さがはたらく人を指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 海千山千(うみせんやません) 【海千河千】
EQIDEN2008 通常問題 0409
海千山千(うみせんやません) 【海千河千】
80

abc the seventh (2009)

通常問題 #0117
No. 80

「神はサイコロを振らない」という言葉でも有名な、相対性理論の発表により物理学の体系化に貢献したドイツ出身の科学者は誰でしょう?
正解 : (アルベルト・)アインシュタイン[Albert Einstein]
abc the seventh (2009) 通常問題 0117
(アルベルト・)アインシュタイン[Albert Einstein]
81

abc the second (2004)

通常問題 #0781
No. 81

紀元前4世紀頃のギリシャの数学者で、「二分法」「アキレスと亀」などの4つのパラドックスで知られるのは誰でしょう?
正解 : ゼノン
abc the second (2004) 通常問題 0781
ゼノン
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0940
No. 82

「太郎冠者(かじゃ)」や「次郎冠者」といえば、どんな伝統芸能によく登場する役名でしょう?
正解 : 狂言
abc the fourth (2006) 通常問題 0940
狂言
83

abc the eighth (2010)

通常問題 #0162
No. 83

鉛筆1ダースは12本ですが、鉛筆1グロスは何本でしょう?
正解 : 144本【「12ダース」はもう一回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0162
144本【「12ダース」はもう一回】
84

EQIDEN2009

通常問題 #0135
No. 84

おもに放送業界で用いられる、四半期(しはんき)ごとの区切りを表す言葉は何でしょう?
正解 : クール[cours]
EQIDEN2009 通常問題 0135
クール[cours]
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0093
No. 85

ボウリングをする人をボウラーといいますが、ビリヤードをする人を何というでしょう?
正解 : ハスラー
abc the sixth (2008) 通常問題 0093
ハスラー
86

誤誤 (2007)

通常問題 #0047
No. 86

紳士服の基本的な柄のひとつで、針のように細い縦の縞模様を、特に「何ストライプ」というでしょう?
正解 : ピンストライプ
誤誤 (2007) 通常問題 0047
ピンストライプ
87

誤2 (2004)

通常問題 #0284
No. 87

「鬼の洗濯板」と呼ばれるギザギザになった平らな岩に取り囲まれている、宮崎市にある島は何でしょう?
正解 : 青島
誤2 (2004) 通常問題 0284
青島
88

EQIDEN2011

通常問題 #0083
No. 88

大物を釣った記念に、魚に墨を塗って紙に写したものを何というでしょう?
正解 : 魚拓
EQIDEN2011 通常問題 0083
魚拓
89

abc the first (2003)

通常問題 #0396
No. 89

本名を加藤和枝という、『悲しき口笛』『柔』などのヒット曲を残した昭和の大歌手は誰でしょう?
正解 : 美空ひばり
abc the first (2003) 通常問題 0396
美空ひばり
90

abc the ninth (2011)

通常問題 #0063
No. 90

粘土やロウなどをこねて立体の芸術作品を創ることを、木や石などを削って作る「彫刻」に対して何というでしょう?
正解 : 塑造(そぞう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0063
塑造(そぞう)
91

EQIDEN2013

通常問題 #0092
No. 91

ジュリアス・シーザーが「賽は投げられた」と言って渡ったとされる、イタリア北部を流れる川は何でしょう?
正解 : ルビコン川(Rubicon)
EQIDEN2013 通常問題 0092
ルビコン川(Rubicon)
92

abc the sixth (2008)

通常問題 #0456
No. 92

天文学者のコペルニクス、物理学者のマリー・キュリー、眼科医のザメンホフは、いずれもどこの国の出身でしょう?
正解 : ポーランド
abc the sixth (2008) 通常問題 0456
ポーランド
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0573
No. 93

1971年にラムサール条約が締結されたラムサールは、中東のどこの国にあるでしょう?
正解 : イラン
abc the fourth (2006) 通常問題 0573
イラン
94

abc the eighth (2010)

通常問題 #0430
No. 94

技術革新によって約50年周期で起こる景気の波を、ロシアの経済学者の名前を取って「誰の波」というでしょう?
正解 : コンドラチェフの波
abc the eighth (2010) 通常問題 0430
コンドラチェフの波
95

abc the first (2003)

通常問題 #0930
No. 95

昭和37年に、史上初の甲子園春夏連覇を達成した、栃木県の高校は何でしょう?
正解 : 作新学院高校
abc the first (2003) 通常問題 0930
作新学院高校
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0825
No. 96

第一回文化勲章を受章した日本画家で、朦朧体(もうろうたい)という画風を確立したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 横山大観(よこやま・たいかん)
abc the fourth (2006) 通常問題 0825
横山大観(よこやま・たいかん)
97

EQIDEN2013

通常問題 #0181
No. 97

銀行の預金の中でも、特に手形や小切手の支払いを決済するための口座を特に何というでしょう?
正解 : 当座預金
EQIDEN2013 通常問題 0181
当座預金
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0224
No. 98

通常の半分のサイズの新聞をタブロイド判というのに対し、通常のサイズの新聞のことを何というでしょう?
正解 : ブランケット判
abc the 11th (2013) 通常問題 0224
ブランケット判
99

誤誤 (2007)

予備 #0025
No. 99

ジャニーズ事務所の人気グループ「TOKIO」のメンバーのうち、今日現在28歳と最も若いのは誰でしょう?
正解 : 長瀬智也
誤誤 (2007) 予備 0025
長瀬智也
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0621
No. 100

ソイソースといえば醤油のことですが、ソイミルクといえばどんな飲み物でしょう?
正解 : 豆乳
abc the fourth (2006) 通常問題 0621
豆乳

もう一回、引き直す