ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤1 (2003)

通常問題 #0367
No. 1

ジャズボーカルで、「ルルル」や「ダバダバ」など、意味のない音でメロディを即興的に歌うことを何というでしょう?
正解 : スキャット
誤1 (2003) 通常問題 0367
スキャット
2

abc the first (2003)

通常問題 #0604
No. 2

ニュートンの「運動の3法則」といえば、「慣性の法則」「運動の法則」と何でしょう?
正解 : 作用反作用の法則
abc the first (2003) 通常問題 0604
作用反作用の法則
3

abc the 12th (2014)

通常問題 #0296
No. 3

落語の用語で「ツ離れ」とは、客が何人以上入っていることを意味するでしょう?
正解 : 10人
abc the 12th (2014) 通常問題 0296
10人
4

abc the sixth (2008)

通常問題 #0412
No. 4

慣用句で、悔しい時に踏むのは「地団駄」ですが、躊躇したり尻込みした時に踏むものといえば何でしょう?
正解 : 二の足
abc the sixth (2008) 通常問題 0412
二の足
5

abc the ninth (2011)

通常問題 #0706
No. 5

くねくねと曲がりくねった山道のことを、ある動物の内臓にたとえて何というでしょう?
正解 : 羊腸(ようちょう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0706
羊腸(ようちょう)
6

誤2 (2004)

予備 #0008
No. 6

中国の思想家で、「性善説」を唱えたのは孟子ですが、「性悪説」を唱えたのは誰でしょう?
正解 : 荀子
誤2 (2004) 予備 0008
荀子
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0801
No. 7

元々カントが著書の中で述べたものである、物の見方が180度変わる様子をある天文学者に喩えて何というでしょう?
正解 : コペルニクス的転回
abc the fourth (2006) 通常問題 0801
コペルニクス的転回
8

abc the first (2003)

通常問題 #0348
No. 8

アメリカのジェミニ6号と7号が初めて成功した、人工衛星や宇宙船が宇宙空間で至近距離に接近することを何というでしょう?
正解 : ランデブー
abc the first (2003) 通常問題 0348
ランデブー
9

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0014
No. 9

毎年、ベストジーニスト賞を主催しているのは、日本ジーンズ協議会と、どこの都道府県のアパレル工業組合でしょう?
正解 : 岡山県
abc the tenth (2012) 敗者復活 0014
岡山県
10

誤1 (2003)

通常問題 #0127
No. 10

夏に第2作『リローデッド』、秋に第3作『レボリューションズ』の公開が決まっている、キアヌ・リーブス主演の映画シリーズは何でしょう?
正解 : マトリックス
誤1 (2003) 通常問題 0127
マトリックス
11

abc the fourth (2006)

通常問題 #0940
No. 11

「太郎冠者(かじゃ)」や「次郎冠者」といえば、どんな伝統芸能によく登場する役名でしょう?
正解 : 狂言
abc the fourth (2006) 通常問題 0940
狂言
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0488
No. 12

人気女子プロゴルファー、横峯さくらの父親は誰でしょう?
正解 : 横峯良郎(よしろう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0488
横峯良郎(よしろう)
13

abc the first (2003)

通常問題 #0758
No. 13

とても危険なことをするときに使われる言葉で、ある動物を用いて「何の尾を踏む」というでしょう?
正解 : 虎
abc the first (2003) 通常問題 0758
14

誤3 (2005)

通常問題 #0123
No. 14

ビリヤードで、玉を突く棒のことを何というでしょう?
正解 : キュー
誤3 (2005) 通常問題 0123
キュー
15

abc the sixth (2008)

通常問題 #0313
No. 15

数学界の賞「フィールズ賞」を受賞した日本人は、現在までに何人いるでしょう?
正解 : 3人
abc the sixth (2008) 通常問題 0313
3人
16

誤3 (2005)

通常問題 #0356
No. 16

立春を過ぎて初めて吹く、強い南風のことを何というでしょう?
正解 : 春一番
誤3 (2005) 通常問題 0356
春一番
17

abc the seventh (2009)

通常問題 #0480
No. 17

29歳のジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王が世界最年少の国家元首を務める、首都をティンプーに置くアジアの国はどこでしょう?
正解 : ブータン(王国)
abc the seventh (2009) 通常問題 0480
ブータン(王国)
18

abc the tenth (2012)

通常問題 #0738
No. 18

昨年行われたラグビー・ワールドカップで、フランスを破って優勝した国はどこでしょう?
正解 : ニュージーランド
abc the tenth (2012) 通常問題 0738
ニュージーランド
19

abc the tenth (2012)

通常問題 #0448
No. 19

冷蔵庫や自動車に設置されている霜切り装置のことを、英語で何というでしょう?
正解 : デフロスター
abc the tenth (2012) 通常問題 0448
デフロスター
20

EQIDEN2010

通常問題 #0294
No. 20

アンゴラウサギから取れた毛は「アンゴラ」といいますが、アンゴラヤギから取れた毛は何というでしょう?
正解 : モヘア
EQIDEN2010 通常問題 0294
モヘア
21

abc the 11th (2013)

通常問題 #0155
No. 21

すまし汁の一つ、けんちん汁発祥の地という説もある、鎌倉五山第一位の寺は何でしょう?
正解 : 建長寺(けんちょうじ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0155
建長寺(けんちょうじ)
22

誤4 (2006)

通常問題 #0247
No. 22

鍾乳洞にできる炭酸カルシウムの結晶で、天井から垂れ下がったものを鍾乳石といいますが、床から突き出したものを何というでしょう?
正解 : 石筍(せきじゅん)
誤4 (2006) 通常問題 0247
石筍(せきじゅん)
23

abc the ninth (2011)

通常問題 #0034
No. 23

2003年に日本人として初めて世界ゴルフ殿堂入りを果たした、元女子プロゴルファーは誰でしょう?
正解 : 樋口久子(ひぐち・ひさこ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0034
樋口久子(ひぐち・ひさこ)
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0723
No. 24

「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」「芸術は爆発だ」などの名言で知られる、日本の芸術家は誰でしょう?
正解 : 岡本太郎
abc the sixth (2008) 通常問題 0723
岡本太郎
25

abc the ninth (2011)

通常問題 #0370
No. 25

音楽グループ「THE ALFEE」と「Mr.Children」のボーカルに共通する名字は何でしょう?
正解 : 桜井
abc the ninth (2011) 通常問題 0370
桜井
26

EQIDEN2011

通常問題 #0233
No. 26

女性として初めて棒高跳びの記録で5mを突破し、現在も5m06cmの女子世界記録を保持するロシア人選手は誰でしょう?
正解 : エレーナ・イシンバエワ
EQIDEN2011 通常問題 0233
エレーナ・イシンバエワ
27

誤誤 (2007)

通常問題 #0022
No. 27

お祝い事に用いられる「熨斗(のし)」は、もともとどんな海産物から作られるでしょう?
正解 : アワビ
誤誤 (2007) 通常問題 0022
アワビ
28

EQIDEN2011

通常問題 #0171
No. 28

面積の単位で、1a(アール)は100平方メートルですが、1ha(ヘクタール)は何平方メートルでしょう?
正解 : 10000平方メートル
EQIDEN2011 通常問題 0171
10000平方メートル
29

abc the third (2005)

通常問題 #0400
No. 29

イタリア語ではエンリーコ、ドイツ語ではハインリヒ、フランス語ではアンリという名前を、英語では何というでしょう?
正解 : ヘンリー
abc the third (2005) 通常問題 0400
ヘンリー
30

abc the third (2005)

通常問題 #0957
No. 30

人生ゲーム、チョロQ、リカちゃん人形の発売元として知られるおもちゃメーカーはどこでしょう?
正解 : タカラ
abc the third (2005) 通常問題 0957
タカラ
31

EQIDEN2009

通常問題 #0105
No. 31

限られた範囲内で起こった大局に関係のない騒ぎのことを、ある食器を使って「何の中の嵐」というでしょう?
正解 : コップ
EQIDEN2009 通常問題 0105
コップ
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0603
No. 32

シャンゼリゼ通りの西側の起点となる、パリの凱旋門がそびえ立つ広場は何でしょう?
正解 : シャルル・ド・ゴール広場
abc the fifth (2007) 通常問題 0603
シャルル・ド・ゴール広場
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0470
No. 33

ドイツ語で「皿」という意味がある、細菌の培養などに用いられる平らなガラス容器を何というでしょう?
正解 : シャーレ
abc the seventh (2009) 通常問題 0470
シャーレ
34

abc the first (2003)

敗者復活 #0061
No. 34

市場に出まわっているもののほとんどがカペリンという別の魚である、漢字で「柳の葉の魚」と書く魚は何でしょう?
正解 : ししゃも
abc the first (2003) 敗者復活 0061
ししゃも
35

abc the fifth (2007)

通常問題 #0291
No. 35

「あらえびす」のペンネームで音楽評論家としても活動した作家で、「銭形平次」の生みの親として知られるのは誰でしょう?
正解 : 野村胡堂
abc the fifth (2007) 通常問題 0291
野村胡堂
36

abc the first (2003)

通常問題 #0027
No. 36

お嫁入りする女性の気持ちを歌った、熊本県を代表する民謡といえば何でしょう?
正解 : 『おてもやん』
abc the first (2003) 通常問題 0027
『おてもやん』
37

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0019
No. 37

泡沫候補の乱立を防ぐ役割がある、選挙に立候補する際に預けなければならないお金のことを何というでしょう?
正解 : 供託金
abc the fifth (2007) 敗者復活 0019
供託金
38

abc the sixth (2008)

通常問題 #0007
No. 38

紀元前3世紀から2世紀にかけて3度行われた、ローマとカルタゴの間の戦争を何というでしょう?
正解 : ポエニ戦争
abc the sixth (2008) 通常問題 0007
ポエニ戦争
39

EQIDEN2013

通常問題 #0423
No. 39

経営の苦しい会社が、借金の返済と新たな借金を繰り返しながら経営を続ける様子を、実在する乗り物を用いて何というでしょう?
正解 : 自転車操業
EQIDEN2013 通常問題 0423
自転車操業
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0103
No. 40

国際オリンピック委員会の現在の会長ジャック・ロゲは、どこの国の人でしょう?
正解 : ベルギー
abc the sixth (2008) 通常問題 0103
ベルギー
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0746
No. 41

焼肉のメニューで、「サガリ」や「ハラミ」といえば牛のどの部分の肉でしょう?
正解 : 横隔膜
abc the seventh (2009) 通常問題 0746
横隔膜
42

abc the 11th (2013)

通常問題 #0756
No. 42

自動車メーカーの「シトロエン」「プジョー」「ルノー」が本社を置く国はどこでしょう?
正解 : フランス
abc the 11th (2013) 通常問題 0756
フランス
43

abc the tenth (2012)

通常問題 #0495
No. 43

ゴルフで、ハンディキャップが9以下のプレイヤーのことを特に何というでしょう?
正解 : シングルプレイヤー
abc the tenth (2012) 通常問題 0495
シングルプレイヤー
44

abc the 12th (2014)

通常問題 #0360
No. 44

「先のことはまったく予想がつかないものだ」という慣用句を、ある長さの単位を用いて何というでしょう?
正解 : 一寸先は闇
abc the 12th (2014) 通常問題 0360
一寸先は闇
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0545
No. 45

正式には「on Science and World Affairs」が後ろにつく、1957年に第1回が開催された科学者による国際会議は何でしょう?
正解 : パグウォッシュ会議(Pugwash Conferences on Science and World Affairs)
abc the eighth (2010) 通常問題 0545
パグウォッシュ会議(Pugwash Conferences on Science and World Affairs)
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0049
No. 46

大学入試の一つの形であるAO入試の「AO」とは、何という言葉の頭文字でしょう?
正解 : アドミッションズ・オフィス
abc the fifth (2007) 通常問題 0049
アドミッションズ・オフィス
47

abc the fifth (2007)

通常問題 #0423
No. 47

野球で、試合ごとに打順がころころ変わる打線を、ある動物に例えて何打線というでしょう?
正解 : 猫の目打線
abc the fifth (2007) 通常問題 0423
猫の目打線
48

abc the first (2003)

通常問題 #0189
No. 48

野球でスコアといえば得点のことを指しますが、オーケストラでスコアといえば何のことを指すでしょう?
正解 : 楽譜
abc the first (2003) 通常問題 0189
楽譜
49

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 49

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯
50

EQIDEN2013

通常問題 #0044
No. 50

本名を清水三十六(しみず・さとむ)という、『赤ひげ診療譚』『樅ノ木(もみのき)は残った』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)
EQIDEN2013 通常問題 0044
山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)
51

abc the second (2004)

通常問題 #0301
No. 51

正しい道理を説いても効き目のないことをたとえて、「泣く子と何には勝てない」というでしょう?
正解 : 地頭
abc the second (2004) 通常問題 0301
地頭
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0840
No. 52

哲学で用いられる言葉で、先天的な概念のことを「ア・プリオリ」というのに対し、後天的・経験的な概念のことをラテン語で何というでしょう?
正解 : ア・ポステリオリ
abc the seventh (2009) 通常問題 0840
ア・ポステリオリ
53

abc the third (2005)

通常問題 #0076
No. 53

ほとんどのビリヤード場で禁止されている、キューを垂直に近い角度に立てて突く技法を何というでしょう?
正解 : マッセ
abc the third (2005) 通常問題 0076
マッセ
54

abc the eighth (2010)

通常問題 #0002
No. 54

物価の変動を表す、「消費者物価指数」を調査・発表している官庁はどこでしょう?
正解 : 総務省
abc the eighth (2010) 通常問題 0002
総務省
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0053
No. 55

俗に食べると物忘れがひどくなると言われる、薬味や漬物などにして食べるショウガ科の多年草は何でしょう?
正解 : ミョウガ
abc the tenth (2012) 通常問題 0053
ミョウガ
56

abc the ninth (2011)

通常問題 #0149
No. 56

のり巻の具に使われるかんぴょうは、何という植物の実でしょう?
正解 : ユウガオ
abc the ninth (2011) 通常問題 0149
ユウガオ
57

EQIDEN2009

通常問題 #0310
No. 57

江戸時代に、北海道にあった唯一の藩は何藩でしょう?
正解 : 松前藩
EQIDEN2009 通常問題 0310
松前藩
58

abc the 11th (2013)

通常問題 #0578
No. 58

タクシーで、客が乗っていない状態を空車というのに対し、客が乗っている状態のことを何というでしょう?
正解 : 実車(じっしゃ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0578
実車(じっしゃ)
59

abc the eighth (2010)

通常問題 #0223
No. 59

柿を収穫した際に、来年もたくさん実をつけるようにという願いから、ひとつだけ柿を残しておく風習のことを何というでしょう?
正解 : 子守柿(木守柿)
abc the eighth (2010) 通常問題 0223
子守柿(木守柿)
60

abc the third (2005)

通常問題 #0846
No. 60

昭和36年、ブドウ畑から突然お湯が湧いて誕生した、甲府盆地のほぼ真ん中に位置する山梨県を代表する温泉はどこでしょう?
正解 : 石和温泉(いさわ)
abc the third (2005) 通常問題 0846
石和温泉(いさわ)
61

abc the eighth (2010)

通常問題 #0326
No. 61

落語の題名で、「目黒の」といえば「サンマ」ですが、「王子の」といえば、あとに続く動物は何でしょう?
正解 : 狐
abc the eighth (2010) 通常問題 0326
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0727
No. 62

くびれのない瓢箪(ひょうたん)を乾かしたものに洗濯板のようなギザギザをつけ、木の棒でこすって音を出す中南米の楽器は何でしょう?
正解 : ギロ
abc the fourth (2006) 通常問題 0727
ギロ
63

EQIDEN2008

通常問題 #0210
No. 63

2008年の6月号をもって休刊し、91年の歴史に幕をおろすことが発表された、主婦向けの生活情報雑誌は何でしょう?
正解 : 『主婦の友』
EQIDEN2008 通常問題 0210
『主婦の友』
64

abc the third (2005)

通常問題 #0578
No. 64

1842年に清とイギリスの間に結ばれたアヘン戦争の講和条約を、条約が結ばれた都市の名を取って何というでしょう?
正解 : 南京(江寧(こうねい))条約
abc the third (2005) 通常問題 0578
南京(江寧(こうねい))条約
65

abc the second (2004)

敗者復活 #0069
No. 65

煮たり揚げたりする前に「腰折り」という作業をする海産物は何でしょう?
正解 : エビ
abc the second (2004) 敗者復活 0069
エビ
66

abc the second (2004)

通常問題 #0926
No. 66

フランスの盲人ルイ・ブライユが考案した、3点2行で現す盲人用文字は何でしょう?
正解 : 点字
abc the second (2004) 通常問題 0926
点字
67

EQIDEN2014

通常問題 #0288
No. 67

ゴボウをゆでる際、白くきれいに仕上げたいときに加えられる調味料は何でしょう?
正解 : 酢
EQIDEN2014 通常問題 0288
68

誤1 (2003)

通常問題 #0442
No. 68

水を電気分解したときに、陰極に発生する気体は水素ですが、陽極に発生する気体は何でしょう?
正解 : 酸素
誤1 (2003) 通常問題 0442
酸素
69

abc the ninth (2011)

通常問題 #0534
No. 69

マンゴーなどの果実に香辛料や砂糖、酢などを加えてジャム状にした、インド料理独特のソースを何と言うでしょう?
正解 : チャツネ
abc the ninth (2011) 通常問題 0534
チャツネ
70

EQIDEN2010

通常問題 #0054
No. 70

帰り道の目印や登山の記念のために、小石を積み上げたものを何というでしょう?
正解 : ケルン[cairn]【「ケアン」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0054
ケルン[cairn]【「ケアン」も○】
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0696
No. 71

山頂には「鶯塚(うぐいすづか)古墳」がある、毎年1月に「山焼き」が行われる奈良県の山はどこでしょう?
正解 : 若草山(わかくさやま)【三笠山(みかさやま)】
abc the eighth (2010) 通常問題 0696
若草山(わかくさやま)【三笠山(みかさやま)】
72

誤誤 (2007)

通常問題 #0181
No. 72

伍代夏子は『ひとり』、小林幸子は『おもいで』、美空ひばりは『悲しい』といえば、共通してタイトルの後ろにつく言葉は何でしょう?
正解 : 酒
誤誤 (2007) 通常問題 0181
73

abc the 12th (2014)

通常問題 #0673
No. 73

エル・グレコの『受胎告知』や、モネの『睡蓮』などの作品が所蔵されている、岡山県倉敷市にある美術館は何でしょう?
正解 : 大原美術館
abc the 12th (2014) 通常問題 0673
大原美術館
74

EQIDEN2012

通常問題 #0373
No. 74

「チョベリバ」などがこれにあたる、以前は使われていたものの、現在ではほとんど使われなくなった言葉を特に何というでしょう?
正解 : 死語
EQIDEN2012 通常問題 0373
死語
75

誤3 (2005)

通常問題 #0343
No. 75

山崎弘也(ひろなり)と柴田英嗣(ひでつぐ)の2人で構成される、昨年の「M―1グランプリ2004」で優勝したお笑いコンビは何でしょう?
正解 : アンタッチャブル
誤3 (2005) 通常問題 0343
アンタッチャブル
76

abc the 12th (2014)

通常問題 #0637
No. 76

旧約聖書に登場する「ヘテ人(びと)」にちなんで命名された、世界で初めて鉄器文化を築いたとされる民族は何でしょう?
正解 : ヒッタイト
abc the 12th (2014) 通常問題 0637
ヒッタイト
77

EQIDEN2012

通常問題 #0305
No. 77

大山のぶ代、高橋和枝、富永みーなが歴代の声を演じてきている、アニメ『サザエさん』の登場人物は誰でしょう?
正解 : 磯野カツオ【「カツオ」のみで○】
EQIDEN2012 通常問題 0305
磯野カツオ【「カツオ」のみで○】
78

abc the second (2004)

通常問題 #0655
No. 78

三脚に固定したカメラのぶれを防ぐために用いる、離れた位置からシャッターを押す装置を何というでしょう?
正解 : レリーズ
abc the second (2004) 通常問題 0655
レリーズ
79

abc the second (2004)

通常問題 #0062
No. 79

イタリアのファッションブランド、プラダの本店はミラノにありますが、フェラガモの本店がある都市はどこでしょう?
正解 : フィレンツェ
abc the second (2004) 通常問題 0062
フィレンツェ
80

EQIDEN2013

通常問題 #0269
No. 80

1978年の今日3月24日に生まれた、音楽グループ「Every Little Thing」のボーカルといえば誰でしょう?
正解 : 持田香織(もちだ・かおり)
EQIDEN2013 通常問題 0269
持田香織(もちだ・かおり)
81

abc the third (2005)

通常問題 #0257
No. 81

バレエで、片足で立ちながらもう一方の足を後方に真っすぐ伸ばすポーズを何というでしょう?
正解 : アラベスク
abc the third (2005) 通常問題 0257
アラベスク
82

abc the 11th (2013)

通常問題 #0258
No. 82

慣用句で「病気が日に日に良くなっていくこと」を、「何を剥ぐよう」というでしょう?
正解 : 薄紙(うすがみ)を剥ぐよう
abc the 11th (2013) 通常問題 0258
薄紙(うすがみ)を剥ぐよう
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0122
No. 83

漢字では「土の筆」と書く、スギナの胞子嚢(ほうしのう)のことを何というでしょう?
正解 : つくし
abc the seventh (2009) 通常問題 0122
つくし
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0307
No. 84

旅に出ることを、かつての防人(さきもり)たちが詣でた茨城県東部の神社に因んで「何立ち」というでしょう?
正解 : 鹿島立ち
abc the fourth (2006) 通常問題 0307
鹿島立ち
85

abc the first (2003)

通常問題 #0966
No. 85

その名は現在のインドネシアから日本に伝わってきたことにちなむ、メークイン・男爵などの種類がある芋といえば何でしょう?
正解 : じゃがいも
abc the first (2003) 通常問題 0966
じゃがいも
86

EQIDEN2008

通常問題 #0453
No. 86

昭和58年に『BETA!!(ベタ)』でデビューした漫画家で、代表作に『20世紀少年』『PLUTO』『YAWARA!』などがあるのは誰でしょう?
正解 : 浦沢直樹(うらさわ・なおき)
EQIDEN2008 通常問題 0453
浦沢直樹(うらさわ・なおき)
87

abc the second (2004)

通常問題 #0824
No. 87

コンピューターのソフトやプログラムなどで起こるエラーや欠陥のことを、「虫」という意味の言葉から何という?
正解 : バグ
abc the second (2004) 通常問題 0824
バグ
88

abc the tenth (2012)

通常問題 #0215
No. 88

皮袋にみたした空気を押し出しながら吹きならす、スコットランドの民族楽器は何でしょう?
正解 : バグパイプ
abc the tenth (2012) 通常問題 0215
バグパイプ
89

EQIDEN2008

通常問題 #0051
No. 89

フットサルの国際ルールでは、1チームの競技者は最大何人までと定められているでしょう?
正解 : 5人
EQIDEN2008 通常問題 0051
5人
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0135
No. 90

日本のプロ野球12球団のうち、その前身を含めて日本一になったことがない唯一の球団はどこでしょう?
正解 : 東北楽天ゴールデンイーグルス
abc the fourth (2006) 通常問題 0135
東北楽天ゴールデンイーグルス
91

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0064
No. 91

ラグビーで、ボールを前に投げる反則を何というでしょう?
正解 : スローフォワード
abc the ninth (2011) 敗者復活 0064
スローフォワード
92

abc the eighth (2010)

通常問題 #0782
No. 92

大相撲で、弓取式が終わった後に叩かれる、1日の取り組みの終了を示す太鼓のことを何というでしょう?
正解 : 撥ね太鼓(はねだいこ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0782
撥ね太鼓(はねだいこ)
93

abc the second (2004)

通常問題 #0433
No. 93

スペイン語で「自由な戦い」という意味がある、覆面姿のプロレスラーや華麗な空中技で知られる中南米で盛んなプロレスを何というでしょう?
正解 : ルチャ・リブレ
abc the second (2004) 通常問題 0433
ルチャ・リブレ
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0223
No. 94

一般的なアナログの水銀体温計で、赤い数字で示されているのは摂氏何度でしょう?
正解 : 37度
abc the seventh (2009) 通常問題 0223
37度
95

誤2 (2004)

通常問題 #0253
No. 95

アテネやスパルタに代表される、古代ギリシアで栄えた都市国家のことを何というでしょう?
正解 : ポリス
誤2 (2004) 通常問題 0253
ポリス
96

abc the third (2005)

通常問題 #0743
No. 96

数々のとんち話で知られる一休さんは、何宗の僧だったでしょう?
正解 : 臨済宗
abc the third (2005) 通常問題 0743
臨済宗
97

EQIDEN2014

通常問題 #0092
No. 97

英語でのタイトルを『Like Father,Like Son』という、昨年(2013年)のカンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞した、是枝裕和(これえだ・ひろかず)監督の映画は何でしょう?
正解 : 『そして父になる』
EQIDEN2014 通常問題 0092
『そして父になる』
98

誤4 (2006)

通常問題 #0148
No. 98

ギリシャ神話においてゼウスなどの神々が住んでいたとされる、標高2917mのギリシャの最高峰である山はどこでしょう?
正解 : オリンポス山
誤4 (2006) 通常問題 0148
オリンポス山
99

誤4 (2006)

通常問題 #0371
No. 99

ギリシア神話に登場する美少年・ナルシスが変身したとされているのはどんな花でしょう?
正解 : スイセン
誤4 (2006) 通常問題 0371
スイセン
100

abc the sixth (2008)

通常問題 #0566
No. 100

作家の沢木耕太郎、歌手の稲葉浩志、タレントの眞鍋かをりなどが卒業した、神奈川県にある国立大学はどこでしょう?
正解 : 横浜国立大学
abc the sixth (2008) 通常問題 0566
横浜国立大学

もう一回、引き直す