ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0379
No. 1

根室半島の沖に約60キロにわたり分布する諸島で、北方領土の1つとして日本がロシアに返還を求めていることで知られるのは何でしょう?
正解 : 歯舞(はぼまい)諸島
abc the second (2004) 通常問題 0379
歯舞(はぼまい)諸島
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0920
No. 2

フィリップ・マーロウの「ギムレットには早すぎる」の名ゼリフで有名な、レイモンド・チャンドラーの作品は何でしょう?
正解 : 『長いお別れ』
abc the fourth (2006) 通常問題 0920
『長いお別れ』
3

abc the eighth (2010)

通常問題 #0385
No. 3

お菓子職人・パティシエのうち、特にアイスクリームを作る職人のことを何と呼ぶでしょう?
正解 : グラシエ[glacier]
abc the eighth (2010) 通常問題 0385
グラシエ[glacier]
4

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0036
No. 4

1658年に江戸の街を焼き尽くした「明暦の大火」のことを、その出火原因となった衣服から俗に「何火事」というでしょう?
正解 : 振袖火事
abc the sixth (2008) 敗者復活 0036
振袖火事
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0067
No. 5

有利な方に付こうと形勢をうかがうことを、山崎の戦いの故事から「何を決め込む」というでしょう?
正解 : 洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
abc the tenth (2012) 通常問題 0067
洞ヶ峠(ほらがとうげ)を決め込む
6

EQIDEN2011

通常問題 #0351
No. 6

英語では「セクション・ペーパー」という、一定の間隔で縦横の罫線が引かれた用紙は何でしょう?
正解 : 方眼紙
EQIDEN2011 通常問題 0351
方眼紙
7

誤1 (2003)

通常問題 #0236
No. 7

川が多くの泥を運んでおり、いつも水が黄色く濁っていることから名がついた、中国の大河といえば何でしょう?
正解 : 黄河
誤1 (2003) 通常問題 0236
黄河
8

abc the eighth (2010)

通常問題 #0243
No. 8

元プロボクサーのモハメド・アリがオリンピックで金メダルを獲得したのは、1960年にどこで行われた大会でしょう?
正解 : ローマ
abc the eighth (2010) 通常問題 0243
ローマ
9

EQIDEN2009

通常問題 #0199
No. 9

太陽の黄経がちょうど0度となる日にあたる、毎年3月下旬にある二十四節気の一つは何でしょう?
正解 : 春分
EQIDEN2009 通常問題 0199
春分
10

abc the eighth (2010)

通常問題 #0732
No. 10

国会議員のバッジには菊の花がデザインされていますが、弁護士のバッジにはどんな花がデザインされているでしょう?
正解 : ひまわり
abc the eighth (2010) 通常問題 0732
ひまわり
11

abc the fifth (2007)

通常問題 #0338
No. 11

直木賞作家の静(しずか)と、タレントの光に共通する苗字は何でしょう?
正解 : 伊集院
abc the fifth (2007) 通常問題 0338
伊集院
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0914
No. 12

香港の映画監督・俳優である周星馳(チャウ・シンチー)の名前を逆さまにしてペンネームとした、日本の作家は誰でしょう?
正解 : 馳星周(はせ せいしゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0914
馳星周(はせ せいしゅう)
13

abc the third (2005)

通常問題 #0278
No. 13

1アメリカドル、1イギリスポンド、1ユーロのうち、貨幣価値が最も高いのはどれでしょう?
正解 : 1イギリスポンド
abc the third (2005) 通常問題 0278
1イギリスポンド
14

abc the fifth (2007)

通常問題 #0113
No. 14

フィルムの端につけ巻き取りやすくする穴や、切手を切り離しやすくするパンチ穴のことを英語で何というでしょう?
正解 : パーフォレーション
abc the fifth (2007) 通常問題 0113
パーフォレーション
15

abc the first (2003)

通常問題 #0841
No. 15

アメフトで、攻撃や守備の作戦を立てるため試合中に行う会議のことを何というでしょう?
正解 : ハドル
abc the first (2003) 通常問題 0841
ハドル
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0130
No. 16

エアコンの「コン」はコンディショナーの略ですが、リモコンの「コン」は何という英語の略でしょう?
正解 : コントローラー(コントロール)
abc the ninth (2011) 通常問題 0130
コントローラー(コントロール)
17

EQIDEN2010

通常問題 #0057
No. 17

ケチュア語で「老いた峰」という意味の言葉を語源とする、ペルー南部にあるインカ帝国時代の遺跡は何でしょう?
正解 : マチュピチュ[Machu Picchu]
EQIDEN2010 通常問題 0057
マチュピチュ[Machu Picchu]
18

誤4 (2006)

通常問題 #0350
No. 18

オーケストラにおいて、「コンサートマスター」と呼ばれる人が通常演奏する楽器は何でしょう?
正解 : バイオリン
誤4 (2006) 通常問題 0350
バイオリン
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0370
No. 19

音楽グループ「THE ALFEE」と「Mr.Children」のボーカルに共通する名字は何でしょう?
正解 : 桜井
abc the ninth (2011) 通常問題 0370
桜井
20

誤2 (2004)

通常問題 #0341
No. 20

村上春樹や野崎孝の訳したものがよく知られる、原題を『ザ・キャッチャー・イン・ザ・ライ』というベストセラー小説は何でしょう?
正解 : ライ麦畑でつかまえて
誤2 (2004) 通常問題 0341
ライ麦畑でつかまえて
21

EQIDEN2008

通常問題 #0078
No. 21

現地では「シウダー・デ・メヒコ(Ciudad de Mexico)」と呼ばれている、メキシコ合衆国の首都はどこでしょう?
正解 : メキシコシティ
EQIDEN2008 通常問題 0078
メキシコシティ
22

abc the second (2004)

通常問題 #0790
No. 22

バチカン市国にある、カトリックの総本山の教会といえば何でしょう?
正解 : サンピエトロ寺院
abc the second (2004) 通常問題 0790
サンピエトロ寺院
23

誤4 (2006)

通常問題 #0312
No. 23

銀行や郵便局などの金融機関に預けずに、自宅に保管している現金のことを、それを隠しておく家具から何というでしょう?
正解 : タンス預金
誤4 (2006) 通常問題 0312
タンス預金
24

abc the third (2005)

通常問題 #0652
No. 24

自動車の空ぶかしのことを「アイドリング」といいますが、ヘリコプターの空中停止のことを何というでしょう?
正解 : ホバリング(ホバーリング)
abc the third (2005) 通常問題 0652
ホバリング(ホバーリング)
25

誤誤 (2007)

通常問題 #0124
No. 25

ドボルザーク作曲の交響曲『新世界より』のタイトルの由来となった「新世界」とは、どこの国のことでしょう?
正解 : アメリカ合衆国
誤誤 (2007) 通常問題 0124
アメリカ合衆国
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0297
No. 26

イタリア料理で出されるデザートのことを、「甘い」という意味のイタリア語で何というでしょう?
正解 : ドルチェ
abc the 12th (2014) 通常問題 0297
ドルチェ
27

abc the first (2003)

通常問題 #0396
No. 27

本名を加藤和枝という、『悲しき口笛』『柔』などのヒット曲を残した昭和の大歌手は誰でしょう?
正解 : 美空ひばり
abc the first (2003) 通常問題 0396
美空ひばり
28

abc the second (2004)

敗者復活 #0033
No. 28

モーツァルトの三大交響曲の一つである、「第41番ハ長調」を普通なんというでしょう?
正解 : ジュピター
abc the second (2004) 敗者復活 0033
ジュピター
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0692
No. 29

今年(2014年)生誕150年を迎える日本の化学者で、昆布のうまみ成分がグルタミン酸であることを発見したのは誰でしょう?
正解 : 池田菊苗(いけだ・きくなえ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0692
池田菊苗(いけだ・きくなえ)
30

abc the 12th (2014)

通常問題 #0134
No. 30

「若い貴族」を意味する言葉にその名を由来する、かつてプロイセンにおいて大きな勢力を持った貴族階級を何というでしょう?
正解 : ユンカー
abc the 12th (2014) 通常問題 0134
ユンカー
31

abc the tenth (2012)

通常問題 #0742
No. 31

食品では蕎麦やピーナッツで起こることがある急性アレルギー反応のことを、「無防備」という意味のギリシャ語で何というでしょう?
正解 : アナフィラキシー
abc the tenth (2012) 通常問題 0742
アナフィラキシー
32

abc the fourth (2006)

通常問題 #0398
No. 32

相手と対等な力を持つことを、体の一部を使って何を並べるというでしょう?
正解 : 肩
abc the fourth (2006) 通常問題 0398
33

abc the sixth (2008)

通常問題 #0044
No. 33

武士として初めて太政大臣の位に就き、平安末期に権勢を誇った平家の武将は誰でしょう?
正解 : 平清盛【「浄海」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0044
平清盛【「浄海」も○】
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0409
No. 34

群馬県太田市、秋田県横手市、静岡県富士宮市が、いずれも名物として町おこしを行っている料理は何でしょう?
正解 : 焼きそば
abc the sixth (2008) 通常問題 0409
焼きそば
35

abc the eighth (2010)

通常問題 #0474
No. 35

サンスクリット語で「四つの軍隊」という意味がある、将棋やチェスの起源とされる古代インドのテーブルゲームは何でしょう?
正解 : チャトランガ
abc the eighth (2010) 通常問題 0474
チャトランガ
36

abc the first (2003)

通常問題 #0799
No. 36

牧場の風景にみられる、冬に備えて家畜の飼料を蓄えておく塔を何というでしょう?
正解 : サイロ
abc the first (2003) 通常問題 0799
サイロ
37

EQIDEN2013

通常問題 #0054
No. 37

お寿司屋さんの符帳で、ガリといえばショウガのことですが、アガリといえば何でしょう?
正解 : お茶
EQIDEN2013 通常問題 0054
お茶
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0070
No. 38

アニメキャラクター・ケロロ軍曹の大好物でもある、サツマイモを小麦粉の皮で包んで作る、熊本の銘菓は何でしょう?
正解 : いきなり団子
abc the 11th (2013) 通常問題 0070
いきなり団子
39

abc the fourth (2006)

通常問題 #0466
No. 39

アイルランド生まれの劇作家で、代表作に戯曲『サロメ』や小説『幸福の王子』があるのは誰でしょう?
正解 : オスカー・ワイルド
abc the fourth (2006) 通常問題 0466
オスカー・ワイルド
40

abc the 11th (2013)

通常問題 #0587
No. 40

江戸時代、両替屋に払った手数料のことを「何賃」といったでしょう?
正解 : 切賃(きりちん)※「打賃」「打銭」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0587
切賃(きりちん)※「打賃」「打銭」も○。
41

abc the sixth (2008)

通常問題 #0284
No. 41

今年1月に88歳で亡くなった、1953年にテンジン・ノルゲイとともに初のエベレスト登頂に成功した登山家は誰でしょう?
正解 : エドモンド・ヒラリー
abc the sixth (2008) 通常問題 0284
エドモンド・ヒラリー
42

誤誤 (2007)

予備 #0002
No. 42

日本を走る新幹線には「こだま」や「ひかり」など愛称がつけられていますが、 その中で、唯一、かな二文字の愛称は何でしょう?
正解 : とき
誤誤 (2007) 予備 0002
とき
43

EQIDEN2012

通常問題 #0231
No. 43

土地の起伏を表わすために地図の上に引かれる、標高の同じ地点を結んだ線を何というでしょう?
正解 : 等高線
EQIDEN2012 通常問題 0231
等高線
44

abc the fourth (2006)

通常問題 #0695
No. 44

井伊直弼が襲われたのは「桜田門外の変」ですが、安藤信正が襲われた事件を、江戸城の門にちなんで何の変というでしょう?
正解 : 坂下門外の変
abc the fourth (2006) 通常問題 0695
坂下門外の変
45

abc the tenth (2012)

通常問題 #0156
No. 45

生涯独身を通したエリザベス1世に因んで名付けられた、リッチモンドを州都とするアメリカの州は何州でしょう?
正解 : バージニア州
abc the tenth (2012) 通常問題 0156
バージニア州
46

abc the fourth (2006)

通常問題 #0177
No. 46

父親の友人であったエジプト王サイド・パシャの許可を得て、スエズ運河建設の指揮をとった人物といえば誰でしょう?
正解 : フェルナンド・デ・レセップス
abc the fourth (2006) 通常問題 0177
フェルナンド・デ・レセップス
47

abc the third (2005)

敗者復活 #0023
No. 47

ドップラー効果に名を残す物理学者クリスチャン・ドップラーはどこの国の人でしょう?
正解 : オーストリア
abc the third (2005) 敗者復活 0023
オーストリア
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0057
No. 48

昨年(2008年)2月から日本でのランキング計測を開始した、アメリカ音楽界で大きな権威をもつ音楽チャートといえば何でしょう?
正解 : ビルボード[Billboard]
abc the seventh (2009) 通常問題 0057
ビルボード[Billboard]
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0196
No. 49

兄に文学者の野尻抱影(のじり・ほうえい)をもつ作家で、『赤穂浪士』『鞍馬天狗』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : 大佛次郎[おさらぎ・じろう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0196
大佛次郎[おさらぎ・じろう]
50

abc the seventh (2009)

通常問題 #0554
No. 50

直転、斜転、跳躍の3つの種目がある、ドイツ語で「輪」という意味があるスポーツは何でしょう?
正解 : ラート
abc the seventh (2009) 通常問題 0554
ラート
51

EQIDEN2014

通常問題 #0390
No. 51

2009年にはSABU(さぶ)監督により映画化された、博光丸で働く労働者たちの姿を描いた、小林多喜二の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船』
EQIDEN2014 通常問題 0390
『蟹工船』
52

abc the first (2003)

通常問題 #0508
No. 52

熱帯地方に多い伝染病で、「ハマダラカ」が媒介することで知られる病気といえば何でしょう?
正解 : マラリア
abc the first (2003) 通常問題 0508
マラリア
53

誤3 (2005)

通常問題 #0251
No. 53

液体を加熱して気体にし、再び冷やして液体にすることを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 蒸留
誤3 (2005) 通常問題 0251
蒸留
54

abc the first (2003)

通常問題 #0306
No. 54

需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
abc the first (2003) 通常問題 0306
アダム・スミス
55

誤4 (2006)

通常問題 #0086
No. 55

ハッピーマンデー制度の施行により少なくなった、休日と平日が交互に来ることを、一般に何連休というでしょう?
正解 : 飛び石連休
誤4 (2006) 通常問題 0086
飛び石連休
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0700
No. 56

水面に潜るアヒルに似た動作で相手のパンチをよけることから名前がついた、ボクシングの防御法は何でしょう?
正解 : ダッキング(ducking)
abc the 11th (2013) 通常問題 0700
ダッキング(ducking)
57

abc the eighth (2010)

通常問題 #0080
No. 57

公職選挙法の当選無効につながる選挙違反事件は迅速に解決しなければならないという考えを、その日数から何日裁判というでしょう?
正解 : 100日裁判
abc the eighth (2010) 通常問題 0080
100日裁判
58

EQIDEN2012

通常問題 #0029
No. 58

プトレマイオス2世の問いかけに答えた「幾何学に王道なし」という言葉で有名な、古代ギリシャの数学者は誰でしょう?
正解 : ユークリッド【エウクレイデス】
EQIDEN2012 通常問題 0029
ユークリッド【エウクレイデス】
59

abc the second (2004)

通常問題 #0977
No. 59

男性の夜会用礼装で、後の部分の裾が二つに割れている形が、ある鳥を連想させることからその名がついたのは何でしょう?
正解 : 燕尾服
abc the second (2004) 通常問題 0977
燕尾服
60

abc the second (2004)

通常問題 #0024
No. 60

主な作品に『海底2万マイル』『十五少年漂流記』などがあり、「SF小説の父」と呼ばれるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : ジュール・ベルヌ
abc the second (2004) 通常問題 0024
ジュール・ベルヌ
61

abc the second (2004)

通常問題 #0248
No. 61

天才画家ピカソが生まれた国はどこでしょう?
正解 : スペイン
abc the second (2004) 通常問題 0248
スペイン
62

abc the tenth (2012)

通常問題 #0619
No. 62

カジノのルーレットで、玉の落ちるポケットに用いられている色は、赤、黒と何でしょう?
正解 : 緑
abc the tenth (2012) 通常問題 0619
63

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0003
No. 63

昨年(2008年)はディープスカイで、一昨年(2007年)はウオッカで2年連続で日本ダービーを制したJRAの騎手は誰でしょう?
正解 : 四位洋文[しい・ひろふみ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0003
四位洋文[しい・ひろふみ]
64

abc the 11th (2013)

通常問題 #0206
No. 64

カーミット、ビッグバード、エルモなどのマペットキャラクターが登場する、アメリカの教育番組は何でしょう?
正解 : 『セサミストリート』
abc the 11th (2013) 通常問題 0206
『セサミストリート』
65

EQIDEN2011

通常問題 #0102
No. 65

ボケの真栄田賢(まえだ・けん)とツッコミの内間政成(うちま・まさなり)の2人からなる、M-1グランプリ2010で準優勝になったお笑いコンビは何でしょう?
正解 : スリムクラブ
EQIDEN2011 通常問題 0102
スリムクラブ
66

誤3 (2005)

通常問題 #0103
No. 66

日本の旧国名で「アワの国」と呼ばれたのは、徳島県と、もう一つは現在の何県の一部でしょう?
正解 : 千葉県(徳島は阿波、千葉は安房)
誤3 (2005) 通常問題 0103
千葉県(徳島は阿波、千葉は安房)
67

abc the second (2004)

通常問題 #0660
No. 67

「西洋紀聞」や「折りたく柴の記」などの作品を残した江戸中期の政治家で、6代将軍家宣、7代将軍家継の時代に正徳の治と呼ばれる政治を行ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 新井白石
abc the second (2004) 通常問題 0660
新井白石
68

abc the sixth (2008)

通常問題 #0679
No. 68

麦の刈り入れる6月頃によく見えることから「麦星(むぎぼし)」とも呼ばれる、うしかい座のα星は何でしょう?
正解 : アークトゥルス【「アルクトゥルス」「アークツルス」「ヨブの星」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0679
アークトゥルス【「アルクトゥルス」「アークツルス」「ヨブの星」も○】
69

abc the seventh (2009)

通常問題 #0767
No. 69

5年に一度ショパン国際ピアノコンクールが開催される、ポーランドの首都はどこでしょう?
正解 : ワルシャワ
abc the seventh (2009) 通常問題 0767
ワルシャワ
70

EQIDEN2011

通常問題 #0017
No. 70

別名を「リヒター・スケール」という、地震の規模を表す指標は何でしょう?
正解 : マグニチュード
EQIDEN2011 通常問題 0017
マグニチュード
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0622
No. 71

二十四節気のうち、漢字の雨という字が使われているのは雨水と何でしょう?
正解 : 穀雨(こくう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0622
穀雨(こくう)
72

EQIDEN2013

通常問題 #0284
No. 72

イヌイットの言葉で「我らの大地」という意味を持つ、1999年に発足したカナダで3番目の準州は何でしょう?
正解 : ヌナブト準州(Nunavut)
EQIDEN2013 通常問題 0284
ヌナブト準州(Nunavut)
73

abc the 12th (2014)

通常問題 #0492
No. 73

一人で大勢の敵に対抗できるほど強いさまを、漢数字の「一」と「千」を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 一騎当千(いっきとうせん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0492
一騎当千(いっきとうせん)
74

EQIDEN2009

通常問題 #0102
No. 74

カメルーンやモーリタニアなど17の国々が独立し「アフリカの年」と呼ばれたのは、西暦何年でしょう?
正解 : 1960年
EQIDEN2009 通常問題 0102
1960年
75

abc the third (2005)

通常問題 #0487
No. 75

「ほんの僅かな金額」という意味がある、お年玉を入れて渡す袋のことを何というでしょう?
正解 : ポチ袋(点袋)
abc the third (2005) 通常問題 0487
ポチ袋(点袋)
76

EQIDEN2010

通常問題 #0356
No. 76

今年2月12日に放送回数1000回を記録した、テレビ朝日系列で金曜日20時に放送される音楽番組は何でしょう?
正解 : 『ミュージックステーション』
EQIDEN2010 通常問題 0356
『ミュージックステーション』
77

abc the ninth (2011)

通常問題 #0492
No. 77

現在JBLのリンク栃木ブレックスに所属する、日本人初のNBAプレイヤーは誰でしょう?
正解 : 田臥勇太(たぶせ・ゆうた)
abc the ninth (2011) 通常問題 0492
田臥勇太(たぶせ・ゆうた)
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0771
No. 78

アニメ『サザエさん』で、マスオさんやアナゴさんが勤務している会社の名前は何でしょう?
正解 : 海山商事
abc the fifth (2007) 通常問題 0771
海山商事
79

誤誤 (2007)

通常問題 #0158
No. 79

高級チョコレートの「ガレ」「レオニダス」「ゴディバ」といえば、その原産国はどこでしょう?
正解 : ベルギー
誤誤 (2007) 通常問題 0158
ベルギー
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0160
No. 80

人口の半分以上をお年寄りが占め、社会生活が困難になっている過疎地域のことを特に「何集落」というでしょう?
正解 : 限界集落
abc the ninth (2011) 通常問題 0160
限界集落
81

EQIDEN2008

通常問題 #0377
No. 81

お祭りを意味する言葉で、「フェスティバル(festival)」は英語ですが、「フェスタ(festa)」は何語でしょう?
正解 : イタリア語
EQIDEN2008 通常問題 0377
イタリア語
82

誤3 (2005)

通常問題 #0383
No. 82

社団法人「日本音楽著作権協会」をアルファベット6文字で何というでしょう?
正解 : JASRAC(ジャスラック)
誤3 (2005) 通常問題 0383
JASRAC(ジャスラック)
83

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0042
No. 83

「弘法大師」とも呼ばれる、9世紀に真言宗を開いた僧は誰でしょう?
正解 : 空海(くうかい)
abc the eighth (2010) 敗者復活 0042
空海(くうかい)
84

abc the first (2003)

通常問題 #0151
No. 84

デンマークの考古学者・トムセンの「三時代区分法」で、「石器時代」と「鉄器時代」の間にあたるのは何時代でしょう?
正解 : 青銅器時代
abc the first (2003) 通常問題 0151
青銅器時代
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0453
No. 85

パリを流れるセーヌ川の左岸にある地区で、学生や芸術家が多く住むことで知られるのは何でしょう?
正解 : カルチェ・ラタン
abc the fifth (2007) 通常問題 0453
カルチェ・ラタン
86

誤1 (2003)

通常問題 #0377
No. 86

大理石・石灰石・貝殻などの主成分である、化学式CaCO3で表される物質は何でしょう?
正解 : 炭酸カルシウム
誤1 (2003) 通常問題 0377
炭酸カルシウム
87

abc the 11th (2013)

通常問題 #0263
No. 87

薄く切った生の肉や魚にドレッシングなどで味付けした料理を、イタリア出身の画家の名前をとって何というでしょう?
正解 : カルパッチョ
abc the 11th (2013) 通常問題 0263
カルパッチョ
88

abc the second (2004)

通常問題 #0040
No. 88

監禁されている間に人質が犯人に対して親近感を抱くことを、ある北欧の都市の名を取って何症候群というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
abc the second (2004) 通常問題 0040
ストックホルム症候群
89

abc the third (2005)

通常問題 #0831
No. 89

「尼崎の騒々しい子供」がペンネームの由来である、アニメ『忍たま乱太郎』の原作者である女性漫画家は誰でしょう?
正解 : 尼子騒兵衛(あまこ・そうべえ)
abc the third (2005) 通常問題 0831
尼子騒兵衛(あまこ・そうべえ)
90

誤2 (2004)

予備 #0094
No. 90

今年サミットが開かれる、アメリカ・ジョージア州にある離れ小島は何でしょう?
正解 : シーアイランド
誤2 (2004) 予備 0094
シーアイランド
91

abc the third (2005)

通常問題 #0180
No. 91

排便を促す薬は下剤ですが、排尿を促す薬を何剤というでしょう?
正解 : 利尿剤
abc the third (2005) 通常問題 0180
利尿剤
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0390
No. 92

先天的に21番染色体が3本あることによって、目じりが上がる、鼻が低くなるなどの症状が現れる病気を、発見したイギリスの医学者の名前から何というでしょう?
正解 : ダウン症候群
abc the tenth (2012) 通常問題 0390
ダウン症候群
93

誤2 (2004)

通常問題 #0214
No. 93

相撲で、勝った力士が懸賞金を受け取る際に右手で切るものは何でしょう?
正解 : 手刀(てがたな)
誤2 (2004) 通常問題 0214
手刀(てがたな)
94

EQIDEN2008

通常問題 #0281
No. 94

ティカル国立公園やキリグア遺跡公園などマヤ文明の世界遺産が多くあり、ケツァールが国の鳥に指定されている中米の国はどこでしょう?
正解 : グアテマラ(グァテマラ)(共和国)
EQIDEN2008 通常問題 0281
グアテマラ(グァテマラ)(共和国)
95

abc the ninth (2011)

通常問題 #0721
No. 95

厚生労働省が策定した「健康日本(けんこうにっぽん)21」によると、1日の野菜摂取量の目安は何グラム以上とされているでしょう?
正解 : 350グラム
abc the ninth (2011) 通常問題 0721
350グラム
96

誤1 (2003)

通常問題 #0015
No. 96

道路が舗装され、最近はめっきりと見かけなくなった、漢字で「土の竜」と書く動物は何でしょう?
正解 : もぐら(土竜)
誤1 (2003) 通常問題 0015
もぐら(土竜)
97

EQIDEN2013

通常問題 #0197
No. 97

今年(2013年)、42年ぶりに再結成されることが発表された、『モナリザの微笑』『君だけに愛を』などの代表曲を持つグループは何でしょう?
正解 : ザ・タイガース
EQIDEN2013 通常問題 0197
ザ・タイガース
98

EQIDEN2014

通常問題 #0060
No. 98

かつてのナンバースクールで、旧制一高は現在の東京大学ですが、旧制二高は現在の何大学でしょう?
正解 : 東北大学
EQIDEN2014 通常問題 0060
東北大学
99

abc the seventh (2009)

通常問題 #0440
No. 99

海に住む生き物を漢字で表すとき、「海の月」と書くとクラゲですが、「海の雲」と書くと何と読むでしょう?
正解 : もずく
abc the seventh (2009) 通常問題 0440
もずく
100

abc the fifth (2007)

通常問題 #0592
No. 100

まぐろの日、釣りの日、銭湯の日、totoの日、目の愛護デーといえばこれらは全て何月何日でしょう?
正解 : 2007
abc the fifth (2007) 通常問題 0592
2007

もう一回、引き直す