ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0220
No. 1

1930年代に「ニューヨーク・タイムズ」が始めた、新聞を学校教育の教材として利用する運動をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : NIE
abc the fourth (2006) 通常問題 0220
NIE
2

誤1 (2003)

通常問題 #0467
No. 2

スイス人オットマー・グッドマンが生み出したキャラクターで、南極に住むペンギンの男の子といえば何でしょう?
正解 : pingu
誤1 (2003) 通常問題 0467
pingu
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0493
No. 3

七五調の節回しと独特の合いの手で知られる、力士や行司たちが巡業などで披露する歌を何というでしょう?
正解 : 相撲甚句
abc the fourth (2006) 通常問題 0493
相撲甚句
4

abc the third (2005)

通常問題 #0026
No. 4

日本のプロ野球の通算記録で二塁打、三塁打、盗塁の数がいずれも歴代第一位である、阪急ブレーブスで活躍した選手は誰でしょう?
正解 : 福本豊
abc the third (2005) 通常問題 0026
福本豊
5

abc the 11th (2013)

通常問題 #0042
No. 5

1938年にテニスの4大トーナメントを制して初の年間グランドスラムを達成した、アメリカの選手は誰でしょう?
正解 : ドン・バッジ(Don Budge)
abc the 11th (2013) 通常問題 0042
ドン・バッジ(Don Budge)
6

EQIDEN2010

通常問題 #0254
No. 6

「一六銀行」とも呼ばれる、物品を担保にとって金銭を貸す金融業の一種は何でしょう?
正解 : 質屋
EQIDEN2010 通常問題 0254
質屋
7

誤2 (2004)

通常問題 #0298
No. 7

漢字で「濁った酒」と書く、滓(かす)を漉し取らない日本酒のことを何というでしょう?
正解 : どぶろく
誤2 (2004) 通常問題 0298
どぶろく
8

誤3 (2005)

通常問題 #0165
No. 8

活発なリズムのマズルカ、ゆるやかなリズムのポロネーズは、ともにどこの国の舞曲でしょう?
正解 : ポーランド
誤3 (2005) 通常問題 0165
ポーランド
9

abc the second (2004)

通常問題 #0625
No. 9

ボウリングで、1投目でスプリットになったピンを2投目で全て倒してスペアにすることを特に何というでしょう?
正解 : スプリットメイク(スプリットメイド)
abc the second (2004) 通常問題 0625
スプリットメイク(スプリットメイド)
10

EQIDEN2014

通常問題 #0195
No. 10

作曲家の作品整理番号で、ケッヘル番号はモーツァルトですが、ホーボーケン番号は誰でしょう?
正解 : フランツ・ハイドン
EQIDEN2014 通常問題 0195
フランツ・ハイドン
11

abc the second (2004)

通常問題 #0699
No. 11

東海道新幹線を走る「のぞみ」号、その「1号」は上り・下りどちらを走っているでしょう?
正解 : 下り
abc the second (2004) 通常問題 0699
下り
12

EQIDEN2014

通常問題 #0032
No. 12

物事を深く隠すことを「おくびにも出さない」といいますが、この「おくび」とは何のことでしょう?
正解 : げっぷ
EQIDEN2014 通常問題 0032
げっぷ
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0438
No. 13

給料を意味する「サラリー」と食べ物の「サラダ」に共通する、語源となっている調味料は何でしょう?
正解 : 塩
abc the eighth (2010) 通常問題 0438
14

abc the eighth (2010)

通常問題 #0248
No. 14

エジプトのギザにある「三大ピラミッド」に埋葬されている古代エジプトの3人の君主は、カフラー王、メンカウラー王と誰でしょう?
正解 : クフ[Khufu]王【「フーフー」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0248
クフ[Khufu]王【「フーフー」も○】
15

abc the fifth (2007)

通常問題 #0313
No. 15

女性が色目を使って異性の関心を惹こうとすることを、俗に「何を送る」というでしょう?
正解 : 秋波
abc the fifth (2007) 通常問題 0313
秋波
16

abc the 12th (2014)

通常問題 #0430
No. 16

2012年9月に設置された、日本の原子力利用の安全確保を目的とする、環境省の外局は何でしょう?
正解 : 原子力規制委員会
abc the 12th (2014) 通常問題 0430
原子力規制委員会
17

abc the first (2003)

通常問題 #0243
No. 17

その名前の割には全長が約66kmしかない、千葉県にある日本有数の砂浜は何でしょう?
正解 : 九十九里浜
abc the first (2003) 通常問題 0243
九十九里浜
18

EQIDEN2008

通常問題 #0265
No. 18

目先の違いだけに気を取られ、結果が同じであることに気づかないさまを、2つの漢数字を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 朝三暮四(ちょうさんぼし)
EQIDEN2008 通常問題 0265
朝三暮四(ちょうさんぼし)
19

abc the sixth (2008)

通常問題 #0507
No. 19

日本のサーキットで、鈴鹿サーキットがあるのは三重県ですが、富士スピードウェイがあるのは何県でしょう?
正解 : 静岡県
abc the sixth (2008) 通常問題 0507
静岡県
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0717
No. 20

寿司ネタでおなじみの「ビントロ」とは、何という魚のトロでしょう?
正解 : びんちょうまぐろ
abc the seventh (2009) 通常問題 0717
びんちょうまぐろ
21

EQIDEN2013

通常問題 #0001
No. 21

この世とあの世の境にある「三途の川」の渡し賃は、いくらとされているでしょう?
正解 : 六文(ろくもん)
EQIDEN2013 通常問題 0001
六文(ろくもん)
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0422
No. 22

人間の目の構造をカメラに例えた時、レンズに当たるのは水晶体ですが、フィルムに当たるのは何でしょう?
正解 : 網膜
abc the eighth (2010) 通常問題 0422
網膜
23

abc the first (2003)

通常問題 #0049
No. 23

古代ローマの将軍ファビウスにちなんで名付けられた、イギリスの漸進的社会主義団体は何でしょう?
正解 : フェビアン協会
abc the first (2003) 通常問題 0049
フェビアン協会
24

abc the third (2005)

通常問題 #0249
No. 24

ブドウやブルーベリーに多く含まれる青紫色の色素で、目の疲れに効くと最近注目されているのは何でしょう?
正解 : アントシアニン
abc the third (2005) 通常問題 0249
アントシアニン
25

abc the tenth (2012)

通常問題 #0111
No. 25

徳川吉宗のもとで編纂され、1742年に完成した、江戸幕府の裁判の基準となった基本法令は何でしょう?
正解 : 公事方御定書(くじかたおさだめがき、くじがたおさだめがき)
abc the tenth (2012) 通常問題 0111
公事方御定書(くじかたおさだめがき、くじがたおさだめがき)
26

abc the 12th (2014)

通常問題 #0051
No. 26

元々は計測機器の精度に関する用語であった、生産経路を明確にして食品の安全性を高めるシステムを英語で何というでしょう?
正解 : トレーサビリティ
abc the 12th (2014) 通常問題 0051
トレーサビリティ
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0070
No. 27

コーヒーやコショウのようなつぶ状の食材を細かく砕くための器具を何というでしょう?
正解 : ミル
abc the seventh (2009) 通常問題 0070
ミル
28

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0007
No. 28

気象学上で「雨滴の直径が0.5mm以下」と定義されている雨を特に何と呼ぶでしょう?
正解 : 霧雨(きりさめ、きりあめ)
abc the eighth (2010) 敗者復活 0007
霧雨(きりさめ、きりあめ)
29

abc the ninth (2011)

通常問題 #0369
No. 29

先端には唱歌でもおなじみの伊良湖(いらご)岬がある、愛知県東部の半島といえばどこでしょう?
正解 : 渥美(あつみ)半島
abc the ninth (2011) 通常問題 0369
渥美(あつみ)半島
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0109
No. 30

今年のF1グランプリで、唯一2回のレースが行われる国はどこでしょう?
正解 : スペイン
abc the sixth (2008) 通常問題 0109
スペイン
31

abc the 11th (2013)

通常問題 #0472
No. 31

本の文章に直接表現されていない内容を読み取ることを、文字の書かれていない場所を取って「何を読む」というでしょう?
正解 : 行間(を読む)
abc the 11th (2013) 通常問題 0472
行間(を読む)
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0122
No. 32

英語で「サンフラワー」といえばヒマワリのことですが、「サフラワー」といえばどんな花のことでしょう?
正解 : ベニバナ
abc the fifth (2007) 通常問題 0122
ベニバナ
33

abc the first (2003)

通常問題 #0546
No. 33

20パーセント引きで640円の品物が、値引きされる前の値段はいくらでしょう?
正解 : 800円
abc the first (2003) 通常問題 0546
800円
34

誤誤 (2007)

通常問題 #0210
No. 34

国際労働機関・ILOと、世界保健機関・WHOの本部がある、スイスの都市はどこでしょう?
正解 : ジュネーブ
誤誤 (2007) 通常問題 0210
ジュネーブ
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0636
No. 35

香りの強さによって香水やオードトワレといった種類分けがなされる化粧品を、総称して何というでしょう?
正解 : フレグランス
abc the seventh (2009) 通常問題 0636
フレグランス
36

abc the third (2005)

通常問題 #0416
No. 36

ドイツのシェーンバインが発見した、分子式「O3」で示される気体は何でしょう?
正解 : オゾン
abc the third (2005) 通常問題 0416
オゾン
37

EQIDEN2012

通常問題 #0281
No. 37

ラッキョウをエサに釣ることでも知られる、お腹につまった卵が米粒のように見えることからその名がついたとされるマダコ科のタコは何でしょう?
正解 : イイダコ
EQIDEN2012 通常問題 0281
イイダコ
38

誤3 (2005)

予備 #0043
No. 38

アメリカ50州で、他のどの州とも接していない2つの州とは、ハワイ州と何州でしょう?
正解 : アラスカ州
誤3 (2005) 予備 0043
アラスカ州
39

EQIDEN2014

通常問題 #0036
No. 39

ドルビー・シアターで授賞式が行われる、オスカー像と呼ばれるトロフィーでも知られるアメリカの映画賞は何でしょう?
正解 : アカデミー賞
EQIDEN2014 通常問題 0036
アカデミー賞
40

abc the fourth (2006)

通常問題 #0951
No. 40

阪神電鉄の株式を大量に取得したことなどで話題を集めた、いわゆる「村上ファンド」の代表者は誰でしょう?
正解 : 村上世彰(むらかみ・よしあき)
abc the fourth (2006) 通常問題 0951
村上世彰(むらかみ・よしあき)
41

EQIDEN2013

通常問題 #0237
No. 41

今年の8月10日から18日まで、第14回の世界陸上が開催される都市はどこでしょう?
正解 : モスクワ(Moskva)
EQIDEN2013 通常問題 0237
モスクワ(Moskva)
42

abc the second (2004)

敗者復活 #0095
No. 42

今年の直木賞で、京極夏彦の受賞作は「後巷説百物語(のちのこうせつひゃくものがたり)」ですが、江國(えくに)香織の受賞作は何でしょう?
正解 : 「号泣する準備はできていた」
abc the second (2004) 敗者復活 0095
「号泣する準備はできていた」
43

abc the tenth (2012)

通常問題 #0436
No. 43

植物の和名で、「テンジクボタン」といえばダリアですが、「テンジクアオイ」といえば何のことでしょう?
正解 : ゼラニウム
abc the tenth (2012) 通常問題 0436
ゼラニウム
44

abc the fifth (2007)

通常問題 #0719
No. 44

ケニア、ウガンダ、タンザニアの三つの国に囲まれた、アフリカ大陸最大の湖といえば何でしょう?
正解 : ビクトリア湖
abc the fifth (2007) 通常問題 0719
ビクトリア湖
45

EQIDEN2008

通常問題 #0105
No. 45

フルートやピッコロは、木管楽器と金管楽器のどちらに分類されるでしょう?
正解 : 木管楽器
EQIDEN2008 通常問題 0105
木管楽器
46

abc the first (2003)

通常問題 #0370
No. 46

本名を上田建二郎という、このほど政界引退を表明した日本共産党の議長といえば誰でしょう?
正解 : 不破哲三
abc the first (2003) 通常問題 0370
不破哲三
47

abc the sixth (2008)

通常問題 #0692
No. 47

昭和24年、中間子理論の提唱などの功績により、日本人初のノーベル賞を受賞した物理学者は誰でしょう?
正解 : 湯川秀樹
abc the sixth (2008) 通常問題 0692
湯川秀樹
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0722
No. 48

大相撲で、2009年に横綱・白鵬が記録した、本場所での年間最多勝記録は何勝でしょう?
正解 : 86勝
abc the eighth (2010) 通常問題 0722
86勝
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0618
No. 49

人体に必要な三大栄養素とは、炭水化物、脂肪と何でしょう?
正解 : たんぱく質(プロテイン)
abc the ninth (2011) 通常問題 0618
たんぱく質(プロテイン)
50

EQIDEN2009

通常問題 #0088
No. 50

オッフェンバックの『天国と地獄』に代表される、大衆的な軽歌劇のことを「小さなオペラ」という意味で何というでしょう?
正解 : オペレッタ
EQIDEN2009 通常問題 0088
オペレッタ
51

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0055
No. 51

ドイツの水泳選手ラーデマッヒェルが初めて行った、ドルフィンキックという独特のキックで知られる泳法は何でしょう?
正解 : バタフライ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0055
バタフライ
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0330
No. 52

ペレストロイカの一環としてゴルバチョフが行った情報公開政策のことを、ロシア語で何というでしょう?
正解 : グラスノスチ
abc the 11th (2013) 通常問題 0330
グラスノスチ
53

誤誤 (2007)

通常問題 #0113
No. 53

ヘンリー・マンシーニが作曲した、映画『ティファニーで朝食を』の主題歌は何でしょう?
正解 : 『ムーン・リバー』
誤誤 (2007) 通常問題 0113
『ムーン・リバー』
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0242
No. 54

「丸」「四角」「十字」「波」「星」の5つで構成される、主に超能力の実験に使われるカードを何というでしょう?
正解 : ESPカード(ジーナカード、ゼナーカード)
abc the sixth (2008) 通常問題 0242
ESPカード(ジーナカード、ゼナーカード)
55

abc the 12th (2014)

通常問題 #0259
No. 55

別名を「ペトリ皿」という、細菌を培養する際などに用いられる、底の浅い透明な容器をドイツ語で何というでしょう?
正解 : シャーレ
abc the 12th (2014) 通常問題 0259
シャーレ
56

abc the third (2005)

通常問題 #0453
No. 56

音楽記号で、「ト音記号」はアルファベットのGが元となっていますが、「ヘ音記号」はどんな文字が元となっているでしょう?
正解 : F
abc the third (2005) 通常問題 0453
F
57

EQIDEN2011

通常問題 #0193
No. 57

日本の文語文法で、下一段活用をする唯一の動詞は何でしょう?
正解 : 蹴る
EQIDEN2011 通常問題 0193
蹴る
58

誤1 (2003)

通常問題 #0386
No. 58

日本海に浮かぶ島で、隠岐(オキ)は島根県にありますが、壱岐(イキ)は何県にあるでしょう?
正解 : 長崎県
誤1 (2003) 通常問題 0386
長崎県
59

EQIDEN2010

通常問題 #0080
No. 59

太陽系の惑星の中で、最も密度が高い天体は何でしょう?
正解 : 地球
EQIDEN2010 通常問題 0080
地球
60

abc the second (2004)

通常問題 #0418
No. 60

正式には「リゼルギン酸ジエチルアミド」という、幻覚剤は何でしょう?
正解 : LSD
abc the second (2004) 通常問題 0418
LSD
61

EQIDEN2008

通常問題 #0343
No. 61

1649年、チャールズ1世を処刑して清教徒革命を成功させた、後に独裁政治を敷いたイギリスの政治家は誰でしょう?
正解 : オリバー・クロムウェル
EQIDEN2008 通常問題 0343
オリバー・クロムウェル
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0021
No. 62

クラシックバレエで「パ・ド・ドゥ」といえば、何人で行う踊りでしょう?
正解 : 2人
abc the sixth (2008) 通常問題 0021
2人
63

abc the fifth (2007)

通常問題 #0625
No. 63

魚の頭やあらなど固くて切りづらい部分を、包丁で押し付けるようにしてさばくことを、ある果物を使って「何割り」というでしょう?
正解 : 梨割り
abc the fifth (2007) 通常問題 0625
梨割り
64

EQIDEN2011

通常問題 #0166
No. 64

そのフォロワー数から「Twitter王子」の異名を取る、『Baby』『Never Say Never』などがヒットしたアメリカの歌手は誰でしょう?
正解 : ジャスティン・ビーバー
EQIDEN2011 通常問題 0166
ジャスティン・ビーバー
65

abc the ninth (2011)

通常問題 #0253
No. 65

成熟が遅く果肉が白っぽいことから名付けられた、「柑橘類の王様」と呼ばれるボンタンの一種は何でしょう?
正解 : 晩白柚(ばんぺいゆ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0253
晩白柚(ばんぺいゆ)
66

abc the tenth (2012)

通常問題 #0221
No. 66

ブライアン、デニス、カールのウィルソン3兄弟を中心に結成されたアメリカのバンドで、『サーフィン・U.S.A.』で知られるのは何でしょう?
正解 : ザ・ビーチ・ボーイズ
abc the tenth (2012) 通常問題 0221
ザ・ビーチ・ボーイズ
67

abc the second (2004)

通常問題 #0892
No. 67

ギリシャ神話の英雄ダイダロスの息子で、ろうで固めた鳥の羽根で空を飛んだために命を失ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : イカロス
abc the second (2004) 通常問題 0892
イカロス
68

abc the second (2004)

通常問題 #0051
No. 68

『よつ葉のエッセイ』『チョコレート革命』『サラダ記念日』などで知られる歌人は誰でしょう?
正解 : 俵万智
abc the second (2004) 通常問題 0051
俵万智
69

EQIDEN2009

通常問題 #0391
No. 69

直角三角形において、直角と向かい合う辺のことを何というでしょう?
正解 : 斜辺
EQIDEN2009 通常問題 0391
斜辺
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0672
No. 70

元々は逃亡を防ぐために罪人の足にはめる板のことで、転じて足手まといになることを意味する言葉は何でしょう?
正解 : 足枷(枷)
abc the ninth (2011) 通常問題 0672
足枷(枷)
71

abc the ninth (2011)

通常問題 #0104
No. 71

19歳のとき萩原朔太郎の『青猫(あおねこ)』を読んだことがきっかけで文学を志した作家で、代表作に『聖家族』『風立ちぬ』があるのは誰でしょう?
正解 : 堀辰雄(ほり・たつお)
abc the ninth (2011) 通常問題 0104
堀辰雄(ほり・たつお)
72

誤4 (2006)

通常問題 #0143
No. 72

オリンピックで金メダルを獲得した日本人女性で、夏の大会の最初は前畑秀子ですが、冬の大会の最初は誰でしょう?
正解 : 里谷多英(さとやたえ)
誤4 (2006) 通常問題 0143
里谷多英(さとやたえ)
73

誤3 (2005)

通常問題 #0272
No. 73

部品を海外に輸出して、現地で組み立てる方式を何方式というでしょう?
正解 : ノックダウン方式
誤3 (2005) 通常問題 0272
ノックダウン方式
74

誤4 (2006)

通常問題 #0394
No. 74

ロフティングの小説『ドリトル先生』シリーズの中で、ドリトル先生が動物の言葉を教わるオウムの名前は何というでしょう?
正解 : ポリネシア
誤4 (2006) 通常問題 0394
ポリネシア
75

abc the fourth (2006)

通常問題 #0673
No. 75

デジタルカメラではCOOLPIX(クールピックス)シリーズを販売している、かつての名前を「日本光学」といった光学機器メーカーはどこでしょう?
正解 : ニコン
abc the fourth (2006) 通常問題 0673
ニコン
76

誤4 (2006)

通常問題 #0263
No. 76

本名をカロヤン・ステファノフ・マハリャノフという、ブルガリア出身の人気力士は誰でしょう?
正解 : 琴欧州勝紀(ことおうしゅう・かつのり)
誤4 (2006) 通常問題 0263
琴欧州勝紀(ことおうしゅう・かつのり)
77

abc the second (2004)

通常問題 #0193
No. 77

昭和生まれでかつ、250セーブ・200勝・2000本安打のいずれかを記録することが入会条件である、野球界の発展を目的とした団体は何でしょう?
正解 : (日本プロ野球)名球会
abc the second (2004) 通常問題 0193
(日本プロ野球)名球会
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0330
No. 78

エタノールが酸化するとアセトアルデヒドになりますが、アセトアルデヒドが酸化すると何になるでしょう?
正解 : 酢酸
abc the fourth (2006) 通常問題 0330
酢酸
79

abc the fourth (2006)

通常問題 #0778
No. 79

北海道を除く地域に広く分布している、現在日本で最も多く生息しているクマは何でしょう?
正解 : ツキノワグマ
abc the fourth (2006) 通常問題 0778
ツキノワグマ
80

abc the 11th (2013)

通常問題 #0245
No. 80

バチカン市国のシスティナ礼拝堂でおこなわれる、ローマ教皇が不在になった時に、次のローマ教皇を選出する為の選挙の事を何というでしょう?
正解 : コンクラーヴェ
abc the 11th (2013) 通常問題 0245
コンクラーヴェ
81

abc the first (2003)

通常問題 #0837
No. 81

東京の芝浦周辺でよく取れたことからその名がついたといわれるエビの種類は何でしょう?
正解 : シバエビ
abc the first (2003) 通常問題 0837
シバエビ
82

EQIDEN2013

通常問題 #0355
No. 82

アメリカ・コロラド州の州都で、1600mという高地にあることから「マイル・ハイ・シティー」と呼ばれるのはどこでしょう?
正解 : デンバー(Denver)
EQIDEN2013 通常問題 0355
デンバー(Denver)
83

abc the third (2005)

通常問題 #0667
No. 83

穂高(ほたか)町など5町村が合併し、2005年10月に誕生する予定の長野県の市は何でしょう?
正解 : 安曇野市(あづみのし)
abc the third (2005) 通常問題 0667
安曇野市(あづみのし)
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0267
No. 84

エラリー・クイーンの推理小説『Xの悲劇』などに登場する、シェイクスピア劇の役者という経歴をもつ探偵は誰でしょう?
正解 : ドルリー・レーン[Drury Lane]
abc the seventh (2009) 通常問題 0267
ドルリー・レーン[Drury Lane]
85

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0042
No. 85

「synthetic personality inventory(シンセティック・パーソナリティー・インベントリー)」の頭文字を取って名付けられた、能力面と性格面から評価する、就職活動によく使われる試験は何でしょう?
正解 : SPI
abc the seventh (2009) 敗者復活 0042
SPI
86

abc the tenth (2012)

通常問題 #0716
No. 86

小笠原流、武田流などの流派がある、疾走する馬の上から矢を射る競技は何でしょう?
正解 : 流鏑馬(やぶさめ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0716
流鏑馬(やぶさめ)
87

abc the tenth (2012)

通常問題 #0528
No. 87

空気中、水中、真空中のうち、音の伝わる速度が最も早いのはどれでしょう?
正解 : 水中
abc the tenth (2012) 通常問題 0528
水中
88

abc the third (2005)

敗者復活 #0010
No. 88

「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という書き出しで始まる、鴨長明の随筆は何でしょう?
正解 : 『方丈記』
abc the third (2005) 敗者復活 0010
『方丈記』
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0373
No. 89

物体と物体の間に働く力で、お互いに引き合う力を引力というのに対し、お互いに退け合う力を何というでしょう?
正解 : 斥力[せきりょく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0373
斥力[せきりょく]
90

誤1 (2003)

通常問題 #0151
No. 90

浪曲で、伴奏として三味線を弾き、合いの手を入れる人を何というでしょう?
正解 : 曲師
誤1 (2003) 通常問題 0151
曲師
91

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0129
No. 91

着物の種類で、裏地が無いものを「単衣(ひとえ)」といいますが、裏地があるものを何といういうでしょう?
正解 : 袷(あわせ)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0129
袷(あわせ)
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0598
No. 92

603年に「冠位十二階」が定められたときの日本の天皇は誰だったでしょう?
正解 : 推古天皇(すいこ-)
abc the 12th (2014) 通常問題 0598
推古天皇(すいこ-)
93

abc the first (2003)

敗者復活 #0092
No. 93

歌舞伎十八番のうち、題名が漢字三文字なのは「勧進帳」と何でしょう?
正解 : 外郎売
abc the first (2003) 敗者復活 0092
外郎売
94

abc the fifth (2007)

通常問題 #0410
No. 94

英語では『The Old Man and the Sea』という、ヘミングウェーの小説は何でしょう?
正解 : 『老人と海』
abc the fifth (2007) 通常問題 0410
『老人と海』
95

誤2 (2004)

通常問題 #0181
No. 95

ニューヨークのマンハッタンを東西に走る道路はストリートですが、南北に走る道路は何というでしょう?
正解 : アベニュー
誤2 (2004) 通常問題 0181
アベニュー
96

abc the third (2005)

通常問題 #0859
No. 96

中国・清の建国者ヌルハチが自らの帝国を金王朝になぞらえて定めた、清の皇室の姓といえば何でしょう?
正解 : 愛新覚羅
abc the third (2005) 通常問題 0859
愛新覚羅
97

abc the 11th (2013)

通常問題 #0673
No. 97

日本の地上デジタルテレビのリモコンに使われている4色ボタンの4色とは、青、赤、緑と何色でしょう?
正解 : 黄色
abc the 11th (2013) 通常問題 0673
黄色
98

abc the first (2003)

通常問題 #0856
No. 98

時代劇などに出てくる虚無僧は、何という宗派の僧侶だったでしょう?
正解 : 普化宗(ふけしゅう)
abc the first (2003) 通常問題 0856
普化宗(ふけしゅう)
99

EQIDEN2012

通常問題 #0020
No. 99

イタリア・ヴェネツィアにあるオペラ劇場で、「不死鳥」という意味の名前がつけられたものは何でしょう?
正解 : フェニーチェ歌劇場
EQIDEN2012 通常問題 0020
フェニーチェ歌劇場
100

EQIDEN2009

通常問題 #0268
No. 100

すぐに鮮度が落ちることから「生き腐れ」という別名がある魚で、漢字では「魚へんに青い」と書くのは何でしょう?
正解 : サバ[鯖]
EQIDEN2009 通常問題 0268
サバ[鯖]

もう一回、引き直す