ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2013

通常問題 #0326
No. 1

効果音のことを、よく「SE」と言いますが、これは何という英語を略したものでしょう?
正解 : Sound Effect
EQIDEN2013 通常問題 0326
Sound Effect
2

誤3 (2005)

通常問題 #0028
No. 2

スペイン語で「金メッキした男」という意味がある、かつて南米にあると信じられていた黄金郷といえば何でしょう?
正解 : エルドラド
誤3 (2005) 通常問題 0028
エルドラド
3

abc the first (2003)

通常問題 #0044
No. 3

映画の撮影が始まることをクランクインというのに対し、すべての撮影が終わることを何というでしょう?
正解 : クランクアップ
abc the first (2003) 通常問題 0044
クランクアップ
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0640
No. 4

愛知県の県の鳥に指定されている、「ブッポウソウ」という独特の鳴き声で知られるフクロウの一種は何でしょう?
正解 : コノハズク
abc the eighth (2010) 通常問題 0640
コノハズク
5

abc the third (2005)

通常問題 #0090
No. 5

ギャンブルが盛んであることから「東洋のラスベガス」と呼ばれる、中国の南岸部にある特別行政区はどこでしょう?
正解 : マカオ特別行政区
abc the third (2005) 通常問題 0090
マカオ特別行政区
6

abc the second (2004)

通常問題 #0275
No. 6

青い梅を食べてはいけないといわれるのは、青い梅に含まれる「何化合物」のためでしょう?
正解 : シアン化合物(青酸化合物)
abc the second (2004) 通常問題 0275
シアン化合物(青酸化合物)
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0330
No. 7

江戸時代の儒学者・林羅山が有馬温泉、草津温泉と共に日本三名泉に数えた、岐阜県にある温泉は何でしょう?
正解 : 下呂温泉
abc the eighth (2010) 通常問題 0330
下呂温泉
8

abc the second (2004)

通常問題 #0574
No. 8

作家柴田錬三郎が生んだ、円月殺法の達人として一世を風靡した剣士は誰でしょう?
正解 : 眠狂四郎
abc the second (2004) 通常問題 0574
眠狂四郎
9

EQIDEN2011

通常問題 #0256
No. 9

そばの粘りを出して切れにくくするために混ぜる、小麦粉や山芋などのことを特に何というでしょう?
正解 : つなぎ
EQIDEN2011 通常問題 0256
つなぎ
10

abc the ninth (2011)

通常問題 #0724
No. 10

20年以上に渡って紀行文『街道をゆく』を執筆し続けた、代表作に『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などがある作家は誰でしょう?
正解 : 司馬遼太郎(しば・りょうたろう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0724
司馬遼太郎(しば・りょうたろう)
11

誤2 (2004)

通常問題 #0066
No. 11

サッカー日本代表選手の中田英寿が現在執行委員を務めている、「オールレーズン」「キャラメルコーン」「暴君ハバネロ」などのお菓子を販売している日本の菓子メーカーといえば何でしょう?
正解 : (株式会社)東ハト
誤2 (2004) 通常問題 0066
(株式会社)東ハト
12

EQIDEN2013

通常問題 #0006
No. 12

古代ギリシャ語で「傷」という意味がある、精神的ショックによる「心の傷」のことを何というでしょう?
正解 : トラウマ
EQIDEN2013 通常問題 0006
トラウマ
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0412
No. 13

スーパーミニウサギやタテゴトアザラシなどの生き物が描かれたパッケージが特徴的な、ネピア社の高級ティッシュペーパーブランドは何でしょう?
正解 : 鼻セレブ
abc the 12th (2014) 通常問題 0412
鼻セレブ
14

EQIDEN2011

通常問題 #0134
No. 14

魚釣島(うおつりじま)など8つの島から構成される、領有権を巡って近隣諸国との争いが絶えない沖縄県の諸島はどこでしょう?
正解 : 尖閣(せんかく)諸島
EQIDEN2011 通常問題 0134
尖閣(せんかく)諸島
15

abc the first (2003)

通常問題 #0522
No. 15

イタリア語で「1」という意味がある、スキップ、リバース、ワイルドなどの札がある人気カードゲームは何でしょう?
正解 : ウノ
abc the first (2003) 通常問題 0522
ウノ
16

abc the first (2003)

敗者復活 #0078
No. 16

1077年、破門された皇帝ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世に雪の中で許しを乞い、やっと許されたという事件を俗に何というでしょう?
正解 : カノッサの屈辱
abc the first (2003) 敗者復活 0078
カノッサの屈辱
17

EQIDEN2008

通常問題 #0024
No. 17

俗に、三途の川の渡し賃は何文といわれるでしょう?
正解 : 六文
EQIDEN2008 通常問題 0024
六文
18

abc the second (2004)

通常問題 #0102
No. 18

東京湾を囲んでいるふたつの半島といえば、房総半島と何半島でしょう?
正解 : 三浦半島
abc the second (2004) 通常問題 0102
三浦半島
19

abc the 12th (2014)

通常問題 #0015
No. 19

昨年(2013年)7月に4000回目となるソロコンサートを日本武道館で開催した、『関白宣言』などで知られるフォーク歌手は誰でしょう?
正解 : さだまさし
abc the 12th (2014) 通常問題 0015
さだまさし
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0249
No. 20

金は「こがね」、銀は「しろがね」といいますが、銅は「何がね」というでしょう?
正解 : あかがね
abc the seventh (2009) 通常問題 0249
あかがね
21

abc the sixth (2008)

通常問題 #0389
No. 21

寄席の言葉で、俗に「つばなれ」といったらお客が何人以上入ることでしょう?
正解 : 10人
abc the sixth (2008) 通常問題 0389
10人
22

abc the seventh (2009)

通常問題 #0142
No. 22

俳句の歳時記で「なまはげ」「伊勢海老」「福寿草」「若水」といえば、いずれもいつの季語とされているでしょう?
正解 : 新年
abc the seventh (2009) 通常問題 0142
新年
23

誤誤 (2007)

通常問題 #0374
No. 23

『アヴェスター』を最高の教典とし、火を信仰の対象とすることから拝火教(はいかきょう)とも呼ばれる宗教は何でしょう?
正解 : ゾロアスター教
誤誤 (2007) 通常問題 0374
ゾロアスター教
24

abc the 12th (2014)

通常問題 #0735
No. 24

公営ギャンブルや宝くじにおいて、当選者がいなかったときに、配当金を次回に持ち越すことを英語で何というでしょう?
正解 : キャリーオーバー
abc the 12th (2014) 通常問題 0735
キャリーオーバー
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0679
No. 25

1975年にシンガポールが世界で初めて導入した、大都市の中心部などに入ってくる車から通行料を取る制度を英語で何というでしょう?
正解 : ロードプライシング制度
abc the seventh (2009) 通常問題 0679
ロードプライシング制度
26

abc the second (2004)

通常問題 #0911
No. 26

最高級のものは「ピジョン・ブラッド」という、7月の誕生石である赤い宝石は何でしょう?
正解 : ルビー
abc the second (2004) 通常問題 0911
ルビー
27

abc the 11th (2013)

通常問題 #0629
No. 27

松尾芭蕉の俳句「五月雨の降り残してや光堂」に詠み込まれている「光堂」とは、どのお寺の何というお堂のことでしょう?
正解 : 中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0629
中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)
28

abc the seventh (2009)

通常問題 #0840
No. 28

哲学で用いられる言葉で、先天的な概念のことを「ア・プリオリ」というのに対し、後天的・経験的な概念のことをラテン語で何というでしょう?
正解 : ア・ポステリオリ
abc the seventh (2009) 通常問題 0840
ア・ポステリオリ
29

abc the first (2003)

通常問題 #0252
No. 29

天気予報の「ときどき雨」と「一時雨」のうち、降っている時間がより長いのはどちらでしょう?
正解 : ときどき雨
abc the first (2003) 通常問題 0252
ときどき雨
30

EQIDEN2009

通常問題 #0008
No. 30

昨年(2008年)銀座に日本1号店がオープンした、スウェーデンのアパレルメーカーは何でしょう?
正解 : H&M
EQIDEN2009 通常問題 0008
H&M
31

誤4 (2006)

通常問題 #0326
No. 31

生物学におけるメス(♀)の記号は、天文学ではどんな天体を表すでしょう?
正解 : 金星
誤4 (2006) 通常問題 0326
金星
32

abc the 12th (2014)

通常問題 #0545
No. 32

日本神話で、借りた釣り針を無くしてしまったのは、海幸彦(うみさちひこ)、山幸彦(やまさちひこ)のどちらでしょう?
正解 : 山幸彦
abc the 12th (2014) 通常問題 0545
山幸彦
33

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0150
No. 33

『叫び』で知られる画家ムンクは、どこの国の人でしょう?
正解 : ノルウェー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0150
ノルウェー
34

abc the 11th (2013)

通常問題 #0211
No. 34

スタンダード、コンサート、テナー、バリトンなどの種類がある、ハワイ語で「飛び跳ねるノミ」という意味の名を持つ楽器は何でしょう?
正解 : ウクレレ(ʻukulele)
abc the 11th (2013) 通常問題 0211
ウクレレ(ʻukulele)
35

abc the third (2005)

通常問題 #0645
No. 35

小麦粉を練った皮に、ナスや切干大根、野沢菜などを包んで蒸した、長野県の郷土料理といえば何でしょう?
正解 : おやき
abc the third (2005) 通常問題 0645
おやき
36

abc the ninth (2011)

通常問題 #0379
No. 36

おりょうりすることとたべることが好きな2匹の野ねずみの生活を描いた、中川李枝子(なかがわ・りえこ)の絵本シリーズは何でしょう?
正解 : 『ぐりとぐら』
abc the ninth (2011) 通常問題 0379
『ぐりとぐら』
37

誤誤 (2007)

通常問題 #0159
No. 37

「武器輸出三原則」「非核三原則」などの構想を初めて打ち出した、日本の総理大臣は誰でしょう?
正解 : 佐藤栄作
誤誤 (2007) 通常問題 0159
佐藤栄作
38

EQIDEN2013

通常問題 #0201
No. 38

ショッピングサイトの「ビッダーズ」「モバオク」、ソーシャルゲームの「モバゲー」や、プロ野球のベイスターズのオーナーとして知られる企業はどこでしょう?
正解 : 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
EQIDEN2013 通常問題 0201
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
39

abc the second (2004)

通常問題 #0739
No. 39

ブラック、ピカソらに代表される美術様式で、「立体派」などと訳されるものは何でしょう?
正解 : キュビスム、キュービズム
abc the second (2004) 通常問題 0739
キュビスム、キュービズム
40

EQIDEN2012

通常問題 #0258
No. 40

日本国憲法第54条の規定では、衆議院が解散されたときは、解散した日から何日以内に総選挙を行なわなければならないでしょう?
正解 : 40日
EQIDEN2012 通常問題 0258
40日
41

誤3 (2005)

通常問題 #0257
No. 41

脚がついた大型のグラスのことで、小説『ハリーポッター』シリーズのタイトルにも使われているのは何でしょう?
正解 : ゴブレット
誤3 (2005) 通常問題 0257
ゴブレット
42

abc the third (2005)

通常問題 #0238
No. 42

口語で言う「いらっしゃいます」にあたる、文語文法で「あり」「をり」「はべり」と共にラ行変格活用をする動詞は何でしょう?
正解 : いまそかり(いますがり)
abc the third (2005) 通常問題 0238
いまそかり(いますがり)
43

abc the fifth (2007)

通常問題 #0409
No. 43

スピナーと呼ばれるルーレットを回し、4色の円が書かれたシートの上に手や足を置いていく、日本ではタカラトミーが発売しているパーティーゲームといえば何でしょう?
正解 : ツイスター
abc the fifth (2007) 通常問題 0409
ツイスター
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0516
No. 44

Windowsのパソコンでは画面の一番下に置かれることが多い、スタートボタンや現在起動しているアプリケーションなどが表示される場所のことを何というでしょう?
正解 : タスクバー
abc the seventh (2009) 通常問題 0516
タスクバー
45

誤2 (2004)

通常問題 #0200
No. 45

「モスクワのラバ」という意味がある、ウォッカにライムジュースを加えたカクテルは何でしょう?
正解 : モスコミュール
誤2 (2004) 通常問題 0200
モスコミュール
46

abc the fourth (2006)

通常問題 #0267
No. 46

源義朝に愛され、今若(いまわか)、乙若(おとわか)、牛若の3人の子供を産んだ女性は誰でしょう?
正解 : 常盤御前
abc the fourth (2006) 通常問題 0267
常盤御前
47

abc the fourth (2006)

通常問題 #0616
No. 47

映画『死刑台のエレベーター』のBGMをほとんどアドリブで演奏したという伝説がある、今は亡きジャズトランペッターは誰でしょう?
正解 : マイルス・デイビス
abc the fourth (2006) 通常問題 0616
マイルス・デイビス
48

abc the 11th (2013)

通常問題 #0009
No. 48

日本の都道府県で、京田辺市があるのは京都府ですが、田辺市があるのはどこでしょう?
正解 : 和歌山県
abc the 11th (2013) 通常問題 0009
和歌山県
49

誤4 (2006)

通常問題 #0008
No. 49

北欧沖に位置するフェロー諸島と、北米沖に位置するグリーンランドは、どちらもどこの国の領土でしょう?
正解 : デンマーク
誤4 (2006) 通常問題 0008
デンマーク
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0615
No. 50

昨年、吉瀬美智子(きちせ・みちこ)主演により日本でもリメイクされた、マイルス・デイビスの音楽も印象的なルイ・マル監督の映画は何でしょう?
正解 : 『死刑台のエレベーター』
abc the ninth (2011) 通常問題 0615
『死刑台のエレベーター』
51

abc the ninth (2011)

通常問題 #0166
No. 51

三種混合ワクチンの3種とは、ジフテリア、百日咳と何でしょう?
正解 : 破傷風
abc the ninth (2011) 通常問題 0166
破傷風
52

EQIDEN2011

通常問題 #0371
No. 52

札幌のお店「マジックスパイス」が初めて使用した、大きな具とさらさらとしたスープが特徴のカレーの呼び名は何でしょう?
正解 : スープカレー
EQIDEN2011 通常問題 0371
スープカレー
53

EQIDEN2008

通常問題 #0465
No. 53

(問題不備により削除)
正解 : (問題不備により削除)
EQIDEN2008 通常問題 0465
(問題不備により削除)
54

abc the first (2003)

通常問題 #0681
No. 54

体操のあん馬に使われる、高さ105センチの馬についている2つの取っ手のようなものを何というでしょう?
正解 : ポメル
abc the first (2003) 通常問題 0681
ポメル
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0986
No. 55

大橋卓弥と常田(ときた)真太郎による2人組で、『奏(かなで)』『全力少年』などのヒット曲で知られるのは何でしょう?
正解 : スキマスイッチ
abc the fourth (2006) 通常問題 0986
スキマスイッチ
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0270
No. 56

家具を運ぶときに傷がつくのを防ぐため、布や板で運搬物などを保護することを、漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 養生(ようじょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0270
養生(ようじょう)
57

abc the third (2005)

通常問題 #0786
No. 57

かまどやいろりの上に鍋や釜を掛ける時に使う、高さが自由に変えられるかぎを何というでしょう?
正解 : 自在かぎ(鉤・鈎)
abc the third (2005) 通常問題 0786
自在かぎ(鉤・鈎)
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0544
No. 58

童謡『山の音楽家』の歌詞に登場する楽器はバイオリン、ピアノ、フルートと何でしょう?
正解 : 太鼓
abc the tenth (2012) 通常問題 0544
太鼓
59

誤1 (2003)

通常問題 #0387
No. 59

急激な運動をきっかけに、過度の強い力が働いて筋肉の繊維やそれを取り巻く筋膜が断裂した状態のことを一般には何というでしょう?
正解 : 肉離れ
誤1 (2003) 通常問題 0387
肉離れ
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0353
No. 60

正式名称を「東京国際展示場」という、毎年夏と冬に「コミックマーケット」が開催されるコンベンションセンターの通称は何でしょう?
正解 : 東京ビッグサイト
abc the sixth (2008) 通常問題 0353
東京ビッグサイト
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0049
No. 61

その変化の様子が牡丹、松葉、柳、散り菊の順に見立てられる、日本の伝統的な花火は何でしょう?
正解 : 線香花火
abc the ninth (2011) 通常問題 0049
線香花火
62

abc the fifth (2007)

通常問題 #0555
No. 62

核拡散の防止を目的とした「核拡散防止条約」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : NPT
abc the fifth (2007) 通常問題 0555
NPT
63

abc the first (2003)

通常問題 #0425
No. 63

日本語では「画素」といい、「picture element」から来ている、ディスプレイ上の画像を構成する最小の点のことを何というでしょう?
正解 : PIXEL(ピクセル)
abc the first (2003) 通常問題 0425
PIXEL(ピクセル)
64

abc the sixth (2008)

通常問題 #0739
No. 64

外からの力を加えられない物体が、速さと向きを変えずに行なう力学上の運動を何というでしょう?
正解 : 等速直線運動【「等速度運動」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0739
等速直線運動【「等速度運動」も○】
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0125
No. 65

日本三大美林のひとつにも選ばれている、青森県の県の木といえば何でしょう?
正解 : ヒバ
abc the fourth (2006) 通常問題 0125
ヒバ
66

EQIDEN2010

通常問題 #0109
No. 66

その中で、人間の自然な状態を「万人の万人による闘争である」と説いた、トマス・ホッブズの著書は何でしょう?
正解 : 『リヴァイアサン』[Leviathan]
EQIDEN2010 通常問題 0109
『リヴァイアサン』[Leviathan]
67

abc the eighth (2010)

通常問題 #0561
No. 67

犬の品種「ダルメシアン」の語源とされるダルマチア地方があるヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : クロアチア(共和国)
abc the eighth (2010) 通常問題 0561
クロアチア(共和国)
68

誤4 (2006)

通常問題 #0274
No. 68

明治維新に功績があった「維新の三傑」とは、西郷隆盛、大久保利通ともう一人は誰でしょう?
正解 : 木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
誤4 (2006) 通常問題 0274
木戸孝允(きど・たかよし)(きど・こういん)
69

abc the seventh (2009)

通常問題 #0349
No. 69

胃から出た血液を吐き出すことを吐血(とけつ)といいますが、肺から出た血液を吐き出すことを何というでしょう?
正解 : 喀血[かっけつ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0349
喀血[かっけつ]
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 70

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0793
No. 71

一般的な天気図を、その対象とする地域から大きく2つに分けると、地上天気図と何でしょう?
正解 : 高層天気図
abc the eighth (2010) 通常問題 0793
高層天気図
72

abc the second (2004)

通常問題 #0015
No. 72

アメリカの大統領が年頭に議会に対して述べる、政府の状況報告や政策提案のことを何というでしょう?
正解 : 一般教書(年頭教書)
abc the second (2004) 通常問題 0015
一般教書(年頭教書)
73

誤1 (2003)

通常問題 #0236
No. 73

川が多くの泥を運んでおり、いつも水が黄色く濁っていることから名がついた、中国の大河といえば何でしょう?
正解 : 黄河
誤1 (2003) 通常問題 0236
黄河
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0337
No. 74

日本経済新聞社が発表する「日経平均株価」の算出の対象となる、東証一部上場銘柄は全部でいくつでしょう?
正解 : 225銘柄
abc the tenth (2012) 通常問題 0337
225銘柄
75

abc the third (2005)

通常問題 #0953
No. 75

中身をくりぬいた柚子(ゆず)の中に、味噌やもち米の粉など詰めて蒸したお菓子を何というでしょう?
正解 : 柚餅子(ゆべし・ゆびし)
abc the third (2005) 通常問題 0953
柚餅子(ゆべし・ゆびし)
76

EQIDEN2014

通常問題 #0281
No. 76

マイクロソフト、アップル、グーグルなど多くのハイテク・ネット関連企業が上場している、アメリカの株式市場は何でしょう?
正解 : NASDAQ(ナスダック)
EQIDEN2014 通常問題 0281
NASDAQ(ナスダック)
77

abc the third (2005)

通常問題 #0308
No. 77

山形県、鳥取県、長崎県が共通して県の鳥に指定している、仲のよい夫婦のたとえに用いられる鳥は何でしょう?
正解 : オシドリ(鴛鴦、鴛)
abc the third (2005) 通常問題 0308
オシドリ(鴛鴦、鴛)
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0046
No. 78

糠床(ぬかどこ)に用いられる塩、米麹、米の割合から名づけられた、主に福島県や山形県で食べられる漬け物は何でしょう?
正解 : 三五八漬(さごはちづけ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0046
三五八漬(さごはちづけ)
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0383
No. 79

2000年から2008年まで大統領を務め、昨年3月の大統領選で再び当選した、第4代ロシア連邦大統領は誰でしょう?
正解 : ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
abc the 11th (2013) 通常問題 0383
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
80

abc the 11th (2013)

通常問題 #0472
No. 80

本の文章に直接表現されていない内容を読み取ることを、文字の書かれていない場所を取って「何を読む」というでしょう?
正解 : 行間(を読む)
abc the 11th (2013) 通常問題 0472
行間(を読む)
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0266
No. 81

物事のたとえで、赤く錆びてしまった刀をあざける時、ある魚を使って何というでしょう?
正解 : 赤鰯(あかいわし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0266
赤鰯(あかいわし)
82

abc the fifth (2007)

通常問題 #0783
No. 82

オペラで主役を演じる女性歌手をプリマ・ドンナというのに対して、男性歌手を何というでしょう?
正解 : プリモ・ウォーモ
abc the fifth (2007) 通常問題 0783
プリモ・ウォーモ
83

誤3 (2005)

予備 #0033
No. 83

中華料理では高級食材として珍重されるキノコで、白いレース状のマントをまとった姿から「キノコの女王」と呼ばれるのは何でしょう?
正解 : キヌガサタケ(絹傘茸)
誤3 (2005) 予備 0033
キヌガサタケ(絹傘茸)
84

abc the second (2004)

通常問題 #0470
No. 84

EUやNATOの本部がおかれている、ベルギーの首都はどこでしょう?
正解 : ブリュッセル
abc the second (2004) 通常問題 0470
ブリュッセル
85

EQIDEN2009

通常問題 #0255
No. 85

別名を「白鷺城(しらさぎじょう)」という、世界遺産にも指定されている兵庫県の城はどこでしょう?
正解 : 姫路城
EQIDEN2009 通常問題 0255
姫路城
86

EQIDEN2014

通常問題 #0096
No. 86

日本の政令指定都市のうち、都道府県庁所在地でないのは、川崎市、相模原市、浜松市、堺市とどこでしょう?
正解 : 北九州市
EQIDEN2014 通常問題 0096
北九州市
87

abc the first (2003)

通常問題 #0977
No. 87

アントワーヌ・ロカンタンという人物が主人公の、サルトルの長編小説は何でしょう?
正解 : 『嘔吐』
abc the first (2003) 通常問題 0977
『嘔吐』
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0134
No. 88

詩人ルイス・カモンイスの記した「ここに地果て、海始まる」という石碑が建つ、ユーラシア大陸最西端の岬はどこでしょう?
正解 : ロカ岬
abc the eighth (2010) 通常問題 0134
ロカ岬
89

abc the third (2005)

通常問題 #0452
No. 89

桜田門外の変により暗殺された幕末の大老で、尊皇攘夷を唱える志士に対して安政の大獄を行ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : 井伊直弼
abc the third (2005) 通常問題 0452
井伊直弼
90

abc the sixth (2008)

通常問題 #0164
No. 90

体に金色の粉を塗る民族儀式から広まったと言われる、かつて南アメリカ大陸にあると信じられていた理想郷をスペイン語で何というでしょう?
正解 : エルドラド(El Dorado)
abc the sixth (2008) 通常問題 0164
エルドラド(El Dorado)
91

EQIDEN2010

通常問題 #0216
No. 91

今年は日本代表として森田あゆみやクルム伊達公子らが出場している、国際テニス連盟が主催するテニスの女子国別対抗戦は何でしょう?
正解 : フェドカップ【正式名はBNPパリバ・フェドカップ。「フェデレーション・カップ」は1994年までの旧称】
EQIDEN2010 通常問題 0216
フェドカップ【正式名はBNPパリバ・フェドカップ。「フェデレーション・カップ」は1994年までの旧称】
92

abc the sixth (2008)

通常問題 #0628
No. 92

「自動車王」フォードのファーストネームはヘンリーですが、アメリカ大統領・フォードのファーストネームは何でしょう?
正解 : ジェラルド
abc the sixth (2008) 通常問題 0628
ジェラルド
93

誤2 (2004)

予備 #0016
No. 93

1950年に世界で始めてF1グランプリが開催された、イギリスのサーキットは何でしょう?
正解 : シルバーストーン
誤2 (2004) 予備 0016
シルバーストーン
94

誤誤 (2007)

通常問題 #0121
No. 94

『D坂の殺人事件』で初登場した、江戸川乱歩が生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : 明智小五郎
誤誤 (2007) 通常問題 0121
明智小五郎
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0068
No. 95

代表作に『日本政記』や『日本外史』などがある、江戸時代後期の歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽
abc the fifth (2007) 通常問題 0068
頼山陽
96

abc the tenth (2012)

通常問題 #0639
No. 96

哲学者のプラトンが「狂えるソクラテス」と形容した古代ギリシアの哲学者で、一生を樽の中で過ごしたと言われるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
abc the tenth (2012) 通常問題 0639
ディオゲネス
97

EQIDEN2012

通常問題 #0042
No. 97

その中で現在の 88星座のうち 47が定義されている、古代ギリシャの天文学者プトレマイオスの著書は何でしょう?
正解 : 『アルマゲスト』
EQIDEN2012 通常問題 0042
『アルマゲスト』
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0321
No. 98

田口壮も所属している、昨年・2006年のワールドシリーズを制したメジャーリーグのチームはどこでしょう?
正解 : セントルイス・カージナルス
abc the fifth (2007) 通常問題 0321
セントルイス・カージナルス
99

EQIDEN2008

通常問題 #0213
No. 99

南部藩士の家に、稲の収穫時に生まれたことから名付けられた、かつて五千円札の肖像に描かれていた教育者は誰でしょう?
正解 : 新渡戸稲造
EQIDEN2008 通常問題 0213
新渡戸稲造
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0777
No. 100

楽譜で、「4分の4拍子」を表す記号に使われるアルファベットは何でしょう?
正解 : C
abc the fourth (2006) 通常問題 0777
C

もう一回、引き直す