ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fifth (2007)

通常問題 #0315
No. 1

日本で野球のスコアブックに用いる記号で、PHと書くのは代打ですが、PRと書くのは何でしょう?
正解 : 代走
abc the fifth (2007) 通常問題 0315
代走
2

abc the first (2003)

敗者復活 #0029
No. 2

1キロメートル、1海里、1マイルのうち、最も距離が長いのはどれでしょう?
正解 : 1海里(1852m)
abc the first (2003) 敗者復活 0029
1海里(1852m)
3

abc the third (2005)

通常問題 #0326
No. 3

現在のオリンピックで、メダルがもらえるのは3位までですが、入賞とされるのは何位まででしょう?
正解 : 8位
abc the third (2005) 通常問題 0326
8位
4

EQIDEN2014

通常問題 #0191
No. 4

1989年に愛知県衛生対策審議会歯科専門部会が提唱した、80歳まで20本以上の歯を残そうとする運動は何でしょう?
正解 : 8020運動(はちまるにまるうんどう)
EQIDEN2014 通常問題 0191
8020運動(はちまるにまるうんどう)
5

abc the second (2004)

通常問題 #0018
No. 5

インドのカルカッタで生まれたというイギリスの作家で、『バリー・リンドン』『虚栄の市』で知られるのは誰でしょう?
正解 : ウィリアム・メークピース・サッカレー
abc the second (2004) 通常問題 0018
ウィリアム・メークピース・サッカレー
6

誤4 (2006)

通常問題 #0053
No. 6

ジョセフ・スミスが創始した、ソルトレークシティーに本拠地を置く宗教は何でしょう?
正解 : モルモン教
誤4 (2006) 通常問題 0053
モルモン教
7

abc the tenth (2012)

通常問題 #0177
No. 7

仏教書『立正安国論』を著したのは日蓮ですが、『立正治国論』を著した室町時代の日蓮宗の僧侶は誰でしょう?
正解 : 日親(にっしん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0177
日親(にっしん)
8

誤3 (2005)

通常問題 #0014
No. 8

英語で「過失」という意味がある、テニスでサーブがサービスコートに正しく入らないで失敗することを何というでしょう?
正解 : フォ(ー)ルト
誤3 (2005) 通常問題 0014
フォ(ー)ルト
9

abc the first (2003)

通常問題 #0394
No. 9

海が静かなことを「なぎ」というのに対し、海が荒れることを何というでしょう?
正解 : しけ
abc the first (2003) 通常問題 0394
しけ
10

EQIDEN2010

通常問題 #0343
No. 10

カナダの州の中で、面積が最も大きいのは何州でしょう?
正解 : ケベック州[Québec]
EQIDEN2010 通常問題 0343
ケベック州[Québec]
11

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0069
No. 11

ヘアマニキュアとブリーチのうち、髪の毛に色をつけるのはどちらでしょう?
正解 : ヘアマニキュア
abc the fourth (2006) 敗者復活 0069
ヘアマニキュア
12

abc the first (2003)

通常問題 #0009
No. 12

オーストリアの物理学者の名前から付けられた、音速を表す単位といったら何でしょう?
正解 : マッハ
abc the first (2003) 通常問題 0009
マッハ
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0659
No. 13

ミコノス島やロードス島など多くの島が散在する、小アジアとギリシャに挟まれた地中海東部の海域はどこでしょう?
正解 : エーゲ海
abc the fourth (2006) 通常問題 0659
エーゲ海
14

誤誤 (2007)

通常問題 #0173
No. 14

「追越し禁止」を表す日本の道路標識に、矢印は何本描かれているでしょう?
正解 : 2本
誤誤 (2007) 通常問題 0173
2本
15

EQIDEN2008

通常問題 #0275
No. 15

怪盗アルセーヌ・ルパンの生みの親であり、その功績によりレジオンドヌール勲章も受章したフランスの小説家は誰でしょう?
正解 : モーリス・ルブラン
EQIDEN2008 通常問題 0275
モーリス・ルブラン
16

abc the sixth (2008)

通常問題 #0274
No. 16

デカルトの有名な言葉「我思う、故に我あり」が初めて登場した、彼の著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』)
abc the sixth (2008) 通常問題 0274
『方法序説』(『Discours de la m?thode pour bien conduire sa raison, et chercher la v?rit? dans les sciences』)
17

誤3 (2005)

通常問題 #0214
No. 17

今年4月に開講する東京芸術大学大学院映像研究科の映画専攻教授を務める事になったタレントは誰でしょう?
正解 : ビートたけし(北野武)
誤3 (2005) 通常問題 0214
ビートたけし(北野武)
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0652
No. 18

1871年の廃藩置県の際に置かれた3つの府とは、京都府、大阪府と何でしょう?
正解 : 東京府
abc the ninth (2011) 通常問題 0652
東京府
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0586
No. 19

固定資産を取得するための支出を、使用期間を元に各年度に配分した帳簿上の費用を「何費」というでしょう?
正解 : 減価償却費
abc the ninth (2011) 通常問題 0586
減価償却費
20

abc the first (2003)

通常問題 #0778
No. 20

「稜鱗(りょうりん)」とも呼ばれる、魚のアジの仲間に見られる、側線上にあるとげ状の硬いウロコのことを一般に何というでしょう?
正解 : ぜいご(ぜんご)
abc the first (2003) 通常問題 0778
ぜいご(ぜんご)
21

abc the tenth (2012)

通常問題 #0104
No. 21

小説家・内田百閒(うちだ・ひゃっけん)の教師時代の教え子との交流を描く、黒澤明の遺作としても知られる作品は何でしょう?
正解 : 『まあだだよ』
abc the tenth (2012) 通常問題 0104
『まあだだよ』
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0188
No. 22

ベネルクス三国に属するオランダ、ベルギー、ルクセンブルクの国旗に共通して使われている色は何でしょう?
正解 : 赤
abc the eighth (2010) 通常問題 0188
23

abc the third (2005)

通常問題 #0823
No. 23

1791年3月4日にアメリカ合衆国に加盟し、独立13州に次ぐ14番目の州となったのはどこでしょう?
正解 : バーモント州
abc the third (2005) 通常問題 0823
バーモント州
24

abc the second (2004)

通常問題 #0791
No. 24

アメリカ民謡「アルプス一万尺」で、アルペン踊りを踊ろうと歌っているのはどこの上でしょう?
正解 : 小槍
abc the second (2004) 通常問題 0791
小槍
25

誤2 (2004)

通常問題 #0334
No. 25

ファンファーレの際によく用いられる、先端の部分が長いトランペットのことを、ある歌劇のタイトルを使って何というでしょう?
正解 : アイーダ・トランペット
誤2 (2004) 通常問題 0334
アイーダ・トランペット
26

誤4 (2006)

予備 #0003
No. 26

「こんなよい月を一人で見て寝る」「咳をしても一人」などの自由律俳句を多く残した、鳥取県出身の俳人は誰でしょう?
正解 : 尾崎放哉(おざき・ほうさい)
誤4 (2006) 予備 0003
尾崎放哉(おざき・ほうさい)
27

abc the sixth (2008)

通常問題 #0060
No. 27

ピラミッドの中で、王の遺体が安置されている部屋を何というでしょう?
正解 : 玄室(げんしつ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0060
玄室(げんしつ)
28

誤3 (2005)

通常問題 #0178
No. 28

古代インドのカースト制度における主要な4階級とは、バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャと何でしょう?
正解 : シュードラ(スードラ)
誤3 (2005) 通常問題 0178
シュードラ(スードラ)
29

EQIDEN2014

通常問題 #0042
No. 29

オランダ植民地時代はニューアムステルダムと呼ばれた、「ビッグアップル」という愛称で知られるアメリカの都市はどこでしょう?
正解 : ニューヨーク
EQIDEN2014 通常問題 0042
ニューヨーク
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0195
No. 30

航空会社が国際線を運行するにあたって、自分の国から相手国を経由し、さらに第三国への区間についても運行する権利のことを何というでしょう?
正解 : 以遠権
abc the seventh (2009) 通常問題 0195
以遠権
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0772
No. 31

アカペラグループのパートの1つ「ボイパ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : ボイスパーカッション
abc the fourth (2006) 通常問題 0772
ボイスパーカッション
32

abc the ninth (2011)

通常問題 #0141
No. 32

レールの上を走らせる土木用の手押し車のことで、芥川龍之介の小説の題名にもなっているのは何でしょう?
正解 : トロッコ
abc the ninth (2011) 通常問題 0141
トロッコ
33

abc the 11th (2013)

通常問題 #0766
No. 33

疲労回復のために行うビタミンB1の静脈注射のことを、打った時に生じるにおいが似ているある野菜から、俗に「何注射」というでしょう?
正解 : にんにく注射
abc the 11th (2013) 通常問題 0766
にんにく注射
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0541
No. 34

制定された時の元号から「貞永式目」ともいう、北条泰時が定めた51ヵ条からなる武家の法令は何でしょう?
正解 : 御成敗式目
abc the sixth (2008) 通常問題 0541
御成敗式目
35

abc the third (2005)

通常問題 #0245
No. 35

フクゾーの服、ミハマの靴、キタムラのバッグが定番となっている、横浜元町で流行したファッションのことを何と言うでしょう?
正解 : ハマトラ
abc the third (2005) 通常問題 0245
ハマトラ
36

EQIDEN2011

通常問題 #0084
No. 36

1932年の第3回、1980年の第13回と2度冬季オリンピックが開催されたアメリカの都市はどこでしょう?
正解 : レークプラシッド
EQIDEN2011 通常問題 0084
レークプラシッド
37

誤誤 (2007)

予備 #0011
No. 37

パソコンの入力装置の一つで、その形がある動物に似ていることから名がついたのは何でしょう?
正解 : マウス
誤誤 (2007) 予備 0011
マウス
38

abc the second (2004)

通常問題 #0215
No. 38

高校球児のダルビッシュ有(ゆう)や史上最年少女子ゴルファーの宮里藍(みやざと・あい)らが通う宮城県の高校はどこでしょう?
正解 : 東北高校
abc the second (2004) 通常問題 0215
東北高校
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0566
No. 39

電子メールの機能で、CCは「カーボン・コピー」の略ですが、BCCは何という言葉の略でしょう?
正解 : ブラインド・カーボン・コピー
abc the eighth (2010) 通常問題 0566
ブラインド・カーボン・コピー
40

abc the eighth (2010)

通常問題 #0293
No. 40

2215試合連続出場を果たし、「鉄人」の愛称で知られた広島東洋カープの選手は誰でしょう?
正解 : 衣笠祥雄(きぬがさ・さちお)
abc the eighth (2010) 通常問題 0293
衣笠祥雄(きぬがさ・さちお)
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0198
No. 41

エクトル・マロの小説『家なき子』の、主人公の少年の名前は何でしょう?
正解 : レミ
abc the fourth (2006) 通常問題 0198
レミ
42

abc the 12th (2014)

通常問題 #0279
No. 42

日本の市で、白石市(しろいしし)があるのは宮城県ですが、黒石市(くろいしし)があるのは何県でしょう?
正解 : 青森県
abc the 12th (2014) 通常問題 0279
青森県
43

誤1 (2003)

通常問題 #0332
No. 43

テニスや卓球で、サーブが一度ネットにあたってから相手コートに入り、サーブがやり直しになることを何というでしょう?
正解 : レット
誤1 (2003) 通常問題 0332
レット
44

誤2 (2004)

通常問題 #0117
No. 44

漫画『サザエさん』で、サザエさん一家の隣りに住んでいる伊佐坂先生のひとり娘の名前は何でしょう?
正解 : ウキエ
誤2 (2004) 通常問題 0117
ウキエ
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0342
No. 45

2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離を1とする、長さの単位の1つは何でしょう?
正解 : m(メートル)
abc the 11th (2013) 通常問題 0342
m(メートル)
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0458
No. 46

世界で最も高い山であるエベレストは、中国とどこの国の国境にあるでしょう?
正解 : ネパール
abc the fifth (2007) 通常問題 0458
ネパール
47

EQIDEN2010

通常問題 #0127
No. 47

将棋のハンデで「四枚落ち」といえば、飛車、角と何の駒を落とすことでしょう?
正解 : 香車
EQIDEN2010 通常問題 0127
香車
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0345
No. 48

ニンテンドーDSソフトとして発売が予定されるゲーム『ドラゴンクエスト9』のサブタイトルは何でしょう?
正解 : 『星空の守り人[ほしぞらのまもりびと]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0345
『星空の守り人[ほしぞらのまもりびと]』
49

abc the tenth (2012)

通常問題 #0634
No. 49

「てこの原理」を説明するときに出てくる3つの点とは、支点、力点と何でしょう?
正解 : 作用点
abc the tenth (2012) 通常問題 0634
作用点
50

abc the eighth (2010)

通常問題 #0001
No. 50

トスを上げる場所によってA、B、C、Dの4種類に分けられる、バレーボールで速攻攻撃を行うための戦術を何というでしょう?
正解 : クイック
abc the eighth (2010) 通常問題 0001
クイック
51

abc the fifth (2007)

通常問題 #0176
No. 51

マサチューセッツ州の元知事、ゲリーに由来する、自分に都合のいい様に選挙区の区割りをすることを何というでしょう?
正解 : ゲリマンダー
abc the fifth (2007) 通常問題 0176
ゲリマンダー
52

abc the first (2003)

敗者復活 #0007
No. 52

この4月、ゲームソフトで有名なエニックスとスクウェアが合併しますが、新会社の名前は何というでしょう?
正解 : スクウェア・エニックス
abc the first (2003) 敗者復活 0007
スクウェア・エニックス
53

誤4 (2006)

通常問題 #0238
No. 53

クレジットカードの支払いで、買い物をした金額の多少に関わらず、毎回決まった金額を支払っていく方法を特に何というでしょう?
正解 : リボルビング払い(リボ払い)
誤4 (2006) 通常問題 0238
リボルビング払い(リボ払い)
54

abc the seventh (2009)

通常問題 #0084
No. 54

「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』
abc the seventh (2009) 通常問題 0084
『方法序説』
55

EQIDEN2014

通常問題 #0008
No. 55

故事成語で、2つの物の間が非常に狭くて近いことを、1本の帯のような川にたとえて何というでしょう?
正解 : 一衣帯水(いちいたいすい)
EQIDEN2014 通常問題 0008
一衣帯水(いちいたいすい)
56

EQIDEN2009

通常問題 #0084
No. 56

夫婦の仲が睦(むつ)まじいことを「鴛鴦(えんおう)の契り」といいますが、この「鴛鴦」が意味する鳥は何でしょう?
正解 : オシドリ
EQIDEN2009 通常問題 0084
オシドリ
57

abc the ninth (2011)

通常問題 #0414
No. 57

関東の有名な灯台で、観音埼灯台があるのは横須賀市ですが、犬吠埼(いぬぼうさき)灯台があるのは何市でしょう?
正解 : 銚子(ちょうし)市
abc the ninth (2011) 通常問題 0414
銚子(ちょうし)市
58

EQIDEN2008

通常問題 #0030
No. 58

アマチュアレスリングにおける「フォール」とは、両肩を何秒以上マットにつけることでしょう?
正解 : 1秒
EQIDEN2008 通常問題 0030
1秒
59

EQIDEN2009

通常問題 #0172
No. 59

フランス語で「小さな家」という意味がある、マンションなどで上下二層の立体的な構造になっている部屋のタイプを何というでしょう?
正解 : メゾネット
EQIDEN2009 通常問題 0172
メゾネット
60

誤2 (2004)

通常問題 #0009
No. 60

国会において総理大臣が行う2種類の演説とは、所信表明演説と何でしょう?
正解 : 施政方針演説
誤2 (2004) 通常問題 0009
施政方針演説
61

abc the fifth (2007)

通常問題 #0753
No. 61

丹下健三、槇文彦についで、日本人で3番目にプリツカー賞を受賞した建築家は誰でしょう?
正解 : 安藤忠雄
abc the fifth (2007) 通常問題 0753
安藤忠雄
62

abc the second (2004)

通常問題 #0985
No. 62

『無常といふ事』『様々なる意匠』『考えるヒント』などの作品で知られる評論家は誰でしょう?
正解 : 小林秀雄
abc the second (2004) 通常問題 0985
小林秀雄
63

abc the 11th (2013)

通常問題 #0520
No. 63

孔子が『易経』をとじひもが3回切れるほど読んだという故事に由来する、本を熟読することを指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 韋編三絶(いへんさんぜつ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0520
韋編三絶(いへんさんぜつ)
64

abc the first (2003)

通常問題 #0305
No. 64

現代建築に大きな影響を与えた、1919年、グロピウスらによってワイマールに設立された国立総合造形学校を何というでしょう?
正解 : バウハウス
abc the first (2003) 通常問題 0305
バウハウス
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0603
No. 65

正多面体のうち一つの面が正三角形なのは、正四面体、正八面体と何でしょう?
正解 : 正二十面体
abc the eighth (2010) 通常問題 0603
正二十面体
66

abc the second (2004)

通常問題 #0474
No. 66

1919年に創刊された、日本最古の映画雑誌といえば何でしょう?
正解 : キネマ旬報
abc the second (2004) 通常問題 0474
キネマ旬報
67

abc the third (2005)

通常問題 #0446
No. 67

物事が大体でき上がることを、顔の部分の名前を2つ使って「何が付く」というでしょう?
正解 : 目鼻
abc the third (2005) 通常問題 0446
目鼻
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0206
No. 68

カーミット、ビッグバード、エルモなどのマペットキャラクターが登場する、アメリカの教育番組は何でしょう?
正解 : 『セサミストリート』
abc the 11th (2013) 通常問題 0206
『セサミストリート』
69

EQIDEN2011

通常問題 #0235
No. 69

今年公開の映画では高良健吾(たから・けんご)と堀北真希(ほりきた・まき)が主演を務める、東野圭吾(ひがしの・けいご)の長編ミステリーは何でしょう?
正解 : 『白夜行(びゃくやこう)』
EQIDEN2011 通常問題 0235
『白夜行(びゃくやこう)』
70

abc the tenth (2012)

通常問題 #0530
No. 70

「地上にこだまする人々の声」を表している、龍笛(りゅうてき)、笙(しょう)と共に「雅楽の三管」と呼ばれる縦笛は何でしょう?
正解 : 篳篥(ひちりき)
abc the tenth (2012) 通常問題 0530
篳篥(ひちりき)
71

EQIDEN2012

通常問題 #0041
No. 71

シラ、キボ、マウエンジの3つの峰からなる、アフリカ大陸最高峰は何でしょう?
正解 : キリマンジャロ
EQIDEN2012 通常問題 0041
キリマンジャロ
72

abc the sixth (2008)

通常問題 #0388
No. 72

人気のおバカ俳優で、野久保直樹は興誠(こうせい)高校の出身ですが、上地雄輔(かみじゆうすけ)の出身高校はどこでしょう?
正解 : 横浜高校
abc the sixth (2008) 通常問題 0388
横浜高校
73

EQIDEN2012

通常問題 #0316
No. 73

サッカーのプレイヤーは1チーム 11人ですが、フットサルのプレイヤーは1チーム何人でしょう?
正解 : 5人
EQIDEN2012 通常問題 0316
5人
74

EQIDEN2013

通常問題 #0143
No. 74

本の巻末にある、作者や版数、発行者の名前などが書かれている部分を何というでしょう?
正解 : 奥付(おくづけ)
EQIDEN2013 通常問題 0143
奥付(おくづけ)
75

誤1 (2003)

通常問題 #0227
No. 75

英語で、両面を焼いた目玉焼きを「ターンオーバー」というのに対し、片面だけを焼いた目玉焼きを何というでしょう?
正解 : サニーサイドアップ
誤1 (2003) 通常問題 0227
サニーサイドアップ
76

EQIDEN2010

通常問題 #0005
No. 76

本部をワシントン州のフライデーハーバーに置く、しばしばその過激な活動が話題となる海洋生物保護団体は何でしょう?
正解 : シー・シェパード[Sea Shepherd Conservation Society]
EQIDEN2010 通常問題 0005
シー・シェパード[Sea Shepherd Conservation Society]
77

誤誤 (2007)

通常問題 #0009
No. 77

1560年に起こった桶狭間の戦いで、今川義元を討ち取った尾張の大名は誰でしょう?
正解 : 織田信長
誤誤 (2007) 通常問題 0009
織田信長
78

abc the fourth (2006)

通常問題 #0263
No. 78

テレビではアダム・ウェストが、映画では最新作のクリスチャン・ベールを含めこれまでに4人が演じている、アメリカンコミックのヒーローは誰でしょう?
正解 : バットマン
abc the fourth (2006) 通常問題 0263
バットマン
79

abc the third (2005)

通常問題 #0011
No. 79

1451年にコロンブスが生まれたイタリアの港町で、「ジーンズ」という言葉の語源となっているのはどこでしょう?
正解 : ジェノバ
abc the third (2005) 通常問題 0011
ジェノバ
80

abc the first (2003)

通常問題 #0568
No. 80

欧州競馬最大のレース、凱旋門賞が行われる、フランスの競馬場はどこでしょう?
正解 : ロンシャン競馬場
abc the first (2003) 通常問題 0568
ロンシャン競馬場
81

EQIDEN2008

通常問題 #0390
No. 81

魚の焼き上がりを美しくするために、背びれや尾びれにまぶす塩のことを何というでしょう?
正解 : 化粧塩
EQIDEN2008 通常問題 0390
化粧塩
82

EQIDEN2012

通常問題 #0390
No. 82

断食を行うことで世間の注目を集め、主張を世に広めようとするストライキのことを特に何というでしょう?
正解 : ハンガーストライキ
EQIDEN2012 通常問題 0390
ハンガーストライキ
83

EQIDEN2013

通常問題 #0314
No. 83

昨年10月に行われたF1日本グランプリで3位に入賞し、鈴木亜久里、佐藤琢磨に続き日本人3人目の表彰台を獲得したドライバーは誰でしょう?
正解 : 小林可夢偉(こばやし・かむい)
EQIDEN2013 通常問題 0314
小林可夢偉(こばやし・かむい)
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0606
No. 84

全282条が楔形(くさびがた)文字で記されている、「目には目を、歯には歯を」の一節で有名な古代バビロニアの法典は何でしょう?
正解 : ハムラビ法典
abc the seventh (2009) 通常問題 0606
ハムラビ法典
85

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0132
No. 85

大学入試センター試験の「英語」で、筆記試験の満点は200点ですが、リスニング試験の満点は何点でしょう?
正解 : 50点
abc the ninth (2011) 敗者復活 0132
50点
86

abc the ninth (2011)

通常問題 #0036
No. 86

道路交通法で、原動機付自転車の法定速度は時速何キロとされているでしょう?
正解 : 30キロ
abc the ninth (2011) 通常問題 0036
30キロ
87

abc the seventh (2009)

通常問題 #0800
No. 87

90度よりも小さい角を鋭角といいますが、90度より大きく180度より小さい角を何というでしょう?
正解 : 鈍角[obtuse angle]
abc the seventh (2009) 通常問題 0800
鈍角[obtuse angle]
88

abc the fourth (2006)

通常問題 #0435
No. 88

植物を屋外の畑や花壇で栽培することを、温室栽培に対して何栽培というでしょう?
正解 : 露地栽培
abc the fourth (2006) 通常問題 0435
露地栽培
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0889
No. 89

日本道路公団の民営化によって誕生した高速道路会社3社につけられている、「Nippon Expressway Company Limited」の略である愛称は何でしょう?
正解 : NEXCO[ネクスコ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0889
NEXCO[ネクスコ]
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0740
No. 90

作者が初期に書いた小説『道化の華』にも同名の人物が登場する、太宰治の小説『人間失格』の主人公は誰でしょう?
正解 : 大庭葉蔵(おおば・ようぞう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0740
大庭葉蔵(おおば・ようぞう)
91

abc the third (2005)

通常問題 #0657
No. 91

地震で、P波が到達してからS波が到達するまでの揺れのことを漢字四文字で何というでしょう?
正解 : 初期微動
abc the third (2005) 通常問題 0657
初期微動
92

abc the second (2004)

通常問題 #0039
No. 92

兵庫県明石市の名産品「海藤花(かいとうげ)」とは、どんな生き物の卵を塩漬けにしたものでしょう?
正解 : タコ
abc the second (2004) 通常問題 0039
タコ
93

誤3 (2005)

通常問題 #0392
No. 93

「分け入っても分け入っても青い山」などの自由律俳句で知られる俳人は誰でしょう?
正解 : 種田山頭火
誤3 (2005) 通常問題 0392
種田山頭火
94

abc the second (2004)

通常問題 #0646
No. 94

伊勢湾に注ぐ木曽三川(さんせん)とは、木曽川、長良川と何でしょう?
正解 : 揖斐川
abc the second (2004) 通常問題 0646
揖斐川
95

abc the sixth (2008)

通常問題 #0753
No. 95

第3代のウ・タントについでアジア出身者としては2人目となる、現在の国連事務総長は誰でしょう?
正解 : 潘基文(パン・ギムン、バン・ギムン、Ban Ki-moon)
abc the sixth (2008) 通常問題 0753
潘基文(パン・ギムン、バン・ギムン、Ban Ki-moon)
96

abc the 12th (2014)

通常問題 #0134
No. 96

「若い貴族」を意味する言葉にその名を由来する、かつてプロイセンにおいて大きな勢力を持った貴族階級を何というでしょう?
正解 : ユンカー
abc the 12th (2014) 通常問題 0134
ユンカー
97

abc the 12th (2014)

通常問題 #0391
No. 97

北半球で一番高い山はエベレストですが、南半球で一番高い山は何でしょう?
正解 : アコンカグア
abc the 12th (2014) 通常問題 0391
アコンカグア
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0710
No. 98

裁判の冒頭に行なわれる、裁判官が被告人に氏名・年齢・職業などを尋ねることを何質問というでしょう?
正解 : 人定質問
abc the fifth (2007) 通常問題 0710
人定質問
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0430
No. 99

平岩弓枝(ひらいわ・ゆみえ)の『へんこつ』や、芥川龍之介の小説『戯作三昧(げさくざんまい)』にその姿が描かれている日本の作家は誰でしょう?
正解 : 滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0430
滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0542
No. 100

雪や雲により視界全体が覆われたときに、方向・距離などの見当がつかなくなる現象を何というでしょう?
正解 : ホワイトアウト
abc the 12th (2014) 通常問題 0542
ホワイトアウト

もう一回、引き直す