ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2013

通常問題 #0316
No. 1

鳥取県北栄町(ほくえいちょう)に記念館がある、代表作に『YAIBA』『名探偵コナン』がある漫画家は誰でしょう?
正解 : 青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
EQIDEN2013 通常問題 0316
青山剛昌(あおやま・ごうしょう)
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0845
No. 2

発売当初は「蜘蛛の糸よりも細く、鋼鉄よりも強い」と宣伝された、デュポン社のカロザースが開発した合成繊維は何でしょう?
正解 : ナイロン
abc the fourth (2006) 通常問題 0845
ナイロン
3

EQIDEN2009

通常問題 #0227
No. 3

宇宙空間を飛び交う、使用済みの人工衛星やロケットの破片などの宇宙ゴミのことを、英語で何というでしょう?
正解 : スペースデブリ[space debris]
EQIDEN2009 通常問題 0227
スペースデブリ[space debris]
4

EQIDEN2012

通常問題 #0293
No. 4

「繰り返さないように」という意味をこめて、結婚式の祝儀袋や葬式の不祝儀袋に使われる、水引の結び方を何というでしょう?
正解 : 結び切り【真結び】
EQIDEN2012 通常問題 0293
結び切り【真結び】
5

誤2 (2004)

予備 #0066
No. 5

文明は反自然的なものであるとし、樽に住むという奇妙な行動で知られる、古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤2 (2004) 予備 0066
ディオゲネス
6

abc the first (2003)

通常問題 #0129
No. 6

会社の形態を大きく4つに分けると、「株式会社」「有限会社」「合資会社」と何でしょう?
正解 : 合名会社
abc the first (2003) 通常問題 0129
合名会社
7

誤1 (2003)

通常問題 #0516
No. 7

超人主義を主張したドイツの哲学者で、「神は死んだ」という言葉でも知られるのは誰でしょう?
正解 : フリードリヒ・W・ニーチェ
誤1 (2003) 通常問題 0516
フリードリヒ・W・ニーチェ
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0481
No. 8

明治19年に野田清右衛門(せいえもん)が作り出した、七種類の材料を用いることから名が付いた漬物は何でしょう?
正解 : 福神漬
abc the sixth (2008) 通常問題 0481
福神漬
9

EQIDEN2014

通常問題 #0183
No. 9

イギリスの制度を参考にして今年(2014年)1月に導入された「少額投資非課税制度」のことを何というでしょう?
正解 : NISA(ニーサ)
EQIDEN2014 通常問題 0183
NISA(ニーサ)
10

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0048
No. 10

山号を北山(ほくざん)という、足利義満によって建立された、北山文化を代表する京都市北区の寺院はどこでしょう?
正解 : 鹿苑寺[ろくおんじ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0048
鹿苑寺[ろくおんじ]
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0679
No. 11

麦の刈り入れる6月頃によく見えることから「麦星(むぎぼし)」とも呼ばれる、うしかい座のα星は何でしょう?
正解 : アークトゥルス【「アルクトゥルス」「アークツルス」「ヨブの星」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0679
アークトゥルス【「アルクトゥルス」「アークツルス」「ヨブの星」も○】
12

誤4 (2006)

通常問題 #0090
No. 12

ジョン・F・ケネディ空港があるのはニューヨークですが、レオナルド・ダ・ビンチ空港がある都市はどこでしょう?
正解 : ローマ
誤4 (2006) 通常問題 0090
ローマ
13

abc the 12th (2014)

通常問題 #0146
No. 13

日本語では「聖譚曲」という、ハイドンの『天地創造』やヘンデルの『メサイア』に代表される宗教的音楽劇を何というでしょう?
正解 : オラトリオ
abc the 12th (2014) 通常問題 0146
オラトリオ
14

abc the seventh (2009)

通常問題 #0038
No. 14

食べると辛さで顔が真っ赤になることから、「怒りんぼ」という意味の名をもつパスタ料理の一種は何でしょう?
正解 : アラビアータ
abc the seventh (2009) 通常問題 0038
アラビアータ
15

abc the 12th (2014)

通常問題 #0229
No. 15

昭和10年に同人雑誌『星座』に発表された、第1回芥川賞を受賞した石川達三の小説は何でしょう?
正解 : 『蒼氓』(そうぼう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0229
『蒼氓』(そうぼう)
16

EQIDEN2009

通常問題 #0132
No. 16

イギリスのエセルテ社が商標登録をもつ、イラストや漫画で影などの特殊効果を付けるのに用いるシール状の画材を何というでしょう?
正解 : スクリーントーン
EQIDEN2009 通常問題 0132
スクリーントーン
17

誤誤 (2007)

通常問題 #0261
No. 17

ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
誤誤 (2007) 通常問題 0261
オープンフレーム
18

EQIDEN2008

通常問題 #0051
No. 18

フットサルの国際ルールでは、1チームの競技者は最大何人までと定められているでしょう?
正解 : 5人
EQIDEN2008 通常問題 0051
5人
19

誤3 (2005)

通常問題 #0223
No. 19

染めたり脱色した髪が伸びて、頭頂部が黒くなった髪の毛のことを、あるデザートにたとえて何というでしょう?
正解 : プリン
誤3 (2005) 通常問題 0223
プリン
20

誤1 (2003)

通常問題 #0383
No. 20

唐辛子、ライムジュース、レモングラス、みょうがなどを煮込んだスープにクルマエビを加えた料理で、タイが誇る世界三大スープの一つは何でしょう?
正解 : トムヤムクン
誤1 (2003) 通常問題 0383
トムヤムクン
21

abc the fifth (2007)

通常問題 #0199
No. 21

江戸いろはがるたの「い」は「犬も歩けば棒に当たる」ですが、京いろはがるたの「い」は何でしょう?
正解 : 一寸先は闇
abc the fifth (2007) 通常問題 0199
一寸先は闇
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0352
No. 22

1847年にアフリカ最初の共和国として独立した、首都をモンロビアに置く西アフリカの国はどこでしょう?
正解 : リベリア
abc the fourth (2006) 通常問題 0352
リベリア
23

abc the third (2005)

通常問題 #0861
No. 23

昭和30年代の映画俳優のニックネームで、タフガイと呼ばれたのは石原裕次郎ですが、マイトガイと呼ばれたのは誰でしょう?
正解 : 小林旭
abc the third (2005) 通常問題 0861
小林旭
24

abc the third (2005)

通常問題 #0469
No. 24

世界最古の金属活字による印刷も行われた、918年に王建(おうけん)によって建国された朝鮮半島の国は何でしょう?
正解 : 高麗(こうらい)
abc the third (2005) 通常問題 0469
高麗(こうらい)
25

誤4 (2006)

通常問題 #0322
No. 25

世界には2つの合衆国がありますが、それはアメリカ合衆国とどこでしょう?
正解 : メキシコ合衆国
誤4 (2006) 通常問題 0322
メキシコ合衆国
26

誤誤 (2007)

通常問題 #0037
No. 26

兵庫県の淡路島にある三つの市とは、淡路市、南あわじ市とあとひとつは何市でしょう?
正解 : 洲本市
誤誤 (2007) 通常問題 0037
洲本市
27

EQIDEN2011

通常問題 #0385
No. 27

自転車のパーツで、足を乗せる部分はペダルですが、お尻を乗せる部分を何というでしょう?
正解 : サドル
EQIDEN2011 通常問題 0385
サドル
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0450
No. 28

ボウリングで、1投目で倒せなかったピンを、2投目ですべて倒すことを何というでしょう?
正解 : スペア
abc the 12th (2014) 通常問題 0450
スペア
29

abc the tenth (2012)

通常問題 #0760
No. 29

現在「ビッグコミック」誌上で『兵馬(ひょうま)の旗』を連載している、代表作に『沈黙の艦隊』『太陽の黙示録』などがあるマンガ家は誰でしょう?
正解 : かわぐちかいじ
abc the tenth (2012) 通常問題 0760
かわぐちかいじ
30

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0055
No. 30

ドイツの水泳選手ラーデマッヒェルが初めて行った、ドルフィンキックという独特のキックで知られる泳法は何でしょう?
正解 : バタフライ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0055
バタフライ
31

abc the 11th (2013)

通常問題 #0234
No. 31

『英国庭園の謎』『ロシア紅茶の謎』『ブラジル蝶の謎』などの「国名シリーズ」を書いた、日本の推理作家は誰でしょう?
正解 : 有栖川有栖(ありすがわ・ありす)
abc the 11th (2013) 通常問題 0234
有栖川有栖(ありすがわ・ありす)
32

誤1 (2003)

通常問題 #0186
No. 32

表裏の無い図形の代表例とされる「メビウスの帯」に名前を残すメビウスはどこの国の人でしょう?
正解 : ドイツ
誤1 (2003) 通常問題 0186
ドイツ
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0650
No. 33

オリコンのシングルチャート史上初の初登場1位曲でもあり、歴代最多の通算450万枚以上を売り上げた子門真人のヒット曲は何でしょう?
正解 : 『およげ!たいやきくん』
abc the fourth (2006) 通常問題 0650
『およげ!たいやきくん』
34

abc the 11th (2013)

通常問題 #0026
No. 34

ドレフュス事件に際し、「われ弾劾す」で始まる記事を新聞に寄稿した、代表作に『居酒屋』や『ナナ』などがあるフランスの小説家は誰でしょう?
正解 : エミール・ゾラ(Émile Zola)
abc the 11th (2013) 通常問題 0026
エミール・ゾラ(Émile Zola)
35

abc the sixth (2008)

通常問題 #0223
No. 35

3かける3マスの魔方陣で、縦・横・斜め各列の数字の合計はいくつになるでしょう?
正解 : 15
abc the sixth (2008) 通常問題 0223
15
36

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0050
No. 36

そろばん、はさみ、豆腐、拳銃を数える時に使う助数詞は何でしょう?
正解 : 丁
abc the eighth (2010) 敗者復活 0050
37

abc the 11th (2013)

通常問題 #0447
No. 37

ビジュアル系バンド「jealkb(ジュアルケービー)」ではボーカルのhaderu(ハデル)をつとめる、ロンドンブーツ1号2号のメンバーは誰でしょう?
正解 : 田村淳(たむら・あつし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0447
田村淳(たむら・あつし)
38

abc the second (2004)

通常問題 #0977
No. 38

男性の夜会用礼装で、後の部分の裾が二つに割れている形が、ある鳥を連想させることからその名がついたのは何でしょう?
正解 : 燕尾服
abc the second (2004) 通常問題 0977
燕尾服
39

abc the second (2004)

通常問題 #0760
No. 39

オーソン・ウェルズ監督、主演の映画「市民ケーン」の主人公のモデルとなった新聞王は誰でしょう。
正解 : ハースト
abc the second (2004) 通常問題 0760
ハースト
40

abc the ninth (2011)

通常問題 #0435
No. 40

海に住む生き物で、漢字で「海の星」と書けばヒトデと読みますが、「海の月」と書くと何と読むでしょう?
正解 : クラゲ
abc the ninth (2011) 通常問題 0435
クラゲ
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0796
No. 41

1956年3月20日にフランスから独立した、首都をチュニスに置くアフリカの国はどこでしょう?
正解 : チュニジア
abc the ninth (2011) 通常問題 0796
チュニジア
42

EQIDEN2008

通常問題 #0301
No. 42

琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで日本で4番目に面積が広い、福島県の湖はどこでしょう?
正解 : 猪苗代湖(いなわしろこ)
EQIDEN2008 通常問題 0301
猪苗代湖(いなわしろこ)
43

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0053
No. 43

箏曲(そうきょく)の名手にちなんだ名を持つ、琴の形をした京都を代表するお茶菓子は何でしょう?
正解 : 八ツ橋
abc the fourth (2006) 敗者復活 0053
八ツ橋
44

abc the first (2003)

通常問題 #0313
No. 44

2003年2月14日に肺疾患で安楽死させられた、1996年に誕生した世界初のクローン羊の名前は何でしょう?
正解 : ドリー
abc the first (2003) 通常問題 0313
ドリー
45

EQIDEN2011

通常問題 #0023
No. 45

1906年にノーベル平和賞をアメリカ人として初めて受賞した、同国の第26代大統領は誰でしょう?
正解 : セオドア・ルーズベルト
EQIDEN2011 通常問題 0023
セオドア・ルーズベルト
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0378
No. 46

昨年(2008年)連載1,000話を達成し、単行本第100巻が発売された、うえやまとちの人気料理漫画は何でしょう?
正解 : 『クッキングパパ』
abc the seventh (2009) 通常問題 0378
『クッキングパパ』
47

EQIDEN2013

通常問題 #0275
No. 47

本名をアルツール・アンツネス・コインブラという、ブラジルを代表する元サッカー選手は誰でしょう?
正解 : ジーコ
EQIDEN2013 通常問題 0275
ジーコ
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0605
No. 48

外国為替証拠金取引(がいこくかわせ・しょうこきん・とりひき)を指す「FX」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Foreign Exchange
abc the seventh (2009) 通常問題 0605
Foreign Exchange
49

abc the first (2003)

通常問題 #0909
No. 49

常陸、播磨、出雲、豊後、肥前の5つが現存している、713年に元正天皇の命によって作成された、各地の産物や地名の由来などを記した書物は何でしょう?
正解 : 『風土記(ふどき)』
abc the first (2003) 通常問題 0909
『風土記(ふどき)』
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0533
No. 50

「継(つぎ)」「大名」「町」などの種類があった、江戸時代に書簡や荷物を届けた職業は何でしょう?
正解 : 飛脚
abc the 12th (2014) 通常問題 0533
飛脚
51

abc the first (2003)

通常問題 #0465
No. 51

和名では「からもも」、英語では「アプリコット」というバラ科の果物は何でしょう?
正解 : あんず
abc the first (2003) 通常問題 0465
あんず
52

誤4 (2006)

通常問題 #0231
No. 52

「表参道」「六本木」「ビバリー」に、共通して続く言葉は何でしょう?
正解 : ヒルズ
誤4 (2006) 通常問題 0231
ヒルズ
53

abc the ninth (2011)

通常問題 #0289
No. 53

「ねじれた細菌」という意味がある、アメリカの科学者ワクスマンによって発見された抗生物質は何でしょう?
正解 : ストレプトマイシン
abc the ninth (2011) 通常問題 0289
ストレプトマイシン
54

abc the third (2005)

通常問題 #0747
No. 54

カウンセリングを行う人のことをカウンセラーというのに対し、カウンセリングを受ける人のことを何というでしょう?
正解 : クライアント(カウンセリー)
abc the third (2005) 通常問題 0747
クライアント(カウンセリー)
55

誤3 (2005)

通常問題 #0174
No. 55

株式取引で、値段を特に指定しない売買を「成り行き」というのに対し、値段を指定した売買を何というでしょう?
正解 : 指し値
誤3 (2005) 通常問題 0174
指し値
56

abc the 11th (2013)

通常問題 #0717
No. 56

総務省による電気通信番号規制の改正により、今年から携帯電話に使用される事になった最初の3桁の数字は何でしょう?
正解 : 70
abc the 11th (2013) 通常問題 0717
70
57

EQIDEN2010

通常問題 #0171
No. 57

和服で、裏地のついていないものを「単(ひとえ)」というのに対し、裏地をつけたものを何というでしょう?
正解 : 袷(あわせ)
EQIDEN2010 通常問題 0171
袷(あわせ)
58

abc the eighth (2010)

通常問題 #0057
No. 58

「やまがた」と読む都市がある2つの都道府県とは、山形県とどこでしょう?
正解 : 岐阜県
abc the eighth (2010) 通常問題 0057
岐阜県
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0783
No. 59

今年(2009年)の全国高校サッカー選手権で、個人最多記録となる10得点を記録した鹿児島城西高校(かごしま・じょうせい・こうこう)の選手は誰でしょう?
正解 : 大迫勇也[おおさこ・ゆうや]
abc the seventh (2009) 通常問題 0783
大迫勇也[おおさこ・ゆうや]
60

abc the ninth (2011)

通常問題 #0501
No. 60

「手元」「親骨」「受骨(うけぼね)」「石突(いしづき)」などの部分からなる、雨などを避けるため頭上にさすものといえば何でしょう?
正解 : 傘
abc the ninth (2011) 通常問題 0501
61

abc the first (2003)

通常問題 #0819
No. 61

三権分立の三権とは、司法、立法と何でしょう?
正解 : 行政
abc the first (2003) 通常問題 0819
行政
62

abc the eighth (2010)

通常問題 #0264
No. 62

「名作映画は人類にとって最高の総合芸術である」や「さよなら、さよなら、さよなら」などの名言で知られる日本人映画評論家は誰でしょう?
正解 : 淀川長治(よどがわ・ながはる)
abc the eighth (2010) 通常問題 0264
淀川長治(よどがわ・ながはる)
63

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0025
No. 63

泳ぐ宝石と称される事もある、藍衣(あいころも)、紅白(こうはく)、大正三色(たいしょうさんけ)などの種類がいる魚は何でしょう?
正解 : ニシキゴイ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0025
ニシキゴイ
64

abc the third (2005)

通常問題 #0167
No. 64

牛の食用部位で、「ひも」と呼ばれるのはどこの部分でしょう?
正解 : 小腸
abc the third (2005) 通常問題 0167
小腸
65

abc the eighth (2010)

通常問題 #0494
No. 65

人の、鼻と口の間にある、細長い縦の溝のことを何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0494
人中(じんちゅう、にんちゅう)【「水溝穴(すいこうけつ)」も○】
66

abc the seventh (2009)

通常問題 #0305
No. 66

NHKの「紅白歌合戦」で、45回という最多出場記録をもつ演歌歌手は誰でしょう?
正解 : 北島三郎
abc the seventh (2009) 通常問題 0305
北島三郎
67

EQIDEN2010

通常問題 #0283
No. 67

中華人民共和国憲法の最後・第138条に規定されている、中国の首都といえばどこでしょう?
正解 : 北京
EQIDEN2010 通常問題 0283
北京
68

abc the second (2004)

通常問題 #0098
No. 68

どんな行為が罪になり、それにどんな刑罰を与えるかは、あらかじめ法律で定めておかなければならない、という考え方を何主義というでしょう?
正解 : 罪刑法定主義
abc the second (2004) 通常問題 0098
罪刑法定主義
69

abc the second (2004)

敗者復活 #0059
No. 69

日本語では「峡湾」という、スカンジナビア半島のものが特に有名な氷河の侵食によって出来る入り江のことを何というでしょう?
正解 : フィヨルド
abc the second (2004) 敗者復活 0059
フィヨルド
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0444
No. 70

本のページが抜けていることを落丁といいますが、本のページの順序が違ってとじられているのを何というでしょう?
正解 : 乱丁
abc the fourth (2006) 通常問題 0444
乱丁
71

abc the second (2004)

通常問題 #0472
No. 71

本名を「加藤精彦(かとうせいけん)」という東関部屋の力士で、その独特の動作からロボコップの愛称で親しまれているのは誰でしょう?
正解 : 高見盛 (たかみさかり)
abc the second (2004) 通常問題 0472
高見盛 (たかみさかり)
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0738
No. 72

『国家』『饗宴』『ソクラテスの弁明』といった著書がある、古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : プラトン
abc the 12th (2014) 通常問題 0738
プラトン
73

abc the second (2004)

通常問題 #0618
No. 73

ハヤブサをかたどった頭の上に日輪を戴いた姿であらわされる、古代エジプトの太陽神を何というでしょう?
正解 : ラー
abc the second (2004) 通常問題 0618
ラー
74

誤3 (2005)

通常問題 #0381
No. 74

トルコ北西部にある、マルマラ海と黒海を結ぶ海峡の名前は何でしょう?
正解 : ボスポラス海峡
誤3 (2005) 通常問題 0381
ボスポラス海峡
75

abc the 11th (2013)

通常問題 #0340
No. 75

石鹸のことを、英語では「ソープ」といいますが、ポルトガル語では何というでしょう?
正解 : シャボン(sabão)
abc the 11th (2013) 通常問題 0340
シャボン(sabão)
76

EQIDEN2013

通常問題 #0012
No. 76

「水あそび」「鳩ぽっぽ」「お正月」など、こども自身が楽しく歌える口語体の歌を日本で最初に作った作詞家は誰でしょう?
正解 : 東(ひがし)くめ
EQIDEN2013 通常問題 0012
東(ひがし)くめ
77

EQIDEN2010

通常問題 #0377
No. 77

代表作に『犬夜叉』『らんま1/2』『うる星やつら』などがある女性漫画家は誰でしょう?
正解 : 高橋留美子(たかはし・るみこ)
EQIDEN2010 通常問題 0377
高橋留美子(たかはし・るみこ)
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0618
No. 78

オーディオ機器で、「アンプ」はアンプリファイアの略ですが、「コンポ」は何という言葉を略したものでしょう?
正解 : コンポーネント[component]【「コンポーネントステレオ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0618
コンポーネント[component]【「コンポーネントステレオ」も○】
79

誤1 (2003)

通常問題 #0038
No. 79

現在モハメッド・エルバラダイ (Mohammed Elbaradei) が事務局長を務めている 、1957年に原子力平和利用促進と核拡散防止を目的に設立された国連機関は何でしょう?
正解 : 国際原子力機関 (IAEA: International Atomic Energy Agency)
誤1 (2003) 通常問題 0038
国際原子力機関 (IAEA: International Atomic Energy Agency)
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0443
No. 80

日本人ではカラオケの開発者・井上大佑(だいすけ)やドクター中松こと中松義郎(よしろう)らが受賞している、ノーベル賞のパロディ的な賞は何でしょう?
正解 : イグノーベル賞
abc the fifth (2007) 通常問題 0443
イグノーベル賞
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0281
No. 81

「知恵伊豆」の異名をとり、島原の乱や振袖火事などの鎮定に活躍した、徳川幕府初期の老中は誰でしょう?
正解 : 松平信綱
abc the fifth (2007) 通常問題 0281
松平信綱
82

EQIDEN2011

通常問題 #0221
No. 82

鹿児島県南部に突き出た2つの半島とは、大隅(おおすみ)半島と何でしょう?
正解 : 薩摩半島
EQIDEN2011 通常問題 0221
薩摩半島
83

誤2 (2004)

通常問題 #0304
No. 83

ヨーロッパ最高峰のモンブランがそびえるのは、フランスとどこの国の国境でしょう?
正解 : イタリア
誤2 (2004) 通常問題 0304
イタリア
84

abc the third (2005)

通常問題 #0425
No. 84

兄はオーギュスト、弟はルイという、1895年に現在の映画の原型である「キネマトグラフ」を発明した兄弟の名字は何でしょう?
正解 : リュミエール兄弟
abc the third (2005) 通常問題 0425
リュミエール兄弟
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0029
No. 85

化学で、俗に「リアカーなきK村・・・」という語呂合わせで覚えられるのは、金属のどんな性質でしょう?
正解 : 炎色反応
abc the sixth (2008) 通常問題 0029
炎色反応
86

EQIDEN2014

通常問題 #0201
No. 86

考え方や好みは各自異なるということを、漢数字の「十」を2回使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 十人十色(じゅうにんといろ)
EQIDEN2014 通常問題 0201
十人十色(じゅうにんといろ)
87

EQIDEN2008

通常問題 #0474
No. 87

クリエイターの原田専門家とともに制作した映像・音楽に、ひとりでツッコミを入れる芸で知られる、昨年(2007年)藤原紀香と結婚したお笑い芸人は誰でしょう?
正解 : 陣内智則
EQIDEN2008 通常問題 0474
陣内智則
88

誤2 (2004)

通常問題 #0196
No. 88

俗に政治家に必要な「3バン」とは、地盤、看板と何でしょう?
正解 : かばん
誤2 (2004) 通常問題 0196
かばん
89

abc the sixth (2008)

通常問題 #0195
No. 89

フランスの港町ル・アーブルを舞台に描かれたモネの絵画で、「印象派」という言葉の元になったのは何でしょう?
正解 : 『印象・日の出』1(『Impression,soleil levant』)
abc the sixth (2008) 通常問題 0195
『印象・日の出』1(『Impression,soleil levant』)
90

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0086
No. 90

時期に合わない無用なものを、「夏の火鉢と冬の扇」という意味の四字熟語で何というでしょう?
正解 : 夏炉冬扇
abc the ninth (2011) 敗者復活 0086
夏炉冬扇
91

EQIDEN2012

通常問題 #0080
No. 91

無声映画が上映されていたころに映画館に多く在籍していた、映画にあわせてストーリーを語りで表現した人を何というでしょう?
正解 : 活動弁士【活弁士、弁士、活弁】
EQIDEN2012 通常問題 0080
活動弁士【活弁士、弁士、活弁】
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0238
No. 92

日本語では「扛重機(こうじゅうき)」という、車のタイヤ交換の時などに用いる、重い物を持ち上げる装置は何でしょう?
正解 : ジャッキ
abc the tenth (2012) 通常問題 0238
ジャッキ
93

abc the fifth (2007)

通常問題 #0626
No. 93

特定品目の輸入が急増し、国内産業に重大な損害を与える恐れのある場合に、関税の引き上げや輸入制限を行うことを英語で何というでしょう?
正解 : セーフガード
abc the fifth (2007) 通常問題 0626
セーフガード
94

abc the fourth (2006)

通常問題 #0146
No. 94

童話『オズの魔法使い』で、ブリキの男・ライオン・かかしと一緒にエメラルドの都を目指す少女の名前は何でしょう?
正解 : ドロシー
abc the fourth (2006) 通常問題 0146
ドロシー
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0389
No. 95

ゆで卵の黄身を散らしたサラダのことを、春に黄色い花を咲かせる植物にちなんで何というでしょう?
正解 : ミモザサラダ
abc the tenth (2012) 通常問題 0389
ミモザサラダ
96

abc the third (2005)

敗者復活 #0018
No. 96

写真撮影で使われる「ネガ」とは、何という言葉を省略したものでしょう?
正解 : ネガティブ
abc the third (2005) 敗者復活 0018
ネガティブ
97

abc the first (2003)

通常問題 #0594
No. 97

インターネット上でも盛んな、ある品物に競い合って値段を決め、落札することを英語で何というでしょう?
正解 : オークション
abc the first (2003) 通常問題 0594
オークション
98

abc the second (2004)

通常問題 #0216
No. 98

オリーブをくわえたハトのパッケージでおなじみの国産タバコは何でしょう?
正解 : ピース
abc the second (2004) 通常問題 0216
ピース
99

abc the tenth (2012)

通常問題 #0628
No. 99

通称を「伯耆富士(ほうきふじ)」という、鳥取県にある山の名前は何でしょう?
正解 : 大山(だいせん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0628
大山(だいせん)
100

abc the eighth (2010)

通常問題 #0105
No. 100

江戸時代の三大改革といえば、享保(きょうほう)の改革、寛政(かんせい)の改革とあとひとつは何でしょう?
正解 : 天保(てんぽう)の改革
abc the eighth (2010) 通常問題 0105
天保(てんぽう)の改革

もう一回、引き直す