ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0621
No. 1

日本の国の蝶であるオオムラサキは、何科に分類されるでしょう?
正解 : タテハチョウ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0621
タテハチョウ科
2

誤3 (2005)

通常問題 #0248
No. 2

家の間取り図にある「WC」といえばトイレのことですが、「WIC」といえば何のことでしょう?
正解 : ウォークインクローゼット
誤3 (2005) 通常問題 0248
ウォークインクローゼット
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0143
No. 3

これを演じる人はダランと呼ばれる、インドネシアの影絵芝居を何というでしょう?
正解 : ワヤン
abc the seventh (2009) 通常問題 0143
ワヤン
4

abc the first (2003)

通常問題 #0343
No. 4

1598年に「ナントの勅令」を発布したフランスの国王といえば誰でしょう?
正解 : アンリ4世
abc the first (2003) 通常問題 0343
アンリ4世
5

abc the ninth (2011)

通常問題 #0790
No. 5

皮膚が赤く炎症を起こす日焼けを「サンバーン」というのに対し、表面だけ色づく健康的なものを何というでしょう?
正解 : サンタン
abc the ninth (2011) 通常問題 0790
サンタン
6

abc the second (2004)

通常問題 #0027
No. 6

日米外相会談で、日本から出席するのは外務大臣ですが、アメリカから出席するのは誰でしょう?
正解 : 国務長官
abc the second (2004) 通常問題 0027
国務長官
7

abc the seventh (2009)

通常問題 #0603
No. 7

イワシ、セミ、ザトウ、シロナガスなどの種類がある、海の哺乳類は何でしょう?
正解 : クジラ
abc the seventh (2009) 通常問題 0603
クジラ
8

誤2 (2004)

通常問題 #0389
No. 8

2000年8月29日に大噴火を起こし、現在でも全島に避難命令が出されている伊豆諸島にある島は何でしょう?
正解 : 三宅島
誤2 (2004) 通常問題 0389
三宅島
9

EQIDEN2012

通常問題 #0010
No. 9

サッカーの Jリーグで、試合に勝ったチームに与えられる勝ち点はいくつでしょう?
正解 : 3
EQIDEN2012 通常問題 0010
3
10

abc the first (2003)

通常問題 #0013
No. 10

わが国では独占禁止法で制限されている、競争関係にある同種の企業が価格などで競争を回避するために結ぶ協定のことを何というでしょう?
正解 : カルテル(企業連合)
abc the first (2003) 通常問題 0013
カルテル(企業連合)
11

誤2 (2004)

通常問題 #0023
No. 11

主に熱帯地方の植民地で、現地の安い労働力を使って煙草やコーヒーなどの商品作物を栽培する大農園のことを何というでしょう?
正解 : プランテーション
誤2 (2004) 通常問題 0023
プランテーション
12

abc the fifth (2007)

通常問題 #0345
No. 12

ことわざで、油断して失敗することをたとえて「月夜に何を抜かれる」というでしょう?
正解 : 釜
abc the fifth (2007) 通常問題 0345
13

abc the second (2004)

通常問題 #0605
No. 13

引退後は養蜂(ようほう)業を営んでいたとされる、コナン・ドイルが生み出した名探偵は誰でしょう?
正解 : シャーロック・ホームズ
abc the second (2004) 通常問題 0605
シャーロック・ホームズ
14

EQIDEN2008

通常問題 #0434
No. 14

今年(2008年)4月から東京芸術劇場の初代監督に就任予定である、演劇プロデュース集団「NODA・MAP」を主宰している劇作家は誰でしょう?
正解 : 野田秀樹
EQIDEN2008 通常問題 0434
野田秀樹
15

EQIDEN2014

通常問題 #0344
No. 15

四角形に対角線は2本ありますが、五角形に対角線は何本あるでしょう?
正解 : 5本
EQIDEN2014 通常問題 0344
5本
16

EQIDEN2013

通常問題 #0122
No. 16

一般に「三代集」と呼ばれる3つの勅撰和歌集とは、古今和歌集、後撰和歌集と何でしょう?
正解 : 拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
EQIDEN2013 通常問題 0122
拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
17

abc the fourth (2006)

通常問題 #0608
No. 17

お夏、お仙、お万、おさん、お七の五人の恋愛を描いた井原西鶴の文学作品は何でしょう?
正解 : 好色五人女
abc the fourth (2006) 通常問題 0608
好色五人女
18

abc the ninth (2011)

通常問題 #0128
No. 18

今年の全仏オープン女子シングルスで、アジア人として初めて4大大会での優勝を果たした、中国人選手は誰でしょう?
正解 : 李娜(リー・ナ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0128
李娜(リー・ナ)
19

abc the sixth (2008)

通常問題 #0660
No. 19

数学で、全体集合からある集合を除いたものを、その集合の「何集合」というでしょう?
正解 : 補集合【「差集合」は×】
abc the sixth (2008) 通常問題 0660
補集合【「差集合」は×】
20

誤3 (2005)

通常問題 #0132
No. 20

唐辛子はナス科の植物ですが、わさびは何科の植物でしょう?
正解 : アブラナ科
誤3 (2005) 通常問題 0132
アブラナ科
21

EQIDEN2013

通常問題 #0298
No. 21

「高飛車」「ええじゃないか」「FUJIYAMA」といえば、これらのアトラクションがある遊園地はどこでしょう?
正解 : 富士急ハイランド
EQIDEN2013 通常問題 0298
富士急ハイランド
22

abc the third (2005)

通常問題 #0201
No. 22

『ダントツ』『おはようKジロー』『あぶさん』『ドカベン』などの作品で知られる漫画家は誰でしょう?
正解 : 水島新司
abc the third (2005) 通常問題 0201
水島新司
23

abc the seventh (2009)

通常問題 #0663
No. 23

会社法の第26条で、株式会社の設立に当たって発起人が作成するとされている、会社の目的や名称、出資額などを定めた根本規則を何というでしょう?
正解 : 定款[ていかん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0663
定款[ていかん]
24

abc the eighth (2010)

通常問題 #0550
No. 24

韓国語で「スカート」と「上着」という意味を持つ、韓国の女性が着る民族衣装を何というでしょう?
正解 : チマ・チョゴリ[Chima jeogori]
abc the eighth (2010) 通常問題 0550
チマ・チョゴリ[Chima jeogori]
25

誤4 (2006)

通常問題 #0159
No. 25

昆虫の不完全変態とは、完全変態のどの段階がないものをいうでしょう?
正解 : さなぎ
誤4 (2006) 通常問題 0159
さなぎ
26

abc the fifth (2007)

通常問題 #0536
No. 26

人間の体の、胸の胸腔(きょうこう)とお腹の腹腔(ふくこう)を区切る膜状の筋肉のことで、ここがけいれんするとしゃっくりを引き起こす部分を何というでしょう?
正解 : 横隔膜
abc the fifth (2007) 通常問題 0536
横隔膜
27

abc the 11th (2013)

通常問題 #0641
No. 27

『黒鍵のエチュード』『別れの曲』『子犬のワルツ』など数多くのピアノの名曲を残し「ピアノの詩人」と呼ばれた、ポーランドの作曲家は誰でしょう?
正解 : フレデリック・フランソワ・ショパン
abc the 11th (2013) 通常問題 0641
フレデリック・フランソワ・ショパン
28

EQIDEN2012

通常問題 #0238
No. 28

『五木の子守歌』『田原坂(たばるざか)』『おてもやん』といえば何県の民謡でしょう?
正解 : 熊本県
EQIDEN2012 通常問題 0238
熊本県
29

abc the ninth (2011)

通常問題 #0612
No. 29

1996年の国連総会で採択された「包括的核実験禁止条約」を、アルファベット4文字で何というでしょう?
正解 : CTBT
abc the ninth (2011) 通常問題 0612
CTBT
30

abc the third (2005)

通常問題 #0821
No. 30

著書『大陸と海洋の起源』の中で、「大陸移動説」を提唱したドイツの気象学者は誰でしょう?
正解 : アルフレッド・ウェーゲナー
abc the third (2005) 通常問題 0821
アルフレッド・ウェーゲナー
31

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 31

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯
32

abc the third (2005)

敗者復活 #0013
No. 32

目の下のくまや顔のしみ、しわなどを隠す時に用いられる、肌を部分的にカバーするための化粧品は何でしょう?
正解 : コンシーラー
abc the third (2005) 敗者復活 0013
コンシーラー
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0926
No. 33

画家や写真家が用いる仕事場のことを、フランス語で何というでしょう?
正解 : アトリエ
abc the fourth (2006) 通常問題 0926
アトリエ
34

abc the first (2003)

通常問題 #0909
No. 34

常陸、播磨、出雲、豊後、肥前の5つが現存している、713年に元正天皇の命によって作成された、各地の産物や地名の由来などを記した書物は何でしょう?
正解 : 『風土記(ふどき)』
abc the first (2003) 通常問題 0909
『風土記(ふどき)』
35

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0097
No. 35

アイスホッケーの1チームは6人ですが、フィールドホッケーの1チームは何人でしょう?
正解 : 11人
abc the fourth (2006) 敗者復活 0097
11人
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0241
No. 36

『鉄腕アトム』に登場するエピソード『地上最大のロボット』をリメイクした、浦沢直樹のマンガのタイトルは何でしょう?
正解 : 『PLUTO(プルートウ)』
abc the fourth (2006) 通常問題 0241
『PLUTO(プルートウ)』
37

abc the first (2003)

通常問題 #0265
No. 37

臓器移植において、臓器を提供する人のことをドナーといいますが、提供される人のことを何というでしょう?
正解 : レシピエント
abc the first (2003) 通常問題 0265
レシピエント
38

abc the 12th (2014)

通常問題 #0434
No. 38

太陽系の8つの惑星のうち、内惑星でも外惑星でもない唯一の惑星は何でしょう?
正解 : 地球
abc the 12th (2014) 通常問題 0434
地球
39

abc the eighth (2010)

通常問題 #0357
No. 39

金沢市があるのは石川県ですが、金沢区がある政令指定都市はどこでしょう?
正解 : 横浜市
abc the eighth (2010) 通常問題 0357
横浜市
40

誤誤 (2007)

通常問題 #0337
No. 40

今年の1月17日に亡くなった、『あゝ上野駅』などのヒット曲で知られる、女優・工藤夕貴(くどうゆうき)の父である歌手は誰でしょう?
正解 : 井沢八郎
誤誤 (2007) 通常問題 0337
井沢八郎
41

abc the second (2004)

通常問題 #0969
No. 41

誤解を防ぐため、日本銀行券のナンバーに使用されていないアルファベットは、Oと何でしょう?
正解 : I
abc the second (2004) 通常問題 0969
I
42

abc the eighth (2010)

通常問題 #0169
No. 42

「AならばBである」という命題に対し、「BならばAである」という命題のことを、元の命題に対して何というでしょう?
正解 : 逆[counterproposition]
abc the eighth (2010) 通常問題 0169
逆[counterproposition]
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0844
No. 43

武士として初めて将軍の座に就いたのは源頼朝ですが、武士として初めて太政大臣(だいじょうだいじん)に就いた人は誰でしょう?
正解 : 平清盛
abc the fourth (2006) 通常問題 0844
平清盛
44

誤1 (2003)

通常問題 #0412
No. 44

フランス文学界の巨匠で、「レ・ミゼラブル」を著した作家といえば誰でしょう?
正解 : ヴィクトル・ユゴー
誤1 (2003) 通常問題 0412
ヴィクトル・ユゴー
45

abc the sixth (2008)

通常問題 #0377
No. 45

「踏面(ふみづら)」や「蹴込(けこみ)」などの部分からなる、建物を上下に移動するために設けられた構造物といえば何でしょう?
正解 : 階段
abc the sixth (2008) 通常問題 0377
階段
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0749
No. 46

7世紀ごろに役小角(えんのおづぬ)によって始められたとされる、山伏となって厳しい修行を行い霊験を得ようとする宗教は何でしょう?
正解 : 修験道
abc the eighth (2010) 通常問題 0749
修験道
47

abc the 11th (2013)

通常問題 #0523
No. 47

ゴルフクラブの略称で、「PW」はピッチング・ウエッジ、「SW」はサンド・ウエッジですが、「AW」は何ウエッジでしょう?
正解 : アプローチ・ウエッジ(approach wedge)
abc the 11th (2013) 通常問題 0523
アプローチ・ウエッジ(approach wedge)
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0254
No. 48

映画の撮影をするために、屋外に本物そっくりの街や建物をつくったものを英語で何というでしょう?
正解 : オープンセット
abc the fourth (2006) 通常問題 0254
オープンセット
49

誤1 (2003)

通常問題 #0107
No. 49

秋田独特の調味料で、魚を塩漬けにして発酵させて出た上水(うわみず)を濾した魚醤(ぎょしょう)は何でしょう?
正解 : しょっつる
誤1 (2003) 通常問題 0107
しょっつる
50

abc the third (2005)

通常問題 #0686
No. 50

英語では「morning sickness」という、妊婦独特の吐き気などをもよおす症状は何でしょう?
正解 : つわり
abc the third (2005) 通常問題 0686
つわり
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0022
No. 51

ニューヨークヤンキースのNとYを併せたロゴを考案した、ニューヨークに本社を置く有名なブランドは何でしょう?
正解 : ティファニー(Tiffany & Co.)
abc the 11th (2013) 通常問題 0022
ティファニー(Tiffany & Co.)
52

abc the sixth (2008)

通常問題 #0238
No. 52

汗や水に濡れても落ちにくい化粧品のことを、「耐水性がある」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ウォータープルーフ
abc the sixth (2008) 通常問題 0238
ウォータープルーフ
53

abc the third (2005)

通常問題 #0379
No. 53

大相撲史上初めて二度大関に復帰した、玉ノ井部屋の関取は誰でしょう?
正解 : 栃東大裕(とちあずま・だいすけ)
abc the third (2005) 通常問題 0379
栃東大裕(とちあずま・だいすけ)
54

EQIDEN2010

通常問題 #0152
No. 54

柔道のルールで、技ありは何回取ると一本勝ちとなるでしょう?
正解 : 2回
EQIDEN2010 通常問題 0152
2回
55

EQIDEN2011

通常問題 #0017
No. 55

別名を「リヒター・スケール」という、地震の規模を表す指標は何でしょう?
正解 : マグニチュード
EQIDEN2011 通常問題 0017
マグニチュード
56

abc the third (2005)

通常問題 #0500
No. 56

小麦粉から作られる日本の麺で、「うどんとそうめんの中間の太さの、丸い棒状のもの」と規定されているものは何でしょう?
正解 : 冷や麦
abc the third (2005) 通常問題 0500
冷や麦
57

EQIDEN2011

通常問題 #0111
No. 57

文房具の英語名で、「イレイザー」といえば消しゴムのことですが、「ルーラー」といえば何のことでしょう?
正解 : 定規(ものさし)
EQIDEN2011 通常問題 0111
定規(ものさし)
58

abc the second (2004)

通常問題 #0725
No. 58

三次元のことを「3D」などとよく言いますが、この「D」とは何という言葉の頭文字でしょう?
正解 : dimension(ディメンション)
abc the second (2004) 通常問題 0725
dimension(ディメンション)
59

abc the seventh (2009)

通常問題 #0861
No. 59

昨年(2008年)放送のドラマ『未来講師めぐる』や『流星の絆』の脚本を担当した人物で、「クドカン」の愛称で知られるのは誰でしょう?
正解 : 宮藤官九郎[くどう・かんくろう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0861
宮藤官九郎[くどう・かんくろう]
60

EQIDEN2009

通常問題 #0024
No. 60

狂言の修行過程を表した「猿に始まり狐に終わる」という格言で、「猿」が表す演目は『靫猿(うつぼざる)』ですが、「狐」が表す演目は何でしょう?
正解 : 『釣狐[つりぎつね]』
EQIDEN2009 通常問題 0024
『釣狐[つりぎつね]』
61

abc the tenth (2012)

通常問題 #0321
No. 61

歌手のアル・ジョルソンによる「お楽しみはこれからだ」という映画史上初めてのセリフが登場した、1927年公開の世界初のトーキー映画は何でしょう?
正解 : 『ジャズ・シンガー』
abc the tenth (2012) 通常問題 0321
『ジャズ・シンガー』
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0225
No. 62

化学式C40H56で表される、スイカやトマトに含まれる赤い色素は何でしょう?
正解 : リコピン※「リコペン」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0225
リコピン※「リコペン」も○。
63

誤3 (2005)

通常問題 #0387
No. 63

『桜の園』『三人姉妹』『かもめ』などの作品を残した、ロシアの文豪は誰でしょう?
正解 : アントン・チェーホフ
誤3 (2005) 通常問題 0387
アントン・チェーホフ
64

abc the second (2004)

通常問題 #0305
No. 64

水銀柱を使って人工的に真空を作り出しそれに名を残す、世界で初めて大気圧の測定を行ったイタリアの物理学者は誰でしょう?
正解 : エヴァンゲリスタ・トリチェリ
abc the second (2004) 通常問題 0305
エヴァンゲリスタ・トリチェリ
65

abc the first (2003)

通常問題 #0591
No. 65

「近き世にその名も聞こえたる人」と評された六歌仙のうち、唯一の女性といえば誰でしょう?
正解 : 小野小町
abc the first (2003) 通常問題 0591
小野小町
66

EQIDEN2014

通常問題 #0168
No. 66

研究・報告したドイツの地質学者の名に由来する、かつて日本に生息していた小型の象は何でしょう?
正解 : ナウマン象
EQIDEN2014 通常問題 0168
ナウマン象
67

abc the tenth (2012)

通常問題 #0658
No. 67

システム手帳やスケジュール帳の差し替え用紙のことを、英語で何というでしょう?
正解 : リフィル
abc the tenth (2012) 通常問題 0658
リフィル
68

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0036
No. 68

口語自由詩の確立者と称される群馬県生まれの詩人で、代表作に『青猫(せいびょう)』や『月に吠える』があるのは誰でしょう?
正解 : 萩原朔太郎
abc the fifth (2007) 敗者復活 0036
萩原朔太郎
69

EQIDEN2014

通常問題 #0012
No. 69

アヒンサーの教えにより、生き物を絶対に殺してはいけないという掟がある、インド発祥の宗教は何でしょう?
正解 : ジャイナ教
EQIDEN2014 通常問題 0012
ジャイナ教
70

誤誤 (2007)

通常問題 #0202
No. 70

豆乳を煮立て、表面にできた薄い皮を長い竹のくしで引き上げて作る食べ物を何というでしょう?
正解 : 湯葉
誤誤 (2007) 通常問題 0202
湯葉
71

abc the sixth (2008)

通常問題 #0761
No. 71

もち米を使うことで独特の食感を出している、鹿児島のセイカ食品が発売するソフトキャンディーといえば何でしょう?
正解 : ボンタンアメ
abc the sixth (2008) 通常問題 0761
ボンタンアメ
72

誤2 (2004)

通常問題 #0149
No. 72

人が思い切り手足を伸ばして寝ることを、ある文字の形に例えて何というでしょう?
正解 : 大の字になる
誤2 (2004) 通常問題 0149
大の字になる
73

EQIDEN2010

通常問題 #0241
No. 73

東京都にある新幹線の駅は、上野駅、東京駅とどこでしょう?
正解 : 品川駅
EQIDEN2010 通常問題 0241
品川駅
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0074
No. 74

アメリカの医師ウィリアム・フィッツジェラルドにより体系化された、台湾式や英国式などがある足裏マッサージを何というでしょう?
正解 : リフレクソロジー(反射療法・反射学)
abc the sixth (2008) 通常問題 0074
リフレクソロジー(反射療法・反射学)
75

EQIDEN2008

通常問題 #0017
No. 75

スルメや昆布、カズノコなどを醤油で漬けた、北海道にあった藩の名前にちなむ名産品は何でしょう?
正解 : 松前漬
EQIDEN2008 通常問題 0017
松前漬
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0401
No. 76

山口素堂(やまぐちそどう)の「目には青葉山ほととぎす初鰹」のように、一つの俳句の中に二つ以上の季語を入れることを何というでしょう?
正解 : 季重なり(きがさなり)
abc the 11th (2013) 通常問題 0401
季重なり(きがさなり)
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0517
No. 77

宝塚音楽学校の校章にデザインされている、一般的には47本の弦で構成される楽器は何でしょう?
正解 : ハープ
abc the 12th (2014) 通常問題 0517
ハープ
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0041
No. 78

正式名称を「企業短期経済観測調査」という、日本銀行が3ヶ月ごとに発表する景気動向の目安となる指数のことを、漢字4文字で何というでしょう?
正解 : 日銀短観【「短観」のみはもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0041
日銀短観【「短観」のみはもう1回】
79

abc the ninth (2011)

通常問題 #0253
No. 79

成熟が遅く果肉が白っぽいことから名付けられた、「柑橘類の王様」と呼ばれるボンタンの一種は何でしょう?
正解 : 晩白柚(ばんぺいゆ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0253
晩白柚(ばんぺいゆ)
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0452
No. 80

試合をコントロールする役割を担うことから、ポルトガル語で「ハンドル」という意味を持つ、サッカーの守備的ミッドフィルダーを指す言葉は何でしょう?
正解 : ボランチ
abc the ninth (2011) 通常問題 0452
ボランチ
81

abc the seventh (2009)

通常問題 #0448
No. 81

さらわれたプリンセスを助け出すため魔王に挑む騎士・アーサーの姿を描く、カプコンの名作アクションゲームは何でしょう?
正解 : 『魔界村』
abc the seventh (2009) 通常問題 0448
『魔界村』
82

abc the fifth (2007)

通常問題 #0661
No. 82

別名を『人曲(じんきょく)』や『十日物語』という、ボッカチオの短編小説集は何でしょう?
正解 : 『デカメロン』
abc the fifth (2007) 通常問題 0661
『デカメロン』
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0142
No. 83

9年連続を含む通算 12回首位打者獲得という記録を持つ、メジャーリーグ往年の名選手は誰でしょう?
正解 : タイ・カッブ
abc the tenth (2012) 通常問題 0142
タイ・カッブ
84

誤誤 (2007)

通常問題 #0009
No. 84

1560年に起こった桶狭間の戦いで、今川義元を討ち取った尾張の大名は誰でしょう?
正解 : 織田信長
誤誤 (2007) 通常問題 0009
織田信長
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0034
No. 85

衆議院の総選挙の後、30日以内に召集されなければならない国会を特に「何国会」というでしょう?
正解 : 特別国会
abc the fifth (2007) 通常問題 0034
特別国会
86

abc the third (2005)

通常問題 #0073
No. 86

鉛筆の硬さを表すアルファベットで、HはHard、BはBlackですが、Fは何という英単語の略でしょう?
正解 : Firm
abc the third (2005) 通常問題 0073
Firm
87

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0020
No. 87

英語で、「United Nations」といえば国際連合のことですが、「League of Nations」といえば、かつて存在していた何という組織のことでしょう?
正解 : 国際連盟
abc the eighth (2010) 敗者復活 0020
国際連盟
88

EQIDEN2011

通常問題 #0354
No. 88

今年、映画『ブラック・スワン』のニナ役で、自身初のアカデミー賞を最優秀女優部門で受賞した女優は誰でしょう?
正解 : ナタリー・ポートマン
EQIDEN2011 通常問題 0354
ナタリー・ポートマン
89

EQIDEN2008

通常問題 #0220
No. 89

油断ならない人のことは「隅に置けない」といいますが、卑劣な人のことを「何に置けない」というでしょう?
正解 : 風上
EQIDEN2008 通常問題 0220
風上
90

abc the first (2003)

通常問題 #0765
No. 90

「動物記」で有名なシートンはアメリカ人ですが、「昆虫記」で有名なファーブルはどこの国の人でしょう?
正解 : フランス
abc the first (2003) 通常問題 0765
フランス
91

EQIDEN2009

通常問題 #0296
No. 91

植物の「楓(かえで)」は、葉っぱがある動物の手の形に似ていることから名付けられましたが、その動物とは何でしょう?
正解 : 蛙
EQIDEN2009 通常問題 0296
92

abc the fifth (2007)

通常問題 #0149
No. 92

「世界知的所有権機関」の統計によると、2004年の1年間で特許の出願件数が最も多かった国はどこでしょう?
正解 : 日本
abc the fifth (2007) 通常問題 0149
日本
93

abc the first (2003)

敗者復活 #0008
No. 93

父親に俳優の上原謙、長男に同じく俳優の山下徹大(てつお)がいる、映画「若大将」シリーズで有名な俳優は誰でしょう?
正解 : 加山雄三
abc the first (2003) 敗者復活 0008
加山雄三
94

abc the tenth (2012)

通常問題 #0125
No. 94

圧力の単位「ヘクトパスカル」をアルファベット表記したとき、唯一大文字で書かれる文字は何でしょう?
正解 : P
abc the tenth (2012) 通常問題 0125
P
95

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0015
No. 95

作曲家グスタフ・マーラーの交響曲で、第1番の副題は「巨人」ですが、第2番の副題は何と呼ばれるでしょう?
正解 : 復活(Auferstehung)※左の何れかの回答以外は×。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0015
復活(Auferstehung)※左の何れかの回答以外は×。
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0520
No. 96

粒の大きい雪のことを、ある植物の花びらに似ていることから一般に何というでしょう?
正解 : 牡丹雪(ぼたんゆき・ぼたゆき)
abc the fourth (2006) 通常問題 0520
牡丹雪(ぼたんゆき・ぼたゆき)
97

誤1 (2003)

通常問題 #0337
No. 97

日本近海を流れる海流で、「親潮」といえば千島海流のことですが、「黒潮」といえば何でしょう?
正解 : 日本海流
誤1 (2003) 通常問題 0337
日本海流
98

abc the second (2004)

通常問題 #0370
No. 98

「王家の鷹」という意味がある、カラカウア王によって建てられたアメリカ合衆国にある唯一の宮殿は何でしょう?
正解 : イオラニ宮殿
abc the second (2004) 通常問題 0370
イオラニ宮殿
99

abc the 12th (2014)

通常問題 #0199
No. 99

屋根裏暮らしの画家に月が地上の出来事を語り聞かせるという内容の、アンデルセンの童話は何でしょう?
正解 : 『絵のない絵本』
abc the 12th (2014) 通常問題 0199
『絵のない絵本』
100

abc the seventh (2009)

通常問題 #0278
No. 100

信濃の国の武将・中原兼遠(なかはらの・かねとお)の娘にあたる、女武者として源義仲を支えたといわれる女性は誰でしょう?
正解 : 巴御前[ともえごぜん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0278
巴御前[ともえごぜん]

もう一回、引き直す