ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the first (2003)

通常問題 #0311
No. 1

子供のころから女性の足の指を折り曲げ、固定することによって大きくならないようにする、中国の古い風習のことを何というでしょう?
正解 : 纏足
abc the first (2003) 通常問題 0311
纏足
2

abc the 12th (2014)

通常問題 #0678
No. 2

ブラジルの伝統競技ペテカをもとに考案された、羽根のついたボールを手で打ちあうスポーツを何というでしょう?
正解 : インディアカ
abc the 12th (2014) 通常問題 0678
インディアカ
3

誤2 (2004)

予備 #0005
No. 3

ハンガリー国民の大部分を占めている民族といえば何人でしょう?
正解 : マジャール人
誤2 (2004) 予備 0005
マジャール人
4

abc the third (2005)

通常問題 #0483
No. 4

酒に酔い湖に映った月を捕えようとして溺死したといわれる、「詩仙」と呼ばれた中国・唐の詩人は誰でしょう?
正解 : 李白(りはく)
abc the third (2005) 通常問題 0483
李白(りはく)
5

abc the second (2004)

敗者復活 #0091
No. 5

いわゆる日本の三大工業地帯といえば、京浜工業地帯、阪神工業地帯と何工業地帯でしょう?
正解 : 中京工業地帯
abc the second (2004) 敗者復活 0091
中京工業地帯
6

abc the tenth (2012)

通常問題 #0604
No. 6

ウンベルト・エーコの小説のタイトルにもなっている、地球の自転を証明するための振り子の事を「誰の振り子」というでしょう?
正解 : フーコーの振り子
abc the tenth (2012) 通常問題 0604
フーコーの振り子
7

abc the tenth (2012)

通常問題 #0424
No. 7

旅行先で、いつも決まって泊まる宿のことを、一般に何というでしょう?
正解 : 定宿(じょうやど)
abc the tenth (2012) 通常問題 0424
定宿(じょうやど)
8

abc the first (2003)

通常問題 #0064
No. 8

漫画『オバケのQ太郎』に登場する、Q太郎の弟の名前は何でしょう?
正解 : O次郎
abc the first (2003) 通常問題 0064
O次郎
9

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0046
No. 9

現在はACミランに所属するブラジルのサッカー選手で、サッカーワールドカップでの通算ゴール数が15得点と、歴代トップであるのは誰でしょう?
正解 : ロナウド
abc the sixth (2008) 敗者復活 0046
ロナウド
10

EQIDEN2010

通常問題 #0293
No. 10

ギリシア語で「傷」という意味がある、事故や事件に巻き込まれた被害者が負う心的外傷の事を何というでしょう?
正解 : トラウマ
EQIDEN2010 通常問題 0293
トラウマ
11

abc the 11th (2013)

通常問題 #0405
No. 11

1297年、鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為に、全ての借金を帳消しにした法令のことを、その元号から何というでしょう?
正解 : 永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0405
永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)
12

abc the first (2003)

敗者復活 #0054
No. 12

空腹にたえかねた主人公が靴をゆでて食べる場面が有名な、1925年に公開されたチャールズ・チャップリンの主演作のタイトルは何でしょう?
正解 : 黄金狂時代
abc the first (2003) 敗者復活 0054
黄金狂時代
13

誤1 (2003)

通常問題 #0207
No. 13

もともとは力士が食べる食事全般を意味していた、相撲部屋で昼食として作られる鍋料理のことを何というでしょう?
正解 : ちゃんこ
誤1 (2003) 通常問題 0207
ちゃんこ
14

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0013
No. 14

一般、専門、工業の3種からなる、フランスで大学に入学する資格を得るために受ける統一国家試験のことを何というでしょう?
正解 : バカロレア
abc the seventh (2009) 敗者復活 0013
バカロレア
15

abc the second (2004)

通常問題 #0334
No. 15

アメリカ音楽で、ブルース発祥の地はメンフィスですが、ジャズ発祥の地であるルイジアナ州の都市はどこでしょう?
正解 : ニューオーリンズ
abc the second (2004) 通常問題 0334
ニューオーリンズ
16

abc the first (2003)

通常問題 #0694
No. 16

「共に年をとり、死んだら同じ墓に入る」という意味の、夫婦が仲睦まじく連れ添う様子を表す四字熟語は何でしょう?
正解 : 偕老同穴
abc the first (2003) 通常問題 0694
偕老同穴
17

abc the first (2003)

通常問題 #0578
No. 17

三好家の「新加制式」や伊達家の「塵芥集」などが代表例である、戦国大名が領国を統治するために独自に制定した法令のことを何というでしょう?
正解 : 分国法
abc the first (2003) 通常問題 0578
分国法
18

誤4 (2006)

予備 #0007
No. 18

バレーボールで、スパイクやブロックをすることができない、守備専門の選手を何というでしょう?
正解 : リベロ
誤4 (2006) 予備 0007
リベロ
19

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0022
No. 19

イギリス人技師ゴーランドが命名した、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の総称は何でしょう?
正解 : 日本アルプス
abc the ninth (2011) 敗者復活 0022
日本アルプス
20

誤4 (2006)

通常問題 #0069
No. 20

敷いたり、拭(ぬぐ)ったり、時には火がついたりもする体の一部分はどこでしょう?
正解 : 尻
誤4 (2006) 通常問題 0069
21

誤3 (2005)

通常問題 #0178
No. 21

古代インドのカースト制度における主要な4階級とは、バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャと何でしょう?
正解 : シュードラ(スードラ)
誤3 (2005) 通常問題 0178
シュードラ(スードラ)
22

abc the sixth (2008)

通常問題 #0030
No. 22

「佐多(さた)岬」があるのは鹿児島県ですが、「佐田(さだ)岬」があるのは何県でしょう?
正解 : 愛媛県
abc the sixth (2008) 通常問題 0030
愛媛県
23

abc the third (2005)

通常問題 #0338
No. 23

英語で、辞書のことを「ディクショナリー」といいますが、百科事典のことを何というでしょう?
正解 : エンサイクロペディア
abc the third (2005) 通常問題 0338
エンサイクロペディア
24

EQIDEN2008

通常問題 #0411
No. 24

慣用句で、物事を示し合わせるときは「合わせ」、相手の真意を窺うときは「探り」、覚悟したときに「決める」体の部分はどこでしょう?
正解 : 腹
EQIDEN2008 通常問題 0411
25

abc the third (2005)

通常問題 #0276
No. 25

総合格闘技には欠かせない、指先の部分が出ているグローブのことを何というでしょう?
正解 : オープンフィンガーグローブ
abc the third (2005) 通常問題 0276
オープンフィンガーグローブ
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0595
No. 26

「鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ」と同じ意味のことわざを、魚に例えて「鯛の尾よりも何の頭」と言うでしょう?
正解 : 鰯(いわし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0595
鰯(いわし)
27

誤3 (2005)

通常問題 #0002
No. 27

かつてはイタリアの2000リラ紙幣に描かれていた、1901年に世界初の無線通信に成功した物理学者は誰でしょう?
正解 : グリエルモ=マルコーニ(Guglielmo Marconi)
誤3 (2005) 通常問題 0002
グリエルモ=マルコーニ(Guglielmo Marconi)
28

abc the fifth (2007)

通常問題 #0401
No. 28

直接メイクの効果はないが、メイクを落とす時や、肌を健康な状態に保つために用いる化粧品を一般的に何というでしょう?
正解 : 基礎化粧品
abc the fifth (2007) 通常問題 0401
基礎化粧品
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0633
No. 29

昨年(2013年)には女性初の奨励会三段昇段も果たしている、「出雲のイナズマ」の二つ名で知られる女流棋士は誰でしょう?
正解 : 里見香奈(さとみ・かな)
abc the 12th (2014) 通常問題 0633
里見香奈(さとみ・かな)
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0611
No. 30

今年(2009年)2月でデビューから10年目を迎えた、『箱根八里の半次郎』などのヒット曲がある演歌界のプリンスは誰でしょう?
正解 : 氷川きよし
abc the seventh (2009) 通常問題 0611
氷川きよし
31

abc the first (2003)

通常問題 #0925
No. 31

日本三大美林といえば、津軽ヒバ、秋田スギと何でしょう?
正解 : 木曽ひのき
abc the first (2003) 通常問題 0925
木曽ひのき
32

abc the eighth (2010)

通常問題 #0117
No. 32

代表作に『ホラティウス兄弟の誓い』『マラーの死』『ナポレオンの戴冠式』などがあるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : ジャック=ルイ・ダビッド[Jacques-Louis David]
abc the eighth (2010) 通常問題 0117
ジャック=ルイ・ダビッド[Jacques-Louis David]
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0027
No. 33

荷物を積んだトレーラーを貨物列車に載せて運ぶ輸送方式のことを、「豚の背中」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : ピギーバック方式
abc the fourth (2006) 通常問題 0027
ピギーバック方式
34

EQIDEN2011

通常問題 #0202
No. 34

発見者であるオランダの航海士に名をちなむ、オーストラリア本土の南に位置する島は何でしょう?
正解 : タスマニア島
EQIDEN2011 通常問題 0202
タスマニア島
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0214
No. 35

子牛のなめし革を「カーフスキン」といいますが、アザラシやオットセイの毛皮を英語で「何スキン」というでしょう?
正解 : シールスキン
abc the ninth (2011) 通常問題 0214
シールスキン
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0072
No. 36

一般に電流計と電圧計のうち、並列につなぐのはどちらでしょう?
正解 : 電圧計
abc the seventh (2009) 通常問題 0072
電圧計
37

EQIDEN2012

通常問題 #0344
No. 37

アサガオのつるは上から見た時、右巻き・左巻きのどちらでしょう?
正解 : 左巻き
EQIDEN2012 通常問題 0344
左巻き
38

誤2 (2004)

通常問題 #0113
No. 38

西洋料理の調味料として用いるお酢を普通何というでしょう?
正解 : ビネガー
誤2 (2004) 通常問題 0113
ビネガー
39

誤3 (2005)

通常問題 #0207
No. 39

いか焼き、たこ焼き、たい焼きのうち、一般的な中身にあずきあんが用いられているのはどれでしょう?
正解 : たい焼き
誤3 (2005) 通常問題 0207
たい焼き
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0111
No. 40

川中島の戦いを「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)、夜、川渡る」と詠んだ、著書『日本外史』などで知られる歴史学者、儒学者は誰でしょう?
正解 : 頼山陽
abc the sixth (2008) 通常問題 0111
頼山陽
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0450
No. 41

慣用句で、無愛想に相手をもてなすことを「木で何をくくる」というでしょう?
正解 : 鼻
abc the ninth (2011) 通常問題 0450
42

abc the 12th (2014)

通常問題 #0478
No. 42

1台のピアノを2人で演奏することを、日本語で何というでしょう?
正解 : 連弾(れんだん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0478
連弾(れんだん)
43

abc the second (2004)

通常問題 #0039
No. 43

兵庫県明石市の名産品「海藤花(かいとうげ)」とは、どんな生き物の卵を塩漬けにしたものでしょう?
正解 : タコ
abc the second (2004) 通常問題 0039
タコ
44

EQIDEN2013

通常問題 #0276
No. 44

落差350mと、日本にある滝の中で最大の高さを誇る、富山県にある滝は何でしょう?
正解 : 称名滝(しょうみょうだき)
EQIDEN2013 通常問題 0276
称名滝(しょうみょうだき)
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0523
No. 45

ゴルフクラブの略称で、「PW」はピッチング・ウエッジ、「SW」はサンド・ウエッジですが、「AW」は何ウエッジでしょう?
正解 : アプローチ・ウエッジ(approach wedge)
abc the 11th (2013) 通常問題 0523
アプローチ・ウエッジ(approach wedge)
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0170
No. 46

ことわざで、何をするにも生きていなければ始まらないということを「命あっての何」というでしょう?
正解 : 物種[ものだね]
abc the seventh (2009) 通常問題 0170
物種[ものだね]
47

EQIDEN2011

通常問題 #0178
No. 47

ドミトリー、イワン、アリョーシャという兄弟を主人公とする、ドストエフスキーの小説のタイトルは何でしょう?
正解 : 『カラマーゾフの兄弟』
EQIDEN2011 通常問題 0178
『カラマーゾフの兄弟』
48

abc the fifth (2007)

通常問題 #0613
No. 48

高速道路やトンネルの中のオレンジ色のランプに使われている、原子番号11番、元素記号Naの元素は何でしょう?
正解 : ナトリウム
abc the fifth (2007) 通常問題 0613
ナトリウム
49

EQIDEN2009

通常問題 #0389
No. 49

『草上の昼食』『笛を吹く少年』『オランピア』などの作品で知られる、19世紀に活躍したフランスの画家は誰でしょう?
正解 : (エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
EQIDEN2009 通常問題 0389
(エドゥアール・)マネ[Edouard Manet]
50

abc the second (2004)

通常問題 #0928
No. 50

劇団芸術座によるトルストイ原作の劇「復活」の中で松井須磨子が歌いヒットした、日本初の歌謡曲と言われる歌のタイトルは何でしょう?
正解 : 『カチューシャの唄』
abc the second (2004) 通常問題 0928
『カチューシャの唄』
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0092
No. 51

日本テレビの深夜のニュース番組『News zero』で月曜日のキャスターを務めている、人気グループ・嵐のメンバーは誰でしょう?
正解 : 櫻井翔(さくらい・しょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0092
櫻井翔(さくらい・しょう)
52

EQIDEN2010

通常問題 #0132
No. 52

特に1950年代から80年代にかけてソ連で行われたものが有名な、3人で行う政治体制を、三頭立ての馬車にちなんで何というでしょう?
正解 : トロイカ体制
EQIDEN2010 通常問題 0132
トロイカ体制
53

誤誤 (2007)

通常問題 #0284
No. 53

アメリカの州で、名前に方角が付いているのは、サウスダコタ州、ノースダコタ州、サウスカロライナ州、ノースカロライナ州とどこでしょう?
正解 : ウェストバージニア州
誤誤 (2007) 通常問題 0284
ウェストバージニア州
54

abc the ninth (2011)

通常問題 #0580
No. 54

投資家のジョージ・ソロスが母語として学んだ、ポーランドの眼科医ザメンホフによって作られた人工言語は何でしょう?
正解 : エスペラント語
abc the ninth (2011) 通常問題 0580
エスペラント語
55

abc the fifth (2007)

通常問題 #0759
No. 55

能楽の『唐船(とうせん)』が出典である、何かしようと思ったらすぐに着手するべきであるという意味のことわざは何でしょう?
正解 : 思い立ったが吉日
abc the fifth (2007) 通常問題 0759
思い立ったが吉日
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0222
No. 56

イラクの建築家ザハ・ハディドがデザインした案に基づき建替えが行われる、2020年東京オリンピックの中心会場となる予定の競技場はどこでしょう?
正解 : 国立競技場
abc the 12th (2014) 通常問題 0222
国立競技場
57

abc the fourth (2006)

通常問題 #0427
No. 57

放送批評懇談会というNPOによって運営されている、日本の優れたテレビやラジオの番組に贈られる賞は何でしょう?
正解 : ギャラクシー賞
abc the fourth (2006) 通常問題 0427
ギャラクシー賞
58

EQIDEN2012

通常問題 #0196
No. 58

掛け算の答えを「積」というのに対し、割り算の答えは何というでしょう?
正解 : 商
EQIDEN2012 通常問題 0196
59

EQIDEN2013

通常問題 #0426
No. 59

日本銀行本店本館や東京駅の赤レンガの駅舎を設計した、日本の建築家は誰でしょう?
正解 : 辰野金吾(たつの・きんご)
EQIDEN2013 通常問題 0426
辰野金吾(たつの・きんご)
60

EQIDEN2012

通常問題 #0086
No. 60

商品単価を表したり、メールアドレスの区切りに使われたりする記号は何でしょう?
正解 : @(アットマーク)
EQIDEN2012 通常問題 0086
@(アットマーク)
61

abc the fifth (2007)

通常問題 #0122
No. 61

英語で「サンフラワー」といえばヒマワリのことですが、「サフラワー」といえばどんな花のことでしょう?
正解 : ベニバナ
abc the fifth (2007) 通常問題 0122
ベニバナ
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0962
No. 62

ギリシャ語で「重い」という意味があり、レントゲン撮影の際に造影剤としても使われる、元素記号Baの金属は何でしょう?
正解 : バリウム
abc the fourth (2006) 通常問題 0962
バリウム
63

abc the sixth (2008)

通常問題 #0392
No. 63

詩集『一握の玻璃(はり)』を書いたのは西条八十ですが、歌集『一握の砂』を書いた歌人は誰でしょう?
正解 : 石川啄木
abc the sixth (2008) 通常問題 0392
石川啄木
64

誤誤 (2007)

通常問題 #0095
No. 64

大相撲で、大関が前の場所を負け越して、次に負け越すと関脇に陥落する状態のことを何というでしょう?
正解 : カド番
誤誤 (2007) 通常問題 0095
カド番
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0689
No. 65

刀を持てない侍が代わりに腰に差した、竹を削って作った摸造品の刀を何というでしょう?
正解 : 竹光(たけみつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0689
竹光(たけみつ)
66

abc the ninth (2011)

通常問題 #0783
No. 66

アルペンスキー競技において、順番に通過しなければ失格となる、2本1組のポールおよび旗のことを何というでしょう?
正解 : 旗門(きもん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0783
旗門(きもん)
67

EQIDEN2014

通常問題 #0344
No. 67

四角形に対角線は2本ありますが、五角形に対角線は何本あるでしょう?
正解 : 5本
EQIDEN2014 通常問題 0344
5本
68

abc the eighth (2010)

通常問題 #0623
No. 68

ドイツの飛行機会社・メッサーシュミット社で初めて導入された、労働時間を定められた範囲の中で自由に決められる制度を何というでしょう?
正解 : フレックスタイム制度
abc the eighth (2010) 通常問題 0623
フレックスタイム制度
69

EQIDEN2008

通常問題 #0227
No. 69

取り返しがつかない物の例えとして描かれている、『マザーグース』の唄に登場するタマゴ型のキャラクターは何でしょう?
正解 : ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)
EQIDEN2008 通常問題 0227
ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)
70

abc the first (2003)

通常問題 #0486
No. 70

アルコール度数の高いお酒を飲んだ後、口直しに飲む水を何というでしょう?
正解 : チェイサー
abc the first (2003) 通常問題 0486
チェイサー
71

EQIDEN2013

通常問題 #0023
No. 71

企業内教育のことを「OJT」といいますが、この「OJT」とは何という言葉の略でしょう?
正解 : オン・ザ・ジョブ・トレーニング
EQIDEN2013 通常問題 0023
オン・ザ・ジョブ・トレーニング
72

abc the tenth (2012)

通常問題 #0120
No. 72

医学用語では「外傷性頸部症候群」と呼ばれる、自動車の追突事故などで首などによく起こる症状は何でしょう?
正解 : むちうち症
abc the tenth (2012) 通常問題 0120
むちうち症
73

EQIDEN2010

通常問題 #0369
No. 73

ボート競技で、オールを1人1本持つ種目を何というでしょう?
正解 : スウィープ
EQIDEN2010 通常問題 0369
スウィープ
74

誤4 (2006)

通常問題 #0182
No. 74

「鉄の女」との異名を取ったイギリスの政治家で、1979年にイギリス初の女性首相に就任し、10年以上政権を維持していたのは誰でしょう?
正解 : マーガレット・サッチャー
誤4 (2006) 通常問題 0182
マーガレット・サッチャー
75

abc the third (2005)

通常問題 #0021
No. 75

1932年に犬養毅首相が青年将校に射殺された事件といえば、何事件でしょう?
正解 : 五・一五事件
abc the third (2005) 通常問題 0021
五・一五事件
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0496
No. 76

『黒い猫がほしかった』というイタリアの歌を原曲とする、皆川おさむのデビュー曲は何でしょう?
正解 : 『黒ネコのタンゴ』
abc the eighth (2010) 通常問題 0496
『黒ネコのタンゴ』
77

abc the third (2005)

通常問題 #0654
No. 77

ハイビジョンでは16:9、地上波テレビは4:3である、画面の縦と横の長さの比のことを何というでしょう?
正解 : アスペクト比(レシオ)
abc the third (2005) 通常問題 0654
アスペクト比(レシオ)
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0285
No. 78

時計回りに一時間ほどかけて行われる、富士山などの火口をぐるっと歩く行事は何でしょう?
正解 : 御鉢巡り
abc the fifth (2007) 通常問題 0285
御鉢巡り
79

abc the second (2004)

通常問題 #0574
No. 79

作家柴田錬三郎が生んだ、円月殺法の達人として一世を風靡した剣士は誰でしょう?
正解 : 眠狂四郎
abc the second (2004) 通常問題 0574
眠狂四郎
80

EQIDEN2014

通常問題 #0043
No. 80

「コモチカンラン」や「ヒメカンラン」とも呼ばれる、シチューなどに用いられる小さな球状の野菜は何でしょう?
正解 : 芽キャベツ
EQIDEN2014 通常問題 0043
芽キャベツ
81

abc the tenth (2012)

通常問題 #0190
No. 81

本名をウィリアム・フレデリック・コーディという、1年半で 4820頭もの野牛を殺したといわれる西部開拓時代のガンマンは誰でしょう?
正解 : バッファロー・ビル
abc the tenth (2012) 通常問題 0190
バッファロー・ビル
82

abc the second (2004)

通常問題 #0770
No. 82

これで打つと砂を爆発させるように巻き上げることから「ダイナマイト」とも呼ばれる、ゴルフクラブは何でしょう?
正解 : サンドウェッジ
abc the second (2004) 通常問題 0770
サンドウェッジ
83

誤1 (2003)

通常問題 #0401
No. 83

現在、パ・リーグで唯一の永久欠番保持者である、元近鉄の投手は誰でしょう?
正解 : 鈴木啓示
誤1 (2003) 通常問題 0401
鈴木啓示
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0765
No. 84

鉄や銅などの様に比較的埋蔵量の多い金属を、レアメタルに対して何というでしょう?
正解 : ベースメタル
abc the fourth (2006) 通常問題 0765
ベースメタル
85

EQIDEN2008

通常問題 #0050
No. 85

ひとっ飛びで10万8千里も空を進むという、『西遊記』の中で孫悟空が乗る雲の名前は何でしょう?
正解 : ?斗雲(きんとうん)
EQIDEN2008 通常問題 0050
?斗雲(きんとうん)
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0427
No. 86

日本の新幹線の愛称で、「つばさ」といえば山形新幹線ですが、「つばめ」といえば何新幹線でしょう?
正解 : 九州新幹線
abc the seventh (2009) 通常問題 0427
九州新幹線
87

EQIDEN2009

通常問題 #0273
No. 87

ことわざで、「三日飼えば三年恩を忘れず」「歩けば棒に当たる」といえば、共通して登場する動物は何でしょう?
正解 : 犬
EQIDEN2009 通常問題 0273
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0342
No. 88

代表作に『アニエールの水浴』や『グランド・ジャット島の日曜日の午後』などがある、点描画法の第一人者であるフランスの画家は誰でしょう?
正解 : ジョルジュ・スーラ[Georges Seurat]
abc the eighth (2010) 通常問題 0342
ジョルジュ・スーラ[Georges Seurat]
89

abc the sixth (2008)

通常問題 #0362
No. 89

「受け取る人」という意味がある、臓器移植においてドナーから臓器を移植される人を何というでしょう?
正解 : レシピエント(recipient) 【「ドニー」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0362
レシピエント(recipient) 【「ドニー」も○】
90

abc the sixth (2008)

通常問題 #0662
No. 90

映画『パビリオン山椒魚』での共演をきっかけに知り合った女優・香椎由宇(かしいゆう)との結婚を、昨年発表した俳優は誰でしょう?
正解 : オダギリジョー
abc the sixth (2008) 通常問題 0662
オダギリジョー
91

abc the tenth (2012)

通常問題 #0633
No. 91

プロテストに合格しながらも、トーナメントには参加せず、アマチュアに教えるだけのゴルファーを一般に何というでしょう?
正解 : レッスンプロ【ティーチングプロ】
abc the tenth (2012) 通常問題 0633
レッスンプロ【ティーチングプロ】
92

abc the 12th (2014)

通常問題 #0156
No. 92

著書に『性の歴史』『狂気の歴史』『言葉と物』などがあるフランスの哲学者・思想家は誰でしょう?
正解 : ミシェル・フーコー
abc the 12th (2014) 通常問題 0156
ミシェル・フーコー
93

abc the third (2005)

通常問題 #0895
No. 93

銭湯の入り口にある、脱衣場を直接見渡せる高く設けた見張り台のことを何というでしょう?
正解 : 番台
abc the third (2005) 通常問題 0895
番台
94

abc the second (2004)

通常問題 #0509
No. 94

皇室において、男の子は親王(しんのう)といいますが、女の子は何というでしょう?
正解 : 内親王
abc the second (2004) 通常問題 0509
内親王
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0180
No. 95

目の愛護デーは毎年10月10日ですが、虫歯予防デーは毎年何月何日に定められているでしょう?
正解 : 6月4日
abc the fourth (2006) 通常問題 0180
6月4日
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0311
No. 96

イスラエルの国旗の中央に描かれている、正三角形を2つ合わせた図形を、古代イスラエルの王の名をとって何というでしょう?
正解 : ダビデの星
abc the fourth (2006) 通常問題 0311
ダビデの星
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0755
No. 97

志賀直哉が書いた唯一の長編小説といわれる、主人公・時任謙作(ときとう・けんさく)の苦悩を描いた作品は何でしょう?
正解 : 『暗夜行路』
abc the seventh (2009) 通常問題 0755
『暗夜行路』
98

abc the eighth (2010)

通常問題 #0764
No. 98

童謡『うさぎのダンス』の一番の歌詞で、うさぎは「耳に何」と歌われているでしょう?
正解 : 鉢巻
abc the eighth (2010) 通常問題 0764
鉢巻
99

EQIDEN2009

通常問題 #0089
No. 99

水泳で、メドレーリレーでは最初に、個人メドレーでは2番目に泳ぐ泳法は何でしょう?
正解 : 背泳ぎ
EQIDEN2009 通常問題 0089
背泳ぎ
100

abc the second (2004)

通常問題 #0015
No. 100

アメリカの大統領が年頭に議会に対して述べる、政府の状況報告や政策提案のことを何というでしょう?
正解 : 一般教書(年頭教書)
abc the second (2004) 通常問題 0015
一般教書(年頭教書)

もう一回、引き直す