ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。
Number | Info | Question | Answer |
---|---|---|---|
1 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0179 | No. 1 犬の種類に名を残す「チワワ」や、調味料に名を残す「タバスコ」といえば、いずれもどこの国の州でしょう? 正解 : メキシコ abc the 12th (2014) 通常問題 0179 | メキシコ |
2 | abc the fourth (2006) 敗者復活 #0020 | No. 2 1905年に締結された日米協定にタフトともに名を残している、西園寺公望とともに「桂園時代」を築いた政治家はだれでしょう? 正解 : 桂太郎 abc the fourth (2006) 敗者復活 0020 | 桂太郎 |
3 | abc the second (2004) 通常問題 #0580 | No. 3 アメリカ合衆国で、大統領、副大統領ともいなくなった場合に職務を代行するのはどんな役職でしょう? 正解 : 下院議長 abc the second (2004) 通常問題 0580 | 下院議長 |
4 | 誤3 (2005) 通常問題 #0147 | No. 4 スイスのジュネーブに本部を置く「国際標準化機構」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう? 正解 : ISO 誤3 (2005) 通常問題 0147 | ISO |
5 | abc the third (2005) 通常問題 #0394 | No. 5 カラフルな9個のボタンを使って遊ぶ、現在シリーズ12作目が稼働中のkonamiの音楽ゲームシリーズは何でしょう? 正解 : pop'n music abc the third (2005) 通常問題 0394 | pop'n music |
6 | abc the ninth (2011) 敗者復活 #0105 | No. 6 元素の周期表で、横の並びを周期というのに対し、縦の並びを何というでしょう? 正解 : 族 abc the ninth (2011) 敗者復活 0105 | 族 |
7 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0564 | No. 7 小説『ドン・ジュアン』の中で、「事実は小説よりも奇なり」という言葉を残したイギリスの詩人は誰でしょう? 正解 : ジョージ・ゴードン・バイロン abc the ninth (2011) 通常問題 0564 | ジョージ・ゴードン・バイロン |
8 | 誤1 (2003) 通常問題 #0448 | No. 8 多くの英雄があちこちに勢力を張り、互いに争うことを漢字四文字で何というでしょう? 正解 : 群雄割拠 誤1 (2003) 通常問題 0448 | 群雄割拠 |
9 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0012 | No. 9 アタルヴァ、ヤジュル、サーマ、リグなどの種類がある、バラモン教の根本聖典は何でしょう? 正解 : ヴェーダ abc the eighth (2010) 通常問題 0012 | ヴェーダ |
10 | abc the first (2003) 通常問題 #0032 | No. 10 ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーバラにより生み出された、いつもケンカばかりしているネコとネズミのコンビといえば「何と何」でしょう? 正解 : トムとジェリー abc the first (2003) 通常問題 0032 | トムとジェリー |
11 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0764 | No. 11 コノハズクの「仏法僧」や、コジュケイの「ちょっと来い」などのように、鳥の鳴き声を意味のある言葉で語呂合わせしたものを何というでしょう? 正解 : 聞き做し[ききなし] abc the seventh (2009) 通常問題 0764 | 聞き做し[ききなし] |
12 | abc the first (2003) 通常問題 #0830 | No. 12 漢字で、「煙の草」と書くとタバコと読みますが、「煙の管」と書くと何と読むでしょう? 正解 : キセル abc the first (2003) 通常問題 0830 | キセル |
13 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0617 | No. 13 低音の美声でボケる川島明と、勢いのあるツッコミを見せる田村裕(ひろし)からなるお笑いコンビは何でしょう? 正解 : 麒麟(きりん) abc the fourth (2006) 通常問題 0617 | 麒麟(きりん) |
14 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0136 | No. 14 「アパート」はアパートメントハウスの略ですが、「デパート」とは何という言葉の略でしょう? 正解 : デパートメントストア abc the fourth (2006) 通常問題 0136 | デパートメントストア |
15 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0042 | No. 15 虫歯の進行具合を表すときに「C」というアルファベットが使われますが、これはドイツ語の何という言葉の頭文字でしょう? 正解 : カリエス【Caries】 abc the fourth (2006) 通常問題 0042 | カリエス【Caries】 |
16 | 誤3 (2005) 通常問題 #0198 | No. 16 相撲で給料がもらえるのは、どの番付以上の力士でしょう? 正解 : 十両 誤3 (2005) 通常問題 0198 | 十両 |
17 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0101 | No. 17 修行のために行方を定めず全国を行脚するお坊さんのことを、「雲」という漢字を使って何というでしょう? 正解 : 雲水(うんすい) abc the 12th (2014) 通常問題 0101 | 雲水(うんすい) |
18 | EQIDEN2008 通常問題 #0106 | No. 18 山口県下関市にある無人島で、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘を行った島として知られるのはどこでしょう? 正解 : 巌流島(船島) EQIDEN2008 通常問題 0106 | 巌流島(船島) |
19 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0144 | No. 19 バングラディッシュ国歌『わが黄金のベンガルよ』やインド国歌『ジャナ・ガナ・マナ』を作詞作曲した、インドのノーベル文学賞作家は誰でしょう? 正解 : ラビンドラナート・タゴール abc the tenth (2012) 通常問題 0144 | ラビンドラナート・タゴール |
20 | abc the first (2003) 通常問題 #0529 | No. 20 「加速度病」「動揺病」とも呼ばれる、吐き気などを伴う身体の不快の症状のことを、一般的には何というでしょう? 正解 : 乗り物酔い abc the first (2003) 通常問題 0529 | 乗り物酔い |
21 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0509 | No. 21 強度を高める目的でつけられる、ボタンの裏につけられた小さなボタンを何というでしょう? 正解 : 力ボタン abc the fifth (2007) 通常問題 0509 | 力ボタン |
22 | EQIDEN2010 通常問題 #0289 | No. 22 正式名称を「ゲハイメ・スターツ・ポリツァイ」という、ナチスドイツにおける秘密警察のことを何というでしょう? 正解 : ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】 EQIDEN2010 通常問題 0289 | ゲシュタポ[Gestapo]【「ゲスタポ」も○】 |
23 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0236 | No. 23 裁縫用具の一つで、布がたるまないように端を固定できるようになった台を何というでしょう? 正解 : くけ台 誤誤 (2007) 通常問題 0236 | くけ台 |
24 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0404 | No. 24 通称「宅建(たっけん)」とよばれる国家資格の正式名称は何でしょう? 正解 : 宅地建物取引主任者 abc the ninth (2011) 通常問題 0404 | 宅地建物取引主任者 |
25 | 誤2 (2004) 通常問題 #0159 | No. 25 ポルトガル語で「新しい傾向」という意味がある、ジャズとサンバが結びついた音楽を何というでしょう? 正解 : ボサノバ 誤2 (2004) 通常問題 0159 | ボサノバ |
26 | EQIDEN2014 通常問題 #0277 | No. 26 座禅をしているときに、気が緩んでいる人の肩を叩いて戒めるための平べったい木製の棒のことを何というでしょう? 正解 : 警策(きょうさく) EQIDEN2014 通常問題 0277 | 警策(きょうさく) |
27 | 誤4 (2006) 通常問題 #0215 | No. 27 剣道の防具で、頭につけるのは面ですが、手の先から腕にかけてはめるものは何というでしょう? 正解 : 小手 誤4 (2006) 通常問題 0215 | 小手 |
28 | EQIDEN2013 通常問題 #0193 | No. 28 その所在地から、東京証券取引所の別名は兜町といいますが、大阪証券取引所の別名は何というでしょう? 正解 : 北浜(きたはま) EQIDEN2013 通常問題 0193 | 北浜(きたはま) |
29 | EQIDEN2014 通常問題 #0033 | No. 29 牛や羊などが食べ物を一旦飲み込んでから口の中に戻し、噛み直して再び飲み込むことを何というでしょう? 正解 : 反芻(はんすう) EQIDEN2014 通常問題 0033 | 反芻(はんすう) |
30 | EQIDEN2013 通常問題 #0281 | No. 30 ナポレオン・ボナパルトがかぶっていた帽子の形に似ているところから名付けられた、イカの耳の部分にあたる三角形型のひれのことを何というでしょう? 正解 : えんぺら EQIDEN2013 通常問題 0281 | えんぺら |
31 | EQIDEN2013 通常問題 #0025 | No. 31 演劇の言葉で「つばなれ」といったら、お客さんが何人以上入った時にいう言葉でしょう? 正解 : 10人 EQIDEN2013 通常問題 0025 | 10人 |
32 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0699 | No. 32 「石頭記(せきとうき)」や「金陵十二釵(きんりょうじゅうにさ)」といった別名がある、貴族の御曹司・賈宝玉(か・ほうぎょく)を主人公とする中国・清朝時代の小説は何でしょう? 正解 : 『紅楼夢(こうろうむ)』 abc the ninth (2011) 通常問題 0699 | 『紅楼夢(こうろうむ)』 |
33 | 誤1 (2003) 通常問題 #0330 | No. 33 春の星座で、おとめ座のアルファ星はスピカですが、獅子座のアルファ星は何でしょう? 正解 : レグルス 誤1 (2003) 通常問題 0330 | レグルス |
34 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0120 | No. 34 医学用語では「外傷性頸部症候群」と呼ばれる、自動車の追突事故などで首などによく起こる症状は何でしょう? 正解 : むちうち症 abc the tenth (2012) 通常問題 0120 | むちうち症 |
35 | abc the second (2004) 通常問題 #0819 | No. 35 「時計」「軍隊」「奇蹟」「驚愕」など数多くの交響曲を作曲し、「交響曲の父」とも呼ばれるオーストリアの作曲家は誰でしょう? 正解 : ハイドン abc the second (2004) 通常問題 0819 | ハイドン |
36 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0711 | No. 36 「北極点」があるのは、北緯何度でしょう? 正解 : 90度 abc the 12th (2014) 通常問題 0711 | 90度 |
37 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0144 | No. 37 釣りの用語で、魚が泳いでいる層のことを何というでしょう? 正解 : タナ abc the eighth (2010) 通常問題 0144 | タナ |
38 | abc the third (2005) 通常問題 #0187 | No. 38 日本初の郵便ポストの色は何色だったでしょう? 正解 : 黒 abc the third (2005) 通常問題 0187 | 黒 |
39 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0163 | No. 39 昨年制定された駐車監視員もこれに該当する、刑罰や法規の適用において公務員と同じ様に扱われる職員を、特に何公務員というでしょう? 正解 : みなし公務員 abc the fifth (2007) 通常問題 0163 | みなし公務員 |
40 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0314 | No. 40 出入国の際に必要とされる「CIQ」が表す3つの手続きとは、税関、出入国管理と何でしょう? 正解 : 検疫[Quarantine] abc the seventh (2009) 通常問題 0314 | 検疫[Quarantine] |
41 | EQIDEN2008 通常問題 #0151 | No. 41 境内に100種類以上のコケが生えていることから「苔寺」の別名をもつ、京都市西京(にしぎょう)区にあるお寺は何でしょう? 正解 : 西芳寺 EQIDEN2008 通常問題 0151 | 西芳寺 |
42 | EQIDEN2008 通常問題 #0451 | No. 42 ロストロポーヴィチ、パブロ・カザルス、ヨーヨー・マといえば、どんな楽器の演奏家でしょう? 正解 : チェロ EQIDEN2008 通常問題 0451 | チェロ |
43 | abc the eighth (2010) 敗者復活 #0081 | No. 43 つまらないものでも信じれば尊く見えるということを例えて、「何の頭も信心から」というでしょう? 正解 : 鰯(いわし) abc the eighth (2010) 敗者復活 0081 | 鰯(いわし) |
44 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0766 | No. 44 銅との合金は「青銅」、鉛との合金は「ハンダ」、鉄板にメッキすると「ブリキ」となる金属は何でしょう? 正解 : 錫 abc the fifth (2007) 通常問題 0766 | 錫 |
45 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0686 | No. 45 ボウリングのピンやレーンにも使われる木材で、漢字では木偏に風と書くのは何でしょう? 正解 : カエデ abc the fifth (2007) 通常問題 0686 | カエデ |
46 | 誤2 (2004) 予備 #0009 | No. 46 1985年に先進国首脳がドル安傾向を容認した合意のことを、その会場となったホテルの名を取って何というでしょう? 正解 : プラザ合意 誤2 (2004) 予備 0009 | プラザ合意 |
47 | EQIDEN2009 通常問題 #0225 | No. 47 日本やアメリカでも採用されている、軍人でない政治家が軍隊の統率を行うという原則のことを何というでしょう? 正解 : 文民統制[civilian control] EQIDEN2009 通常問題 0225 | 文民統制[civilian control] |
48 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0662 | No. 48 NTTが運営する電話の3桁番号サービスで、災害伝言ダイヤルは何番でしょう? 正解 : 171 abc the 12th (2014) 通常問題 0662 | 171 |
49 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0487 | No. 49 1300年前の 712年に太安万侶(おお・の・やすまろ)によって献上された、現存する日本最古の歴史書は何でしょう? 正解 : 『古事記(こじき)』 abc the tenth (2012) 通常問題 0487 | 『古事記(こじき)』 |
50 | EQIDEN2012 通常問題 #0026 | No. 50 江戸時代の三大改革のひとつで、人返し令の実施や株仲間の解散などが行われたのは「何の改革」でしょう? 正解 : 天保の改革 EQIDEN2012 通常問題 0026 | 天保の改革 |
51 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0652 | No. 51 囲炉裏で栗の実を煮ながら父親の帰りを待つ子供を歌った、斎藤信夫(さいとう・のぶお)作詞・海沼實(かいぬま・みのる)作曲の童謡は何でしょう? 正解 : 『里の秋』 abc the eighth (2010) 通常問題 0652 | 『里の秋』 |
52 | abc the 12th (2014) 通常問題 #0386 | No. 52 金箔はこの性質を用いて作られている、金属に打撃を加えると板状に延びる性質を漢字2文字で何というでしょう? 正解 : 展性 abc the 12th (2014) 通常問題 0386 | 展性 |
53 | 誤4 (2006) 通常問題 #0384 | No. 53 女性シンガー・大塚愛、aiko、矢井田瞳に共通する出身都道府県はどこでしょう? 正解 : 大阪府 誤4 (2006) 通常問題 0384 | 大阪府 |
54 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0736 | No. 54 道路運送車両法施行規則に定められている軽自動車の総排気量は、何cc以下でしょう? 正解 : 660cc abc the tenth (2012) 通常問題 0736 | 660cc |
55 | abc the third (2005) 通常問題 #0665 | No. 55 兄エドワードと弟アルフォンスが賢者の石を探して旅に出るという内容の、荒川弘(あらかわ・ひろむ)の漫画は何でしょう? 正解 : 『鋼の錬金術師』 abc the third (2005) 通常問題 0665 | 『鋼の錬金術師』 |
56 | abc the second (2004) 通常問題 #0907 | No. 56 わが国のように、控訴や上告を行うことで3回まで法廷で争うことが出来る裁判の制度を何というでしょう? 正解 : 三審制 abc the second (2004) 通常問題 0907 | 三審制 |
57 | 誤1 (2003) 通常問題 #0021 | No. 57 能で、面をつけないで素顔で演じることを何というでしょう? 正解 : 直面(ひためん) 誤1 (2003) 通常問題 0021 | 直面(ひためん) |
58 | 誤2 (2004) 予備 #0061 | No. 58 桂離宮に代表される、茶室風の様式を取り入れた建築様式を「何造り」というでしょう? 正解 : 数寄屋造り 誤2 (2004) 予備 0061 | 数寄屋造り |
59 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0534 | No. 59 もともとは囲碁の白黒どちらの陣地でもない目のことで、転じて何をやっても無益なことを指すようになった言葉は何でしょう? 正解 : 駄目 abc the sixth (2008) 通常問題 0534 | 駄目 |
60 | 誤誤 (2007) 通常問題 #0102 | No. 60 英語ではテレスコープ・アイと呼ばれている、目が大きくとび出しているのが特徴の金魚の一種は何でしょう? 正解 : 出目金 誤誤 (2007) 通常問題 0102 | 出目金 |
61 | EQIDEN2011 通常問題 #0272 | No. 61 総合格闘技の世界で、打撃が得意な選手のことを「ストライカー」といいますが、組技が得意な選手のことを何というでしょう? 正解 : グラップラー EQIDEN2011 通常問題 0272 | グラップラー |
62 | 誤1 (2003) 通常問題 #0238 | No. 62 本社をイギリスに置く世界最大の携帯電話キャリア会社で、日本では現在J-Phoneを経営しているのはどこでしょう? 正解 : ヴォダフォン (Vodaphone) 誤1 (2003) 通常問題 0238 | ヴォダフォン (Vodaphone) |
63 | abc the third (2005) 通常問題 #0449 | No. 63 全米女子プロ優勝をはじめ通算72勝の記録を持つ、現在の日本女子プロゴルフ協会会長は誰でしょう? 正解 : 樋口久子 abc the third (2005) 通常問題 0449 | 樋口久子 |
64 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0659 | No. 64 「トラベリング」や「ダブルドリブル」など、バスケットボールで体の接触を伴わない軽い反則を何というでしょう? 正解 : バイオレーション abc the sixth (2008) 通常問題 0659 | バイオレーション |
65 | EQIDEN2011 通常問題 #0049 | No. 65 スクラビング法、バス法、ローリング法といえば、毎日の習慣であるどんなことに関する方法でしょう? 正解 : 歯磨き EQIDEN2011 通常問題 0049 | 歯磨き |
66 | abc the second (2004) 通常問題 #0168 | No. 66 日本国憲法が公布されたのは、西暦何年何月何日のことでしょう? 正解 : 1946年11月3日 abc the second (2004) 通常問題 0168 | 1946年11月3日 |
67 | 誤4 (2006) 通常問題 #0004 | No. 67 著書『方法序説』の中で「我思うゆえに我あり」という名言を残した、フランスの哲学者は誰でしょう? 正解 : ルネ・デカルト 誤4 (2006) 通常問題 0004 | ルネ・デカルト |
68 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0042 | No. 68 童謡『春よ来い』の歌詞で、おうちの前でふくらんでいるのは何の木のつぼみでしょう? 正解 : 桃 abc the sixth (2008) 通常問題 0042 | 桃 |
69 | abc the second (2004) 通常問題 #0472 | No. 69 本名を「加藤精彦(かとうせいけん)」という東関部屋の力士で、その独特の動作からロボコップの愛称で親しまれているのは誰でしょう? 正解 : 高見盛 (たかみさかり) abc the second (2004) 通常問題 0472 | 高見盛 (たかみさかり) |
70 | abc the first (2003) 通常問題 #0329 | No. 70 原子番号99の元素にもその名を残す、「光電効果」「特殊相対性理論」などの業績で知られる科学者は誰でしょう? 正解 : アインシュタイン abc the first (2003) 通常問題 0329 | アインシュタイン |
71 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0120 | No. 71 根岸崇一(ねぎし・そういち)が扮するデスメタルバンドのボーカル・クラウザーⅡ世の活躍を描く、若杉公徳(わかすぎ・きみのり)のギャグ漫画は何でしょう? 正解 : 『デトロイト・メタル・シティ』 abc the seventh (2009) 通常問題 0120 | 『デトロイト・メタル・シティ』 |
72 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0562 | No. 72 縄文時代の墓地で多くみられる、死者の手足を折り曲げた姿勢で埋葬する方法を何というでしょう? 正解 : 屈葬 abc the seventh (2009) 通常問題 0562 | 屈葬 |
73 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0329 | No. 73 ギリシャ語で「移動する」という意味がある、プラスまたはマイナスの電荷を帯びた原子のことを何というでしょう? 正解 : イオン abc the sixth (2008) 通常問題 0329 | イオン |
74 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0168 | No. 74 錦正流(きんしょうりゅう)や琴伝流(きんでんりゅう)などの流派がある、1912年にタイプライターをヒントに森田吾郎が発明した楽器は何でしょう? 正解 : 大正琴 abc the 11th (2013) 通常問題 0168 | 大正琴 |
75 | abc the third (2005) 通常問題 #0968 | No. 75 キュウリの緑色を鮮やかにするために、野菜に塩を振ってまな板の上で転がすことを何というでしょう? 正解 : 板ずり abc the third (2005) 通常問題 0968 | 板ずり |
76 | abc the third (2005) 通常問題 #0813 | No. 76 ラテン語で「注ぐ」という意味がある、電気回路にとりつけて機器を保護する役目をもつ、合金製の部品は何でしょう? 正解 : ヒューズ abc the third (2005) 通常問題 0813 | ヒューズ |
77 | abc the tenth (2012) 通常問題 #0423 | No. 77 スイスとオーストリアに挟まれた国土の西にライン川が流れる、首都をファドゥーツに置く公国はどこでしょう? 正解 : リヒテンシュタイン公国 abc the tenth (2012) 通常問題 0423 | リヒテンシュタイン公国 |
78 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0418 | No. 78 動物や植物の学名に使われている言語は何語でしょう? 正解 : ラテン語 abc the eighth (2010) 通常問題 0418 | ラテン語 |
79 | abc the first (2003) 通常問題 #0941 | No. 79 建設当時は「フランス寺」と呼ばれていた、国宝にも指定されている長崎県の教会といえば何でしょう? 正解 : 大浦天主堂 abc the first (2003) 通常問題 0941 | 大浦天主堂 |
80 | abc the sixth (2008) 通常問題 #0709 | No. 80 豊臣秀吉の旧姓「羽柴」の由来となった2人の戦国武将とは、丹羽長秀(にわ・ながひで)と誰でしょう? 正解 : 柴田勝家【権六」「権六郎」も○】 abc the sixth (2008) 通常問題 0709 | 柴田勝家【権六」「権六郎」も○】 |
81 | EQIDEN2012 通常問題 #0392 | No. 81 その社名は「絶対的な信頼」を意味する英語を略したものである、日本における音楽ヒットチャートの代名詞となっている会社はどこでしょう? 正解 : オリコン株式会社 EQIDEN2012 通常問題 0392 | オリコン株式会社 |
82 | EQIDEN2012 通常問題 #0218 | No. 82 数学で、数直線上においてその数が原点からどれだけの距離かを表している値を何というでしょう? 正解 : 絶対値 EQIDEN2012 通常問題 0218 | 絶対値 |
83 | EQIDEN2010 通常問題 #0055 | No. 83 「土偶(どぐう)」と「埴輪(はにわ)」のうち、古墳の周りに並べ立てられたものはどちらでしょう? 正解 : 埴輪 EQIDEN2010 通常問題 0055 | 埴輪 |
84 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0064 | No. 84 弓道の競技規則によると、遠的競技で射る距離は60mですが、近的競技で射る距離は何mでしょう? 正解 : 28m abc the ninth (2011) 通常問題 0064 | 28m |
85 | abc the second (2004) 通常問題 #0241 | No. 85 かわかみじゅんこのマンガ「ゴールデン・デリシャス・アップル・シャーベット」の主人公から芸名をつけたという、人気女優は誰でしょう? 正解 : 柴咲コウ abc the second (2004) 通常問題 0241 | 柴咲コウ |
86 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0801 | No. 86 元々カントが著書の中で述べたものである、物の見方が180度変わる様子をある天文学者に喩えて何というでしょう? 正解 : コペルニクス的転回 abc the fourth (2006) 通常問題 0801 | コペルニクス的転回 |
87 | abc the seventh (2009) 敗者復活 #0024 | No. 87 経済学者ヘンリー・マクラウドが著書『政治経済学の諸要素』の中で命名した、「悪貨は良貨を駆逐する」という内容の経済学の法則を何というでしょう? 正解 : グレシャムの法則 abc the seventh (2009) 敗者復活 0024 | グレシャムの法則 |
88 | EQIDEN2009 通常問題 #0033 | No. 88 世界規模のものは4年に一度行われる、ボーイスカウトのキャンプ大会を何というでしょう? 正解 : ジャンボリー[jamboree] EQIDEN2009 通常問題 0033 | ジャンボリー[jamboree] |
89 | 誤誤 (2007) 予備 #0032 | No. 89 江戸時代の商人の世界で、番頭(ばんとう)と丁稚(でっち)の間にあった身分を何というでしょう? 正解 : 手代 誤誤 (2007) 予備 0032 | 手代 |
90 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0670 | No. 90 バイオリンの一番低い弦のみで演奏されることが名前の由来とされる、バッハ作曲の『管弦楽組曲・第3番』の第2曲の曲名は何でしょう? 正解 : 『G線上のアリア』 abc the 11th (2013) 通常問題 0670 | 『G線上のアリア』 |
91 | abc the first (2003) 通常問題 #0397 | No. 91 NHK大河ドラマの第1作『花の生涯』でその生涯が描かれている、幕末の大老は誰でしょう? 正解 : 井伊直弼 abc the first (2003) 通常問題 0397 | 井伊直弼 |
92 | abc the eighth (2010) 通常問題 #0465 | No. 92 苦しいときに発するかすかな声のことで、一言も反論や弁解ができないときに「出ない」といわれるのは何でしょう? 正解 : ぐうの音 abc the eighth (2010) 通常問題 0465 | ぐうの音 |
93 | abc the seventh (2009) 通常問題 #0183 | No. 93 南米の国の中で、OPEC・石油輸出国機構に加盟しているのは、ベネズエラとどこでしょう? 正解 : エクアドル abc the seventh (2009) 通常問題 0183 | エクアドル |
94 | abc the ninth (2011) 通常問題 #0245 | No. 94 0から255までの数字4組で表されることが多い、ネットワーク上のコンピュータを識別するための番号を何というでしょう? 正解 : IPアドレス abc the ninth (2011) 通常問題 0245 | IPアドレス |
95 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0349 | No. 95 アメリカ東部にある音楽院で、バークリー音楽院があるのはボストンですが、ジュリアード音楽院がある都市はどこでしょう? 正解 : ニューヨーク abc the fourth (2006) 通常問題 0349 | ニューヨーク |
96 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0442 | No. 96 本名をエーリッヒ・ヴァイスという、「脱出王」の異名をもつアメリカの奇術師は誰でしょう? 正解 : ハリー・フーディーニ abc the 11th (2013) 通常問題 0442 | ハリー・フーディーニ |
97 | abc the 11th (2013) 通常問題 #0287 | No. 97 江戸幕府が武家を統制するために定めた法令は「武家諸法度」ですが、天皇及び公家に対する関係を確立するために定めた法令は何でしょう? 正解 : 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) abc the 11th (2013) 通常問題 0287 | 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと) |
98 | abc the fourth (2006) 通常問題 #0514 | No. 98 イタリア語で「蜂」という意味がある、映画『ローマの休日』でグレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンが相乗りしているシーンが有名なスクーターは何でしょう? 正解 : ベスパ abc the fourth (2006) 通常問題 0514 | ベスパ |
99 | abc the fifth (2007) 通常問題 #0264 | No. 99 結婚式の最中に花嫁を連れ去るクライマックスシーンが有名な、俳優ダスティン・ホフマンの出世作である映画は何でしょう? 正解 : 『卒業』 abc the fifth (2007) 通常問題 0264 | 『卒業』 |
100 | 誤2 (2004) 通常問題 #0091 | No. 100 光と影を生かしたその独特の画法から映画の照明方法にもその名を残す、「夜警」などの作品で知られるオランダの画家は誰でしょう? 正解 : レンブラント・ファン・レイン 誤2 (2004) 通常問題 0091 | レンブラント・ファン・レイン |