ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the tenth (2012)

通常問題 #0045
No. 1

就任の経緯から「くじ引き将軍」とも呼ばれる、室町幕府第6代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義教(あしかが・よしのり)
abc the tenth (2012) 通常問題 0045
足利義教(あしかが・よしのり)
2

abc the ninth (2011)

通常問題 #0578
No. 2

日本最大の金産出量を誇る、鹿児島県伊佐(いさ)市にある鉱山は何でしょう?
正解 : 菱刈(ひしかり)鉱山
abc the ninth (2011) 通常問題 0578
菱刈(ひしかり)鉱山
3

abc the eighth (2010)

通常問題 #0673
No. 3

本名を野崎文蔵(のざき・ぶんぞう)という、代表作に『安愚楽鍋(あぐらなべ)』や『西洋道中膝栗毛』などがある戯作者は誰でしょう?
正解 : 仮名垣魯文(かながき・ろぶん)
abc the eighth (2010) 通常問題 0673
仮名垣魯文(かながき・ろぶん)
4

EQIDEN2009

通常問題 #0051
No. 4

氷が裂けて盛り上がる「御神渡り(おみわたり)」という自然現象で知られる、長野県最大の湖はどこでしょう?
正解 : 諏訪湖[すわこ]
EQIDEN2009 通常問題 0051
諏訪湖[すわこ]
5

abc the eighth (2010)

通常問題 #0229
No. 5

タンザニアやケニアの公用語になっている、現地の言葉とアラビア語が交じり合って生まれた言語は何でしょう?
正解 : スワヒリ語[Swahili]【「キスワヒリ」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0229
スワヒリ語[Swahili]【「キスワヒリ」も○】
6

abc the 12th (2014)

通常問題 #0523
No. 6

ノルマンディーの女性貴族ジャンヌの波乱の生涯を描いた、モーパッサンの小説は何でしょう?
正解 : 『女の一生』
abc the 12th (2014) 通常問題 0523
『女の一生』
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0324
No. 7

食べ物の名前で、「イクラ」はロシア語ですが、「オクラ」は何語でしょう?
正解 : 英語
abc the sixth (2008) 通常問題 0324
英語
8

誤3 (2005)

通常問題 #0182
No. 8

台風、鉄砲、電球などの言葉の前につく、「小さい」という意味の漢字1文字は何でしょう?
正解 : 豆
誤3 (2005) 通常問題 0182
9

誤1 (2003)

通常問題 #0325
No. 9

プラトンが「狂えるソクラテス」と評した紀元前4世紀頃のギリシャの哲学者で、樽の中で暮らしたといわれるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
誤1 (2003) 通常問題 0325
ディオゲネス
10

abc the sixth (2008)

通常問題 #0518
No. 10

辛い調味料で、山葵(わさび)はアブラナ科ですが、山椒(さんしょう)は何科の植物でしょう?
正解 : ミカン科
abc the sixth (2008) 通常問題 0518
ミカン科
11

EQIDEN2008

通常問題 #0206
No. 11

童謡『待ちぼうけ』で、「飛んで出て ころりころげた」と歌われている動物は何でしょう?
正解 : うさぎ
EQIDEN2008 通常問題 0206
うさぎ
12

誤1 (2003)

通常問題 #0455
No. 12

「遠吠え」という意味がある、マイクをスピーカーに近づけると発生しやすい音を何というでしょう?
正解 : ハウリング
誤1 (2003) 通常問題 0455
ハウリング
13

EQIDEN2008

通常問題 #0026
No. 13

一般には「こぼし」などと呼ばれる、茶道で茶碗を洗ったあとお湯や水を捨てる容器を何というでしょう?
正解 : 建水(けんすい)
EQIDEN2008 通常問題 0026
建水(けんすい)
14

誤3 (2005)

通常問題 #0189
No. 14

唇をつややかに、濡れたように見せる、油分の多い口紅を特に何というでしょう?
正解 : グロス
誤3 (2005) 通常問題 0189
グロス
15

EQIDEN2010

通常問題 #0222
No. 15

世界で最も人口が多い島国はどこでしょう?
正解 : インドネシア
EQIDEN2010 通常問題 0222
インドネシア
16

誤誤 (2007)

予備 #0030
No. 16

ファンタジーやファンタスティックという言葉が名前の由来である、日本コカ・コーラ社の炭酸飲料といえば何でしょう?
正解 : ファンタ
誤誤 (2007) 予備 0030
ファンタ
17

abc the fifth (2007)

通常問題 #0648
No. 17

女子柔道の選手である、巴恵、順恵(よしえ)、雅恵の三姉妹の名字は何でしょう?
正解 : 上野
abc the fifth (2007) 通常問題 0648
上野
18

誤誤 (2007)

通常問題 #0085
No. 18

現在発売されているジャンボ宝くじは全部で5種類ありますが、それは年末ジャンボ、ドリームジャンボ、サマージャンボ、オータムジャンボとあとひとつ何でしょう?
正解 : グリーンジャンボ
誤誤 (2007) 通常問題 0085
グリーンジャンボ
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0708
No. 19

標高約1345メートルと、JRの駅では日本一高い地点にある小海(こうみ)線の駅はどこでしょう?
正解 : 野辺山(のべやま)駅
abc the ninth (2011) 通常問題 0708
野辺山(のべやま)駅
20

abc the third (2005)

通常問題 #0644
No. 20

芸者や水商売の人が名乗る本名以外の名前のことを、紫式部の有名な作品にちなんで何というでしょう?
正解 : 源氏名(げんじな、げんじめい)
abc the third (2005) 通常問題 0644
源氏名(げんじな、げんじめい)
21

EQIDEN2011

通常問題 #0048
No. 21

気温が低く風が穏やかなときに現れる、空気中の細かい氷の結晶が、太陽光線で輝いて見える現象を何というでしょう?
正解 : ダイヤモンドダスト
EQIDEN2011 通常問題 0048
ダイヤモンドダスト
22

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0145
No. 22

ナフタレンやドライアイスなどにみられる、固体が液体の状態を経ずに直接気体になる変化を何というでしょう?
正解 : 昇華
abc the ninth (2011) 敗者復活 0145
昇華
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0165
No. 23

青年漫画雑誌の「モーニング」「アフタヌーン」「イブニング」といえば、どこの出版社が発行している雑誌でしょう?
正解 : 講談社
abc the sixth (2008) 通常問題 0165
講談社
24

誤2 (2004)

通常問題 #0132
No. 24

三角形の胴を持ち、3本の弦が張られている、ロシアやウクライナの民族楽器は何でしょう?
正解 : バラライカ
誤2 (2004) 通常問題 0132
バラライカ
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0291
No. 25

1937年にアメリカのレイクハースト飛行場で爆発事故を起こし飛行船衰退のきっかけを作った、ドイツの大型飛行船は何でしょう?
正解 : ヒンデンブルク号
abc the 12th (2014) 通常問題 0291
ヒンデンブルク号
26

abc the first (2003)

通常問題 #0827
No. 26

「ゆりかごから墓場まで」という言葉が初めて使われた、1942年発表のイギリスの社会保険に関する報告書は何でしょう?
正解 : ビバリッジ報告
abc the first (2003) 通常問題 0827
ビバリッジ報告
27

EQIDEN2013

通常問題 #0070
No. 27

社会主義諸国の秘密主義体制を「鉄のカーテン」と批判した、第61代および63代のイギリス首相を務めた政治家は誰でしょう?
正解 : ウィンストン・チャーチル(Sir Winston LeonardSpencer-Churchill)
EQIDEN2013 通常問題 0070
ウィンストン・チャーチル(Sir Winston LeonardSpencer-Churchill)
28

abc the fifth (2007)

通常問題 #0133
No. 28

百万分率を表す「PPM」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : パーツ・パー・ミリオン
abc the fifth (2007) 通常問題 0133
パーツ・パー・ミリオン
29

abc the 12th (2014)

通常問題 #0388
No. 29

クラシック音楽で、作品番号を表すアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : Op
abc the 12th (2014) 通常問題 0388
Op
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0882
No. 30

アメリカの社会福祉実業家、ヘレン・ケラーに言葉などを教えた、彼女の家庭教師は誰でしょう?
正解 : アニー・サリバン
abc the fourth (2006) 通常問題 0882
アニー・サリバン
31

abc the first (2003)

敗者復活 #0068
No. 31

1グラムの物質の温度を摂氏1度上昇させるのに必要な熱量のことを何というでしょう?
正解 : 比熱
abc the first (2003) 敗者復活 0068
比熱
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0247
No. 32

青い野菜を色よく茹でたいときは塩を入れますが、レンコンやカリフラワーを白く茹でたい時はどんな調味料を入れると良いでしょう?
正解 : 酢
abc the fifth (2007) 通常問題 0247
33

abc the first (2003)

通常問題 #0340
No. 33

「アメリカネリ」「オカレンコン」などの別名もあるアオイ科の野菜で、粘り気が特徴なのは何でしょう?
正解 : オクラ
abc the first (2003) 通常問題 0340
オクラ
34

abc the first (2003)

通常問題 #0974
No. 34

「オリコン」のシングルチャートで、1970年代、80年代、90年代、そして2000年代にわたって1位を獲得した唯一のアーチストは誰でしょう?
正解 : 中島みゆき
abc the first (2003) 通常問題 0974
中島みゆき
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0597
No. 35

「潜入ルポ」などというときの「ルポ」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : ルポルタージュ
abc the tenth (2012) 通常問題 0597
ルポルタージュ
36

abc the tenth (2012)

通常問題 #0734
No. 36

宮尾登美子(みやお・とみこ)の小説『序の舞(じょのまい)』の主人公のモデルになっている女流画家で、昭和 23年に女性として初めて文化勲章を受賞したのは誰でしょう?
正解 : 上村松園(うえむら・しょうえん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0734
上村松園(うえむら・しょうえん)
37

abc the seventh (2009)

通常問題 #0309
No. 37

ザウアークラウトやコールスローサラダといった料理に欠かせない、アブラナ科の野菜は何でしょう?
正解 : キャベツ
abc the seventh (2009) 通常問題 0309
キャベツ
38

abc the ninth (2011)

通常問題 #0218
No. 38

「同温同圧のとき、全ての気体は同体積中に同数の分子を含む」という法則を、発見者の名から何の法則というでしょう?
正解 : アボガドロの法則
abc the ninth (2011) 通常問題 0218
アボガドロの法則
39

EQIDEN2014

通常問題 #0348
No. 39

スキーのジャンプ台のことを、ドイツ語では「シャンツェ」といいますが、ノルウェー語では何というでしょう?
正解 : バッケン
EQIDEN2014 通常問題 0348
バッケン
40

abc the seventh (2009)

通常問題 #0573
No. 40

アマゾン川の河口にある、世界最大の川中島は何でしょう?
正解 : マラジョ島[Ilha de Marajo']
abc the seventh (2009) 通常問題 0573
マラジョ島[Ilha de Marajo']
41

abc the fourth (2006)

通常問題 #0165
No. 41

福原愛が所属する、中国の卓球のプロリーグは「何リーグ」でしょう?
正解 : 超級リーグ
abc the fourth (2006) 通常問題 0165
超級リーグ
42

abc the fourth (2006)

通常問題 #0245
No. 42

ナイロンでできた細い糸をより合わせて作る、歯と歯の間の汚れを落とすための糸のことを何というでしょう?
正解 : (デンタル)フロス
abc the fourth (2006) 通常問題 0245
(デンタル)フロス
43

EQIDEN2014

通常問題 #0110
No. 43

「この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へば」という歌を詠んだことで知られる、平安時代の貴族は誰でしょう?
正解 : 藤原道長
EQIDEN2014 通常問題 0110
藤原道長
44

abc the 12th (2014)

通常問題 #0725
No. 44

俗に「月下氷人」といわれるのは、一昔前の結婚式に欠かせなかったどんな人でしょう?
正解 : 仲人(なこうど)
abc the 12th (2014) 通常問題 0725
仲人(なこうど)
45

EQIDEN2009

通常問題 #0274
No. 45

夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公・三四郎の苗字は何でしょう?
正解 : 小川[おがわ]
EQIDEN2009 通常問題 0274
小川[おがわ]
46

abc the fifth (2007)

通常問題 #0432
No. 46

4月28日公開の実写版映画『ゲゲゲの鬼太郎』で、主人公の鬼太郎を演じるタレントは誰でしょう?
正解 : ウエンツ瑛士
abc the fifth (2007) 通常問題 0432
ウエンツ瑛士
47

abc the tenth (2012)

通常問題 #0395
No. 47

琴ヶ淵(ことがふち)という大きな地底湖がある、龍河洞(りゅうがどう)、龍泉洞(りゅうせんどう)と共に、日本三大鍾乳洞に数えられる洞窟は何でしょう?
正解 : 秋芳洞(しゅうほうどう、あきよしどう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0395
秋芳洞(しゅうほうどう、あきよしどう)
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0658
No. 48

ばら戦争後に王位に就いたヘンリー7世から、エリザベス1世まで続いたイギリスの王朝は何でしょう?
正解 : チューダー朝[the Tudors]
abc the seventh (2009) 通常問題 0658
チューダー朝[the Tudors]
49

EQIDEN2013

通常問題 #0327
No. 49

政権交代に備えて野党が組織する「影の内閣」のことを、英語で何というでしょう?
正解 : シャドーキャビネット(Shadow Cabinet)
EQIDEN2013 通常問題 0327
シャドーキャビネット(Shadow Cabinet)
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0086
No. 50

「革命未だならず」という言葉を残しこの世を去った、中国の辛亥革命を指導し中華民国臨時大総統となった人物は誰でしょう?
正解 : 孫文
abc the 12th (2014) 通常問題 0086
孫文
51

EQIDEN2010

通常問題 #0182
No. 51

『史記』の「儒林伝(じゅりんでん)」に由来する、「真理を曲げて世間に迎合した説を唱える」ことを指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 曲学阿世(きょくがくあせい)
EQIDEN2010 通常問題 0182
曲学阿世(きょくがくあせい)
52

誤4 (2006)

通常問題 #0053
No. 52

ジョセフ・スミスが創始した、ソルトレークシティーに本拠地を置く宗教は何でしょう?
正解 : モルモン教
誤4 (2006) 通常問題 0053
モルモン教
53

誤2 (2004)

通常問題 #0351
No. 53

人間の欲には色々ありますが、「禁欲生活」といえば、普通どんな欲を我慢することでしょう?
正解 : 性欲(情欲)
誤2 (2004) 通常問題 0351
性欲(情欲)
54

EQIDEN2009

通常問題 #0348
No. 54

正多面体のうち、その構成面が正五角形となる唯一の立体は正何面体でしょう?
正解 : (正)十二(面体)
EQIDEN2009 通常問題 0348
(正)十二(面体)
55

EQIDEN2011

通常問題 #0285
No. 55

1971年に独立するまでは「東パキスタン」と呼ばれていた、ダッカを首都とする国はどこでしょう?
正解 : バングラデシュ
EQIDEN2011 通常問題 0285
バングラデシュ
56

abc the third (2005)

通常問題 #0477
No. 56

3月26日には同名の映画も公開される、セガの人気ガンシューティングゲームのタイトルは何でしょう?
正解 : 『ハウス・オブ・ザ・デッド』
abc the third (2005) 通常問題 0477
『ハウス・オブ・ザ・デッド』
57

誤3 (2005)

予備 #0010
No. 57

日本で、遺言が法的に認められるのは満何歳以上でしょう?
正解 : 15歳
誤3 (2005) 予備 0010
15歳
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0461
No. 58

静岡県の県の鳥である、鳴き声が「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」と聞こえることから名づけられた鳥は何でしょう?
正解 : サンコウチョウ
abc the ninth (2011) 通常問題 0461
サンコウチョウ
59

誤誤 (2007)

通常問題 #0243
No. 59

俗に「霧の都」と呼ばれる、イギリスの首都はどこでしょう?
正解 : ロンドン
誤誤 (2007) 通常問題 0243
ロンドン
60

abc the second (2004)

通常問題 #0753
No. 60

家計において子育てに要する費用が占める割合のことを、エンゲル係数をもじって何係数というでしょう?
正解 : エンジェル係数
abc the second (2004) 通常問題 0753
エンジェル係数
61

abc the first (2003)

通常問題 #0125
No. 61

囲炉裏によく見られる、鍋などを釣り、上下に動かすことで火との距離を調節出来るもののことを何というでしょう?
正解 : 自在鉤
abc the first (2003) 通常問題 0125
自在鉤
62

abc the ninth (2011)

通常問題 #0062
No. 62

別名を「銀杏城(ぎんなんじょう)」という、戦国時代、加藤清正によって建てられた城は何でしょう?
正解 : 熊本城
abc the ninth (2011) 通常問題 0062
熊本城
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0326
No. 63

『世界の十大小説』という著書も残したイギリスの作家で、ゴーギャンをモデルにした『月と6ペンス』でも知られるのは誰でしょう?
正解 : (サマセット・)モーム
abc the seventh (2009) 通常問題 0326
(サマセット・)モーム
64

abc the third (2005)

通常問題 #0297
No. 64

サーフィン用語で、自分の意志に反してサーフィンボードから離れてしまうことを何というでしょう?
正解 : ワイプアウト
abc the third (2005) 通常問題 0297
ワイプアウト
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0922
No. 65

漫画『美味しんぼ』で、主人公の山岡士郎が目指すのは究極のメニューですが、海原雄山が目指すのはどんなメニューでしょう?
正解 : 至高のメニュー
abc the fourth (2006) 通常問題 0922
至高のメニュー
66

abc the second (2004)

通常問題 #0067
No. 66

一般的なダーツゲームで的の中心にある二重丸の部分のことを、ある動物に例えて何と言うでしょう?
正解 : ブルズアイ(ブル)
abc the second (2004) 通常問題 0067
ブルズアイ(ブル)
67

誤4 (2006)

予備 #0014
No. 67

1185年に現在の山口県下関市あたりで行われた、源平最後の合戦は何でしょう?
正解 : 壇ノ浦の戦い
誤4 (2006) 予備 0014
壇ノ浦の戦い
68

abc the first (2003)

通常問題 #0654
No. 68

ロンとハーマイオニーという親友がおり、グリフィンドール寮でクディッチのシーカーをつとめる、物語の主人公は誰でしょう?
正解 : ハリー・ポッター
abc the first (2003) 通常問題 0654
ハリー・ポッター
69

誤2 (2004)

通常問題 #0048
No. 69

山頂に雪が積もるため、「白い山」という意味の名前を持つ、ハワイ州の最高峰といえば何でしょう?
正解 : マウナケア
誤2 (2004) 通常問題 0048
マウナケア
70

abc the fourth (2006)

通常問題 #0703
No. 70

今年7月に入場料500円で再オープンすることになった、映画『となりのトトロ』の主人公の家を再現した施設は何でしょう?
正解 : サツキとメイの家
abc the fourth (2006) 通常問題 0703
サツキとメイの家
71

abc the eighth (2010)

通常問題 #0278
No. 71

その名は19世紀フランスで人気を博した曲芸師に由来する、バレエや新体操の際に着用する体にフィットした服は何でしょう?
正解 : レオタード[Leotard]
abc the eighth (2010) 通常問題 0278
レオタード[Leotard]
72

abc the second (2004)

通常問題 #0267
No. 72

1974年に吉田拓郎が作曲した森進一のヒット曲で、タイトルに北海道の地名が使われているのは何でしょう?
正解 : 襟裳岬
abc the second (2004) 通常問題 0267
襟裳岬
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0136
No. 73

アメリカ・ペンシルバニア州のサスケハナ川に浮かぶ島で、1979年に起こった原子力発電所事故で知られるのはどこでしょう?
正解 : スリーマイル島
abc the seventh (2009) 通常問題 0136
スリーマイル島
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0476
No. 74

かつて鍛えた腕前が今でも衰えていないこと、「昔取った何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the eighth (2010) 通常問題 0476
杵柄(きねづか)
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0785
No. 75

『金曜ロードショー』『エンタの神様』『タモリのジャポニカロゴス』などの番組で、ナレーターを務めるタレントは誰でしょう?
正解 : 坂上みき(さかじょう・みき)
abc the sixth (2008) 通常問題 0785
坂上みき(さかじょう・みき)
76

abc the third (2005)

通常問題 #0912
No. 76

日本の焼き物で、「九谷焼」は石川県の名産ですが、「益子(ましこ)焼」は何県の名産でしょう?
正解 : 栃木県
abc the third (2005) 通常問題 0912
栃木県
77

abc the first (2003)

通常問題 #0285
No. 77

日本の劇場で、特に能や狂言を専門に執り行う劇場のことを何というでしょう?
正解 : 能楽堂
abc the first (2003) 通常問題 0285
能楽堂
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0241
No. 78

毎年4月 20日頃に来る二十四節気のひとつで、穀物の芽を出させる雨が降ることを意味しているのは何でしょう?
正解 : 穀雨(こくう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0241
穀雨(こくう)
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0466
No. 79

ドイツ料理の一種・アイスバインとは、どんな動物の足を煮込んだものでしょう?
正解 : 豚
abc the 11th (2013) 通常問題 0466
80

EQIDEN2012

通常問題 #0255
No. 80

日本で、いわゆる「経済三団体」と言われる3つの団体は、日本経団連、日本商工会議所と何でしょう?
正解 : 経済同友会
EQIDEN2012 通常問題 0255
経済同友会
81

abc the 11th (2013)

通常問題 #0177
No. 81

その構造にはアームチェア型、ジグザグ型、カイラル型がある、1991年に化学者・飯島澄男(いいじま・すみお)が発見した炭素の同素体は何でしょう?
正解 : カーボンナノチューブ
abc the 11th (2013) 通常問題 0177
カーボンナノチューブ
82

EQIDEN2012

通常問題 #0092
No. 82

妻の八重は 2013年の NHK大河ドラマの主人公である、同志社英学校の創立者である政治家は誰でしょう?
正解 : 新島襄(にいじま・じょう)
EQIDEN2012 通常問題 0092
新島襄(にいじま・じょう)
83

abc the third (2005)

敗者復活 #0039
No. 83

トマトジュースとウオツカのカクテルはブラッディ・マリーですが、トマトジュースとビールのカクテルといえば何でしょう?
正解 : レッド・アイ
abc the third (2005) 敗者復活 0039
レッド・アイ
84

abc the second (2004)

通常問題 #0376
No. 84

栗の実を砂糖蜜で煮詰めてしばらく漬けておき、バニラなどで風味を付けて乾燥させる、フランス風の洋菓子を何というでしょう?
正解 : マロングラッセ
abc the second (2004) 通常問題 0376
マロングラッセ
85

abc the 11th (2013)

通常問題 #0704
No. 85

僧侶が妻帯を禁止されていた頃に恵信尼(えしんに)という妻がいた、浄土真宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 親鸞(しんらん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0704
親鸞(しんらん)
86

abc the third (2005)

通常問題 #0092
No. 86

大型の鉄琴に、電気式の共鳴管を付けた楽器を何というでしょう?
正解 : ビブラフォン
abc the third (2005) 通常問題 0092
ビブラフォン
87

abc the third (2005)

通常問題 #0122
No. 87

日本では吉野川や利根川の上流で盛んに行われている、ゴムボートに乗って急流を下っていくリバースポーツは何でしょう?
正解 : ラフティング
abc the third (2005) 通常問題 0122
ラフティング
88

abc the 11th (2013)

通常問題 #0398
No. 88

日本最北端の稚内市とは友好都市の関係にある、日本最南端の市はどこでしょう?
正解 : 石垣市
abc the 11th (2013) 通常問題 0398
石垣市
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0883
No. 89

「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」がその元祖とされる、主に空港で売られているお弁当のことを何というでしょう?
正解 : 空弁[そらべん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0883
空弁[そらべん]
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0568
No. 90

ざらざらして乾いた肌を、ある魚にたとえて何というでしょう?
正解 : 鮫肌
abc the fourth (2006) 通常問題 0568
鮫肌
91

EQIDEN2008

通常問題 #0452
No. 91

ボウリングで、スペアもストライクも取れなかったフレームのことを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
EQIDEN2008 通常問題 0452
オープンフレーム
92

EQIDEN2012

通常問題 #0383
No. 92

現在はカナダ人のジョン・ラルストン・ソウルが会長を務める、本部をロンドンに置く文芸家団体は何でしょう?
正解 : 国際ペンクラブ
EQIDEN2012 通常問題 0383
国際ペンクラブ
93

EQIDEN2013

通常問題 #0211
No. 93

フレデリク・パシーとともに第1回ノーベル平和賞を受賞した、国際赤十字社を創設したことでも知られるフランスの政治家は誰でしょう?
正解 : ジャン・アンリ・デュナン
EQIDEN2013 通常問題 0211
ジャン・アンリ・デュナン
94

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0009
No. 94

落語で、噺家(はなしか)が高座に上がる時に流れる曲のことを何というでしょう?
正解 : 出囃子
abc the fifth (2007) 敗者復活 0009
出囃子
95

誤4 (2006)

通常問題 #0217
No. 95

鎌倉初代執権・北条時政の娘で、「尼将軍」と呼ばれたのは誰でしょう?
正解 : 北条政子
誤4 (2006) 通常問題 0217
北条政子
96

abc the second (2004)

通常問題 #0900
No. 96

事実ではないことを付け加えて話を誇張することを、魚の体にたとえて「何をつける」というでしょう?
正解 : 尾ひれ
abc the second (2004) 通常問題 0900
尾ひれ
97

abc the sixth (2008)

通常問題 #0608
No. 97

テレビの語学番組などで、会話の実例を示すために演じられる寸劇のことを英語で何というでしょう?
正解 : スキット(skit)
abc the sixth (2008) 通常問題 0608
スキット(skit)
98

abc the second (2004)

通常問題 #0530
No. 98

チェスで使う駒の中で、馬の頭をかたどっている駒は何でしょう?
正解 : ナイト
abc the second (2004) 通常問題 0530
ナイト
99

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0001
No. 99

アルファベットの「A」「B」「C」のうち、ローマ数字で「100」を表すのに使われるのはどれでしょう?
正解 : C
abc the eighth (2010) 敗者復活 0001
C
100

誤1 (2003)

通常問題 #0123
No. 100

防衛庁の秘密情報は、その重要度に応じて3つに分けられますが、それは「秘」「極秘」と何でしょう?
正解 : 機密
誤1 (2003) 通常問題 0123
機密

もう一回、引き直す