ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤3 (2005)

通常問題 #0056
No. 1

昭和天皇の誕生日は現在のみどりの日ですが、明治天皇の誕生日は現在の何という祝日でしょう?
正解 : 文化の日
誤3 (2005) 通常問題 0056
文化の日
2

abc the third (2005)

通常問題 #0774
No. 2

「戦死して戦場に骨をさらす」ということから転じて、あからさまな様子を意味するようになった熟語といえば何でしょう?
正解 : 露骨
abc the third (2005) 通常問題 0774
露骨
3

abc the 11th (2013)

通常問題 #0258
No. 3

慣用句で「病気が日に日に良くなっていくこと」を、「何を剥ぐよう」というでしょう?
正解 : 薄紙(うすがみ)を剥ぐよう
abc the 11th (2013) 通常問題 0258
薄紙(うすがみ)を剥ぐよう
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0509
No. 4

横浜市の称名寺の境内にある、鎌倉時代中期に北条実時によって作られた私設図書館といえば何でしょう?
正解 : 金沢文庫(かなざわぶんこ、かねさわぶんこ)
abc the tenth (2012) 通常問題 0509
金沢文庫(かなざわぶんこ、かねさわぶんこ)
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0003
No. 5

アラファトの死後、パレスチナ解放機構の議長を継承し、現在、パレスチナ自治政府の大統領を務める人物は誰でしょう?
正解 : マフムード・アッバース【アブー・マーゼン】
abc the tenth (2012) 通常問題 0003
マフムード・アッバース【アブー・マーゼン】
6

誤3 (2005)

通常問題 #0275
No. 6

写真の撮影の際、被写体に補助的な光を当てるために用いられる反射板を何というでしょう?
正解 : レフ板
誤3 (2005) 通常問題 0275
レフ板
7

EQIDEN2008

通常問題 #0231
No. 7

東京都が現在誘致している夏のオリンピックは、西暦何年に開催予定でしょう?
正解 : 2016年
EQIDEN2008 通常問題 0231
2016年
8

EQIDEN2014

通常問題 #0314
No. 8

ドイツ語の「ダンケ」、スペイン語の「グラシアス」、フランス語の「メルシー」といえば、日本語ではどんな意味の言葉でしょう?
正解 : ありがとう
EQIDEN2014 通常問題 0314
ありがとう
9

abc the fourth (2006)

通常問題 #0805
No. 9

顔の一部分を表わす言葉で、顔の鼻と上唇の間にある溝状の部分を何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0805
人中(じんちゅう、にんちゅう)
10

abc the fourth (2006)

通常問題 #0649
No. 10

650年、朝廷に白いキジが献上されたことに由来する、日本で2番目に使われた元号は何でしょう?
正解 : 白雉(はくち)
abc the fourth (2006) 通常問題 0649
白雉(はくち)
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0293
No. 11

コンサートで演奏する曲の一覧を順番に記した文書の事を何というでしょう?
正解 : セットリスト
abc the tenth (2012) 通常問題 0293
セットリスト
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0760
No. 12

スイスの英雄物語『ウィリアム・テル』で、ウィリアム・テルに対し、息子の頭に載せた林檎を射るように命じた悪代官の名前は何でしょう?
正解 : ヘルマン・ゲスラー[Hermann Gessler]
abc the eighth (2010) 通常問題 0760
ヘルマン・ゲスラー[Hermann Gessler]
13

EQIDEN2012

通常問題 #0219
No. 13

山口県長門市には安史の乱を逃れて亡命してきたという説に基づいて彼女の墓がある、玄宗皇帝に寵愛された傾国の美女は誰でしょう?
正解 : 楊貴妃(ようきひ)
EQIDEN2012 通常問題 0219
楊貴妃(ようきひ)
14

abc the fifth (2007)

通常問題 #0661
No. 14

別名を『人曲(じんきょく)』や『十日物語』という、ボッカチオの短編小説集は何でしょう?
正解 : 『デカメロン』
abc the fifth (2007) 通常問題 0661
『デカメロン』
15

abc the second (2004)

通常問題 #0107
No. 15

日本ではVゴール方式と呼んでいる、サッカーで延長に入ったとき先に得点したチームが勝ちになる方式のことを何というでしょう?
正解 : ゴールデンゴール方式
abc the second (2004) 通常問題 0107
ゴールデンゴール方式
16

abc the first (2003)

通常問題 #0815
No. 16

主に麻やナイロンで編んで作られる、夏の避暑地で涼んで寝るために木などに吊す道具のことを何というでしょう?
正解 : ハンモック
abc the first (2003) 通常問題 0815
ハンモック
17

誤1 (2003)

通常問題 #0013
No. 17

卵を使った簡単な料理と、人通りの多い交差点に共通する言葉といったら何でしょう?
正解 : スクランブル
誤1 (2003) 通常問題 0013
スクランブル
18

誤4 (2006)

通常問題 #0182
No. 18

「鉄の女」との異名を取ったイギリスの政治家で、1979年にイギリス初の女性首相に就任し、10年以上政権を維持していたのは誰でしょう?
正解 : マーガレット・サッチャー
誤4 (2006) 通常問題 0182
マーガレット・サッチャー
19

abc the third (2005)

通常問題 #0208
No. 19

花札の12月の札と、新一万円札に共通して描かれている想像上の動物は何でしょう?
正解 : 鳳凰
abc the third (2005) 通常問題 0208
鳳凰
20

abc the second (2004)

通常問題 #0834
No. 20

ピアノの鍵盤で、1オクターブの中に黒い鍵盤の数はいくつあるでしょう?
正解 : 5つ
abc the second (2004) 通常問題 0834
5つ
21

abc the fourth (2006)

通常問題 #0572
No. 21

今年のF1グランプリで、開幕戦が開催された国はどこでしょう?
正解 : バーレーン
abc the fourth (2006) 通常問題 0572
バーレーン
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0614
No. 22

「ツリパン」とも呼ばれる、上下一体型のレスリングのユニフォームを、英語で何というでしょう?
正解 : シングレット
abc the 12th (2014) 通常問題 0614
シングレット
23

誤誤 (2007)

予備 #0045
No. 23

夏負けを防ぐため、江戸時代から夏の土用の丑の日に食べるとよいとされる魚は何でしょう?
正解 : ウナギ
誤誤 (2007) 予備 0045
ウナギ
24

abc the seventh (2009)

通常問題 #0539
No. 24

EU・ヨーロッパ連合の本部があるのはブリュッセルですが、AU・アフリカ連合の本部があるエチオピアの都市はどこでしょう?
正解 : アジスアベバ
abc the seventh (2009) 通常問題 0539
アジスアベバ
25

abc the second (2004)

通常問題 #0288
No. 25

イギリスではなぜか「ヨコハマ」と呼ばれている、高知県原産の特別天然記念物の鳥は何でしょう?
正解 : 尾長鳥
abc the second (2004) 通常問題 0288
尾長鳥
26

EQIDEN2009

通常問題 #0232
No. 26

ラテン語で「亜鉛の花」という意味がある、イタイイタイ病の原因物質にもなった、元素記号Cdの金属は何でしょう?
正解 : カドミウム
EQIDEN2009 通常問題 0232
カドミウム
27

abc the second (2004)

敗者復活 #0034
No. 27

トランプゲームのポーカーで、ワンペアとスリーカードが同時にできた役は何でしょう?
正解 : フルハウス
abc the second (2004) 敗者復活 0034
フルハウス
28

abc the fourth (2006)

通常問題 #0142
No. 28

詔勅(しょうちょく)や法令など、政府から一般に周知させる事項を編纂(へんさん)して国立印刷局から発行される、日刊の国の機関紙を何というでしょう?
正解 : 官報
abc the fourth (2006) 通常問題 0142
官報
29

誤2 (2004)

通常問題 #0319
No. 29

2004年度から新しいデザインになるお札で、五千円札の肖像は樋口一葉ですが、千円札の肖像は誰でしょう?
正解 : 野口英世
誤2 (2004) 通常問題 0319
野口英世
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0084
No. 30

「我思う、故に我あり」という表現が最初に述べられた、フランスの哲学者・デカルトの著書は何でしょう?
正解 : 『方法序説』
abc the seventh (2009) 通常問題 0084
『方法序説』
31

abc the third (2005)

通常問題 #0993
No. 31

シェークスピアの悲劇『ロミオとジュリエット』で、ロミオは何家の出身でしょう?
正解 : モンタギュー家(Montague)
abc the third (2005) 通常問題 0993
モンタギュー家(Montague)
32

abc the third (2005)

通常問題 #0782
No. 32

格闘技イベント「PRIDE」のリングアナウンサーとして、その絶叫と巻き舌が話題のアメリカ人は誰でしょう?
正解 : レニー・ハート
abc the third (2005) 通常問題 0782
レニー・ハート
33

EQIDEN2011

通常問題 #0300
No. 33

童話『泣いた赤鬼』で、赤鬼のためにわざと村人に嫌われようとするのは何色の鬼でしょう?
正解 : 青鬼
EQIDEN2011 通常問題 0300
青鬼
34

abc the 11th (2013)

通常問題 #0202
No. 34

代表作に『ダブリン市民』『ユリシーズ』『フィネガンス・ウェイク』などがある、アイルランド出身の作家は誰でしょう?
正解 : ジェームス・ジョイス(James Augustine Joyce)
abc the 11th (2013) 通常問題 0202
ジェームス・ジョイス(James Augustine Joyce)
35

abc the fourth (2006)

通常問題 #0985
No. 35

イタリア人宣教師・シドッチの供述をもとに、新井白石が執筆した西洋の研究書は何でしょう?
正解 : 『西洋紀聞』(せいようきぶん)
abc the fourth (2006) 通常問題 0985
『西洋紀聞』(せいようきぶん)
36

abc the 11th (2013)

通常問題 #0625
No. 36

正式名称を「放送倫理・番組向上機構」という、NHKと民放連によって設置された放送への苦情や放送倫理の問題に対応する機関をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : BPO
abc the 11th (2013) 通常問題 0625
BPO
37

EQIDEN2013

通常問題 #0037
No. 37

別名を「タテガミイヌ」という、ブチ、シマ、カッショクなどの種類がいるアフリカ生息の哺乳類は何でしょう?
正解 : ハイエナ
EQIDEN2013 通常問題 0037
ハイエナ
38

abc the third (2005)

通常問題 #0305
No. 38

相撲で、特に2日目以降に力士が初勝利をあげることを「何を出す」というでしょう?
正解 : 初日を出す・初日が出る
abc the third (2005) 通常問題 0305
初日を出す・初日が出る
39

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0036
No. 39

口語自由詩の確立者と称される群馬県生まれの詩人で、代表作に『青猫(せいびょう)』や『月に吠える』があるのは誰でしょう?
正解 : 萩原朔太郎
abc the fifth (2007) 敗者復活 0036
萩原朔太郎
40

abc the eighth (2010)

通常問題 #0632
No. 40

その名前には「青いエラ」という意味がある、ブラックバスなどと共に湖の生態系などを脅かしている外来魚は何でしょう?
正解 : ブルーギル
abc the eighth (2010) 通常問題 0632
ブルーギル
41

abc the seventh (2009)

通常問題 #0412
No. 41

アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』で、三銃士とともに活躍する主人公の名前は何でしょう?
正解 : ダルタニヤン
abc the seventh (2009) 通常問題 0412
ダルタニヤン
42

abc the first (2003)

通常問題 #0896
No. 42

イギリスの昔話『ジャックと豆の木』で、ジャックが豆と交換して手放した動物は何でしょう?
正解 : 牛
abc the first (2003) 通常問題 0896
43

abc the fourth (2006)

通常問題 #0265
No. 43

外国からの武力攻撃を想定して、そのときに速やかに対処できるよう整備しておく法令を何というでしょう?
正解 : 有事立法
abc the fourth (2006) 通常問題 0265
有事立法
44

abc the ninth (2011)

通常問題 #0480
No. 44

今年1月5日に亡くなった、平尾正晃(ひらお・まさあき)、ミッキー・カーチスと共に「ロカビリー三人男」と呼ばれた歌手は誰でしょう?
正解 : 山下敬二郎(やました・けいじろう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0480
山下敬二郎(やました・けいじろう)
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0337
No. 45

大相撲の勝ち越しのことを「給金直し」といいますが、負け越すことを同じ「給金」という言葉を用いて何というでしょう?
正解 : 向こう給金
abc the fifth (2007) 通常問題 0337
向こう給金
46

EQIDEN2010

通常問題 #0304
No. 46

慣用句で、安心して眠ることを「何を高くして寝る」というでしょう?
正解 : 枕
EQIDEN2010 通常問題 0304
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0146
No. 47

クロスワードパズルで、クロスワードを埋めていくためのヒントのことを何というでしょう?
正解 : カギ(キー)
abc the eighth (2010) 通常問題 0146
カギ(キー)
48

EQIDEN2011

通常問題 #0057
No. 48

325年のニケーア公会議で正統とされた、父なる神、イエス、精霊の3体を同質とするキリスト教の学説を何というでしょう?
正解 : 三位一体(さんみいったい)説
EQIDEN2011 通常問題 0057
三位一体(さんみいったい)説
49

誤2 (2004)

通常問題 #0138
No. 49

新聞記者クラーク・ケントの正体である、クリプトン星から来た宇宙人は誰でしょう?
正解 : スーパーマン
誤2 (2004) 通常問題 0138
スーパーマン
50

abc the 11th (2013)

通常問題 #0588
No. 50

一般的に、標高が高くなると水の沸点は、上がる・下がるのどちらでしょう?
正解 : 下がる
abc the 11th (2013) 通常問題 0588
下がる
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0388
No. 51

人気のおバカ俳優で、野久保直樹は興誠(こうせい)高校の出身ですが、上地雄輔(かみじゆうすけ)の出身高校はどこでしょう?
正解 : 横浜高校
abc the sixth (2008) 通常問題 0388
横浜高校
52

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0058
No. 52

トゥピー語で「大騒音」という意味の言葉に由来する、アマゾン川で起こる逆流現象を何というでしょう?
正解 : ポロロッカ
abc the ninth (2011) 敗者復活 0058
ポロロッカ
53

abc the fifth (2007)

通常問題 #0400
No. 53

三遊亭や春風亭といえば落語家の亭号ですが、神田や一龍斎といえばどんなジャンルの芸能人の屋号でしょう?
正解 : 講談
abc the fifth (2007) 通常問題 0400
講談
54

abc the first (2003)

通常問題 #0070
No. 54

美術史の飛鳥文化、白鳳文化、天平文化のうち、最も古い文化はどれでしょう?
正解 : 飛鳥文化
abc the first (2003) 通常問題 0070
飛鳥文化
55

abc the 12th (2014)

通常問題 #0283
No. 55

植物で、単子葉類の葉脈の形を平行脈といいますが、双子葉類の葉脈の形を何というでしょう?
正解 : 網状脈(もうじょうみゃく)
abc the 12th (2014) 通常問題 0283
網状脈(もうじょうみゃく)
56

abc the second (2004)

通常問題 #0599
No. 56

たとえ風変わりなものでも一家の主人の好みには家族は従うものだということを例えて、「亭主の好きな何」と言うでしょう?
正解 : 赤烏帽子(えぼし)
abc the second (2004) 通常問題 0599
赤烏帽子(えぼし)
57

abc the third (2005)

通常問題 #0460
No. 57

人間の舌の粘膜の中にある、味を感じる器官のことを何というでしょう?
正解 : 味蕾(みらい)
abc the third (2005) 通常問題 0460
味蕾(みらい)
58

EQIDEN2008

通常問題 #0447
No. 58

今年の「R-1ぐらんぷり」で、2年連続優勝を果たした、お笑いグループ「ザ・プラン9(ナイン)」のメンバーは誰でしょう?
正解 : なだぎ武(たけし)
EQIDEN2008 通常問題 0447
なだぎ武(たけし)
59

abc the ninth (2011)

通常問題 #0257
No. 59

京都大学ミステリ研究会出身の作家で、『十角館の殺人』に始まる「館シリーズ」で知られるのは誰でしょう?
正解 : 綾辻行人(あやつじ・ゆきと)
abc the ninth (2011) 通常問題 0257
綾辻行人(あやつじ・ゆきと)
60

誤1 (2003)

通常問題 #0462
No. 60

日本名を「ベニヅル」という、主に熱帯の水辺に生息する鳥は何でしょう?
正解 : フラミンゴ
誤1 (2003) 通常問題 0462
フラミンゴ
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0734
No. 61

プロパノール、エタノール、メタノールなど、官能基がヒドロキシル基である有機化合物を総称して何というでしょう?
正解 : アルコール
abc the 12th (2014) 通常問題 0734
アルコール
62

誤4 (2006)

通常問題 #0151
No. 62

今日、3月21日にアルバム「G∞VER(グーヴァー)」で全米デビューする、「ハイカラ」の略称で知られる沖縄出身の6人組バンドは何でしょう?
正解 : HIGH and MIGHTY COLOR
誤4 (2006) 通常問題 0151
HIGH and MIGHTY COLOR
63

abc the ninth (2011)

通常問題 #0710
No. 63

「ばったり倒れ屋さん」という意味がある、ロシアの作家エドゥアルド・ウスペンスキーの絵本に登場する耳の大きなキャラクターは何でしょう?
正解 : チェブラーシカ
abc the ninth (2011) 通常問題 0710
チェブラーシカ
64

abc the first (2003)

通常問題 #0577
No. 64

動く彫刻をモビールというのに対して、動かない彫刻を何というでしょう?
正解 : スタビール
abc the first (2003) 通常問題 0577
スタビール
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0195
No. 65

航空会社が国際線を運行するにあたって、自分の国から相手国を経由し、さらに第三国への区間についても運行する権利のことを何というでしょう?
正解 : 以遠権
abc the seventh (2009) 通常問題 0195
以遠権
66

abc the ninth (2011)

通常問題 #0451
No. 66

磁場の中を運動する荷電粒子が磁場から受ける力のことを、発見したオランダの物理学者の名前をとって何というでしょう?
正解 : ローレンツ力(りょく)
abc the ninth (2011) 通常問題 0451
ローレンツ力(りょく)
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0664
No. 67

関白、中納言、検非違使(けびいし)など、律令の規定になく作られた朝廷の役職を何といったでしょう?
正解 : 令外官(りょうげのかん)
abc the sixth (2008) 通常問題 0664
令外官(りょうげのかん)
68

EQIDEN2014

通常問題 #0029
No. 68

狩りの時に小熊を見逃したというセオドア・ルーズベルトにちなんで名付けられた、熊のぬいぐるみを指す言葉は何でしょう?
正解 : テディベア
EQIDEN2014 通常問題 0029
テディベア
69

abc the 12th (2014)

通常問題 #0033
No. 69

ワールド・ベースボール・クラシックの2次ラウンドで採用されている、2回負けると敗退となるトーナメントの方式を英語で何というでしょう?
正解 : ダブルエリミネーション方式
abc the 12th (2014) 通常問題 0033
ダブルエリミネーション方式
70

abc the eighth (2010)

通常問題 #0557
No. 70

武士の礼服である「裃(かみしも)」という漢字の部首を、革偏に変えると何という漢字になるでしょう?
正解 : 鞐(こはぜ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0557
鞐(こはぜ)
71

abc the tenth (2012)

通常問題 #0699
No. 71

松はマツ科、竹はイネ科ですが、梅は何科の植物でしょう?
正解 : バラ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0699
バラ科
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0394
No. 72

星座の「いて座」のモデルになっている、ギリシア神話に登場する半人半馬の賢者は誰でしょう?
正解 : ケイローン
abc the 12th (2014) 通常問題 0394
ケイローン
73

EQIDEN2013

通常問題 #0313
No. 73

犬をかわいがる人のことは愛犬家といいますが、猫をかわいがる人のことを、同じく「愛する」という漢字を使って何というでしょう?
正解 : 愛猫家(あいびょうか)
EQIDEN2013 通常問題 0313
愛猫家(あいびょうか)
74

EQIDEN2009

通常問題 #0149
No. 74

本名を加藤和枝(かとう・かずえ)という、女性初の国民栄誉賞を受賞した歌手は誰でしょう?
正解 : 美空ひばり
EQIDEN2009 通常問題 0149
美空ひばり
75

EQIDEN2012

通常問題 #0136
No. 75

今年2月1日発行の3月号を持って休刊となり 12年の歴史に幕を下ろした、徳間書店発行のティーンファッション雑誌は何でしょう?
正解 : 「ラブベリー」
EQIDEN2012 通常問題 0136
「ラブベリー」
76

誤1 (2003)

通常問題 #0260
No. 76

ヨーロッパの小国、モナコが国境を接している、ただ一つの国はどこでしょう?
正解 : フランス
誤1 (2003) 通常問題 0260
フランス
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0018
No. 77

『シートン動物記』の第1話に登場する、狼の王の名前は何でしょう?
正解 : ロボ
abc the 11th (2013) 通常問題 0018
ロボ
78

abc the sixth (2008)

通常問題 #0128
No. 78

「3と1/2(にぶんのいち)」のように、整数と真分数を組み合わせて表した分数を何というでしょう?
正解 : 帯分数(たいぶんすう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0128
帯分数(たいぶんすう)
79

abc the second (2004)

通常問題 #0979
No. 79

赤川次郎の推理小説『三毛猫ホームズ』に登場する、ネコのホームズの性別は何でしょう?
正解 : メス
abc the second (2004) 通常問題 0979
メス
80

abc the ninth (2011)

通常問題 #0077
No. 80

別名を「タテガミイヌ」というアフリカに多く分布する動物といえば何でしょう?
正解 : ハイエナ
abc the ninth (2011) 通常問題 0077
ハイエナ
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0054
No. 81

詩人の伊東静雄(いとう・しずお)と、作家の司馬遼太郎の二人の命日に共通する呼び名は何でしょう?
正解 : 菜の花忌
abc the fifth (2007) 通常問題 0054
菜の花忌
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0345
No. 82

1950年に第1回日本シリーズの第1戦が行われた、現在はヤクルトスワローズが本拠地とする野球場はどこでしょう?
正解 : 神宮球場
abc the tenth (2012) 通常問題 0345
神宮球場
83

abc the seventh (2009)

通常問題 #0858
No. 83

英語ではセニング・シザーズという、シャギーカットなどを行うための、刃の先がギザギザになったハサミの種類は何でしょう?
正解 : 梳きバサミ[すきばさみ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0858
梳きバサミ[すきばさみ]
84

abc the eighth (2010)

通常問題 #0318
No. 84

家などの不動産を借りる際に、貸し主に担保として一時的に預けるお金のことを何というでしょう?
正解 : 敷金(しききん、しきがね)【「敷銀(しきぎん)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0318
敷金(しききん、しきがね)【「敷銀(しきぎん)」も○】
85

abc the sixth (2008)

通常問題 #0230
No. 85

ロゴマークにはカンガルーがデザインされている、オーストラリア最大の航空会社は何でしょう?
正解 : カンタス航空
abc the sixth (2008) 通常問題 0230
カンタス航空
86

abc the first (2003)

通常問題 #0325
No. 86

物事が非常に差し迫っていることを、「尻に何がつく」というでしょう?
正解 : 火
abc the first (2003) 通常問題 0325
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0307
No. 87

英語では「ventriloquism」(ヴェントリロキズム)と呼ばれる、口をほとんど動かさずに声を出し、隣にいる人形などがあたかもしゃべっているかのように見せる芸を何というでしょう?
正解 : 腹話術
誤誤 (2007) 通常問題 0307
腹話術
88

誤4 (2006)

予備 #0038
No. 88

野茂やイチローを育てたことで知られ、昨年12月15日に70歳で亡くなった近鉄・オリックスの元監督は誰でしょう?
正解 : 仰木彬(おおぎ・あきら)
誤4 (2006) 予備 0038
仰木彬(おおぎ・あきら)
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0075
No. 89

1792年、女帝エカテリーナ2世の命により通商要求を目的に根室に来航した、ロシアの軍人は誰でしょう?
正解 : ラックスマン
abc the fourth (2006) 通常問題 0075
ラックスマン
90

誤1 (2003)

通常問題 #0204
No. 90

ある人が「天が落ちてきはしまいか」と心配したという『列子』の故事から、無用な心配のことを何というでしょう?
正解 : 杞憂
誤1 (2003) 通常問題 0204
杞憂
91

abc the second (2004)

通常問題 #0466
No. 91

ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世に取り入って国内を混乱に陥れ、「怪僧」とよばれたロシアの宗教家は誰でしょう?
正解 : グレゴリー・ラスプーチン
abc the second (2004) 通常問題 0466
グレゴリー・ラスプーチン
92

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0018
No. 92

天気予報で使われる「平年」とは、過去何年間の平均のことでしょう?
正解 : 30年
abc the sixth (2008) 敗者復活 0018
30年
93

EQIDEN2013

通常問題 #0272
No. 93

ビリヤードにおいて、キューをほぼ垂直に立て、手球に強い回転を与えるテクニックのことを何というでしょう?
正解 : マッセ
EQIDEN2013 通常問題 0272
マッセ
94

誤誤 (2007)

通常問題 #0097
No. 94

壺井栄の小説『二十四の瞳』の舞台となっている、香川県の島はどこでしょう?
正解 : 小豆島
誤誤 (2007) 通常問題 0097
小豆島
95

abc the eighth (2010)

通常問題 #0036
No. 95

現在、アフリカ大陸で唯一、アフリカ連合に加盟していない国連加盟国はどこでしょう?
正解 : モロッコ
abc the eighth (2010) 通常問題 0036
モロッコ
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0795
No. 96

日本には河合隼雄(かわい・はやお)により導入された、部屋にあるおもちゃを箱の中に自由に入れてもらう精神療法のことを何というでしょう?
正解 : 箱庭療法
abc the seventh (2009) 通常問題 0795
箱庭療法
97

abc the third (2005)

通常問題 #0053
No. 97

アイスホッケーでの1チームの人数は6人ですが、グランドホッケーの1チームの人数は何人でしょう?
正解 : 11人
abc the third (2005) 通常問題 0053
11人
98

EQIDEN2010

通常問題 #0045
No. 98

イタリア語で「スズメバチ」という意味があるスクーターで、映画『ローマの休日』での乗車シーンが印象的なのは何でしょう?
正解 : ベスパ
EQIDEN2010 通常問題 0045
ベスパ
99

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0096
No. 99

ウォッカにレモンジュースなどを加えたカクテルの名前にもなっている、三角形の胴に3本の弦を張ったロシアの楽器は何でしょう?
正解 : バラライカ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0096
バラライカ
100

abc the first (2003)

通常問題 #0413
No. 100

ミュージカル映画『ウェストサイドストーリー』で、対立する二つの不良少年グループといえば「ジェット団」と何団でしょう?
正解 : シャーク団
abc the first (2003) 通常問題 0413
シャーク団

もう一回、引き直す