ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the sixth (2008)

通常問題 #0331
No. 1

1914年、オーストリアの皇太子夫妻がセルビアの青年に暗殺され、第一次世界大戦の発端となった事件は何でしょう?
正解 : サラエボ事件
abc the sixth (2008) 通常問題 0331
サラエボ事件
2

abc the seventh (2009)

通常問題 #0580
No. 2

ダーツの的のダブルリングとトリプルリングのうち、外側にあるのはどちらでしょう?
正解 : ダブル(リング)
abc the seventh (2009) 通常問題 0580
ダブル(リング)
3

EQIDEN2009

通常問題 #0190
No. 3

国連機関の一つである国際司法裁判所がある、オランダの都市はどこでしょう?
正解 : (デン・)ハーグ[Den Haag]
EQIDEN2009 通常問題 0190
(デン・)ハーグ[Den Haag]
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0460
No. 4

代表作に、野球を題材とした『クロカン』『砂の栄冠』や、阿部寛主演でドラマ化された『ドラゴン桜』がある漫画家は誰でしょう?
正解 : 三田紀房(みた・のりふさ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0460
三田紀房(みた・のりふさ)
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0116
No. 5

結婚の「婚」に活動の「活」と書くのは「婚活」ですが、独身の「独」に活動の「活」と書くウコギ科の野菜は何でしょう?
正解 : ウド
abc the tenth (2012) 通常問題 0116
ウド
6

EQIDEN2011

通常問題 #0190
No. 6

命日である6月25日は「浜木綿忌(はまゆうき)」と呼ばれる、琴の名曲『春の海』の作曲者は誰でしょう?
正解 : 宮城道雄(みやぎ・みちお)
EQIDEN2011 通常問題 0190
宮城道雄(みやぎ・みちお)
7

EQIDEN2013

通常問題 #0215
No. 7

鉄道の軌道で、上り用と下り用に1線ずつ敷かれたものを複線といいますが、上り用と下り用に2線ずつ敷かれたものを何というでしょう?
正解 : 複々線
EQIDEN2013 通常問題 0215
複々線
8

EQIDEN2008

通常問題 #0245
No. 8

コルチナ・ダンベッツォ大会の男子回転競技で銀メダルを獲得し、日本人初の冬季五輪メダリストとなったスキーヤーは誰でしょう?
正解 : 猪谷千春
EQIDEN2008 通常問題 0245
猪谷千春
9

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0086
No. 9

アメリカ50州のうち、人口はカリフォルニアについで、面積はアラスカについで、ともに2位である州はどこでしょう?
正解 : テキサス州
abc the fifth (2007) 敗者復活 0086
テキサス州
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0533
No. 10

紙のサイズで、「A判」が生まれた国はドイツですが、「B判」が生まれた国はどこでしょう?
正解 : 日本
abc the tenth (2012) 通常問題 0533
日本
11

abc the third (2005)

通常問題 #0388
No. 11

英語ではobtuse angleという、90度より大きく180度より小さい角度のことを特に何というでしょう?
正解 : 鈍角
abc the third (2005) 通常問題 0388
鈍角
12

abc the third (2005)

通常問題 #0253
No. 12

太陽系の惑星で、水星や金星を「地球型惑星」というのに対して、土星や海王星は「何型惑星」というでしょう?
正解 : 木星型惑星
abc the third (2005) 通常問題 0253
木星型惑星
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0648
No. 13

社交ダンスで、右に回ることをナチュラルターンというのに対し、左に回ることを何ターンというでしょう?
正解 : リバース・ターン
abc the fourth (2006) 通常問題 0648
リバース・ターン
14

誤4 (2006)

通常問題 #0122
No. 14

「五十歩百歩」の故事や、性善説を唱えたことなどで知られる、古代中国の思想家は誰でしょう?
正解 : 孟子
誤4 (2006) 通常問題 0122
孟子
15

abc the second (2004)

通常問題 #0190
No. 15

博物学者プリニウスの記録により当時の状況が分かる、紀元79年に麓の町ポンペイを壊滅させる噴火を起こしたイタリアの火山は何でしょう?
正解 : ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
abc the second (2004) 通常問題 0190
ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
16

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0027
No. 16

考案した金井芳雄(かない・よしお)のあだ名から名づけられた、三杯酢でイカを味付けして作られるロングセラーの駄菓子は何でしょう?
正解 : よっちゃんイカ【「よっちゃん」で○】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0027
よっちゃんイカ【「よっちゃん」で○】
17

abc the fourth (2006)

通常問題 #0369
No. 17

戦後の歴代東京都知事をあいうえお順で並べた時、最初に来るのは誰でしょう?
正解 : 青島幸男
abc the fourth (2006) 通常問題 0369
青島幸男
18

abc the second (2004)

通常問題 #0336
No. 18

形が猿の赤ん坊に似ていることからその名がある、岐阜県高山地方に伝わる赤い布人形は何でしょう?
正解 : さるぼぼ
abc the second (2004) 通常問題 0336
さるぼぼ
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0074
No. 19

声を伸ばしながら震わせる、演歌独特の発声方法を何というでしょう?
正解 : 小節[こぶし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0074
小節[こぶし]
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0047
No. 20

ギリシャ語で「三日月」という意味がある、界面張力によって容器内の液体がつくる曲面のことを何というでしょう?
正解 : メニスカス
abc the ninth (2011) 通常問題 0047
メニスカス
21

abc the ninth (2011)

通常問題 #0579
No. 21

縦棒に2本の横棒を引いた「複十字」のマークは、何という病気の予防啓発のために使われるものでしょう?
正解 : 結核
abc the ninth (2011) 通常問題 0579
結核
22

誤1 (2003)

通常問題 #0398
No. 22

コバルトやチタンなど、存在量が少なかったり純粋な金属として得にくい金属のことを英語で何というでしょう?
正解 : レアメタル
誤1 (2003) 通常問題 0398
レアメタル
23

abc the fourth (2006)

通常問題 #0978
No. 23

今年行われるサッカーのワールドカップで、予選を免除された唯一の国はどこでしょう?
正解 : ドイツ連邦共和国
abc the fourth (2006) 通常問題 0978
ドイツ連邦共和国
24

abc the 11th (2013)

通常問題 #0631
No. 24

日本語では「蜂の腰」とも言われる、砂時計の中央にある砂が通り抜ける穴を英語で何というでしょう?
正解 : オリフィス
abc the 11th (2013) 通常問題 0631
オリフィス
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0445
No. 25

天塩国(てしおこく)と石狩国の境界にあることからこの名が付いた、三浦綾子の小説でもおなじみの峠は何でしょう?
正解 : 塩狩峠[しおかりとうげ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0445
塩狩峠[しおかりとうげ]
26

誤3 (2005)

通常問題 #0308
No. 26

ルソーの著書『社会契約論』を初めて日本語訳し、「東洋のルソー」とよばれた明治時代の哲学者は誰でしょう?
正解 : 中江兆民
誤3 (2005) 通常問題 0308
中江兆民
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0661
No. 27

岩塩の産地であることから「塩の砦」という意味の名が付いた、オーストリアの都市はどこでしょう?
正解 : ザルツブルク
abc the ninth (2011) 通常問題 0661
ザルツブルク
28

EQIDEN2008

通常問題 #0015
No. 28

年号の覚え方で、「なくようぐいす」といえば「平安京」ですが、「なんときれいな」といえば何でしょう?
正解 : 平城京
EQIDEN2008 通常問題 0015
平城京
29

abc the fifth (2007)

通常問題 #0089
No. 29

ドイツ語で「紋章」という意味がある、よく胸などにつけられる刺繍(ししゅう)や飾りのことを何というでしょう?
正解 : ワッペン
abc the fifth (2007) 通常問題 0089
ワッペン
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0209
No. 30

息子に同じくF1ドライバーの一貴(かずき)がいる、日本人として初めて一年を通してF1に参戦した実績をもつレーサーは誰でしょう?
正解 : 中嶋悟(なかじま・さとる)
abc the seventh (2009) 通常問題 0209
中嶋悟(なかじま・さとる)
31

abc the eighth (2010)

通常問題 #0604
No. 31

一般に麻雀で「リーチ」をする際、その供託として出す点数は何点でしょう?
正解 : 1000点【「1000点棒」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0604
1000点【「1000点棒」も○】
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0004
No. 32

コンゴ共和国の首都はブラザヴィルですが、コンゴ民主共和国の首都はどこでしょう?
正解 : キンシャサ
abc the fifth (2007) 通常問題 0004
キンシャサ
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0029
No. 33

「ケーキシェアリング」とも呼ばれる、結婚式で、カットした後のウェディングケーキを新郎新婦で食べさせあう演出を何というでしょう?
正解 : ファーストバイト【「ファーストイート」「ファーストイーティング」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0029
ファーストバイト【「ファーストイート」「ファーストイーティング」も○】
34

abc the tenth (2012)

通常問題 #0791
No. 34

カクテルの量を測る単位「tsp」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : ティースプーン
abc the tenth (2012) 通常問題 0791
ティースプーン
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0156
No. 35

著書に『性の歴史』『狂気の歴史』『言葉と物』などがあるフランスの哲学者・思想家は誰でしょう?
正解 : ミシェル・フーコー
abc the 12th (2014) 通常問題 0156
ミシェル・フーコー
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0527
No. 36

お菓子メーカー「ロッテ」の名前の由来となった人物が登場する、ゲーテの著した青春小説は何でしょう?
正解 : 『若きウェルテルの悩み』
abc the eighth (2010) 通常問題 0527
『若きウェルテルの悩み』
37

abc the 12th (2014)

通常問題 #0717
No. 37

全天88星座のうち、最も面積が広い星座は何座でしょう?
正解 : うみへび座
abc the 12th (2014) 通常問題 0717
うみへび座
38

誤1 (2003)

通常問題 #0069
No. 38

もともとは「骨髄」に対する言葉で、現在では遠まわしに言う意地の悪い非難のことを何というでしょう?
正解 : 皮肉
誤1 (2003) 通常問題 0069
皮肉
39

abc the sixth (2008)

通常問題 #0425
No. 39

アリアドニ・オリヴァ、パーカー・パイン、ミス・マープル、エルキュール・ポアロなど、数多くの名探偵を生み出したミステリー作家は誰でしょう?
正解 : アガサ・クリスティー
abc the sixth (2008) 通常問題 0425
アガサ・クリスティー
40

誤1 (2003)

通常問題 #0545
No. 40

ボクシングの反則の1つで、親指で相手の目を突くものを何というでしょう?
正解 : サミング
誤1 (2003) 通常問題 0545
サミング
41

abc the 12th (2014)

通常問題 #0311
No. 41

関西国際空港が位置するのは大阪湾ですが、中部国際空港が位置するのは何湾でしょう?
正解 : 伊勢湾
abc the 12th (2014) 通常問題 0311
伊勢湾
42

abc the eighth (2010)

通常問題 #0275
No. 42

日本語では「ハツカダイコン」と呼ばれる野菜を、英語では何というでしょう?
正解 : ラディッシュ
abc the eighth (2010) 通常問題 0275
ラディッシュ
43

誤3 (2005)

通常問題 #0146
No. 43

聖徳太子の別荘があった土地に行基が開山した京都の寺で、50種類以上の苔が生え「苔寺」と呼ばれるのはどこでしょう?
正解 : 西芳寺
誤3 (2005) 通常問題 0146
西芳寺
44

EQIDEN2014

通常問題 #0042
No. 44

オランダ植民地時代はニューアムステルダムと呼ばれた、「ビッグアップル」という愛称で知られるアメリカの都市はどこでしょう?
正解 : ニューヨーク
EQIDEN2014 通常問題 0042
ニューヨーク
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0348
No. 45

エクメーネとアネクメーネのうち、地球の地表面積をより多く占めるのはどちらでしょう?
正解 : エクメーネ(Ökmene)
abc the 11th (2013) 通常問題 0348
エクメーネ(Ökmene)
46

abc the third (2005)

通常問題 #0931
No. 46

上京する電車の中で偶然に出会い、東京で共同生活を始めた2人の女性を主人公とする、矢沢あいの人気漫画は何でしょう?
正解 : 『NANA』
abc the third (2005) 通常問題 0931
『NANA』
47

abc the 12th (2014)

通常問題 #0340
No. 47

日本では労働組合法第7条で禁止されている、労働者が労働組合に加入しないことを条件として行う雇用契約を何というでしょう?
正解 : 黄犬契約
abc the 12th (2014) 通常問題 0340
黄犬契約
48

abc the eighth (2010)

通常問題 #0218
No. 48

キュウリなどの青臭さを消したり色を鮮やかにするために、塩をまぶしてまな板にのせ、両手で押さえながら前後に転がすことを何というでしょう?
正解 : 板ずり
abc the eighth (2010) 通常問題 0218
板ずり
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0717
No. 49

寿司ネタでおなじみの「ビントロ」とは、何という魚のトロでしょう?
正解 : びんちょうまぐろ
abc the seventh (2009) 通常問題 0717
びんちょうまぐろ
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0375
No. 50

フィールドホッケーは1チーム11人で行われますが、アイスホッケーは1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 6人
abc the ninth (2011) 通常問題 0375
6人
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0203
No. 51

2種類以上の液体の混合物を蒸留し、沸点の違いを利用して分離する方法を何というでしょう?
正解 : 分留
abc the fourth (2006) 通常問題 0203
分留
52

EQIDEN2012

通常問題 #0244
No. 52

特に石油タンカーの通過が多く海上交通の要衝となっている、ペルシャ湾とオマーン湾を結ぶ海峡は何海峡でしょう?
正解 : ホルムズ海峡
EQIDEN2012 通常問題 0244
ホルムズ海峡
53

abc the second (2004)

通常問題 #0735
No. 53

気持ちがすっきりしないときにはつかえ、気が晴れ晴れしたときはすき、よくないことが起こる予感がするときは騒ぐ、体の部分はどこでしょう?
正解 : 胸
abc the second (2004) 通常問題 0735
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0429
No. 54

マックス・ウェーバーが分類した3つの支配の類型概念とは、伝統的支配、合法的支配と何でしょう?
正解 : カリスマ的支配
abc the fourth (2006) 通常問題 0429
カリスマ的支配
55

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0108
No. 55

カンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドールを、日本人として唯一2回受賞した映画監督は誰でしょう?
正解 : 今村昌平(いまむら・しょうへい)
abc the ninth (2011) 敗者復活 0108
今村昌平(いまむら・しょうへい)
56

EQIDEN2012

通常問題 #0119
No. 56

東京オリンピックでは重量挙げの会場として使われた、昨年9月までは「渋谷 C.C.レモンホール」という名であった多目的ホールは何でしょう?
正解 : 渋谷公会堂
EQIDEN2012 通常問題 0119
渋谷公会堂
57

EQIDEN2009

通常問題 #0125
No. 57

嗣永桃子(つぐなが・ももこ)、夏焼雅(なつやき・みやび)、鈴木愛理(すずき・あいり)の三人からなる、アニメ『しゅごキャラ!』シリーズのテーマソングを主に担当するアイドルユニットは何でしょう?
正解 : Buono![ボーノ]
EQIDEN2009 通常問題 0125
Buono![ボーノ]
58

abc the 11th (2013)

通常問題 #0041
No. 58

「狼」という字を使った熟語で、あわてふためくことは「狼狽(ろうばい)」といいますが、乱暴を働くことは何というでしょう?
正解 : 狼藉(ろうぜき)
abc the 11th (2013) 通常問題 0041
狼藉(ろうぜき)
59

abc the first (2003)

通常問題 #0925
No. 59

日本三大美林といえば、津軽ヒバ、秋田スギと何でしょう?
正解 : 木曽ひのき
abc the first (2003) 通常問題 0925
木曽ひのき
60

誤2 (2004)

通常問題 #0195
No. 60

ひとっ飛びで9万里も空を飛ぶという中国の伝説上の鳥をシコ名にした、32回の幕内最多優勝を誇る横綱は誰でしょう?
正解 : 大鵬
誤2 (2004) 通常問題 0195
大鵬
61

abc the second (2004)

通常問題 #0565
No. 61

日本の都市で半濁音がつくものが3つありますが、それは札幌市、別府市と、昨年誕生した山梨県の何市でしょう?
正解 : 南アルプス市
abc the second (2004) 通常問題 0565
南アルプス市
62

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0046
No. 62

現在はACミランに所属するブラジルのサッカー選手で、サッカーワールドカップでの通算ゴール数が15得点と、歴代トップであるのは誰でしょう?
正解 : ロナウド
abc the sixth (2008) 敗者復活 0046
ロナウド
63

誤4 (2006)

通常問題 #0311
No. 63

テレビドラマ化もされた、編入生のいじめられっ子を主人公が人気者に仕立てていくという内容の、白岩玄(しらいわげん)の小説といえば何でしょう?
正解 : 『野ブタ。をプロデュース』
誤4 (2006) 通常問題 0311
『野ブタ。をプロデュース』
64

EQIDEN2010

通常問題 #0035
No. 64

英文法の記号で、「S」は「主語」を表しますが、「C」は何を表すでしょう?
正解 : 補語[Complement]
EQIDEN2010 通常問題 0035
補語[Complement]
65

EQIDEN2013

通常問題 #0284
No. 65

イヌイットの言葉で「我らの大地」という意味を持つ、1999年に発足したカナダで3番目の準州は何でしょう?
正解 : ヌナブト準州(Nunavut)
EQIDEN2013 通常問題 0284
ヌナブト準州(Nunavut)
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0190
No. 66

元々は仏教用語で無限の功徳を表す、いくら取っても無くならないことを指す漢字三文字の言葉は何でしょう?
正解 : 無尽蔵
abc the sixth (2008) 通常問題 0190
無尽蔵
67

abc the third (2005)

通常問題 #0497
No. 67

正式名称を「イペリットガス」という毒ガスを、その匂いから一般に何というでしょう?
正解 : マスタードガス
abc the third (2005) 通常問題 0497
マスタードガス
68

誤3 (2005)

通常問題 #0006
No. 68

怒りや熱意などの内的な感情が強くなることを、「電圧」を意味する言葉を使って「何が上がる」というでしょう?
正解 : ボルテージ
誤3 (2005) 通常問題 0006
ボルテージ
69

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0068
No. 69

生まれつき暗い性格を指す「ネクラ」に対し、生まれつき明るい性格の人を俗に何というでしょう?
正解 : ネアカ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0068
ネアカ
70

abc the fifth (2007)

通常問題 #0417
No. 70

仏教で、教えを教団内部で秘密に伝えるものを密教というのに対し、教えを民衆に広く説くものを何教というでしょう?
正解 : 顕教
abc the fifth (2007) 通常問題 0417
顕教
71

abc the 11th (2013)

通常問題 #0102
No. 71

代表作に『宇宙のランデヴー』『幼年期の終り』『2001年宇宙の旅』がある、イギリスのSF作家は誰でしょう?
正解 : アーサー・C・クラーク(Arthur Charles Clarke)
abc the 11th (2013) 通常問題 0102
アーサー・C・クラーク(Arthur Charles Clarke)
72

abc the second (2004)

敗者復活 #0071
No. 72

1954年3月1日、ビキニ環礁で水爆実験による放射能を浴びてしまった、マグロ漁船の名前は何でしょう?
正解 : 第五福竜丸
abc the second (2004) 敗者復活 0071
第五福竜丸
73

誤2 (2004)

通常問題 #0394
No. 73

イチローがオリックス・ブルーウエーブ時代にプロ初ホームラン打った、当時、近鉄バッファローズの投手は誰だったでしょう?
正解 : 野茂英雄
誤2 (2004) 通常問題 0394
野茂英雄
74

abc the first (2003)

通常問題 #0605
No. 74

1977年に「私の先生」でデビューした、第一回ホリプロスカウトキャラバンの優勝者である「元祖巨乳アイドル」といえば誰でしょう?
正解 : 榊原郁恵
abc the first (2003) 通常問題 0605
榊原郁恵
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0335
No. 75

日照り続きのとき、雨が降るように神や仏に祈ることを何というでしょう?
正解 : 雨乞い
abc the tenth (2012) 通常問題 0335
雨乞い
76

abc the first (2003)

通常問題 #0485
No. 76

「食指が動く」というときの「食指」とは、どの指のことでしょう?
正解 : 人差し指
abc the first (2003) 通常問題 0485
人差し指
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0879
No. 77

江戸時代の「午後2時から4時まで」を指す言葉に由来する、午後の間食を表す言葉は何でしょう?
正解 : おやつ
abc the seventh (2009) 通常問題 0879
おやつ
78

abc the second (2004)

通常問題 #0525
No. 78

「マッチ売りの少女」「親指姫」「裸の王様」といった童話を書いた、デンマークの作家は誰でしょう?
正解 : アンデルセン
abc the second (2004) 通常問題 0525
アンデルセン
79

abc the first (2003)

通常問題 #0275
No. 79

証券取引における仕事始めを「大発会」というのに対し、仕事納めのことを何というでしょう?
正解 : 大納会
abc the first (2003) 通常問題 0275
大納会
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0890
No. 80

ファッションにおけるアニマルプリントで、ダルメシアンは犬ですが、パイソンといえばどんな動物の図案でしょう?
正解 : ヘビ
abc the fourth (2006) 通常問題 0890
ヘビ
81

abc the first (2003)

通常問題 #0054
No. 81

弥生時代から古墳時代にかけて大陸から日本に渡り、さまざまな技術や文化をわが国にもたらした人々のことを何というでしょう?
正解 : 渡来人
abc the first (2003) 通常問題 0054
渡来人
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0053
No. 82

扇形の弧の長さを半径の長さで割った値である、約57.2度を1とする角度の単位のことを何というでしょう?
正解 : ラジアン
abc the fourth (2006) 通常問題 0053
ラジアン
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0587
No. 83

ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』は、もともと誰を讃えて作曲されたでしょう?
正解 : ナポレオン
abc the 12th (2014) 通常問題 0587
ナポレオン
84

EQIDEN2010

通常問題 #0197
No. 84

ギターで、音程を変える為に弦を押さえる道具を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : カポタスト[capotasto]【「(ギター)カポ」も○】
EQIDEN2010 通常問題 0197
カポタスト[capotasto]【「(ギター)カポ」も○】
85

誤2 (2004)

予備 #0088
No. 85

第1次世界大戦の終了後に国際連盟の設立を提唱し、後にノーベル平和賞を授賞した、アメリカ合衆国の第28代大統領は誰でしょう?
正解 : トーマス・ウッドロー・ウィルソン
誤2 (2004) 予備 0088
トーマス・ウッドロー・ウィルソン
86

abc the fifth (2007)

通常問題 #0305
No. 86

アメリカ独立宣言の起草委員の一人で、嵐の日に凧(たこ)をあげ、雷が電気であることを明らかにしたことでも知られる科学者は誰でしょう?
正解 : ベンジャミン・フランクリン
abc the fifth (2007) 通常問題 0305
ベンジャミン・フランクリン
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0196
No. 87

サッカー、カクテル、ファイトの前に共通してつく、フランスのシャンパーニュ地方で作られる発泡酒のことを何というでしょう?
正解 : シャンパン
誤誤 (2007) 通常問題 0196
シャンパン
88

誤1 (2003)

通常問題 #0217
No. 88

京都の高山寺(こうざんじ)に所蔵され、鳥羽僧正覚猷(かくゆう)が作者といわれている、当時の貴族社会を動物に模して風刺した絵巻物といえばなんでしょう?
正解 : 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)
誤1 (2003) 通常問題 0217
鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)
89

誤誤 (2007)

通常問題 #0398
No. 89

フランツ・カフカの小説『変身』で、ある日突然毒をもつ虫になってしまう主人公は誰でしょう?
正解 : グレゴール・ザムザ
誤誤 (2007) 通常問題 0398
グレゴール・ザムザ
90

abc the first (2003)

通常問題 #0680
No. 90

日本初のエレベーターが設置され、その高さから「十二階」とも呼ばれた、東京・浅草にあった建物といえば何でしょう?
正解 : 凌雲閣(りょううんかく)
abc the first (2003) 通常問題 0680
凌雲閣(りょううんかく)
91

abc the tenth (2012)

通常問題 #0238
No. 91

日本語では「扛重機(こうじゅうき)」という、車のタイヤ交換の時などに用いる、重い物を持ち上げる装置は何でしょう?
正解 : ジャッキ
abc the tenth (2012) 通常問題 0238
ジャッキ
92

abc the third (2005)

通常問題 #0660
No. 92

ギルバート、フェニックス、ラインという3つの諸島からなる、世界で最も早く夜が明ける太平洋上の共和国はどこでしょう?
正解 : キリバス共和国
abc the third (2005) 通常問題 0660
キリバス共和国
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0697
No. 93

歌舞伎で、登場人物が無言のまま暗闇で探り合う演出方法を何というでしょう?
正解 : だんまり
abc the sixth (2008) 通常問題 0697
だんまり
94

abc the ninth (2011)

通常問題 #0257
No. 94

京都大学ミステリ研究会出身の作家で、『十角館の殺人』に始まる「館シリーズ」で知られるのは誰でしょう?
正解 : 綾辻行人(あやつじ・ゆきと)
abc the ninth (2011) 通常問題 0257
綾辻行人(あやつじ・ゆきと)
95

abc the second (2004)

敗者復活 #0006
No. 95

味噌を原料によって大きく3つに分けると、米みそ、豆みそと何みそでしょう?
正解 : 麦みそ
abc the second (2004) 敗者復活 0006
麦みそ
96

EQIDEN2011

通常問題 #0086
No. 96

つけ麺の中でも、麺を温かい状態で提供されるものを特に「何もり」というでしょう?
正解 : あつもり
EQIDEN2011 通常問題 0086
あつもり
97

abc the fifth (2007)

通常問題 #0674
No. 97

ハリウッドはアメリカの映画産業都市ですが、ボリウッドはどこの国の映画産業都市でしょう?
正解 : インド
abc the fifth (2007) 通常問題 0674
インド
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0800
No. 98

人間の歯を構成する硬い組織で、エナメル質とセメント質の間にあるのは何でしょう?
正解 : 象牙質
abc the 11th (2013) 通常問題 0800
象牙質
99

EQIDEN2008

通常問題 #0384
No. 99

平塚らいてうの有名な言葉「元始、女性は太陽であった」が掲載された、女性解放を目指し大正時代に刊行された雑誌は何でしょう?
正解 : 『青鞜』
EQIDEN2008 通常問題 0384
『青鞜』
100

EQIDEN2014

通常問題 #0266
No. 100

長寿のお祝いの「喜寿(きじゅ)」「米寿(べいじゅ)」「白寿(はくじゅ)」の年齢を全て足すと何歳になるでしょう?
正解 : 264歳
EQIDEN2014 通常問題 0266
264歳

もう一回、引き直す