ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fifth (2007)

通常問題 #0525
No. 1

海難事故の原因となることがある、一定の短い区間だけに生ずる岸から沖に向けて流れる強い海流をなんと言うでしょう?
正解 : 離岸流
abc the fifth (2007) 通常問題 0525
離岸流
2

abc the third (2005)

通常問題 #0599
No. 2

歌舞伎で、登場人物が闇の中を探るように、無言で立ち回ることを特に何というでしょう?
正解 : だんまり
abc the third (2005) 通常問題 0599
だんまり
3

EQIDEN2011

通常問題 #0282
No. 3

最近では頭文字をとって「TKG」と呼ばれることもある、ご飯と生卵を使ったお手軽な料理といえば何でしょう?
正解 : たまごかけご飯
EQIDEN2011 通常問題 0282
たまごかけご飯
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0912
No. 4

米の銘柄で、「ななつぼし」「きらら397」「ほしのゆめ」といえばどこの都道府県のものでしょう?
正解 : 北海道
abc the fourth (2006) 通常問題 0912
北海道
5

abc the tenth (2012)

通常問題 #0206
No. 5

東京湾アクアラインは、神奈川県川崎市と千葉県の何市を結んでいるでしょう?
正解 : 木更津市(きさらづし)
abc the tenth (2012) 通常問題 0206
木更津市(きさらづし)
6

abc the 12th (2014)

通常問題 #0662
No. 6

NTTが運営する電話の3桁番号サービスで、災害伝言ダイヤルは何番でしょう?
正解 : 171
abc the 12th (2014) 通常問題 0662
171
7

誤2 (2004)

通常問題 #0117
No. 7

漫画『サザエさん』で、サザエさん一家の隣りに住んでいる伊佐坂先生のひとり娘の名前は何でしょう?
正解 : ウキエ
誤2 (2004) 通常問題 0117
ウキエ
8

abc the sixth (2008)

通常問題 #0312
No. 8

フランス語で「三日月」という意味の通り三日月形をしている、バターを多く使いサクサクした食感をしたパンは何でしょう?
正解 : クロワッサン
abc the sixth (2008) 通常問題 0312
クロワッサン
9

abc the second (2004)

通常問題 #0052
No. 9

マスコミなどが秘密を暴くことを「すっぱ抜く」などと言いますが、この「すっぱ」とは戦国時代に活躍したどんな人のことを指すでしょう?
正解 : 忍者(間者)
abc the second (2004) 通常問題 0052
忍者(間者)
10

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0044
No. 10

日本国憲法第38条第1項で規定されている、取り調べなどにおいて、自らが不利となる供述をすることを拒む権利のことを何というでしょう?
正解 : 黙秘権【「自己負罪拒否特権」も○】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0044
黙秘権【「自己負罪拒否特権」も○】
11

誤3 (2005)

通常問題 #0061
No. 11

近松門左衛門の作品で、お初・徳兵衛(おはつ・とくべえ)といえば『曽根崎心中(そねざきしんじゅう)』ですが、梅川・忠兵衛(うめかわ・ちゅうべえ)といったら何という作品の主人公でしょう?
正解 : 『冥土の飛脚』
誤3 (2005) 通常問題 0061
『冥土の飛脚』
12

abc the ninth (2011)

通常問題 #0742
No. 12

オリンピックの競泳で行われるオープンウォータースイミングで、泳ぐ距離は何kmでしょう?
正解 : 10km
abc the ninth (2011) 通常問題 0742
10km
13

abc the sixth (2008)

通常問題 #0695
No. 13

フランス語で「沸騰する」という意味がある、西洋料理のベースとなるだし汁を何というでしょう?
正解 : ブイヨン
abc the sixth (2008) 通常問題 0695
ブイヨン
14

EQIDEN2008

通常問題 #0032
No. 14

6や28のように、その数自身を除いた全ての約数の合計で表わされる数を何というでしょう?
正解 : 完全数
EQIDEN2008 通常問題 0032
完全数
15

EQIDEN2013

通常問題 #0153
No. 15

人気の絵本シリーズ『ぐりとぐら』で、赤い服を着ているのは、ぐり、ぐらのどちらでしょう?
正解 : ぐら
EQIDEN2013 通常問題 0153
ぐら
16

誤1 (2003)

通常問題 #0147
No. 16

「バンカラ」「ハイカラ」などといったときの「カラ」とは洋服のどの部分をさす言葉でしょう?
正解 : 襟
誤1 (2003) 通常問題 0147
17

abc the third (2005)

通常問題 #0708
No. 17

6月に美空ひばりの名曲の歌詞を朗読したCDブックを発売する、『おもろい女』『放浪記』などの舞台で知られる女優は誰でしょう?
正解 : 森光子(もりみつこ)
abc the third (2005) 通常問題 0708
森光子(もりみつこ)
18

abc the second (2004)

通常問題 #0441
No. 18

「凱旋門」「西部戦線異常なし」で知られるドイツの作家は誰でしょう?
正解 : レマルク
abc the second (2004) 通常問題 0441
レマルク
19

abc the ninth (2011)

通常問題 #0327
No. 19

考案したシェフの出身地である町の名前に由来する、冷たいジャガイモのポタージュスープは何でしょう?
正解 : ヴィシソワーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0327
ヴィシソワーズ
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0440
No. 20

海に住む生き物を漢字で表すとき、「海の月」と書くとクラゲですが、「海の雲」と書くと何と読むでしょう?
正解 : もずく
abc the seventh (2009) 通常問題 0440
もずく
21

誤誤 (2007)

通常問題 #0139
No. 21

現在の日本経団連会長、御手洗冨士雄(みたらい・ふじお)が会長を務める、大手精密機器メーカーはどこでしょう?
正解 : キヤノン
誤誤 (2007) 通常問題 0139
キヤノン
22

abc the third (2005)

通常問題 #0808
No. 22

ときには指揮者の代役を務めることもある、オーケストラの第1バイオリン奏者を何というでしょう?
正解 : コンサートマスター
abc the third (2005) 通常問題 0808
コンサートマスター
23

abc the tenth (2012)

通常問題 #0400
No. 23

戦況が一進一退を繰り返したことから「アコーディオン戦争」と呼ばれた、1950年に勃発した国際紛争は何でしょう?
正解 : 朝鮮戦争
abc the tenth (2012) 通常問題 0400
朝鮮戦争
24

abc the first (2003)

通常問題 #0566
No. 24

薫製にした大根を塩やヌカで漬けた、秋田県の郷土料理は何でしょう?
正解 : いぶりがっこ
abc the first (2003) 通常問題 0566
いぶりがっこ
25

abc the third (2005)

通常問題 #0357
No. 25

新潟スタジアムの愛称はビッグスワンですが、大分スポーツ公園総合競技場の愛称は何でしょう?
正解 : ビッグアイ
abc the third (2005) 通常問題 0357
ビッグアイ
26

誤1 (2003)

通常問題 #0511
No. 26

1977年にドイツ・ブンデスリーガ「1FCケルン」と契約し日本人初のプロ選手となった、サッカー海外移籍の草分け的存在の人物は誰でしょう?
正解 : 奥寺康彦
誤1 (2003) 通常問題 0511
奥寺康彦
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0532
No. 27

フルートの約半分の大きさである、イタリア語で「小さい」という意味をもつ楽器は何でしょう?
正解 : ピッコロ
abc the ninth (2011) 通常問題 0532
ピッコロ
28

abc the sixth (2008)

通常問題 #0382
No. 28

殺生石(せっしょうせき)を砕いたと伝えられる僧侶の名に由来する、大工さんが使う大型の金槌を何というでしょう?
正解 : 玄翁(げんのう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0382
玄翁(げんのう)
29

abc the second (2004)

敗者復活 #0001
No. 29

1603年に朝廷から征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開いたのは誰でしょう?
正解 : 徳川家康
abc the second (2004) 敗者復活 0001
徳川家康
30

abc the first (2003)

通常問題 #0040
No. 30

つくしの茎に間隔をおいて生えているギザギザした葉のことを、ある和服にちなんで何というでしょう?
正解 : はかま
abc the first (2003) 通常問題 0040
はかま
31

EQIDEN2009

通常問題 #0154
No. 31

グリム童話『狼と7匹の子ヤギ』で、狼が声を変えるために食べた物は何でしょう?
正解 : チョーク
EQIDEN2009 通常問題 0154
チョーク
32

abc the 11th (2013)

通常問題 #0578
No. 32

タクシーで、客が乗っていない状態を空車というのに対し、客が乗っている状態のことを何というでしょう?
正解 : 実車(じっしゃ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0578
実車(じっしゃ)
33

abc the third (2005)

敗者復活 #0030
No. 33

新幹線の駅の区間で距離が最も短いのは、東京駅からどこの駅までの間でしょう?
正解 : 上野駅
abc the third (2005) 敗者復活 0030
上野駅
34

abc the eighth (2010)

通常問題 #0412
No. 34

ニュートンが運動の第1法則として定義した、外力を加えられていない物体が一定の運動を続ける性質のことを何というでしょう?
正解 : 慣性【「慣性の法則」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0412
慣性【「慣性の法則」も○】
35

abc the eighth (2010)

通常問題 #0616
No. 35

野球の始球式を日本で初めて行ったとされる、早稲田大学の創始者といえば誰でしょう?
正解 : 大隈重信(おおくま・しげのぶ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0616
大隈重信(おおくま・しげのぶ)
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0159
No. 36

アジの身の側面から尾にかけてある、トゲ状の固いウロコを何というでしょう?
正解 : ぜいご
abc the fourth (2006) 通常問題 0159
ぜいご
37

abc the first (2003)

通常問題 #0687
No. 37

JRの駅にある指定券売り場のことを、ある色を使って何というでしょう?
正解 : みどりの窓口
abc the first (2003) 通常問題 0687
みどりの窓口
38

abc the sixth (2008)

通常問題 #0088
No. 38

『笑っていいとも!』や『世界の車窓から』に代表される、同じ局で同じ時間帯に放送される番組を特に何というでしょう?
正解 : 帯番組(ベルト番組、ワイド番組)
abc the sixth (2008) 通常問題 0088
帯番組(ベルト番組、ワイド番組)
39

abc the fifth (2007)

通常問題 #0625
No. 39

魚の頭やあらなど固くて切りづらい部分を、包丁で押し付けるようにしてさばくことを、ある果物を使って「何割り」というでしょう?
正解 : 梨割り
abc the fifth (2007) 通常問題 0625
梨割り
40

EQIDEN2010

通常問題 #0234
No. 40

グリニッジ標準時はアルファベット3文字で「GMT」といいますが、日本標準時はアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : JST
EQIDEN2010 通常問題 0234
JST
41

abc the sixth (2008)

通常問題 #0798
No. 41

女優キャサリン・ヘップバーンはアカデミー主演女優賞を4度受賞していますが、その作品とは『勝利の朝』『招かれざる客』『冬のライオン』と何でしょう?
正解 : 『黄昏』(『On Golden Pond』)
abc the sixth (2008) 通常問題 0798
『黄昏』(『On Golden Pond』)
42

EQIDEN2008

通常問題 #0306
No. 42

大相撲の土俵に引いてある、立ち合いで手をつく基準となる2本の白い線を何というでしょう?
正解 : 仕切り線
EQIDEN2008 通常問題 0306
仕切り線
43

EQIDEN2011

通常問題 #0165
No. 43

アメリカの物理学者ジョン・ホイーラーが命名した、光でさえも脱出できない巨大な重力を持つ天体は何でしょう?
正解 : ブラックホール
EQIDEN2011 通常問題 0165
ブラックホール
44

誤3 (2005)

通常問題 #0238
No. 44

オセアニアの国で、ニュージーランドの最高峰はクック山ですが、オーストラリアの最高峰は何でしょう?
正解 : コジウスコ山
誤3 (2005) 通常問題 0238
コジウスコ山
45

abc the 11th (2013)

通常問題 #0363
No. 45

地図の「四色問題」を数学上の問題として初めて提出したドイツの数学者で、裏表のない帯にその名を残しているのは誰でしょう?
正解 : アウグスト・フェルディナンド・メビウス
abc the 11th (2013) 通常問題 0363
アウグスト・フェルディナンド・メビウス
46

abc the first (2003)

通常問題 #0908
No. 46

別名をスオミといい、「森と湖の国」とも呼ばれる北欧の国はどこでしょう?
正解 : フィンランド
abc the first (2003) 通常問題 0908
フィンランド
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0608
No. 47

イタリア語で「温かいソース」という意味の、ニンニクやアンチョビを混ぜ合わせたソースに野菜を浸けて食べる料理は何でしょう?
正解 : バーニャ・カウダ
abc the seventh (2009) 通常問題 0608
バーニャ・カウダ
48

abc the tenth (2012)

通常問題 #0502
No. 48

4月からは同じく名古屋放送局制作の後番組『ティーンズプロジェクトフレ☆フレ』が始まる、3月 16日に終了した NHKの長寿番組は何でしょう?
正解 : 『中学生日記』
abc the tenth (2012) 通常問題 0502
『中学生日記』
49

EQIDEN2014

通常問題 #0042
No. 49

かつては高価だったロウソクを指したともいわれる言葉で、転じて手持ちの衣装の中で最高の晴れ着を意味するのは何でしょう?
正解 : 一張羅(いっちょうら)
EQIDEN2014 通常問題 0042
一張羅(いっちょうら)
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0471
No. 50

『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』からなる「抵抗三部作」で有名な、ポーランドの映画監督は誰でしょう?
正解 : アンジェイ・ワイダ
abc the 12th (2014) 通常問題 0471
アンジェイ・ワイダ
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0523
No. 51

新約聖書「マタイ福音書」の第11章にある言葉で、手を尽くして働きかけても人がそれに応じて動き出さないことを、「笛吹けど」何というでしょう?
正解 : (笛吹けど)踊らず
abc the eighth (2010) 通常問題 0523
(笛吹けど)踊らず
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0085
No. 52

ゴルフで使うパターと、野球のポテンヒットの別名に共通する、アメリカの地名は何でしょう?
正解 : テキサス
abc the seventh (2009) 通常問題 0085
テキサス
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0016
No. 53

明治の初め頃に流行った歌で、「ざんぎり頭をたたいてみれば」何の音がする、と言われたでしょう?
正解 : 文明開化
abc the sixth (2008) 通常問題 0016
文明開化
54

誤1 (2003)

通常問題 #0068
No. 54

何か損をする時に「食う」のは「割(わり)」ですが、非常に驚き慌てた時に「食う」ものは何でしょう?
正解 : 泡
誤1 (2003) 通常問題 0068
55

abc the third (2005)

通常問題 #0066
No. 55

プレコース、バートレット、ラ・フランスなどの品種がある果物は何でしょう?
正解 : 洋梨
abc the third (2005) 通常問題 0066
洋梨
56

誤4 (2006)

予備 #0008
No. 56

「そいつは、どいつじゃ」という囃子詞が語源となっている、三味線を伴奏に七七七五の26文字を歌う芸能といえば何でしょう?
正解 : 都都逸(どどいつ)
誤4 (2006) 予備 0008
都都逸(どどいつ)
57

abc the tenth (2012)

通常問題 #0731
No. 57

ギターなどの弦楽器でネックに設けられる、弦を押さえる場所を示す突起のことを何というでしょう?
正解 : フレット
abc the tenth (2012) 通常問題 0731
フレット
58

abc the 11th (2013)

通常問題 #0113
No. 58

1963年6月、ボストーク6号に搭乗し女性初の宇宙飛行士となった人物で、「私はカモメ」の名言を残したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ワレンチナ・テレシコワ
abc the 11th (2013) 通常問題 0113
ワレンチナ・テレシコワ
59

EQIDEN2012

通常問題 #0292
No. 59

2005年8月に代々木第一体育館で第1回が行われ、最近では名古屋など全国の主要都市でも行われている、「TGC」の略称でもお馴染みのファッションショーは何でしょう?
正解 : 東京ガールズコレクション(TOKYO GIRLSCOLLECTION)
EQIDEN2012 通常問題 0292
東京ガールズコレクション(TOKYO GIRLSCOLLECTION)
60

abc the second (2004)

通常問題 #0543
No. 60

7度の航海の中で数奇な冒険を重ね、ついにはバクダッド有数の金持ちになる、「アラビアンナイト」の登場人物といえば誰でしょう?
正解 : シンドバット
abc the second (2004) 通常問題 0543
シンドバット
61

abc the second (2004)

通常問題 #0700
No. 61

「城塞」という意味がある、大統領府をはじめロシアの政治の中枢部があるモスクワの一地区といえばどこでしょう?
正解 : クレムリン
abc the second (2004) 通常問題 0700
クレムリン
62

誤2 (2004)

通常問題 #0099
No. 62

クリミア戦争において献身的な看護で活躍したことから「クリミアの天使」と呼ばれたイタリア生まれの女性の名前は何でしょう?
正解 : フローレンス=ナイチンゲール
誤2 (2004) 通常問題 0099
フローレンス=ナイチンゲール
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0652
No. 63

「ぱ~ぷる」というペンネームで、ケータイ小説『あしたの虹』を書いた日本の女流作家は誰でしょう?
正解 : 瀬戸内寂聴[せとうち・じゃくちょう]
abc the seventh (2009) 通常問題 0652
瀬戸内寂聴[せとうち・じゃくちょう]
64

abc the fifth (2007)

通常問題 #0301
No. 64

72柱(ななじゅうふたはしら)の悪魔を封印した伝説がある、古代イスラエル第3代の王は誰でしょう?
正解 : ソロモン王
abc the fifth (2007) 通常問題 0301
ソロモン王
65

abc the 12th (2014)

通常問題 #0263
No. 65

日本の都道府県で、人口密度が最も高いのは東京都ですが、最も低いのはどこでしょう?
正解 : 北海道
abc the 12th (2014) 通常問題 0263
北海道
66

誤4 (2006)

通常問題 #0179
No. 66

白胡椒と黒胡椒のうち、胡椒の実がより熟したものを使うのはどちらでしょう?
正解 : 白胡椒
誤4 (2006) 通常問題 0179
白胡椒
67

EQIDEN2009

通常問題 #0026
No. 67

昨年(2008年)4月2日に亡くなった児童文学作家で、『ピーターラビット』シリーズの翻訳を手掛けたことや、代表作『ノンちゃん雲に乗る』で知られるのは誰でしょう?
正解 : 石井桃子[いしい・ももこ]
EQIDEN2009 通常問題 0026
石井桃子[いしい・ももこ]
68

abc the fourth (2006)

通常問題 #0366
No. 68

『ダブリン市民』『ユリシーズ』『フィネガンズ・ウェイク』などの作品を残した、アイルランドの小説家は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・ジョイス
abc the fourth (2006) 通常問題 0366
ジェームズ・ジョイス
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0694
No. 69

天照大神が天の岩戸に閉じこもったとき、その岩戸をこじ開けた神様は誰でしょう?
正解 : 天手力男命(あまのたじからの・おのみこと)
abc the 11th (2013) 通常問題 0694
天手力男命(あまのたじからの・おのみこと)
70

abc the 12th (2014)

通常問題 #0141
No. 70

舞台『放浪記』の脚本・演出や、ラジオドラマ『君の名は』の原作を手掛けた劇作家は誰でしょう?
正解 : 菊田一夫(きくた・かずお)
abc the 12th (2014) 通常問題 0141
菊田一夫(きくた・かずお)
71

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0022
No. 71

イギリス人技師ゴーランドが命名した、飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の総称は何でしょう?
正解 : 日本アルプス
abc the ninth (2011) 敗者復活 0022
日本アルプス
72

EQIDEN2008

通常問題 #0472
No. 72

気象用語で「夕方」とは、午後3時から午後何時までのことでしょう?
正解 : 午後6時
EQIDEN2008 通常問題 0472
午後6時
73

EQIDEN2013

通常問題 #0044
No. 73

本名を清水三十六(しみず・さとむ)という、『赤ひげ診療譚』『樅ノ木(もみのき)は残った』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
正解 : 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)
EQIDEN2013 通常問題 0044
山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)
74

abc the first (2003)

通常問題 #0429
No. 74

このたび、調布市にある桐朋学園大学短期大学部の学長に就任することが決定した演出家といえば誰でしょう?
正解 : 蜷川幸雄
abc the first (2003) 通常問題 0429
蜷川幸雄
75

EQIDEN2014

通常問題 #0100
No. 75

「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせし間に」という歌を詠んだ、六歌仙唯一の女流歌人は誰でしょう?
正解 : 小野小町
EQIDEN2014 通常問題 0100
小野小町
76

EQIDEN2012

通常問題 #0098
No. 76

常にタンタルと共に産出するため、ギリシャ神話のタンタロスの娘にちなんで名付けられた、原子番号 41、元素記号Nbの元素は何でしょう?
正解 : ニオブ
EQIDEN2012 通常問題 0098
ニオブ
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0210
No. 77

昨年(2008年)10月25日に運用が始まった、JR北海道の非接触式ICカードの名称は何でしょう?
正解 : Kitaca[キタカ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0210
Kitaca[キタカ]
78

誤4 (2006)

通常問題 #0099
No. 78

日本のプロ野球で、通算打率3割、ホームラン300本、300盗塁、3000本安打の全てを達成している唯一の選手は誰でしょう?
正解 : 張本勲
誤4 (2006) 通常問題 0099
張本勲
79

abc the 11th (2013)

通常問題 #0059
No. 79

能登国の七尾城を攻め落とした際に『九月十三夜陣中の作』と題した詩を詠んだ、武田信玄のライバルとして有名な戦国武将は誰でしょう?
正解 : 上杉謙信(うえすぎ・けんしん)
abc the 11th (2013) 通常問題 0059
上杉謙信(うえすぎ・けんしん)
80

abc the second (2004)

通常問題 #0302
No. 80

韓国料理のひとつで、甘いタレに漬け込んだ薄切りの牛肉を焼いたものを何というでしょう?
正解 : プルコギ
abc the second (2004) 通常問題 0302
プルコギ
81

EQIDEN2010

通常問題 #0168
No. 81

茨城県の結城や鹿児島県の奄美大島がその産地として有名な、絹織物の一種は何でしょう?
正解 : 紬(つむぎ)
EQIDEN2010 通常問題 0168
紬(つむぎ)
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0220
No. 82

元々は城壁に取り付けて兵士を侵入させるために使う兵器であった、漢字で「雲の梯(はしご)」と書く遊具は何でしょう?
正解 : 雲梯(うんてい)
abc the ninth (2011) 通常問題 0220
雲梯(うんてい)
83

abc the fifth (2007)

通常問題 #0751
No. 83

『海洋自由論』『戦争と平和の法』などの著作があり、「国際法の父」としても知られるオランダの法学者は誰でしょう?
正解 : フーゴー・グロティウス
abc the fifth (2007) 通常問題 0751
フーゴー・グロティウス
84

abc the ninth (2011)

通常問題 #0046
No. 84

オペラ『サムソンとデリラ』や組曲『動物の謝肉祭』などの作品で知られる、フランスの作曲家は誰でしょう?
正解 : シャルル・カミーユ・サン=サーンス
abc the ninth (2011) 通常問題 0046
シャルル・カミーユ・サン=サーンス
85

abc the seventh (2009)

通常問題 #0887
No. 85

直流電流を表わす「DC」は「direct current」の略ですが、交流電流を表わす「AC」は何という言葉の略でしょう?
正解 : alternating current[オルタネイティング・カレント]
abc the seventh (2009) 通常問題 0887
alternating current[オルタネイティング・カレント]
86

誤誤 (2007)

通常問題 #0199
No. 86

その分野における権威のある重要な書物のことを、キリスト教の聖典にたとえて何というでしょう?
正解 : バイブル
誤誤 (2007) 通常問題 0199
バイブル
87

EQIDEN2009

通常問題 #0357
No. 87

長さの単位「寸」に口偏を加えると、何という単位を表すでしょう?
正解 : インチ[吋]
EQIDEN2009 通常問題 0357
インチ[吋]
88

abc the first (2003)

通常問題 #0310
No. 88

チェスで、ゲーム開始時に4つの隅に置かれている駒は何でしょう?
正解 : ルーク
abc the first (2003) 通常問題 0310
ルーク
89

EQIDEN2013

通常問題 #0375
No. 89

代表という意味の「セレソン」、チームカラーからつけられた「カナリヤ軍団」といった別名で呼ばれるのは、どこの国のサッカーのナショナルチームでしょう?
正解 : ブラジル
EQIDEN2013 通常問題 0375
ブラジル
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0458
No. 90

証券取引所における、その日の最初の取引のことを何というでしょう?
正解 : 寄り付き
abc the fourth (2006) 通常問題 0458
寄り付き
91

abc the third (2005)

通常問題 #0267
No. 91

今年行われるF1グランプリに新設されたレースは、どこの国で行われるグランプリでしょう?
正解 : トルコ
abc the third (2005) 通常問題 0267
トルコ
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0662
No. 92

日よけや目隠しなどに用いられる、植物のアシの茎を編んで作った「すだれ」の一種を何というでしょう?
正解 : 葦簀(よしず)
abc the fourth (2006) 通常問題 0662
葦簀(よしず)
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0927
No. 93

国の行政機関で、「消防白書」を刊行する官公庁は何省でしょう?
正解 : 総務省
abc the fourth (2006) 通常問題 0927
総務省
94

誤2 (2004)

通常問題 #0323
No. 94

もともとは城を攻めるときに、周囲の堀を草で埋めたことに由来する、ページの空いた部分を埋める記事のことを何というでしょう?
正解 : 埋め草
誤2 (2004) 通常問題 0323
埋め草
95

EQIDEN2011

通常問題 #0359
No. 95

経済の発展につれて、第一次産業から第二次、第三次産業へと重点がシフトしていく法則を何というでしょう?
正解 : ペティ・クラークの法則
EQIDEN2011 通常問題 0359
ペティ・クラークの法則
96

誤3 (2005)

予備 #0038
No. 96

男子の20歳の異名は「弱冠(じゃっかん)」、30歳の異名は「而立(じりつ)」といいますが、40歳の異名は何でしょう?
正解 : 不惑(ふわく)
誤3 (2005) 予備 0038
不惑(ふわく)
97

EQIDEN2014

通常問題 #0306
No. 97

英語では『New Testament(ニュー・テスタメント)』という、福音書や黙示録など全27巻からなるキリスト教の聖典は何でしょう?
正解 : 『新約聖書』
EQIDEN2014 通常問題 0306
『新約聖書』
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0146
No. 98

現在の日本の国会は衆議院と参議院からなりますが、明治憲法下における国会は衆議院とあと一つは何で構成されていたでしょう?
正解 : 貴族院
abc the fifth (2007) 通常問題 0146
貴族院
99

誤1 (2003)

通常問題 #0280
No. 99

中国・江西省北東部の都市で、中国第一の陶磁器の生産地といえばどこでしょう?
正解 : 景徳鎮
誤1 (2003) 通常問題 0280
景徳鎮
100

abc the eighth (2010)

通常問題 #0106
No. 100

ラテン語で「麦の穂」という意味をもつ、おとめ座のα星は何でしょう?
正解 : スピカ
abc the eighth (2010) 通常問題 0106
スピカ

もう一回、引き直す