ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the ninth (2011)

通常問題 #0466
No. 1

「動物の遠吠え」という意味がある、スピーカーから出た音が再びマイクなどに入り、雑音が発生する現象は何でしょう?
正解 : ハウリング
abc the ninth (2011) 通常問題 0466
ハウリング
2

EQIDEN2014

通常問題 #0149
No. 2

『ハートブレイク・ホテル』『監獄ロック』『ラブ・ミー・テンダー』などの曲で知られる、アメリカのミュージシャンは誰でしょう?
正解 : エルビス・プレスリー
EQIDEN2014 通常問題 0149
エルビス・プレスリー
3

abc the first (2003)

敗者復活 #0093
No. 3

地球内部で地震が発生した場所を震源といいますが、震源の真上にある地表面上の点を何というでしょう?
正解 : 震央
abc the first (2003) 敗者復活 0093
震央
4

abc the 11th (2013)

通常問題 #0690
No. 4

関東大学ラグビーで、早稲田大学や帝京大学が所属するのは対抗戦グループですが、法政大学や大東文化大学が所属するのは何グループでしょう?
正解 : リーグ戦グループ
abc the 11th (2013) 通常問題 0690
リーグ戦グループ
5

abc the sixth (2008)

通常問題 #0444
No. 5

1993年の連立内閣成立で崩壊したとされる、かつて自由民主党と日本社会党が二大政党として君臨した政治体制を何と呼ぶでしょう?
正解 : 55年体制
abc the sixth (2008) 通常問題 0444
55年体制
6

abc the second (2004)

敗者復活 #0027
No. 6

たった6色の原色で描いていくオランダの絵本作家で、ウサギのミッフィーの産みの親は誰でしょう?
正解 : ディック・ブルーナ
abc the second (2004) 敗者復活 0027
ディック・ブルーナ
7

EQIDEN2008

通常問題 #0226
No. 7

4つの「e」はメンバーの数を表している、『道』『愛唄(あいうた)』などのヒット曲で人気の音楽グループは何でしょう?
正解 : GReeeeN(グリーン)
EQIDEN2008 通常問題 0226
GReeeeN(グリーン)
8

EQIDEN2013

通常問題 #0336
No. 8

17世紀中盤に起きたイギリス清教徒革命において、チャールズ1世の王政に謀反を起こした清教徒の指導者となった人物は誰でしょう?
正解 : オリバー・クロムウェル(Oliver Cromwell)
EQIDEN2013 通常問題 0336
オリバー・クロムウェル(Oliver Cromwell)
9

abc the eighth (2010)

通常問題 #0044
No. 9

ダーツの矢の、先端部分を「ティップ」といいますが、後ろの羽根の部分を何というでしょう?
正解 : フライト
abc the eighth (2010) 通常問題 0044
フライト
10

誤4 (2006)

通常問題 #0176
No. 10

チェスで、ゲーム開始時には四隅に置かれている、将棋の飛車と同じ動きをする駒は何でしょう?
正解 : ルーク
誤4 (2006) 通常問題 0176
ルーク
11

EQIDEN2014

通常問題 #0269
No. 11

平安時代には「目くらべ」といわれていた、互いににらみ合って、先に笑い出したほうが負けとなる遊びを何というでしょう?
正解 : にらめっこ
EQIDEN2014 通常問題 0269
にらめっこ
12

abc the third (2005)

通常問題 #0984
No. 12

英語で、望遠鏡はテレスコープといいますが、顕微鏡は何というでしょう?
正解 : マイクロスコープ
abc the third (2005) 通常問題 0984
マイクロスコープ
13

EQIDEN2012

通常問題 #0326
No. 13

『オズの魔法使い』で、かかしは脳みそ、ブリキ男は心臓が欲しいと願いましたが、ライオンが欲しいと願ったものは何でしょう?
正解 : 勇気
EQIDEN2012 通常問題 0326
勇気
14

abc the second (2004)

通常問題 #0298
No. 14

都市銀行で、かつての「あさひ銀行」は今の「りそな銀行」ですが、「さくら銀行」は今の何銀行でしょう?
正解 : 三井住友銀行
abc the second (2004) 通常問題 0298
三井住友銀行
15

abc the sixth (2008)

通常問題 #0594
No. 15

年に数回収穫できることから「二度芋」や「三度芋」という別名を持つ、ナス科の野菜は何でしょう?
正解 : ジャガイモ
abc the sixth (2008) 通常問題 0594
ジャガイモ
16

abc the seventh (2009)

通常問題 #0710
No. 16

1896年の3月22日に本店ビルの落成式が行われた、わが国の中央銀行は何でしょう?
正解 : 日本銀行
abc the seventh (2009) 通常問題 0710
日本銀行
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0705
No. 17

イギリスでは「ネルソンの血」と呼ばれ、カクテルの「キューバリバー」「ダイキリ」のベースとなる、サトウキビから作られるお酒は何でしょう?
正解 : ラム
abc the sixth (2008) 通常問題 0705
ラム
18

abc the first (2003)

通常問題 #0500
No. 18

現代の恐竜とも呼ばれている、インドネシアのある島に生息する世界最大のトカゲは何でしょう?
正解 : コモドオオトカゲ
abc the first (2003) 通常問題 0500
コモドオオトカゲ
19

abc the seventh (2009)

通常問題 #0867
No. 19

源頼政の挙兵から宗尊親王(むねたかしんのう)が京都に帰るまでの87年間を日記体でまとめた、鎌倉時代の歴史書は何でしょう?
正解 : 『吾妻鏡[あづまかがみ]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0867
『吾妻鏡[あづまかがみ]』
20

abc the seventh (2009)

通常問題 #0240
No. 20

イタリアのチヴィタと呼ばれていた地域で発掘された、西暦79年8月24日のヴェスヴィオ火山の噴火によって火山灰に埋もれた古代都市遺跡は何でしょう?
正解 : ポンペイ[Pompei]
abc the seventh (2009) 通常問題 0240
ポンペイ[Pompei]
21

誤2 (2004)

通常問題 #0131
No. 21

日本で最初の実測地図「大日本沿海輿地(えんかいよち)全図」を作製した、江戸時代の地理学者といえば誰でしょう?
正解 : 伊能忠敬
誤2 (2004) 通常問題 0131
伊能忠敬
22

abc the eighth (2010)

通常問題 #0741
No. 22

モータースポーツで、車を減速させるためにコースに設置される、連続した小さいカーブのことを何というでしょう?
正解 : シケイン
abc the eighth (2010) 通常問題 0741
シケイン
23

誤2 (2004)

通常問題 #0393
No. 23

肩衣と袴を共布で仕立ててある、江戸時代の武士の礼服は何でしょう?
正解 : 裃(かみしも)
誤2 (2004) 通常問題 0393
裃(かみしも)
24

abc the second (2004)

通常問題 #0642
No. 24

現在も人気のTBS時代劇「水戸黄門」で、初代水戸黄門を演じた俳優は誰でしょう?
正解 : 東野英治郎(とうのえいじろう)
abc the second (2004) 通常問題 0642
東野英治郎(とうのえいじろう)
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0722
No. 25

ヘミングウェイの小説『誰がために鐘は鳴る』は、どこの国の内乱を描いたものでしょう?
正解 : スペイン
abc the fifth (2007) 通常問題 0722
スペイン
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0566
No. 26

『大いなる遺産』『二都物語』などの作品で知られる、19世紀に活躍したイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens)
abc the 11th (2013) 通常問題 0566
チャールズ・ディケンズ(Charles John Huffam Dickens)
27

誤3 (2005)

通常問題 #0092
No. 27

コンビーフの缶詰などに使われている、独特な形をした缶のことを何というでしょう?
正解 : 枕缶
誤3 (2005) 通常問題 0092
枕缶
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0414
No. 28

インドやネパールなどで飲まれている、なべに紅茶の茶葉を入れミルクで煮出したスパイス入りのミルクティーを何というでしょう?
正解 : チャイ
abc the 11th (2013) 通常問題 0414
チャイ
29

abc the third (2005)

通常問題 #0597
No. 29

第2次世界大戦は、1939年にドイツがどこの国を侵攻したことによって勃発したでしょう?
正解 : ポーランド
abc the third (2005) 通常問題 0597
ポーランド
30

誤4 (2006)

予備 #0036
No. 30

掛け算九九の答に4度登場する答えとは、6、8、12、18と何でしょう?
正解 : 24
誤4 (2006) 予備 0036
24
31

abc the first (2003)

通常問題 #0581
No. 31

ロリコン、ボディコン、マザコンのうち、「コン」の意味の異なるものはどれでしょう?
正解 : ボディコン
abc the first (2003) 通常問題 0581
ボディコン
32

abc the sixth (2008)

通常問題 #0048
No. 32

大正時代には「日月(じつげつ)ボール」という名で親しまれた、「灯台」「もしかめ」「世界一周」などの技がある遊びは何でしょう?
正解 : けん玉
abc the sixth (2008) 通常問題 0048
けん玉
33

誤誤 (2007)

通常問題 #0006
No. 33

国内より海外で安く売ったり、正当な理由がなく費用を下回る価格で販売する不当廉売(ふとうれんばい)のことを英語でなんというでしょう?
正解 : ダンピング
誤誤 (2007) 通常問題 0006
ダンピング
34

abc the second (2004)

通常問題 #0837
No. 34

1975年、第1回サミットが開かれたフランスの都市はどこでしょう?
正解 : ランブイエ
abc the second (2004) 通常問題 0837
ランブイエ
35

abc the fourth (2006)

通常問題 #0399
No. 35

その「クリエイティブサッカー」は大きな話題を呼んだ、第84回全国高校サッカーで優勝した滋賀県の高校はどこでしょう?
正解 : 野洲(やす)高校
abc the fourth (2006) 通常問題 0399
野洲(やす)高校
36

EQIDEN2013

通常問題 #0278
No. 36

セールスドライバーにイケメンが多いことから公式ファンブックまで登場している、飛脚のマークでおなじみの運送会社は何でしょう?
正解 : 佐川急便
EQIDEN2013 通常問題 0278
佐川急便
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0436
No. 37

権力者や指揮官の力を疑い、その地位を覆そうとする事を「何の軽重を問う」というでしょう?
正解 : 鼎(かなえ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0436
鼎(かなえ)
38

abc the first (2003)

通常問題 #0215
No. 38

弟の正季(まさすえ)と共に湊川の戦いで討ち死にした、南北朝時代の南朝の忠臣といえば誰でしょう?
正解 : 楠木正成
abc the first (2003) 通常問題 0215
楠木正成
39

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0075
No. 39

膵臓(すいぞう)のランゲルハンス島β細胞から分泌される、糖尿病の治療にも用いられているホルモンは何でしょう?
正解 : インシュリン
abc the sixth (2008) 敗者復活 0075
インシュリン
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0318
No. 40

石清水八幡宮で元服したため「八幡太郎」と呼ばれた、平安時代の武将は誰でしょう?
正解 : 源義家
abc the sixth (2008) 通常問題 0318
源義家
41

誤2 (2004)

通常問題 #0007
No. 41

アッシュモレアン博物館の学芸員だった1900年に、クノッソス宮殿を中心とする古代文明を発見したイギリスの考古学者は誰でしょう?
正解 : アーサー・ジョン・エヴァンズ
誤2 (2004) 通常問題 0007
アーサー・ジョン・エヴァンズ
42

abc the eighth (2010)

通常問題 #0168
No. 42

トレードマークの揉み上げから「和製トム・ジョーンズ」と呼ばれていた、1971年のレコード大賞を『また逢う日まで』で受賞した歌手は誰でしょう?
正解 : 尾崎紀世彦
abc the eighth (2010) 通常問題 0168
尾崎紀世彦
43

abc the 12th (2014)

通常問題 #0592
No. 43

英語圏のメールなどで使用される略語「BTW」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : By The Way
abc the 12th (2014) 通常問題 0592
By The Way
44

abc the seventh (2009)

通常問題 #0601
No. 44

「医者は探りを入れた後で、手術台の上から津田をおろした」という書き出しで始まる、夏目漱石の絶筆となった小説は何でしょう?
正解 : 『明暗』
abc the seventh (2009) 通常問題 0601
『明暗』
45

abc the first (2003)

通常問題 #0986
No. 45

ゴルフのクラブやテニスのラケットなどで、ボールを最も効果的に打つことができる場所のことを何というでしょう?
正解 : スイートスポット
abc the first (2003) 通常問題 0986
スイートスポット
46

abc the 11th (2013)

通常問題 #0241
No. 46

1871年の廃藩置県により定められた「三府(さんぷ)」とは大阪府、京都府とどこでしょう?
正解 : 東京府(とうきょうふ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0241
東京府(とうきょうふ)
47

abc the 12th (2014)

通常問題 #0054
No. 47

太平洋に浮かぶギルバート諸島やフェニックス諸島などが領土に含まれる、首都をタラワに置く国はどこでしょう?
正解 : キリバス共和国
abc the 12th (2014) 通常問題 0054
キリバス共和国
48

EQIDEN2009

通常問題 #0074
No. 48

クリケットで連続して3人の選手をアウトにすることと、サッカーで一試合に3得点を挙げることに共通する言葉は何でしょう?
正解 : ハットトリック
EQIDEN2009 通常問題 0074
ハットトリック
49

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0006
No. 49

中国の省で、河南省、河北省の「河」とは何という川のことでしょう?
正解 : 黄河
abc the eighth (2010) 敗者復活 0006
黄河
50

abc the tenth (2012)

通常問題 #0345
No. 50

1950年に第1回日本シリーズの第1戦が行われた、現在はヤクルトスワローズが本拠地とする野球場はどこでしょう?
正解 : 神宮球場
abc the tenth (2012) 通常問題 0345
神宮球場
51

abc the fourth (2006)

通常問題 #0853
No. 51

創業間もないベンチャー企業に資金を供給する大口個人投資家のことを、英語で何というでしょう?
正解 : エンジェル
abc the fourth (2006) 通常問題 0853
エンジェル
52

abc the second (2004)

通常問題 #0116
No. 52

劇場「春」のこけら落とし以後、5年を超えるロングランを続けている、ディズニーの作品を元とした劇団四季のミュージカルは何でしょう?
正解 : ライオン・キング
abc the second (2004) 通常問題 0116
ライオン・キング
53

abc the fifth (2007)

通常問題 #0388
No. 53

お酒の「チューハイ」の、「チュー」は「焼酎」の略ですが、「ハイ」は何という言葉の略でしょう?
正解 : ハイボール
abc the fifth (2007) 通常問題 0388
ハイボール
54

誤1 (2003)

通常問題 #0125
No. 54

焼き物の名産地で、「清水焼き」は京都府、「有田焼き」は佐賀県ですが、「益子焼き」はどこの都道府県でしょう?
正解 : 栃木県
誤1 (2003) 通常問題 0125
栃木県
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0669
No. 55

主人公の鎌倉権五郎景政(かまくら・ごんごろう・かげまさ)の台詞が題名となっている、漢字一文字で書かれる歌舞伎十八番のひとつは何でしょう?
正解 : 『暫(しばらく)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0669
『暫(しばらく)』
56

誤3 (2005)

通常問題 #0399
No. 56

花にピレトリンという物質を多く含むことから、殺虫剤の原料として使われる菊の一種は何でしょう?
正解 : 除虫菊
誤3 (2005) 通常問題 0399
除虫菊
57

abc the second (2004)

通常問題 #0389
No. 57

フランスの画家でモネのファーストネームはクロードですが、マネのファーストネームは何でしょう?
正解 : エドワルド(エドワード)
abc the second (2004) 通常問題 0389
エドワルド(エドワード)
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0607
No. 58

お見合いの席で取り交わす、お互いのプロフィールを載せた書面のことを何というでしょう?
正解 : 釣書(つりがき、つりしょ)【「身上書」も○】
abc the ninth (2011) 通常問題 0607
釣書(つりがき、つりしょ)【「身上書」も○】
59

abc the fourth (2006)

通常問題 #0610
No. 59

極地地方で、太陽が一日中沈まない状態を白夜といいますが、逆に太陽が一日中地上に顔を出さない状態を何というでしょう?
正解 : 極夜(きょくや)
abc the fourth (2006) 通常問題 0610
極夜(きょくや)
60

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0005
No. 60

昔話『おむすびころりん』で、おじいさんがおむすびを落としたのは、どんな動物の巣穴だったでしょう?
正解 : 鼠(ねずみ)
abc the tenth (2012) 敗者復活 0005
鼠(ねずみ)
61

abc the third (2005)

通常問題 #0743
No. 61

数々のとんち話で知られる一休さんは、何宗の僧だったでしょう?
正解 : 臨済宗
abc the third (2005) 通常問題 0743
臨済宗
62

abc the first (2003)

通常問題 #0739
No. 62

池田勇人内閣の厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣となった女性は誰でしょう?
正解 : 中山マサ
abc the first (2003) 通常問題 0739
中山マサ
63

誤4 (2006)

通常問題 #0078
No. 63

国号を「元」と改めたモンゴル帝国第5代ハーンで、日本に2度にわたって攻め込んだのは誰でしょう?
正解 : フビライ・ハン
誤4 (2006) 通常問題 0078
フビライ・ハン
64

abc the ninth (2011)

通常問題 #0216
No. 64

現在はF1に限らず幅広い競技で使われる、予選1位の選手がそのまま優勝すること指す言葉は何でしょう?
正解 : ポール・トゥ・ウィン
abc the ninth (2011) 通常問題 0216
ポール・トゥ・ウィン
65

abc the 12th (2014)

通常問題 #0315
No. 65

昨年(2013年)、4番目と5番目の衛星にそれぞれ「ケルベロス」「ステュクス」という名前が付いた準惑星は何でしょう?
正解 : 冥王星
abc the 12th (2014) 通常問題 0315
冥王星
66

誤3 (2005)

通常問題 #0313
No. 66

宮沢賢治が故郷をもとに提唱した、作品『銀河鉄道の夜』にも登場する理想郷といえば何でしょう?
正解 : イーハトーブ
誤3 (2005) 通常問題 0313
イーハトーブ
67

誤誤 (2007)

予備 #0006
No. 67

落語で、本題に入る前にする短い話を何というでしょう?
正解 : まくら
誤誤 (2007) 予備 0006
まくら
68

abc the third (2005)

通常問題 #0263
No. 68

東京が面しているのは東京湾、大阪が面しているのは大阪湾ですが、名古屋が面しているのは何湾でしょう?
正解 : 伊勢湾
abc the third (2005) 通常問題 0263
伊勢湾
69

誤1 (2003)

通常問題 #0479
No. 69

「波の花」といったら「塩」のことですが、「卯の花」といったら何のことでしょう?
正解 : おから
誤1 (2003) 通常問題 0479
おから
70

abc the fifth (2007)

通常問題 #0166
No. 70

「海のミルク」と呼ばれる海産物はカキですが、「海のパイナップル」と呼ばれる海産物といえば何でしょう?
正解 : ホヤ
abc the fifth (2007) 通常問題 0166
ホヤ
71

abc the third (2005)

通常問題 #0339
No. 71

日本の家で、押入れの上にある収納スペースのことを普通何というでしょう?
正解 : 天袋(てんぶくろ)
abc the third (2005) 通常問題 0339
天袋(てんぶくろ)
72

abc the 12th (2014)

通常問題 #0738
No. 72

『国家』『饗宴』『ソクラテスの弁明』といった著書がある、古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : プラトン
abc the 12th (2014) 通常問題 0738
プラトン
73

abc the 11th (2013)

通常問題 #0794
No. 73

磐梯朝日国立公園内に位置する湖沼群の総称で、沼の中に溶け込んでいる成分によってその水の色が様々に変化することから名前が付いたのは何でしょう?
正解 : 五色(ごしき)沼
abc the 11th (2013) 通常問題 0794
五色(ごしき)沼
74

abc the tenth (2012)

通常問題 #0204
No. 74

アイスホッケーで、キーパーはパックを何秒以上持つと反則になるでしょう?
正解 : 3秒
abc the tenth (2012) 通常問題 0204
3秒
75

EQIDEN2009

通常問題 #0231
No. 75

原題を『The Scarlet Letter(ザ・スカーレット・レター)』という、清教徒革命を題材にしたナサニエル・ホーソンの長編小説は何でしょう?
正解 : 『緋文字[ひもじ、ひもんじ]』
EQIDEN2009 通常問題 0231
『緋文字[ひもじ、ひもんじ]』
76

abc the eighth (2010)

通常問題 #0506
No. 76

映画『007シリーズ』で、主人公ジェームス・ボンドの上司は何というアルファベットで表されるでしょう?
正解 : M
abc the eighth (2010) 通常問題 0506
M
77

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0007
No. 77

スカンジナビア半島西部の海岸に多く見られる、氷河の浸食により出来た奥深い入り江のことをなんというでしょう?
正解 : フィヨルド
abc the fourth (2006) 敗者復活 0007
フィヨルド
78

abc the first (2003)

通常問題 #0080
No. 78

気象用語で、降水量の単位はミリメートルですが、積雪量の単位は何でしょう?
正解 : センチメートル
abc the first (2003) 通常問題 0080
センチメートル
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0404
No. 79

イタリア語で「停止」という意味がある、音符の長さを延ばして演奏することを指示する音楽記号は何でしょう?
正解 : フェルマータ
abc the eighth (2010) 通常問題 0404
フェルマータ
80

EQIDEN2011

通常問題 #0126
No. 80

偏見や先入観にとらわれて物事を見ることを、身につけるあるものを用いて「何で見る」というでしょう?
正解 : 色眼鏡
EQIDEN2011 通常問題 0126
色眼鏡
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0372
No. 81

思想・信条などの背景にある考え方や精神的な支えのことを、「背骨」を意味する英語で何というでしょう?
正解 : バックボーン
abc the 12th (2014) 通常問題 0372
バックボーン
82

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0050
No. 82

1年を4つに分け、およそ13週間を1とした放送業界の用語は何でしょう?
正解 : クール
abc the ninth (2011) 敗者復活 0050
クール
83

abc the fifth (2007)

通常問題 #0675
No. 83

木の板で、繊維に垂直な面を「木口(こぐち)」といいますが、繊維に平行な面を何というでしょう?
正解 : 木端
abc the fifth (2007) 通常問題 0675
木端
84

abc the tenth (2012)

通常問題 #0473
No. 84

株式会社ディー・エヌ・エーの携帯ゲームで、「帝国」「ガンダム」「戦国」「怪盗」の後ろに共通して付く言葉は何でしょう?
正解 : ロワイヤル
abc the tenth (2012) 通常問題 0473
ロワイヤル
85

EQIDEN2010

通常問題 #0352
No. 85

その名は初めてたばこをパリに持ち帰ったジャン・ニコという外交官に由来する、タバコの葉に含まれるアルカロイドはなんでしょう?
正解 : ニコチン[nicotine]
EQIDEN2010 通常問題 0352
ニコチン[nicotine]
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0115
No. 86

そのタイトルには「いやがらせ」といった意味がある、52拍の同じフレーズを840回繰り返すエリック・サティのピアノ曲は何でしょう?
正解 : 『ヴェクサシオン[Vexations]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0115
『ヴェクサシオン[Vexations]』
87

誤誤 (2007)

通常問題 #0223
No. 87

力を入れて腕を曲げたときに盛り上がる力こぶは、主に何という筋肉の収縮によってできるものでしょう?
正解 : 上腕二頭筋
誤誤 (2007) 通常問題 0223
上腕二頭筋
88

abc the third (2005)

通常問題 #0854
No. 88

今年1月に辞任した海老沢勝二(えびさわ・かつじ)に代わって、新しくNHKの会長に就任した人物は誰でしょう?
正解 : 橋本元一(はしもと・げんいち)
abc the third (2005) 通常問題 0854
橋本元一(はしもと・げんいち)
89

abc the ninth (2011)

通常問題 #0019
No. 89

今年開業10周年を迎えた、様々なハリウッド映画をモチーフとする大阪市のアミューズメント施設は何でしょう?
正解 : ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
abc the ninth (2011) 通常問題 0019
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
90

abc the ninth (2011)

通常問題 #0651
No. 90

冷蔵庫や洗濯機など生活に密着した電化製品のことを、その一般的な色から何家電というでしょう?
正解 : 白物家電
abc the ninth (2011) 通常問題 0651
白物家電
91

EQIDEN2008

通常問題 #0421
No. 91

3月22日から開幕する「第80回選抜高校野球大会」の出場校数は全部で何校でしょう?
正解 : 36校
EQIDEN2008 通常問題 0421
36校
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0076
No. 92

丹波(たんば)太郎、比古(ひこ)太郎、坂東(ばんどう)太郎など土地によって様々な呼び名がつけられている、夏空にもくもくと盛り上がる雲は何でしょう?
正解 : 入道雲
abc the tenth (2012) 通常問題 0076
入道雲
93

abc the third (2005)

通常問題 #0043
No. 93

その形は五十鈴川の流れる姿を表したものという、伊勢地方名物のあんころ餅は何でしょう?
正解 : 赤福餅(赤福)
abc the third (2005) 通常問題 0043
赤福餅(赤福)
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0439
No. 94

本名をミヨシという、1957年に映画『サヨナラ』の演技によりオスカーを受賞した女優は誰でしょう?
正解 : ナンシー梅木
abc the seventh (2009) 通常問題 0439
ナンシー梅木
95

EQIDEN2010

通常問題 #0102
No. 95

かつて、帳簿をつけるときにマイナスの額を目立つように赤色で書いたことから、一般的に「損失」を表わす言葉は何でしょう?
正解 : 赤字【題意からこれ以外は不可】
EQIDEN2010 通常問題 0102
赤字【題意からこれ以外は不可】
96

誤1 (2003)

通常問題 #0252
No. 96

昭和37年、ポーン・キングピッチを破り、日本人として2人目のボクシング世界チャンピオンとなったのは誰でしょう?
正解 : ファイティング原田
誤1 (2003) 通常問題 0252
ファイティング原田
97

EQIDEN2011

通常問題 #0282
No. 97

最近では頭文字をとって「TKG」と呼ばれることもある、ご飯と生卵を使ったお手軽な料理といえば何でしょう?
正解 : たまごかけご飯
EQIDEN2011 通常問題 0282
たまごかけご飯
98

EQIDEN2012

通常問題 #0155
No. 98

誘拐事件や立てこもり事件の人質が犯人に好意的な感情を抱くことを、1973年に典型的な事例が発生した都市の名から、「何症候群」というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
EQIDEN2012 通常問題 0155
ストックホルム症候群
99

abc the fifth (2007)

通常問題 #0267
No. 99

アルプス三山の中で最も標高は低いものの、登頂が困難であることからアルプス三大北壁の一つにも数えられてもいる山は何でしょう?
正解 : アイガー
abc the fifth (2007) 通常問題 0267
アイガー
100

abc the fourth (2006)

通常問題 #0228
No. 100

ごはんの上にハンバーグや目玉焼きなどを乗せ、グレービーソースをかけて食べる、ハワイの名物料理は何でしょう?
正解 : ロコモコ
abc the fourth (2006) 通常問題 0228
ロコモコ

もう一回、引き直す