ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤4 (2006)

通常問題 #0305
No. 1

「なぜ山に登るのか」と尋ねられて「そこに山があるから」と答えた逸話で知られる、イギリスの登山家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・マロリー
誤4 (2006) 通常問題 0305
ジョージ・マロリー
2

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0009
No. 2

歌い手と太鼓奏者の2人一組で演じられる、朝鮮半島の伝統芸能は何でしょう?
正解 : パンソリ[Pansori]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0009
パンソリ[Pansori]
3

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0018
No. 3

世界最大の島、グリーンランドはどこの国の領土でしょう?
正解 : デンマーク
abc the fifth (2007) 敗者復活 0018
デンマーク
4

abc the 12th (2014)

通常問題 #0537
No. 4

翌日の来場を願うという目的で、大相撲の一日の取り組みの後に打たれる太鼓を特に何というでしょう?
正解 : はね太鼓
abc the 12th (2014) 通常問題 0537
はね太鼓
5

abc the fifth (2007)

通常問題 #0623
No. 5

プロ野球のレギュラーシーズンのことを、優勝したチームに贈られるものにちなんで「何レース」というでしょう?
正解 : ペナントレース
abc the fifth (2007) 通常問題 0623
ペナントレース
6

EQIDEN2013

通常問題 #0271
No. 6

著書『純粋理性批判』の中で自らの認識を「コペルニクス的転回」と名付けたドイツの哲学者は誰でしょう?
正解 : イマニエル・カント(Immanuel Kant)
EQIDEN2013 通常問題 0271
イマニエル・カント(Immanuel Kant)
7

abc the second (2004)

通常問題 #0992
No. 7

オリンピックのスピードスケート競技で、最も長い距離で争われるのは何メートルでしょう?
正解 : 10000m(男子)
abc the second (2004) 通常問題 0992
10000m(男子)
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0099
No. 8

秦の始皇帝が万里の長城を修築するきっかけを作った、紀元前5世紀から千年余りモンゴル高原を中心に侵略を繰り返した遊牧民族は何でしょう?
正解 : 匈奴
abc the fifth (2007) 通常問題 0099
匈奴
9

abc the second (2004)

通常問題 #0761
No. 9

首都をベオグラードに置く、かつて「ユーゴスラビア」と呼ばれていた国の現在の国名は何でしょう?
正解 : セルビア・モンテネグロ
abc the second (2004) 通常問題 0761
セルビア・モンテネグロ
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0224
No. 10

本名を菊次一弘(きくつぎ・かずひろ)という、昨年、日本人として4年ぶりの大関昇進を果たした佐渡ヶ嶽部屋に所属する力士は誰でしょう?
正解 : 琴奨菊和弘(ことしょうぎく・かずひろ)【四股名の「琴奨菊」のみで○】
abc the tenth (2012) 通常問題 0224
琴奨菊和弘(ことしょうぎく・かずひろ)【四股名の「琴奨菊」のみで○】
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0319
No. 11

『J.BOY』『モノクロームの虹』『悲しみは雪のように』などのヒット曲で知られる、日本のフォーク歌手は誰でしょう?
正解 : 浜田省吾
abc the sixth (2008) 通常問題 0319
浜田省吾
12

abc the third (2005)

通常問題 #0449
No. 12

全米女子プロ優勝をはじめ通算72勝の記録を持つ、現在の日本女子プロゴルフ協会会長は誰でしょう?
正解 : 樋口久子
abc the third (2005) 通常問題 0449
樋口久子
13

EQIDEN2012

通常問題 #0352
No. 13

幼少の頃には色白でおとなしい性格から「姫若子(ひめわこ)」と揶揄されていた、後に四国の覇者となった土佐の戦国大名は誰でしょう?
正解 : 長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
EQIDEN2012 通常問題 0352
長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
14

abc the eighth (2010)

通常問題 #0702
No. 14

三河漫才のコンビといえば、太夫(たゆう)と何でしょう?
正解 : 才蔵
abc the eighth (2010) 通常問題 0702
才蔵
15

abc the eighth (2010)

通常問題 #0455
No. 15

ゴムのように硬い皮を噛んだ時の音にちなんでつけられた、ハタハタの卵の別名は何でしょう?
正解 : ぶりこ
abc the eighth (2010) 通常問題 0455
ぶりこ
16

誤2 (2004)

通常問題 #0279
No. 16

アフリカの砂漠から地中海東部海岸地方に吹く、高温多湿の風を何というでしょう?
正解 : シロッコ
誤2 (2004) 通常問題 0279
シロッコ
17

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0079
No. 17

明日8月21日からはドラマ版が放送される、第145回直木賞を受賞した池井戸潤の小説は何でしょう?
正解 : 『下町ロケット』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0079
『下町ロケット』
18

abc the 12th (2014)

通常問題 #0050
No. 18

英語では「inch worm(インチワーム)」という、全身を使って長さを測るように見えることから名がついた、イモムシの一種は何でしょう?
正解 : シャクトリムシ
abc the 12th (2014) 通常問題 0050
シャクトリムシ
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0352
No. 19

1847年にアフリカ最初の共和国として独立した、首都をモンロビアに置く西アフリカの国はどこでしょう?
正解 : リベリア
abc the fourth (2006) 通常問題 0352
リベリア
20

abc the third (2005)

通常問題 #0098
No. 20

私達が住む太陽系で、地球より大きな惑星はいくつあるでしょう?
正解 : 4つ
abc the third (2005) 通常問題 0098
4つ
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0460
No. 21

慣用句で、非常に恥ずかしい思いをしたときには「顔から出」て、激しく泣き叫ぶときには「これがついたよう」といわれるものは何でしょう?
正解 : 火
abc the seventh (2009) 通常問題 0460
22

誤2 (2004)

通常問題 #0092
No. 22

白樺派を代表する作家で、『或る女』『惜しみなく愛は奪う』『カインの末裔』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : 有島武郎
誤2 (2004) 通常問題 0092
有島武郎
23

EQIDEN2010

通常問題 #0265
No. 23

二匹が重なっている様子からその名がついた、一方を枠に、もう一方を戸に打ち付けることで開閉できるようにする金具のことを何というでしょう?
正解 : 蝶番(ちょうつがい)
EQIDEN2010 通常問題 0265
蝶番(ちょうつがい)
24

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0013
No. 24

日本の都道府県で、市の数が4つと最も少ないのはどこでしょう?
正解 : 鳥取県
abc the fourth (2006) 敗者復活 0013
鳥取県
25

abc the 11th (2013)

通常問題 #0683
No. 25

「モンパチ」の愛称で呼ばれる、『小さな恋のうた』や『あなたに』などの代表曲がある、沖縄出身のロックバンドは何でしょう?
正解 : MONGOL800(モンゴル・はっぴゃく)
abc the 11th (2013) 通常問題 0683
MONGOL800(モンゴル・はっぴゃく)
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0349
No. 26

Rh式血液型の語源となった、オナガザル科のサルは何でしょう?
正解 : アカゲザル※英語名の「リーサス・モンキー」(rhesus monkey)も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0349
アカゲザル※英語名の「リーサス・モンキー」(rhesus monkey)も○。
27

abc the first (2003)

通常問題 #0432
No. 27

ネルソン、ゴービハインド、ブリッジ、フォールといった用語が使われるスポーツといえば何でしょう?
正解 : レスリング
abc the first (2003) 通常問題 0432
レスリング
28

EQIDEN2014

通常問題 #0027
No. 28

幼名を吉法師(きっぽうし)といった、桶狭間の戦いで今川義元の大軍を破った戦国大名は誰でしょう?
正解 : 織田信長(おだ・のぶなが)
EQIDEN2014 通常問題 0027
織田信長(おだ・のぶなが)
29

abc the third (2005)

敗者復活 #0010
No. 29

「ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という書き出しで始まる、鴨長明の随筆は何でしょう?
正解 : 『方丈記』
abc the third (2005) 敗者復活 0010
『方丈記』
30

abc the third (2005)

通常問題 #0626
No. 30

コーナーの色に合わせた赤と青の2色が用いられる、レスリングの選手が着用する水着に似た形のユニフォームを何というでしょう?
正解 : シングレット
abc the third (2005) 通常問題 0626
シングレット
31

EQIDEN2013

通常問題 #0407
No. 31

昨年コンビ結成30周年を迎えた、浜田雅功と松本人志の2人からなるお笑いコンビの名前は何でしょう?
正解 : ダウンタウン
EQIDEN2013 通常問題 0407
ダウンタウン
32

EQIDEN2009

通常問題 #0203
No. 32

競馬で使われる距離の単位「ハロン」を英語で書いたとき、最初にくるアルファベットは何でしょう?
正解 : F
EQIDEN2009 通常問題 0203
F
33

abc the ninth (2011)

通常問題 #0458
No. 33

ウシの4つの胃袋とは、ミノ、ハチノス、センマイと何でしょう?
正解 : ギアラ
abc the ninth (2011) 通常問題 0458
ギアラ
34

EQIDEN2008

通常問題 #0431
No. 34

モータースポーツのF1などで、予選を通過出来なかったことを表すアルファベット3文字は何でしょう?
正解 : DNQ
EQIDEN2008 通常問題 0431
DNQ
35

EQIDEN2009

通常問題 #0086
No. 35

最高峰はアネト山である、イベリア半島を東西に走り、フランスとスペインの国境を成している山脈は何でしょう?
正解 : ピレネー山脈
EQIDEN2009 通常問題 0086
ピレネー山脈
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0233
No. 36

巡業や花相撲の余興に演じられる、相撲の決まり手や禁じ手などを滑稽に演じた取り組みを何というでしょう?
正解 : 初っ切り(しょっきり)
abc the fourth (2006) 通常問題 0233
初っ切り(しょっきり)
37

abc the first (2003)

通常問題 #0733
No. 37

鍾乳洞で、上から垂れ下がっているものを鍾乳石というのに対し、地面からそそり立っているものを何というでしょう?
正解 : 石筍(せきじゅん)
abc the first (2003) 通常問題 0733
石筍(せきじゅん)
38

誤誤 (2007)

通常問題 #0211
No. 38

ゲームやアニメなどのキャラクターに変装して演じる「コスプレ」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : コスチューム・プレイ
誤誤 (2007) 通常問題 0211
コスチューム・プレイ
39

abc the seventh (2009)

通常問題 #0584
No. 39

雪を急激に溶かすことから「スノーイーター」とも呼ばれる、アメリカ・ロッキー山脈の東側に吹く乾燥した暖かい風を何というでしょう?
正解 : チヌーク[chinook]
abc the seventh (2009) 通常問題 0584
チヌーク[chinook]
40

abc the second (2004)

通常問題 #0170
No. 40

三角関数で、サインは正弦、コサインは余弦ですが、タンジェントは何のことでしょう?
正解 : 正接
abc the second (2004) 通常問題 0170
正接
41

abc the first (2003)

通常問題 #0934
No. 41

病院などで血液や点滴を打つときは、動脈、静脈のどちらに針を刺すでしょう?
正解 : 静脈
abc the first (2003) 通常問題 0934
静脈
42

誤4 (2006)

予備 #0039
No. 42

1905年に孫文が唱えた「三民主義」の「三民」とは、「民族」「民権」と何でしょう?
正解 : 民生
誤4 (2006) 予備 0039
民生
43

abc the 12th (2014)

通常問題 #0204
No. 43

「女房と畳は新しいほどよい」と逆の意味のことわざを、ある調味料を使って「女房と何は古いほうがよい」というでしょう?
正解 : 味噌
abc the 12th (2014) 通常問題 0204
味噌
44

abc the second (2004)

通常問題 #0667
No. 44

あらゆる産業に関わるため「産業のコメ」ともいう、電気をよく通す導体とほとんど通さない絶縁体の中間に当たる物質のことを何というでしょう?
正解 : 半導体
abc the second (2004) 通常問題 0667
半導体
45

誤1 (2003)

通常問題 #0434
No. 45

日本で、一つの県としか境を接していないのは長崎県ですが、アメリカ合衆国でひとつの州としか接していない州は何州でしょう?
正解 : メーン州
誤1 (2003) 通常問題 0434
メーン州
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0662
No. 46

イギリスの科学者・ニュートンと、アメリカのSF作家・アシモフに共通するファーストネームは何でしょう?
正解 : アイザック[Isaac]
abc the seventh (2009) 通常問題 0662
アイザック[Isaac]
47

EQIDEN2012

通常問題 #0167
No. 47

家計の消費支出における食料費の占める割合のことを、ドイツの統計学者の名前を使って「何係数」というでしょう?
正解 : エンゲル係数
EQIDEN2012 通常問題 0167
エンゲル係数
48

abc the seventh (2009)

通常問題 #0210
No. 48

昨年(2008年)10月25日に運用が始まった、JR北海道の非接触式ICカードの名称は何でしょう?
正解 : Kitaca[キタカ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0210
Kitaca[キタカ]
49

誤3 (2005)

通常問題 #0163
No. 49

本名をレスリー・ホーンビーという、ミニスカートブームを巻き起こしたことで知られるイギリス人女性は誰でしょう?
正解 : ツィッギー
誤3 (2005) 通常問題 0163
ツィッギー
50

誤3 (2005)

通常問題 #0191
No. 50

「かな」「けり」「ぞ」「なむ」などのように、連歌や俳句でその歌の終わりに付ける言葉を何というでしょう?
正解 : 切れ字
誤3 (2005) 通常問題 0191
切れ字
51

abc the sixth (2008)

通常問題 #0083
No. 51

フェンシングの三種目の中で唯一、突きだけでなく斬りも有効なのは何でしょう?
正解 : サーブル
abc the sixth (2008) 通常問題 0083
サーブル
52

abc the 12th (2014)

通常問題 #0370
No. 52

江戸時代の金貨の単位で、1両の4分の1は分(ぶ)ですが、1分の4分の1は何でしょう?
正解 : 朱(しゅ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0370
朱(しゅ)
53

abc the 11th (2013)

通常問題 #0247
No. 53

1943年、ボールペンを実用化したハンガリーの兄弟は何兄弟でしょう?
正解 : ビロ兄弟(Bíró)
abc the 11th (2013) 通常問題 0247
ビロ兄弟(Bíró)
54

abc the sixth (2008)

通常問題 #0492
No. 54

地図上で、同じ標高を結んだものは等高線ですが、同じ水深をを結んだ線を何というでしょう?
正解 : 等深線(同深線)
abc the sixth (2008) 通常問題 0492
等深線(同深線)
55

EQIDEN2008

通常問題 #0181
No. 55

気象庁の用語で、最高気温が25度以上の日を「夏日」、30度以上の日を「真夏日」といいますが、35度以上の日を何というでしょう?
正解 : 猛暑日【「酷暑日」は×】
EQIDEN2008 通常問題 0181
猛暑日【「酷暑日」は×】
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0787
No. 56

ベートーベンのバイオリン・ソナタ第9番のタイトルがつけられた、ロシアの文豪トルストイの小説は何でしょう?
正解 : 『クロイツェル・ソナタ』
abc the fourth (2006) 通常問題 0787
『クロイツェル・ソナタ』
57

EQIDEN2014

通常問題 #0372
No. 57

オペラの主役女性歌手をプリマ・ドンナといいますが、主役男性歌手を何というでしょう?
正解 : プリモ・ウォーモ
EQIDEN2014 通常問題 0372
プリモ・ウォーモ
58

EQIDEN2012

通常問題 #0092
No. 58

妻の八重は 2013年の NHK大河ドラマの主人公である、同志社英学校の創立者である政治家は誰でしょう?
正解 : 新島襄(にいじま・じょう)
EQIDEN2012 通常問題 0092
新島襄(にいじま・じょう)
59

abc the third (2005)

通常問題 #0322
No. 59

「白銅」は銅とニッケルの合金ですが、「青銅」は銅と何の合金でしょう?
正解 : 錫(すず)
abc the third (2005) 通常問題 0322
錫(すず)
60

abc the fourth (2006)

通常問題 #0719
No. 60

写真撮影で、被写体側からカメラ側に向かう光を「逆光」というのに対し、カメラ側から被写体側へ向かう光を何というでしょう?
正解 : 順光
abc the fourth (2006) 通常問題 0719
順光
61

abc the second (2004)

通常問題 #0385
No. 61

サッカーのグラウンドで、短いほうのへりはゴールラインといいますが、長いほうのへりは何というでしょう?
正解 : タッチライン
abc the second (2004) 通常問題 0385
タッチライン
62

EQIDEN2010

通常問題 #0179
No. 62

元素記号でCsはセシウムを表しますが、ケッペンの気候区分でCsは何を表すでしょう?
正解 : 地中海性気候
EQIDEN2010 通常問題 0179
地中海性気候
63

EQIDEN2009

通常問題 #0349
No. 63

ドイツ語で「黒い森」という意味がある、第二次大戦後に酸性雨の深刻な被害を受けたドイツの森は何でしょう?
正解 : シュヴァルツヴァルト[Schwarzwald]
EQIDEN2009 通常問題 0349
シュヴァルツヴァルト[Schwarzwald]
64

abc the ninth (2011)

通常問題 #0714
No. 64

少人数がまとまって行動するさまを、2種類の漢数字を2回ずつ使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 三三五五
abc the ninth (2011) 通常問題 0714
三三五五
65

abc the fifth (2007)

通常問題 #0296
No. 65

英語では発見者の名前を取って「リヒタースケール」という、地震の規模をあらわす数値は何でしょう?
正解 : マグニチュード
abc the fifth (2007) 通常問題 0296
マグニチュード
66

誤1 (2003)

通常問題 #0299
No. 66

ゴールデン、ジャンガリアンなどの種類がある、アニメでも人気の動物は何でしょう?
正解 : ハムスター
誤1 (2003) 通常問題 0299
ハムスター
67

abc the first (2003)

通常問題 #0159
No. 67

愛知県生まれの児童文学者で、『おじいさんのランプ』『ごんぎつね』などの作品で知られるのは誰でしょう?
正解 : 新美南吉
abc the first (2003) 通常問題 0159
新美南吉
68

abc the fifth (2007)

通常問題 #0419
No. 68

正式名称を「蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)」といい、新年の通し矢の行事が行われることで知られる京都のお寺はどこでしょう?
正解 : 三十三間堂
abc the fifth (2007) 通常問題 0419
三十三間堂
69

EQIDEN2011

通常問題 #0302
No. 69

ビバルディ作曲のバイオリン協奏曲集『和声と創意への試み』の第1曲から4曲までを、総称して何というでしょう?
正解 : 『四季』
EQIDEN2011 通常問題 0302
『四季』
70

EQIDEN2008

通常問題 #0133
No. 70

国際卓球連盟のルールで決められた、試合で使用できるボールの色とは、白と何色でしょう?
正解 : オレンジ【「橙色」「橙」も○】
EQIDEN2008 通常問題 0133
オレンジ【「橙色」「橙」も○】
71

誤2 (2004)

通常問題 #0184
No. 71

原題を直訳すると「諸国民の富の性質及び原因に関する一研究」となる、1776年に発刊されたアダム・スミスの著書は何でしょう?
正解 : 国富論
誤2 (2004) 通常問題 0184
国富論
72

EQIDEN2011

通常問題 #0044
No. 72

『ドリアン・グレイの肖像』『サロメ』『幸福な王子』などの作品で知られる、アイルランド生まれの作家は誰でしょう?
正解 : オスカー・ワイルド
EQIDEN2011 通常問題 0044
オスカー・ワイルド
73

EQIDEN2008

通常問題 #0476
No. 73

生態系をおびやかす外来魚としてブラックバスとともに問題となっている、英語で「青いエラ」という意味の淡水魚は何でしょう?
正解 : ブルーギル(bluegill)
EQIDEN2008 通常問題 0476
ブルーギル(bluegill)
74

abc the sixth (2008)

通常問題 #0008
No. 74

公共広告機構、電気の交流、電卓のオールクリア、アクチニウムに共通する、アルファベット2文字は何でしょう?
正解 : AC
abc the sixth (2008) 通常問題 0008
AC
75

abc the sixth (2008)

通常問題 #0573
No. 75

尼子義久・勝久の2人に仕えた戦国武将で、「願わくば 我に七難八苦を与えたまえ」の台詞で知られるのは誰でしょう?
正解 : 山中鹿(之)介【山中幸盛(ゆきもり)も○。「鹿之助」は×】
abc the sixth (2008) 通常問題 0573
山中鹿(之)介【山中幸盛(ゆきもり)も○。「鹿之助」は×】
76

誤1 (2003)

通常問題 #0063
No. 76

農民生活を題材に崇高な世界を描き続けたフランスの画家で、代表作に『羊飼いの少女』『晩鐘』『落穂拾い』があるのは誰でしょう?
正解 : ミレー
誤1 (2003) 通常問題 0063
ミレー
77

abc the 12th (2014)

通常問題 #0706
No. 77

1258年にフラグ率いるモンゴル軍によって滅ぼされた、バグダードに都をおいたイスラーム王朝は何でしょう?
正解 : アッバース朝
abc the 12th (2014) 通常問題 0706
アッバース朝
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0634
No. 78

シンプソン砂漠、グレートサンディ砂漠、グレートビクトリア砂漠が広がる国はどこでしょう?
正解 : オーストラリア
abc the ninth (2011) 通常問題 0634
オーストラリア
79

abc the third (2005)

通常問題 #0909
No. 79

一緒に鍋に入れる水菜の音がその由来となっている、「クジラ鍋」ともいわれる関西名物の鍋といったら何でしょう?
正解 : はりはり鍋
abc the third (2005) 通常問題 0909
はりはり鍋
80

abc the third (2005)

通常問題 #0133
No. 80

江戸時代の能書家・岡崎屋勘六が祖とされている、歌舞伎などで使われる書体といえばなんでしょう?
正解 : 勘亭流
abc the third (2005) 通常問題 0133
勘亭流
81

abc the 11th (2013)

通常問題 #0526
No. 81

炭水化物を構成する3種類の元素は、炭素と水素と何でしょう?
正解 : 酸素
abc the 11th (2013) 通常問題 0526
酸素
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0010
No. 82

自然対数の底や円周率など、有理数を係数とする方程式の解にならない数のことを特に何というでしょう?
正解 : 超越数(ちょうえつすう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0010
超越数(ちょうえつすう)
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0118
No. 83

ラテン語で「石を飛ばす弓」という意味がある、航空母艦などの甲板の上から航空機を飛び立たせるための装置を何と言うでしょう?
正解 : カタパルト
abc the ninth (2011) 通常問題 0118
カタパルト
84

誤4 (2006)

通常問題 #0129
No. 84

俳優の哀川翔、女優の小西真奈美、歌手の長渕剛の出身都道府県はどこでしょう?
正解 : 鹿児島県
誤4 (2006) 通常問題 0129
鹿児島県
85

abc the second (2004)

通常問題 #0264
No. 85

小野小町をはじめとする六歌仙を選定した、土佐日記の作者としても知られる人物は誰でしょう?
正解 : 紀貫之
abc the second (2004) 通常問題 0264
紀貫之
86

abc the first (2003)

通常問題 #0618
No. 86

もともとは古米と新米の交替の時期をさした言葉で、転じて物事の入れ替えの激しい時期のことを何というでしょう?
正解 : 端境期(はざかいき)
abc the first (2003) 通常問題 0618
端境期(はざかいき)
87

abc the ninth (2011)

通常問題 #0253
No. 87

成熟が遅く果肉が白っぽいことから名付けられた、「柑橘類の王様」と呼ばれるボンタンの一種は何でしょう?
正解 : 晩白柚(ばんぺいゆ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0253
晩白柚(ばんぺいゆ)
88

EQIDEN2013

通常問題 #0086
No. 88

元々はお坊さんが説法をするために座る場所のことで、現在は落語を行うために噺家が座る場所を意味する言葉は何でしょう?
正解 : 高座
EQIDEN2013 通常問題 0086
高座
89

abc the sixth (2008)

通常問題 #0785
No. 89

『金曜ロードショー』『エンタの神様』『タモリのジャポニカロゴス』などの番組で、ナレーターを務めるタレントは誰でしょう?
正解 : 坂上みき(さかじょう・みき)
abc the sixth (2008) 通常問題 0785
坂上みき(さかじょう・みき)
90

abc the eighth (2010)

通常問題 #0421
No. 90

「500色の色えんぴつ」「全部絵柄の違う100枚びんせん」などの商品で若い女性に人気がある、神戸市に本社を置く通販会社はどこでしょう?
正解 : フェリシモ[FELISSIMO CORPORATION]
abc the eighth (2010) 通常問題 0421
フェリシモ[FELISSIMO CORPORATION]
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0769
No. 91

アメリカンフットボールのポジションで、「RB」と略されるのはランニングバックですが、「LB」と略されるのはどこでしょう?
正解 : ラインバッカー
abc the eighth (2010) 通常問題 0769
ラインバッカー
92

abc the tenth (2012)

通常問題 #0395
No. 92

琴ヶ淵(ことがふち)という大きな地底湖がある、龍河洞(りゅうがどう)、龍泉洞(りゅうせんどう)と共に、日本三大鍾乳洞に数えられる洞窟は何でしょう?
正解 : 秋芳洞(しゅうほうどう、あきよしどう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0395
秋芳洞(しゅうほうどう、あきよしどう)
93

abc the fourth (2006)

通常問題 #0069
No. 93

衛兵交代の儀式で有名な、エリザベス2世の住居でもある、イギリス・ロンドンの宮殿は何宮殿でしょう?
正解 : バッキンガム宮殿
abc the fourth (2006) 通常問題 0069
バッキンガム宮殿
94

abc the first (2003)

通常問題 #0195
No. 94

ヒマラヤ山脈の南の麓に位置する、お茶の産地としても有名なインドの保養都市はどこでしょう?
正解 : ダージリン
abc the first (2003) 通常問題 0195
ダージリン
95

abc the tenth (2012)

通常問題 #0667
No. 95

「近代演劇の父」と称されるノルウェーの劇作家で、代表作に『ペール・ギュント』『人形の家』があるのは誰でしょう?
正解 : ヘンリック・イプセン
abc the tenth (2012) 通常問題 0667
ヘンリック・イプセン
96

誤誤 (2007)

通常問題 #0046
No. 96

クメール語で「寺院の町」という意味がある、カンボジアにある遺跡は何でしょう?
正解 : アンコールワット
誤誤 (2007) 通常問題 0046
アンコールワット
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0536
No. 97

花札で、3月の札に描かれている植物は何でしょう?
正解 : 桜
abc the tenth (2012) 通常問題 0536
98

abc the eighth (2010)

通常問題 #0133
No. 98

フランスの学術研究団体アカデミーフランセーズを創設した事でも知られる、ルイ13世の宰相を務めた人物は誰でしょう?
正解 : リシュリュー[Richelieu]【「リシュリュー枢機卿」「リシュリュー公爵」「アルマン・ジャン・デュ・プレシ(Armand Jean du Plessis)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0133
リシュリュー[Richelieu]【「リシュリュー枢機卿」「リシュリュー公爵」「アルマン・ジャン・デュ・プレシ(Armand Jean du Plessis)」も○】
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0565
No. 99

有名な公害病で、水俣病の原因となった物質はメチル水銀ですが、イタイイタイ病の原因となった物質は何でしょう?
正解 : カドミウム
abc the fourth (2006) 通常問題 0565
カドミウム
100

誤1 (2003)

通常問題 #0184
No. 100

「どっどど どどうど どどうど どどう」という印象的な書き出しで始まる、宮沢賢治の小説といえば何でしょう?
正解 : 『風の又三郎』
誤1 (2003) 通常問題 0184
『風の又三郎』

もう一回、引き直す