ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤誤 (2007)

予備 #0030
No. 1

ファンタジーやファンタスティックという言葉が名前の由来である、日本コカ・コーラ社の炭酸飲料といえば何でしょう?
正解 : ファンタ
誤誤 (2007) 予備 0030
ファンタ
2

abc the 11th (2013)

通常問題 #0582
No. 2

「東」「西」「南」「北」を漢字で書いたとき最も画数が多いのはどれでしょう?
正解 : 南
abc the 11th (2013) 通常問題 0582
3

abc the seventh (2009)

通常問題 #0728
No. 3

ベルギーの首都はブリュッセル、オランダの首都はアムステルダムですが、ルクセンブルクの首都はどこでしょう?
正解 : ルクセンブルク
abc the seventh (2009) 通常問題 0728
ルクセンブルク
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0629
No. 4

回す時に鳴る音からその名がついた、1876年に臥雲辰致(がうん・たっち)が考案した紡績機は何でしょう?
正解 : ガラ紡
abc the tenth (2012) 通常問題 0629
ガラ紡
5

EQIDEN2011

通常問題 #0259
No. 5

フランス語で「宝石箱」を意味する、香水や化粧道具が詰め合わせて売られているポーチを指す言葉は何でしょう?
正解 : コフレ
EQIDEN2011 通常問題 0259
コフレ
6

abc the first (2003)

通常問題 #0262
No. 6

味噌、豆腐、納豆といえば原材料は何でしょう?
正解 : 大豆
abc the first (2003) 通常問題 0262
大豆
7

abc the 11th (2013)

通常問題 #0351
No. 7

江戸時代以前は、「測量台」「司天台(してんだい)」「観象台(かんしょうだい)」などと呼ばれていた、現代にもある施設は何でしょう?
正解 : 天文台
abc the 11th (2013) 通常問題 0351
天文台
8

EQIDEN2013

通常問題 #0405
No. 8

直径は7.62cm、厚さは2.54cmである、アイスホッケーに使われるゴム製の円盤を何というでしょう?
正解 : パック
EQIDEN2013 通常問題 0405
パック
9

誤4 (2006)

通常問題 #0084
No. 9

見た目とは裏腹に柔道二段の腕前を持つ、「宙に浮くみかん」や「大きくなっちゃう耳」などのネタで人気のマジシャンは誰でしょう?
正解 : マギー審司
誤4 (2006) 通常問題 0084
マギー審司
10

abc the second (2004)

敗者復活 #0051
No. 10

昨年(2003年)11月15日に誕生した、日本で初めて人名が用いられた四国にある空港の愛称は何でしょう?
正解 : 高知龍馬空港
abc the second (2004) 敗者復活 0051
高知龍馬空港
11

abc the seventh (2009)

通常問題 #0544
No. 11

野菜の切り方で、半月切りのものをさらに半分に切ったものを何というでしょう?
正解 : いちょう切り
abc the seventh (2009) 通常問題 0544
いちょう切り
12

abc the 11th (2013)

通常問題 #0058
No. 12

2人の名前から「Wノブユキ」というコンビ名にする案もあった、土屋伸之(つちや・のぶゆき)と塙宣之(はなわ・のぶゆき)から成るお笑いコンビは何でしょう?
正解 : ナイツ
abc the 11th (2013) 通常問題 0058
ナイツ
13

abc the fifth (2007)

通常問題 #0413
No. 13

現在日本で発行されている普通切手で、一番額面が大きいのは1000円切手ですが、二番目に大きいのは何円切手でしょう?
正解 : 500円切手
abc the fifth (2007) 通常問題 0413
500円切手
14

abc the fifth (2007)

通常問題 #0268
No. 14

地球上で最大の哺乳類であるシロナガスクジラは、ハクジラ、ヒゲクジラのどちらに分類されるでしょう?
正解 : ヒゲクジラ
abc the fifth (2007) 通常問題 0268
ヒゲクジラ
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0564
No. 15

小説『ドン・ジュアン』の中で、「事実は小説よりも奇なり」という言葉を残したイギリスの詩人は誰でしょう?
正解 : ジョージ・ゴードン・バイロン
abc the ninth (2011) 通常問題 0564
ジョージ・ゴードン・バイロン
16

EQIDEN2008

通常問題 #0194
No. 16

精密に描くことで実物そっくりに見せかける「だまし絵」のことを、「目を欺く」という意味のフランス語で何と言うでしょう?
正解 : トロンプ(ル)イユ
EQIDEN2008 通常問題 0194
トロンプ(ル)イユ
17

abc the 12th (2014)

通常問題 #0309
No. 17

企業の最高経営責任者はCEOといいますが、最高執行責任者をアルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : COO
abc the 12th (2014) 通常問題 0309
COO
18

abc the second (2004)

通常問題 #0417
No. 18

囲碁を「烏鷺(うろ)の争い」というとき、「烏」はカラスのことですが、「鷺」は何という鳥のことでしょう?
正解 : サギ
abc the second (2004) 通常問題 0417
サギ
19

abc the eighth (2010)

通常問題 #0249
No. 19

美空ひばりの名曲『川の流れのように』のモチーフになった、アメリカ・マンハッタン島の東部を流れる川はどこでしょう?
正解 : イースト川(East River)
abc the eighth (2010) 通常問題 0249
イースト川(East River)
20

abc the 12th (2014)

通常問題 #0440
No. 20

現在命名されている元素の中で最も原子番号が大きい、原子番号116の元素は何でしょう?
正解 : リバモリウム
abc the 12th (2014) 通常問題 0440
リバモリウム
21

EQIDEN2010

通常問題 #0003
No. 21

ロコモコやローストビーフには欠かせない、肉汁をベースに小麦粉などを混ぜて作られるソースは何でしょう?
正解 : グレービーソース
EQIDEN2010 通常問題 0003
グレービーソース
22

abc the fourth (2006)

通常問題 #0147
No. 22

天気図などで、2つの高気圧に挟まれ天気がぐずつきやすい範囲のことを、一般に「気圧の何」というでしょう?
正解 : 谷
abc the fourth (2006) 通常問題 0147
23

abc the third (2005)

通常問題 #0903
No. 23

3月25日に開幕する「愛・地球博」の政府パビリオン・日本館の総館長に就任した、名古屋市出身の女優は誰でしょう?
正解 : 竹下景子(たけしたけいこ)
abc the third (2005) 通常問題 0903
竹下景子(たけしたけいこ)
24

abc the first (2003)

通常問題 #0418
No. 24

フレックスタイム制において、従業員全員が出社していなければいけない時間を何タイムというでしょう?
正解 : コアタイム
abc the first (2003) 通常問題 0418
コアタイム
25

EQIDEN2009

通常問題 #0340
No. 25

外国人の多い駅や空港でよく見かける、施設の説明などを絵で分かりやすく示したものを何というでしょう?
正解 : ピクトグラム
EQIDEN2009 通常問題 0340
ピクトグラム
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0171
No. 26

平安時代には御子左家(みこひだりけ)、難波家(なんばけ)、飛鳥井家(あすかいけ)といった家元が存在した宮中競技は何でしょう?
正解 : 蹴鞠
abc the 11th (2013) 通常問題 0171
蹴鞠
27

誤4 (2006)

通常問題 #0164
No. 27

雑誌で、最新号以外の古い号のことを特に何というでしょう?
正解 : バックナンバー
誤4 (2006) 通常問題 0164
バックナンバー
28

abc the sixth (2008)

通常問題 #0276
No. 28

ネットの動画サイトなどで人気に火がつき、先ごろ本も出版された、コアラをモチーフとする中日ドラゴンズのマスコットキャラクターは何でしょう?
正解 : ドアラ
abc the sixth (2008) 通常問題 0276
ドアラ
29

EQIDEN2012

通常問題 #0096
No. 29

漫画家・水島新司が生み出したキャラクターの銅像が建ち並ぶ、「水島新司漫画ストリート」がある都市はどこでしょう?
正解 : 新潟市
EQIDEN2012 通常問題 0096
新潟市
30

abc the second (2004)

通常問題 #0360
No. 30

180度以上の非常に広い範囲を撮影できる特殊な広角レンズを、ある生き物の目にたとえて何というでしょう?
正解 : 魚眼レンズ
abc the second (2004) 通常問題 0360
魚眼レンズ
31

誤誤 (2007)

通常問題 #0198
No. 31

発見者であるイギリスの探検家の名にちなむ、ニュージーランドの北島と南島の間にある海峡は何海峡でしょう?
正解 : クック海峡
誤誤 (2007) 通常問題 0198
クック海峡
32

abc the third (2005)

通常問題 #0977
No. 32

昭和28年に天然記念物に指定された野生の馬の放牧で知られる、宮崎県の最南端にある岬はどこでしょう?
正解 : 都井岬
abc the third (2005) 通常問題 0977
都井岬
33

abc the seventh (2009)

通常問題 #0380
No. 33

財閥・ロスチャイルド家が富を築いたドイツの都市で、太めのソーセージにもその名が付けられているのはどこでしょう?
正解 : フランクフルト(・アム・マイン)[Frankfurt am Main]
abc the seventh (2009) 通常問題 0380
フランクフルト(・アム・マイン)[Frankfurt am Main]
34

abc the first (2003)

敗者復活 #0024
No. 34

南米の国で、ブラジルの公用語はポルトガル語ですが、アルゼンチンの公用語は何語でしょう?
正解 : スペイン語
abc the first (2003) 敗者復活 0024
スペイン語
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0136
No. 35

アメリカ・ペンシルバニア州のサスケハナ川に浮かぶ島で、1979年に起こった原子力発電所事故で知られるのはどこでしょう?
正解 : スリーマイル島
abc the seventh (2009) 通常問題 0136
スリーマイル島
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0665
No. 36

人の名に冠して敬称としても用いられる、イタリア語で「大音楽家」や「巨匠」という意味がある言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ[maestro]
abc the eighth (2010) 通常問題 0665
マエストロ[maestro]
37

abc the first (2003)

敗者復活 #0005
No. 37

お茶の煎じ汁から出て、茶碗に染み付いたアカのことを何というでしょう?
正解 : 茶渋
abc the first (2003) 敗者復活 0005
茶渋
38

EQIDEN2014

通常問題 #0029
No. 38

狩りの時に小熊を見逃したというセオドア・ルーズベルトにちなんで名付けられた、熊のぬいぐるみを指す言葉は何でしょう?
正解 : テディベア
EQIDEN2014 通常問題 0029
テディベア
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0669
No. 39

昨年の大阪市議補欠選から急速に党員を増やしている、橋下徹(はしもと・とおる)が代表を務める地域政党は何でしょう?
正解 : 大阪維新の会
abc the ninth (2011) 通常問題 0669
大阪維新の会
40

abc the second (2004)

通常問題 #0869
No. 40

人が亡くなって1年目の法要は一周忌ですが、2年目の法要を何というでしょう?
正解 : 三回忌
abc the second (2004) 通常問題 0869
三回忌
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0787
No. 41

ボクシングで、ボクサーが口の中を保護するために使用する器具のことを、英語で何というでしょう?
正解 : マウスピース
abc the fifth (2007) 通常問題 0787
マウスピース
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0274
No. 42

トライアスロンで「オリンピックディスタンス」といったとき、その競技距離を合計すると何kmになるでしょう?
正解 : 51.5km
abc the ninth (2011) 通常問題 0274
51.5km
43

EQIDEN2012

通常問題 #0155
No. 43

誘拐事件や立てこもり事件の人質が犯人に好意的な感情を抱くことを、1973年に典型的な事例が発生した都市の名から、「何症候群」というでしょう?
正解 : ストックホルム症候群
EQIDEN2012 通常問題 0155
ストックホルム症候群
44

abc the third (2005)

通常問題 #0549
No. 44

自分の弱さを省みず強敵に挑むことを「蟷螂の斧(とうろうのおの)」といいますが、この蟷螂とはどんな昆虫のことでしょう?
正解 : かまきり
abc the third (2005) 通常問題 0549
かまきり
45

誤1 (2003)

通常問題 #0159
No. 45

ディケンズの小説「二都物語」の主人公である弁護士の名前は何でしょう?
正解 : シドニー・カートン
誤1 (2003) 通常問題 0159
シドニー・カートン
46

誤1 (2003)

通常問題 #0476
No. 46

鶏肉のカラアゲ等などで、食べ易いように骨の片方に肉をあつめたものをある花にたとえて何というでしょう?
正解 : チューリップ
誤1 (2003) 通常問題 0476
チューリップ
47

abc the second (2004)

通常問題 #0627
No. 47

世界で最も北に野生のペンギンが生息している、エクアドルにある諸島群といえばどこでしょう?
正解 : ガラパゴス諸島
abc the second (2004) 通常問題 0627
ガラパゴス諸島
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0310
No. 48

飲み物の「コーヒー」を漢字で書いたとき、2文字の漢字に共通する部首は何でしょう?
正解 : 王偏(玉偏)
abc the fourth (2006) 通常問題 0310
王偏(玉偏)
49

誤2 (2004)

予備 #0029
No. 49

「電車のダイヤが乱れる」といった時の「ダイヤ」とは、どんな言葉を略したものでしょう?
正解 : ダイヤグラム(ダイアグラム)
誤2 (2004) 予備 0029
ダイヤグラム(ダイアグラム)
50

abc the third (2005)

通常問題 #0702
No. 50

現在は殆どの列車に備え付けられている「自動列車停止装置」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : ATS
abc the third (2005) 通常問題 0702
ATS
51

誤1 (2003)

通常問題 #0369
No. 51

ネットワークシステムで他のコンピュータにサービスを提供するコンピュータを「サーバー」といいますが、サービスを受ける側のコンピュータのことを何というでしょう?
正解 : クライアント
誤1 (2003) 通常問題 0369
クライアント
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0760
No. 52

本のしおりの代わりに、ページの隅を折り曲げることを、ある動物の身体の部分を使って何というでしょう?
正解 : ドッグイヤー
abc the 11th (2013) 通常問題 0760
ドッグイヤー
53

誤3 (2005)

予備 #0003
No. 53

水泳のメドレーリレーでは3番目、個人メドレーでは1番目の泳ぎ方といえば何でしょう?
正解 : バタフライ
誤3 (2005) 予備 0003
バタフライ
54

EQIDEN2014

通常問題 #0350
No. 54

あすかルビー、あまおう、とちおとめなどの品種がある果物は何でしょう?
正解 : イチゴ
EQIDEN2014 通常問題 0350
イチゴ
55

abc the third (2005)

通常問題 #0051
No. 55

何枚も重ねた紙などを刺し通して穴を開ける錐(きり)の一種を、ある数字を用いて何というでしょう?
正解 : 千枚通し
abc the third (2005) 通常問題 0051
千枚通し
56

abc the third (2005)

通常問題 #0425
No. 56

兄はオーギュスト、弟はルイという、1895年に現在の映画の原型である「キネマトグラフ」を発明した兄弟の名字は何でしょう?
正解 : リュミエール兄弟
abc the third (2005) 通常問題 0425
リュミエール兄弟
57

誤3 (2005)

通常問題 #0332
No. 57

ことわざで、とんでもない見当違いのときは尻に、思うようにいかないときは二階から差す薬は何でしょう?
正解 : 目薬
誤3 (2005) 通常問題 0332
目薬
58

abc the first (2003)

通常問題 #0623
No. 58

冷戦の緊張緩和時代の流行語となった小説「雪解け」を書いたソ連の作家は誰でしょう?
正解 : エレンブルク
abc the first (2003) 通常問題 0623
エレンブルク
59

abc the second (2004)

通常問題 #0122
No. 59

インタビューなどで記事にして欲しくない発言を指す「オフレコ」を略さずにいうとどうなるでしょう?
正解 : オフ・ザ・レコード
abc the second (2004) 通常問題 0122
オフ・ザ・レコード
60

abc the tenth (2012)

通常問題 #0242
No. 60

京都の鴨川を望める「山紫水明処(さんしすいめいのしょ)」という書斎で執筆活動を行なっていた、代表作に『日本政記』『日本外史』などがある歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽(らい・さんよう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0242
頼山陽(らい・さんよう)
61

abc the seventh (2009)

通常問題 #0145
No. 61

足踏み、胴作り、弓構え(ゆがまえ)、打起し、引分け、会(かい)、離れ、残心からなる、弓道で矢を射るときの基本動作を総称して何というでしょう?
正解 : 射法八節
abc the seventh (2009) 通常問題 0145
射法八節
62

abc the 11th (2013)

通常問題 #0717
No. 62

総務省による電気通信番号規制の改正により、今年から携帯電話に使用される事になった最初の3桁の数字は何でしょう?
正解 : 70
abc the 11th (2013) 通常問題 0717
70
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0493
No. 63

アイスランド語で「裂け目」という意味がある、地殻の湧き出した裂け目が陸地に露出したものを何と言うでしょう?
正解 : ギャオ[Gja]【「ギヨー」は別のものなので×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0493
ギャオ[Gja]【「ギヨー」は別のものなので×】
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0300
No. 64

英語で「紙」を意味する「ペーパー」の語源である、古代エジプトで紙として使われた植物は何でしょう?
正解 : パピルス[papyrus]
abc the eighth (2010) 通常問題 0300
パピルス[papyrus]
65

abc the fourth (2006)

通常問題 #0952
No. 65

テレビでよく「視聴率三冠達成」という言葉を耳にしますが、この「三冠」とはゴールデンタイム、プライムタイムと何でしょう?
正解 : 全日(視聴率)
abc the fourth (2006) 通常問題 0952
全日(視聴率)
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0428
No. 66

和泉式部や紫式部が仕えた事で知られる、一条天皇の中宮は誰でしょう?
正解 : 藤原彰子(しょうし、あきこ) 【「上東門院(じょうとうもんいん)」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0428
藤原彰子(しょうし、あきこ) 【「上東門院(じょうとうもんいん)」も○】
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0539
No. 67

アイドルグループTOKIOのメンバーのうち、グループ名と同じ東京都出身である唯一のメンバーは誰でしょう?
正解 : 国分太一(こくぶん・たいち)
abc the 12th (2014) 通常問題 0539
国分太一(こくぶん・たいち)
68

誤誤 (2007)

通常問題 #0009
No. 68

1560年に起こった桶狭間の戦いで、今川義元を討ち取った尾張の大名は誰でしょう?
正解 : 織田信長
誤誤 (2007) 通常問題 0009
織田信長
69

EQIDEN2011

通常問題 #0103
No. 69

日本有数の台風銀座としてよくテレビの中継地点に選ばれる、本州最南端の岬は何でしょう?
正解 : 潮岬(しおのみさき)
EQIDEN2011 通常問題 0103
潮岬(しおのみさき)
70

abc the fifth (2007)

通常問題 #0681
No. 70

住所が変わる時、他の市区町村に届け出るのは転出届ですが、同一市区町村内で住所が変わる際に出すのは何届でしょう?
正解 : 転居届
abc the fifth (2007) 通常問題 0681
転居届
71

abc the third (2005)

通常問題 #0237
No. 71

『くだんうしがふち』『富嶽三十六景』などの作品を残した、江戸時代の浮世絵師は誰でしょう?
正解 : 葛飾北斎
abc the third (2005) 通常問題 0237
葛飾北斎
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0080
No. 72

別名を「大洋州(たいようしゅう)」という、メラネシア、ポリネシア、ミクロネシアの島々やオーストラリアを総称して何というでしょう?
正解 : オセアニア
abc the fifth (2007) 通常問題 0080
オセアニア
73

abc the 12th (2014)

通常問題 #0080
No. 73

1783年にスペインのエルヤル兄弟が「ウォルフラム」と命名したことから、元素記号「W」で表される金属は何でしょう?
正解 : タングステン
abc the 12th (2014) 通常問題 0080
タングステン
74

abc the first (2003)

通常問題 #0790
No. 74

桜の咲く頃には時々寒い日がありますが、このような日を特に「何冷え」というでしょう?
正解 : 花冷え
abc the first (2003) 通常問題 0790
花冷え
75

誤2 (2004)

通常問題 #0167
No. 75

地球の大気中に約1%含まれている、「なまけもの」という意味のギリシャ語から名前がつけられた、原子番号18番の元素は何でしょう?
正解 : アルゴン
誤2 (2004) 通常問題 0167
アルゴン
76

EQIDEN2013

通常問題 #0224
No. 76

隆元、元春、隆景の3人の息子に対して「三本の矢」の教訓を言ったエピソードが有名な、戦国時代に中国地方を支配した大名は誰でしょう?
正解 : 毛利元就(もうり・もとなり)
EQIDEN2013 通常問題 0224
毛利元就(もうり・もとなり)
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0824
No. 77

ファッションのジャンルで「アメカジ」や「渋カジ」というときの「カジ」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : カジュアル
abc the seventh (2009) 通常問題 0824
カジュアル
78

abc the ninth (2011)

通常問題 #0398
No. 78

『大和本草(やまとほんぞう)』『養生訓(ようじょうくん)』などの著作で知られる江戸時代の学者は誰でしょう?
正解 : 貝原益軒(かいばら・えきけん)
abc the ninth (2011) 通常問題 0398
貝原益軒(かいばら・えきけん)
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0072
No. 79

将棋の飛車とほぼ同じ動きをする、チェスで盤の四隅に配置される城の形をした駒は何でしょう?
正解 : ルーク
abc the sixth (2008) 通常問題 0072
ルーク
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0099
No. 80

冬のオリンピックで行われているフリースタイルスキーの正式種目3つとは、モーグル、エアリアルと何でしょう?
正解 : スキークロス
abc the tenth (2012) 通常問題 0099
スキークロス
81

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0048
No. 81

昨年、トラン・アン・ユン監督により映画化された、青春にもがく主人公・ワタナベトオルを描いた村上春樹の代表作は何でしょう?
正解 : 『ノルウェイの森』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0048
『ノルウェイの森』
82

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0091
No. 82

「遠くにある銀河が離れていく速度はその銀河までの距離に比例する」という法則を、アメリカの天文学者の名をとって誰の法則というでしょう?
正解 : ハッブル(の法則)
abc the seventh (2009) 敗者復活 0091
ハッブル(の法則)
83

abc the tenth (2012)

通常問題 #0757
No. 83

「もらう」の謙譲語は「いただく」ですが、「与える」の謙譲語は何でしょう?
正解 : 差し上げる
abc the tenth (2012) 通常問題 0757
差し上げる
84

EQIDEN2014

通常問題 #0024
No. 84

近江商人の基本精神としていわれる「三方(さんぽう)よし」といえば、売り手よし、買い手よしと何でしょう?
正解 : 世間よし
EQIDEN2014 通常問題 0024
世間よし
85

EQIDEN2008

通常問題 #0469
No. 85

「この世に二つとないたった一つのもの」という意味の四字熟語を、漢数字を使って何というでしょう?
正解 : 唯一無二(唯一不二)
EQIDEN2008 通常問題 0469
唯一無二(唯一不二)
86

EQIDEN2010

通常問題 #0334
No. 86

歌舞伎の醍醐味とされる、早替りや宙乗りなど、見た目重視の奇抜な演出のことを何というでしょう?
正解 : 外連(けれん)
EQIDEN2010 通常問題 0334
外連(けれん)
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0502
No. 87

銭湯や洗面所などでよく目にする水道の蛇口のことを、オランダ語を使って特に何というでしょう?
正解 : カラン
abc the fourth (2006) 通常問題 0502
カラン
88

EQIDEN2009

通常問題 #0174
No. 88

現在日本ペンクラブの会長を務めている作家で、『奇妙な味』『ナポレオン狂』などの作品があるのは誰でしょう?
正解 : 阿刀田高[あとうだ・たかし]
EQIDEN2009 通常問題 0174
阿刀田高[あとうだ・たかし]
89

abc the first (2003)

通常問題 #0165
No. 89

忙しく動き回ることを、太鼓の音に例えて「何舞い」というでしょう?
正解 : てんてこ舞い
abc the first (2003) 通常問題 0165
てんてこ舞い
90

abc the second (2004)

通常問題 #0724
No. 90

神社の神主が儀式の際にあげる祈りの言葉のことを何というでしょう?
正解 : 祝詞(のりと)
abc the second (2004) 通常問題 0724
祝詞(のりと)
91

abc the ninth (2011)

通常問題 #0031
No. 91

外国のお墓によく刻まれている、「安らかに眠れ」という意味のアルファベット3文字は何でしょう?
正解 : R.I.P.
abc the ninth (2011) 通常問題 0031
R.I.P.
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0778
No. 92

北海道を除く地域に広く分布している、現在日本で最も多く生息しているクマは何でしょう?
正解 : ツキノワグマ
abc the fourth (2006) 通常問題 0778
ツキノワグマ
93

abc the tenth (2012)

通常問題 #0408
No. 93

萩原雪歩(はぎわら・ゆきほ)、如月千早(きさらぎ・ちはや)、星井美希(ほしい・みき)などのキャラクターをプロデュースしてトップアイドルを目指す、バンダイナムコゲームスの人気ゲームシリーズは何でしょう?
正解 : 『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』
abc the tenth (2012) 通常問題 0408
『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』
94

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0047
No. 94

格闘の末、ホームズと共にライヘンバッハの滝に落ちて死亡したことになっている、彼のライバルである人物は誰でしょう?
正解 : ジェームズ・モリアーティ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0047
ジェームズ・モリアーティ
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0681
No. 95

俗に「オカズ」ともいう、バンドなどの演奏において、曲の変わり目にドラムやシンバルを派手に叩くことを英語で何というでしょう?
正解 : フィルイン
abc the fourth (2006) 通常問題 0681
フィルイン
96

EQIDEN2008

通常問題 #0122
No. 96

お好み焼きに似た「バンセオ」、生春巻きの「ゴイクン」、麺料理の「フォー」といえば、どこの国の料理でしょう?
正解 : ベトナム
EQIDEN2008 通常問題 0122
ベトナム
97

誤4 (2006)

通常問題 #0342
No. 97

武蔵と小次郎の決闘で知られる巌流島があるのは、現在の何県でしょう?
正解 : 山口県
誤4 (2006) 通常問題 0342
山口県
98

EQIDEN2010

通常問題 #0165
No. 98

2年に一度、国際大学スポーツ連盟が開催している、学生スポーツの祭典といえば何でしょう?
正解 : ユニバーシアード
EQIDEN2010 通常問題 0165
ユニバーシアード
99

abc the sixth (2008)

通常問題 #0648
No. 99

本にカバーや帯などをつけて飾り付けをし、出版できる状態にすることを、漢字2文字で何と言うでしょう?
正解 : 装丁(そうてい) 【「装釘」「装幀」「装訂」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0648
装丁(そうてい) 【「装釘」「装幀」「装訂」も○】
100

誤3 (2005)

通常問題 #0055
No. 100

19世紀を代表するロシアの作家で、『処女地』『猟人日記』『父と子』などの作品を残したのは誰でしょう?
正解 : (イワン・セルゲイビッチ・)ツルゲーネフ
誤3 (2005) 通常問題 0055
(イワン・セルゲイビッチ・)ツルゲーネフ

もう一回、引き直す