ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the fourth (2006)

通常問題 #0048
No. 1

ある議案について参議院と衆議院の議決が異なった場合に設置される、両院の意見を調整して妥協案を作るための機関は何でしょう?
正解 : 両院協議会
abc the fourth (2006) 通常問題 0048
両院協議会
2

abc the ninth (2011)

通常問題 #0593
No. 2

フィギュアスケート選手の安藤美姫、浅田真央が卒業し、村上佳菜子が現在通学している愛知県の高校はどこでしょう?
正解 : 中京大学附属中京高等学校(中京大中京)
abc the ninth (2011) 通常問題 0593
中京大学附属中京高等学校(中京大中京)
3

abc the third (2005)

通常問題 #0949
No. 3

細菌学者の野口英世が亡くなった土地としても知られる、ガーナ共和国の首都はどこでしょう?
正解 : アクラ
abc the third (2005) 通常問題 0949
アクラ
4

abc the third (2005)

通常問題 #0552
No. 4

音楽の様式の一種であるロカビリーとは、ロックンロールと何という言葉の合成語でしょう?
正解 : ヒルビリー
abc the third (2005) 通常問題 0552
ヒルビリー
5

abc the first (2003)

通常問題 #0211
No. 5

校倉造でおなじみの正倉院が置かれている寺はどこでしょう?
正解 : 東大寺
abc the first (2003) 通常問題 0211
東大寺
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0346
No. 6

フランス語で「ふくれた」という意味を持つ、泡立てた卵白を生地に加えて作ったお菓子のことを何というでしょう?
正解 : スフレ
abc the fifth (2007) 通常問題 0346
スフレ
7

abc the second (2004)

通常問題 #0619
No. 7

少しの努力で大きな利益を得ることを、「何で鯛を釣る」というでしょう?
正解 : 海老
abc the second (2004) 通常問題 0619
海老
8

EQIDEN2008

通常問題 #0411
No. 8

慣用句で、物事を示し合わせるときは「合わせ」、相手の真意を窺うときは「探り」、覚悟したときに「決める」体の部分はどこでしょう?
正解 : 腹
EQIDEN2008 通常問題 0411
9

abc the second (2004)

通常問題 #0077
No. 9

今年のアテネオリンピックで行われる競技でただ一つ、男女の区別が無いものは何でしょう?
正解 : 馬術
abc the second (2004) 通常問題 0077
馬術
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0501
No. 10

登山用語で、山頂がとがって突き出ている岩山のことを、ドイツ語で何というでしょう?
正解 : チンネ
abc the tenth (2012) 通常問題 0501
チンネ
11

abc the second (2004)

通常問題 #0821
No. 11

大根や南瓜などの野菜を煮る時に、煮崩れしないように包丁で角を落とすことを何と言うでしょう?
正解 : 面取り
abc the second (2004) 通常問題 0821
面取り
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0006
No. 12

グリーンランドに次いで世界に2番目に大きい、オーストラリア北部に位置する島は何でしょう?
正解 : ニューギニア島
abc the sixth (2008) 通常問題 0006
ニューギニア島
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0003
No. 13

ダイエットをして体重が減った後に、もとの体重以上に戻ってしまうことを何というでしょう?
正解 : リバウンド
abc the eighth (2010) 通常問題 0003
リバウンド
14

誤2 (2004)

通常問題 #0046
No. 14

甲乙丙、上中下、一ニ三、レなどの種類がある、漢文を日本語として読むときに使われる記号のことを普通何というでしょう?
正解 : 返り点
誤2 (2004) 通常問題 0046
返り点
15

abc the fifth (2007)

通常問題 #0772
No. 15

日本でも昭和23年から4年間だけ実施された、夏の間日照時間を有効に使うために時計を進める制度を何というでしょう?
正解 : サマータイム
abc the fifth (2007) 通常問題 0772
サマータイム
16

abc the 11th (2013)

通常問題 #0487
No. 16

かつて吉川晃司とともに「COMPLEX」というグループを組んでいたギタリストは誰でしょう?
正解 : 布袋寅泰(ほてい・ともやす)
abc the 11th (2013) 通常問題 0487
布袋寅泰(ほてい・ともやす)
17

EQIDEN2012

通常問題 #0252
No. 17

「一生に一度きりの出会い」という意味の、茶道に由来する漢字四文字のことわざは何でしょう?
正解 : 一期一会(いちごいちえ)
EQIDEN2012 通常問題 0252
一期一会(いちごいちえ)
18

EQIDEN2010

通常問題 #0288
No. 18

1952年のヘルシンキ五輪で、5000m、1万m、マラソンの3種目で優勝し、「人間機関車」と呼ばれたチェコスロバキアの選手は誰でしょう?
正解 : エミール・ザトペック[Emil Zátopek]
EQIDEN2010 通常問題 0288
エミール・ザトペック[Emil Zátopek]
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0857
No. 19

毎年1月の第2、または第3日曜日に「通し矢」の行事が行われている、京都の寺はどこでしょう?
正解 : 三十三間堂
abc the fourth (2006) 通常問題 0857
三十三間堂
20

EQIDEN2010

通常問題 #0138
No. 20

アレキサンダー大王の東方遠征をきっかけに誕生した、ギリシャ文化とオリエント文化が融合した文化様式のことを何というでしょう?
正解 : ヘレニズム[Hellenism]
EQIDEN2010 通常問題 0138
ヘレニズム[Hellenism]
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0487
No. 21

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)と普賢菩薩(ふげんぼさつ)の化身とされ、仏教絵画の画題とされる中国・唐代の二人の詩人は誰と誰でしょう?
正解 : 寒山拾得[かんざん・じっとく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0487
寒山拾得[かんざん・じっとく]
22

abc the 12th (2014)

通常問題 #0451
No. 22

原題を「ラ・トラビアータ」という、高級娼婦のヴィオレッタを主人公とするヴェルディのオペラ作品は何でしょう?
正解 : 『椿姫』(つばきひめ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0451
『椿姫』(つばきひめ)
23

abc the tenth (2012)

通常問題 #0704
No. 23

直径 8.2メートルと一枚鏡としては世界最大を誇る、日本がハワイ・マウナケア山頂に建設した望遠鏡は何でしょう?
正解 : すばる
abc the tenth (2012) 通常問題 0704
すばる
24

abc the sixth (2008)

通常問題 #0128
No. 24

「3と1/2(にぶんのいち)」のように、整数と真分数を組み合わせて表した分数を何というでしょう?
正解 : 帯分数(たいぶんすう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0128
帯分数(たいぶんすう)
25

EQIDEN2014

通常問題 #0021
No. 25

お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部のメンバーは、肥後克広、寺門ジモンと誰でしょう?
正解 : 上島竜兵(うえしま・りゅうへい)
EQIDEN2014 通常問題 0021
上島竜兵(うえしま・りゅうへい)
26

abc the 11th (2013)

通常問題 #0626
No. 26

鉄道の勾配や血中アルコール濃度などを表す際に用いられる、日本語では「千分率」という単位は何でしょう?
正解 : パーミル
abc the 11th (2013) 通常問題 0626
パーミル
27

abc the eighth (2010)

通常問題 #0461
No. 27

アルファベット2文字で「SB」と略される、テレビやラジオの放送で、前番組と次番組の間にある数分の空き時間のことを何というでしょう?
正解 : ステーションブレイク
abc the eighth (2010) 通常問題 0461
ステーションブレイク
28

abc the first (2003)

通常問題 #0060
No. 28

俗にいわれる言葉で、「角(かく)な座敷を丸く掃」いたり、「三杯目にはそっと出し」たりするのは、誰でしょう?
正解 : 居候(いそうろう)
abc the first (2003) 通常問題 0060
居候(いそうろう)
29

abc the eighth (2010)

通常問題 #0252
No. 29

モーツァルトが作曲した『セレナード第13番ト長調』のことを、「小さな夜の音楽」という意味のドイツ語から一般に何というでしょう?
正解 : 『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』
abc the eighth (2010) 通常問題 0252
『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』
30

abc the seventh (2009)

通常問題 #0048
No. 30

伊東マンショらの天正遣欧使節が謁見したローマ教皇で、現在採用されているグレゴリオ暦に名を残すのは誰でしょう?
正解 : グレゴリウス13世
abc the seventh (2009) 通常問題 0048
グレゴリウス13世
31

abc the third (2005)

通常問題 #0689
No. 31

日本の地震の震度階級で、「強」「弱」がつく震度は何と何でしょう?
正解 : 5と6
abc the third (2005) 通常問題 0689
5と6
32

誤4 (2006)

予備 #0002
No. 32

冬には白鳥も飛来する、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖に次いで、日本で4番目に大きい福島県の湖は何でしょう?
正解 : 猪苗代湖
誤4 (2006) 予備 0002
猪苗代湖
33

誤3 (2005)

通常問題 #0210
No. 33

英語で「遠吠え」という意味がある、スピーカーから出た音が再びマイクから入って発生する騒音のことを何というでしょう?
正解 : ハウリング
誤3 (2005) 通常問題 0210
ハウリング
34

abc the third (2005)

通常問題 #0213
No. 34

症状が外に表れにくいことから「沈黙の臓器」とも呼ばれる、人間の臓器の中で最も大きいものは何でしょう?
正解 : 肝臓
abc the third (2005) 通常問題 0213
肝臓
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0706
No. 35

くねくねと曲がりくねった山道のことを、ある動物の内臓にたとえて何というでしょう?
正解 : 羊腸(ようちょう)
abc the ninth (2011) 通常問題 0706
羊腸(ようちょう)
36

誤2 (2004)

通常問題 #0358
No. 36

著作権者の許可を受けないで複製・販売される書籍・テープ・ソフトウェアなどのことを一般に「何版」というでしょう?
正解 : 海賊版
誤2 (2004) 通常問題 0358
海賊版
37

EQIDEN2014

通常問題 #0036
No. 37

ドルビー・シアターで授賞式が行われる、オスカー像と呼ばれるトロフィーでも知られるアメリカの映画賞は何でしょう?
正解 : アカデミー賞
EQIDEN2014 通常問題 0036
アカデミー賞
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0405
No. 38

1297年、鎌倉幕府が生活に苦しむ御家人を救う為に、全ての借金を帳消しにした法令のことを、その元号から何というでしょう?
正解 : 永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0405
永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)
39

EQIDEN2012

通常問題 #0075
No. 39

漢字では「やまいだれに志」などと表される、打撲などの原因で皮膚が赤色や紫色に変色した部分を何というでしょう?
正解 : あざ
EQIDEN2012 通常問題 0075
あざ
40

誤1 (2003)

通常問題 #0287
No. 40

フランス語で「千枚の葉っぱ」という意味がある、パイやクリームを幾重にも重ねて焼いたケーキを何というでしょう?
正解 : ミルフィーユ
誤1 (2003) 通常問題 0287
ミルフィーユ
41

EQIDEN2008

通常問題 #0259
No. 41

専用の封筒を使って全国一律500円で荷物を送る、日本郵政の簡易小包サービスは何でしょう?
正解 : EXPACK500
EQIDEN2008 通常問題 0259
EXPACK500
42

abc the second (2004)

通常問題 #0505
No. 42

ことわざ「良薬は口に苦し」は、江戸いろはかるたでどの文字の取り札になっているでしょう?
正解 : れ
abc the second (2004) 通常問題 0505
43

abc the first (2003)

通常問題 #0540
No. 43

女子高生aiと大学生naoのユニットで、『あいのり』の主題歌『明日への扉』がヒットしているのは何でしょう?
正解 : I WiSH
abc the first (2003) 通常問題 0540
I WiSH
44

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0019
No. 44

議会などで、賛否が同数の時に議長が行使する決定票を英語で何というでしょう?
正解 : キャスティング・ボート[Casting vote]【「キャスティング・ボード」はもう1回】
abc the eighth (2010) 敗者復活 0019
キャスティング・ボート[Casting vote]【「キャスティング・ボード」はもう1回】
45

abc the second (2004)

通常問題 #0918
No. 45

比叡山延暦寺があるのは滋賀県ですが、高野山金剛峰寺がある都道府県はどこでしょう?
正解 : 和歌山県
abc the second (2004) 通常問題 0918
和歌山県
46

abc the first (2003)

通常問題 #0767
No. 46

実印に対して、普段、小包を受け取る時などに使う印鑑のことを何印というでしょう?
正解 : 認め印
abc the first (2003) 通常問題 0767
認め印
47

EQIDEN2013

通常問題 #0351
No. 47

ファルセットと呼ばれる裏声を使って女性の声域を出す男声歌手のことを特に「何テナー」というでしょう?
正解 : カウンターテナー(countertenor)
EQIDEN2013 通常問題 0351
カウンターテナー(countertenor)
48

誤1 (2003)

通常問題 #0455
No. 48

「遠吠え」という意味がある、マイクをスピーカーに近づけると発生しやすい音を何というでしょう?
正解 : ハウリング
誤1 (2003) 通常問題 0455
ハウリング
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0535
No. 49

一般的な物は縦55mm、横91mmである、ビジネスマンに欠かせない小道具は何でしょう?
正解 : 名刺
abc the fifth (2007) 通常問題 0535
名刺
50

誤4 (2006)

通常問題 #0006
No. 50

仏壇などのように、左右の扉が対称に、中央から手前に開く戸のことを、仏教の菩薩の名を取って何開きというでしょう?
正解 : 観音開き
誤4 (2006) 通常問題 0006
観音開き
51

abc the seventh (2009)

通常問題 #0191
No. 51

英語で、小型のねずみを「マウス」といいますが、クマネズミなどの大型のねずみを何というでしょう?
正解 : ラット
abc the seventh (2009) 通常問題 0191
ラット
52

abc the 11th (2013)

通常問題 #0002
No. 52

詩集『月に吠える』や『青猫(あおねこ)』で知られる、大正・昭和時代の詩人は誰でしょう?
正解 : 萩原朔太郎(はぎわら・さくたろう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0002
萩原朔太郎(はぎわら・さくたろう)
53

abc the third (2005)

通常問題 #0070
No. 53

狭い場所で大勢の人間が横になって寝ることを、その様子が何匹もの小魚に見えることから何というでしょう?
正解 : 雑魚寝
abc the third (2005) 通常問題 0070
雑魚寝
54

abc the fourth (2006)

通常問題 #0463
No. 54

英語で、顕微鏡はマイクロスコープといいますが、望遠鏡は何というでしょう?
正解 : テレスコープ
abc the fourth (2006) 通常問題 0463
テレスコープ
55

誤3 (2005)

通常問題 #0144
No. 55

1009年にベトナムの李朝を建てたのは李公薀(リコンウァン)ですが、1394年に朝鮮の李朝を建てたのは誰でしょう?
正解 : 李成桂(リセイケイ、イ・ソグン)
誤3 (2005) 通常問題 0144
李成桂(リセイケイ、イ・ソグン)
56

EQIDEN2011

通常問題 #0135
No. 56

金融では「債務不履行」を、コンピューターでは「初期設定値」や「標準」という意味で用いられる英単語は何でしょう?
正解 : デフォルト
EQIDEN2011 通常問題 0135
デフォルト
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0586
No. 57

ボクシングのタイトルマッチにおいて、チャンピオンが陣取るのは赤コーナー、青コーナーのどちらでしょう?
正解 : 赤コーナー
abc the fifth (2007) 通常問題 0586
赤コーナー
58

誤2 (2004)

通常問題 #0188
No. 58

これまでに野茂英雄、小宮山悟(さとる)、新庄剛志(つよし)、松井稼頭央(かずお)などが在籍している、アメリカメジャーリーグの球団はどこでしょう?
正解 : ニューヨーク・メッツ
誤2 (2004) 通常問題 0188
ニューヨーク・メッツ
59

EQIDEN2011

通常問題 #0297
No. 59

境界線が行ったり来たりしたことから「アコーディオン戦争」とも呼ばれる、1950年に勃発した戦争は何でしょう?
正解 : 朝鮮戦争
EQIDEN2011 通常問題 0297
朝鮮戦争
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0683
No. 60

アニメーターの鈴木伸一さんがモデルとなっている、漫画『オバケのQ太郎』などに登場するラーメンが大好きなおじさんは誰でしょう?
正解 : 小池さん
abc the sixth (2008) 通常問題 0683
小池さん
61

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0080
No. 61

目玉焼きで、片面しか焼かないものを「サニーサイドアップ」といいますが、両面を焼くものを何というでしょう?
正解 : ターンオーバー
abc the sixth (2008) 敗者復活 0080
ターンオーバー
62

abc the first (2003)

敗者復活 #0082
No. 62

電車やバスなどの車体全体を商品広告で覆ってしまう広告形式のことを何広告というでしょう?
正解 : ラッピング広告
abc the first (2003) 敗者復活 0082
ラッピング広告
63

abc the eighth (2010)

通常問題 #0394
No. 63

元は画家を志していたが、視力を弱めたことから彫刻家へと転じた、『地中海』『イル・ド・フランス』などの代表作を残したフランスの彫刻家は誰でしょう?
正解 : アリスティド・マイヨール[Aristide Maillol]
abc the eighth (2010) 通常問題 0394
アリスティド・マイヨール[Aristide Maillol]
64

abc the seventh (2009)

通常問題 #0776
No. 64

映画『レインマン』の主人公のように、自閉症の患者でありながらある特定の分野において並外れた才能を発揮することを何症候群というでしょう?
正解 : (イディオ・)サヴァン(症候群)
abc the seventh (2009) 通常問題 0776
(イディオ・)サヴァン(症候群)
65

abc the tenth (2012)

通常問題 #0371
No. 65

たんぱく質のケラチンを栄養源として増殖する、水虫の原因となる菌は何でしょう?
正解 : 白癬菌(はくせんきん)
abc the tenth (2012) 通常問題 0371
白癬菌(はくせんきん)
66

abc the first (2003)

通常問題 #0925
No. 66

日本三大美林といえば、津軽ヒバ、秋田スギと何でしょう?
正解 : 木曽ひのき
abc the first (2003) 通常問題 0925
木曽ひのき
67

abc the fifth (2007)

通常問題 #0195
No. 67

現在のドイツ、フランス、イタリアの国境の原型が出来上がった、870年に締結されたフランク王国の領土の分割を定めた条約は何でしょう?
正解 : メルセン条約
abc the fifth (2007) 通常問題 0195
メルセン条約
68

abc the 12th (2014)

通常問題 #0287
No. 68

小倉百人一首の第1番の歌の作者は天智天皇ですが、第2番の歌の作者である彼の娘は誰でしょう?
正解 : 持統天皇
abc the 12th (2014) 通常問題 0287
持統天皇
69

abc the 11th (2013)

通常問題 #0202
No. 69

代表作に『ダブリン市民』『ユリシーズ』『フィネガンス・ウェイク』などがある、アイルランド出身の作家は誰でしょう?
正解 : ジェームス・ジョイス(James Augustine Joyce)
abc the 11th (2013) 通常問題 0202
ジェームス・ジョイス(James Augustine Joyce)
70

abc the ninth (2011)

通常問題 #0075
No. 70

英語では「ターメリック」という、カレーのスパイスや漢方薬の原料として使われるショウガ科の植物は何でしょう?
正解 : ウコン
abc the ninth (2011) 通常問題 0075
ウコン
71

abc the third (2005)

通常問題 #0345
No. 71

右手側のボタンで旋律を、左手側のボタンで伴奏を奏でる、タンゴの演奏によく使われるアコーディオンに似た楽器は何でしょう?
正解 : バンドネオン
abc the third (2005) 通常問題 0345
バンドネオン
72

abc the fourth (2006)

通常問題 #0320
No. 72

バイオリンなどの弦楽器を、弓を使わずに指で弦を弾く演奏法を何というでしょう?
正解 : ピチカート
abc the fourth (2006) 通常問題 0320
ピチカート
73

abc the seventh (2009)

通常問題 #0870
No. 73

アメリカでは「fake bunt and swing(フェイク・バント・アンド・スイング)」という、野球におけるバントの構えからのヒッティングを何というでしょう?
正解 : バスター
abc the seventh (2009) 通常問題 0870
バスター
74

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0004
No. 74

白ワインにチーズを溶かしパンにからめて食べる、アルプス地方の名物料理は何でしょう?
正解 : チーズフォンデュ
abc the sixth (2008) 敗者復活 0004
チーズフォンデュ
75

EQIDEN2014

通常問題 #0367
No. 75

昨年(2013年)10月、田中聖(たなか・こうき)の脱退により4人組となった、男性アイドルグループは何でしょう?
正解 : KAT-TUN(カトゥーン)
EQIDEN2014 通常問題 0367
KAT-TUN(カトゥーン)
76

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0045
No. 76

「印象派」の名の由来になったといわれる絵画『印象・日の出』を書いたフランスの画家は誰でしょう?
正解 : クロード・モネ
abc the fourth (2006) 敗者復活 0045
クロード・モネ
77

abc the first (2003)

通常問題 #0447
No. 77

イングランドのノッティンガムシャーにある、ロビン・フッドが住んでいたとされる森は何でしょう?
正解 : シャーウッドの森
abc the first (2003) 通常問題 0447
シャーウッドの森
78

abc the eighth (2010)

通常問題 #0753
No. 78

最上川の下流に広がり、山形県鶴岡市や酒田市などが位置する平野は何でしょう?
正解 : 庄内平野(しょうないへいや)
abc the eighth (2010) 通常問題 0753
庄内平野(しょうないへいや)
79

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0133
No. 79

オランダの国土のおよそ4分の1を占める干拓地を何というでしょう?
正解 : ポルダー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0133
ポルダー
80

abc the tenth (2012)

通常問題 #0141
No. 80

1180年に起こった源平の戦いで、平維盛率いる平家軍が、水鳥の羽音に驚いて敗走したという逸話で知られるのは何でしょう?
正解 : 富士川の戦い
abc the tenth (2012) 通常問題 0141
富士川の戦い
81

EQIDEN2013

通常問題 #0256
No. 81

英語で「樽」という意味がある、石油用の体積を表すヤード・ポンド法の単位は何でしょう?
正解 : バレル
EQIDEN2013 通常問題 0256
バレル
82

abc the sixth (2008)

通常問題 #0273
No. 82

あちこち忙しく移動するという意味の四字熟語で、「東」と「西」を使えば「東奔西走(とうほんせいそう)」ですが、「南」と「北」を使えば何というでしょう?
正解 : 南船北馬(なんせんほくば)
abc the sixth (2008) 通常問題 0273
南船北馬(なんせんほくば)
83

abc the third (2005)

敗者復活 #0063
No. 83

わが国の比例代表式の選挙で、得票数に応じて議席を各党に配分するときに用いる方法は何方式でしょう?
正解 : ドント方式
abc the third (2005) 敗者復活 0063
ドント方式
84

EQIDEN2009

通常問題 #0105
No. 84

限られた範囲内で起こった大局に関係のない騒ぎのことを、ある食器を使って「何の中の嵐」というでしょう?
正解 : コップ
EQIDEN2009 通常問題 0105
コップ
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0532
No. 85

新選組を題材にした小説で、『燃えよ剣』の作者は司馬遼太郎ですが、『壬生義士伝(みぶぎしでん)』の作者は誰でしょう?
正解 : 浅田次郎(あさだ・じろう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0532
浅田次郎(あさだ・じろう)
86

EQIDEN2013

通常問題 #0068
No. 86

1本あたりの熱量は100キロカロリーである、「フルーツ」「チーズ」「メープル」などの味がある、大塚製薬の栄養食品は何でしょう?
正解 : カロリーメイト
EQIDEN2013 通常問題 0068
カロリーメイト
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0167
No. 87

その前の年に収穫された米が「古米」になるのは、何月何日のことでしょう?
正解 : 11月1日
abc the fourth (2006) 通常問題 0167
11月1日
88

誤誤 (2007)

通常問題 #0298
No. 88

英語で「財布を預かる人」という意味がある、航空会社で事務を司る人を何というでしょう?
正解 : パーサー
誤誤 (2007) 通常問題 0298
パーサー
89

EQIDEN2009

通常問題 #0209
No. 89

正式には「東京国際展示場」という、毎年夏と冬に「コミックマーケット」が開催されるコンベンションセンターの通称は何でしょう?
正解 : 東京ビッグサイト
EQIDEN2009 通常問題 0209
東京ビッグサイト
90

誤4 (2006)

通常問題 #0189
No. 90

牛肉や野菜、トマトのピューレを煮込んで作られる、ハンバーグソースやハヤシライスなどに欠かせないソースは何でしょう?
正解 : デミグラスソース
誤4 (2006) 通常問題 0189
デミグラスソース
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0454
No. 91

現在はチェコの評論家イジ・グルーサが会長を務めている、文学を通じて相互理解を図る国際団体は何でしょう?
正解 : 国際ペンクラブ[International PEN]
abc the seventh (2009) 通常問題 0454
国際ペンクラブ[International PEN]
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0169
No. 92

数の単位で、12個を1とする単位は「ダース」ですが、12ダースを1とする単位は何でしょう?
正解 : グロス
abc the ninth (2011) 通常問題 0169
グロス
93

abc the ninth (2011)

通常問題 #0381
No. 93

今年生誕200周年を迎えたアメリカの作家で、黒人奴隷の半生(はんせい)を描いた小説『アンクル・トムの小屋』で知られるのは誰でしょう?
正解 : ストウ夫人
abc the ninth (2011) 通常問題 0381
ストウ夫人
94

誤誤 (2007)

通常問題 #0131
No. 94

鉛筆1グロスといえば、全部で何本でしょう?
正解 : 144本
誤誤 (2007) 通常問題 0131
144本
95

abc the fourth (2006)

通常問題 #0705
No. 95

宮沢賢治の小説『風の又三郎』で、「又三郎」と呼ばれた主人公の本名は何でしょう?
正解 : 高田三郎
abc the fourth (2006) 通常問題 0705
高田三郎
96

EQIDEN2013

通常問題 #0450
No. 96

1904年、ロシア人として初めてノーベル賞を受賞した、イヌを用いた条件反射の実験で有名な生理学者は誰でしょう?
正解 : イワン・パブロフ
EQIDEN2013 通常問題 0450
イワン・パブロフ
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0028
No. 97

大きく分けて、リエージュ風、ブリュッセル風の2種類がある、ベルギー名物の焼き菓子といえば何でしょう?
正解 : ワッフル【ゴーフル】
abc the tenth (2012) 通常問題 0028
ワッフル【ゴーフル】
98

abc the sixth (2008)

通常問題 #0387
No. 98

本名をアレクセイ・マクシモビッチ・ペシュコフというロシアの作家で、代表作に『母』『どん底』があるのは誰でしょう?
正解 : ゴーリキー(「Максим Горький」「Maxim Gorky」)
abc the sixth (2008) 通常問題 0387
ゴーリキー(「Максим Горький」「Maxim Gorky」)
99

abc the second (2004)

通常問題 #0294
No. 99

苦難に満ちた生き方のことを、とげのある植物を使って「何の道」というでしょう?
正解 : 茨の道
abc the second (2004) 通常問題 0294
茨の道
100

誤1 (2003)

通常問題 #0235
No. 100

腕時計や懐中時計で、ぜんまいを巻いたり、針を動かしたりするためのつまみを何というでしょう?
正解 : 竜頭
誤1 (2003) 通常問題 0235
竜頭

もう一回、引き直す