ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤1 (2003)

通常問題 #0489
No. 1

島根県民謡・安来節の「アラエッサッサ」という囃し言葉に合わせて踊る、宴会芸などでおなじみの踊りは何でしょう?
正解 : どじょうすくい
誤1 (2003) 通常問題 0489
どじょうすくい
2

abc the ninth (2011)

通常問題 #0598
No. 2

血液に含まれる成分で、怪我などをした際に血液を凝固させ止血させる作用があるものは何でしょう?
正解 : 血小板
abc the ninth (2011) 通常問題 0598
血小板
3

abc the third (2005)

通常問題 #0131
No. 3

ネギの産地で、九条は京都府、深谷は埼玉県ですが、下仁田は何県でしょう?
正解 : 群馬県
abc the third (2005) 通常問題 0131
群馬県
4

abc the eighth (2010)

通常問題 #0649
No. 4

鏡と引き出しだけで出来ている、小さい鏡台のことを特に何というでしょう?
正解 : 姫鏡台
abc the eighth (2010) 通常問題 0649
姫鏡台
5

abc the seventh (2009)

通常問題 #0189
No. 5

かつての名前を「フォール・ラミ」といった、チャドの首都はどこでしょう?
正解 : (エ)ンジャメナ[N'djame'na]
abc the seventh (2009) 通常問題 0189
(エ)ンジャメナ[N'djame'na]
6

誤誤 (2007)

通常問題 #0394
No. 6

現在、憲法改正論議の焦点となっている、戦争の放棄と戦力の不保持を定めた日本国憲法の条文は第何条でしょう?
正解 : 第9条
誤誤 (2007) 通常問題 0394
第9条
7

EQIDEN2012

通常問題 #0272
No. 7

地球の大気の成分で、窒素、酸素に次いで3番目に多いのは何でしょう?
正解 : アルゴン
EQIDEN2012 通常問題 0272
アルゴン
8

abc the first (2003)

通常問題 #0716
No. 8

日本の都市をヘボン式でアルファベット順に並べた時、最初に来るのは網走市ですが、最後に来るのは何市でしょう?
正解 : 逗子市
abc the first (2003) 通常問題 0716
逗子市
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0383
No. 9

印紙や切手を切り取りやすくするため、周囲に空けられたパンチ穴のことを、一般に何というでしょう?
正解 : 目打ち
abc the tenth (2012) 通常問題 0383
目打ち
10

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0098
No. 10

1867年にアメリカがロシアから約720万ドルで買い取った、州都をジュノーに置くアメリカの州はどこでしょう?
正解 : アラスカ州
abc the seventh (2009) 敗者復活 0098
アラスカ州
11

abc the fifth (2007)

通常問題 #0351
No. 11

惑星でマーキュリーといえば水星のことですが、金属でマーキュリーといえば何のことでしょう?
正解 : 水銀
abc the fifth (2007) 通常問題 0351
水銀
12

abc the tenth (2012)

通常問題 #0003
No. 12

アラファトの死後、パレスチナ解放機構の議長を継承し、現在、パレスチナ自治政府の大統領を務める人物は誰でしょう?
正解 : マフムード・アッバース【アブー・マーゼン】
abc the tenth (2012) 通常問題 0003
マフムード・アッバース【アブー・マーゼン】
13

abc the eighth (2010)

通常問題 #0576
No. 13

『腕のない細い女』など、針金のように細長く引き伸ばされた人物像を残したことで知られる、スイスの彫刻家は誰でしょう?
正解 : アルベルト・ジャコメッティ[Alberto Giacometti]
abc the eighth (2010) 通常問題 0576
アルベルト・ジャコメッティ[Alberto Giacometti]
14

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0055
No. 14

ドキュメンタリー映画『ボウリング・フォー・コロンバイン』『シッコ』『華氏911』などで監督を務めたアメリカの映画監督は誰でしょう?
正解 : マイケル・ムーア[Michael Moore]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0055
マイケル・ムーア[Michael Moore]
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0660
No. 15

今年1月8日に行われた第90回全国高校ラグビー大会決勝で引き分け、22年ぶりに両校優勝となった2チームはどことどこでしょう?
正解 : 東福岡高校と桐蔭学園高校
abc the ninth (2011) 通常問題 0660
東福岡高校と桐蔭学園高校
16

abc the 12th (2014)

通常問題 #0244
No. 16

鎌倉時代に開かれた仏教の宗派で、浄土宗の開祖は法然ですが、浄土真宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 親鸞(しんらん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0244
親鸞(しんらん)
17

abc the seventh (2009)

通常問題 #0071
No. 17

ベルリン国際映画祭はドイツで、ヴェネツィア国際映画祭はイタリアで開催されますが、カンヌ国際映画祭はどこの国で開催されるでしょう?
正解 : フランス
abc the seventh (2009) 通常問題 0071
フランス
18

誤1 (2003)

通常問題 #0082
No. 18

シンハラ語で「勝利が拡大する都」といった意味を持つ、スリランカの首都といえばどこでしょう?
正解 : スリジャヤワルダナプラコッテ
誤1 (2003) 通常問題 0082
スリジャヤワルダナプラコッテ
19

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0041
No. 19

『新約聖書』のヨハネの書に記されたメギドの戦いのことで、転じて「最終戦争」という意味合いで使われる言葉は何でしょう?
正解 : ハルマゲドン[Harmaged?n]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0041
ハルマゲドン[Harmaged?n]
20

EQIDEN2008

通常問題 #0388
No. 20

ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万マイル』で、物語の舞台となる潜水艦の名前は何でしょう?
正解 : ノーチラス号
EQIDEN2008 通常問題 0388
ノーチラス号
21

EQIDEN2009

通常問題 #0331
No. 21

今年(2009年)森永製菓が提唱し始めた、バレンタインデーに男性から女性に贈られるチョコレートを総称して何というでしょう?
正解 : 逆チョコ
EQIDEN2009 通常問題 0331
逆チョコ
22

誤2 (2004)

通常問題 #0167
No. 22

地球の大気中に約1%含まれている、「なまけもの」という意味のギリシャ語から名前がつけられた、原子番号18番の元素は何でしょう?
正解 : アルゴン
誤2 (2004) 通常問題 0167
アルゴン
23

誤4 (2006)

通常問題 #0372
No. 23

アメリカにある五大湖の一つで、淡水湖として世界最大のものは何でしょう?
正解 : スペリオル湖
誤4 (2006) 通常問題 0372
スペリオル湖
24

abc the 11th (2013)

通常問題 #0775
No. 24

鹿苑寺を建立して北山文化を大成したことや、南北朝を合一させた功績で知られる、室町幕府の第3代将軍は誰でしょう?
正解 : 足利義満(あしかが・よしみつ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0775
足利義満(あしかが・よしみつ)
25

誤1 (2003)

通常問題 #0005
No. 25

歴史上の人物の名を冠したイタリアの空港で、マルコ・ポーロ空港があるのはベネチアですが、レオナルド・ダ・ビンチ空港がある都市はどこでしょう?
正解 : ローマ
誤1 (2003) 通常問題 0005
ローマ
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0573
No. 26

『精神現象学』などの著書を残したドイツの哲学者で、弁証法を展開したことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ヘーゲル
abc the tenth (2012) 通常問題 0573
ヘーゲル
27

EQIDEN2008

通常問題 #0120
No. 27

山梨県にある市で、名前に「甲乙」の「甲」という字が含まれているのは、甲府市、甲州市とどこでしょう?
正解 : 甲斐(かい)市
EQIDEN2008 通常問題 0120
甲斐(かい)市
28

EQIDEN2011

通常問題 #0283
No. 28

パリで生まれ育った男性のことを「パリジャン」というのに対し、女性のことを何というでしょう?
正解 : パリジェンヌ
EQIDEN2011 通常問題 0283
パリジェンヌ
29

abc the ninth (2011)

通常問題 #0273
No. 29

天気図をその対象から大きく2つにわけると、地上天気図と何でしょう?
正解 : 高層天気図
abc the ninth (2011) 通常問題 0273
高層天気図
30

abc the 11th (2013)

通常問題 #0584
No. 30

昨年、その背番号24が埼玉西武ライオンズの永久欠番となった、西鉄ライオンズで活躍した往年の名投手は誰でしょう?
正解 : 稲尾和久(いなお・かずひさ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0584
稲尾和久(いなお・かずひさ)
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0552
No. 31

民事訴訟では訴額140万円以下の事件を、刑事訴訟では主に罰金以下の刑を扱う、日本全国に438か所ある裁判所は何でしょう?
正解 : 簡易裁判所
abc the fourth (2006) 通常問題 0552
簡易裁判所
32

EQIDEN2014

通常問題 #0014
No. 32

1955年に第1回アジア・アフリカ会議が開催された、インドネシアの都市はどこでしょう?
正解 : バンドン
EQIDEN2014 通常問題 0014
バンドン
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0095
No. 33

元々は相撲で番付が下の力士が格上の力士を倒したことに由来する、勝負事で不利と見られていた側が勝利することを何というでしょう?
正解 : 番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0095
番狂わせ【「大番狂わせ」も○。「upset」「Giant-Killing」といった英語は×】
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0384
No. 34

マレーシア、インドネシアの国技である、ラケットでシャトルコックを打ち合うスポーツといえば何でしょう?
正解 : バドミントン
abc the sixth (2008) 通常問題 0384
バドミントン
35

EQIDEN2014

通常問題 #0050
No. 35

16進数では12、SI接頭辞では100分の1、元素記号では炭素をあらわすアルファベット1文字は何でしょう?
正解 : C
EQIDEN2014 通常問題 0050
C
36

誤3 (2005)

通常問題 #0149
No. 36

ガスレンジにある、鍋やフライパンなどを乗せる台のことを何というでしょう?
正解 : ごとく(五徳)
誤3 (2005) 通常問題 0149
ごとく(五徳)
37

abc the seventh (2009)

通常問題 #0362
No. 37

後ろ足で立ち上がるライオンのエンブレムで有名な、ヨーロッパの自動車メーカーは何でしょう?
正解 : プジョー[Peugeot]
abc the seventh (2009) 通常問題 0362
プジョー[Peugeot]
38

EQIDEN2013

通常問題 #0179
No. 38

バングラデシュ人の父と日本人の母の間に生まれた、どんな相手にもタメ口で話すキャラクターでおなじみのファッションモデルは誰でしょう?
正解 : ローラ
EQIDEN2013 通常問題 0179
ローラ
39

abc the sixth (2008)

通常問題 #0335
No. 39

メルビルの小説『白鯨』で、エイハブ船長が追い続けた鯨の名前は何でしょう?
正解 : モービー・ディック(Moby Dick)
abc the sixth (2008) 通常問題 0335
モービー・ディック(Moby Dick)
40

abc the third (2005)

通常問題 #0614
No. 40

江戸時代中ごろから木賃宿に代わって普及しだした、一般旅行者用の食事つき宿泊施設を何といったでしょう?
正解 : 旅篭(はたご)
abc the third (2005) 通常問題 0614
旅篭(はたご)
41

abc the 12th (2014)

通常問題 #0052
No. 41

日本の一般道路において、救急車や消防車が緊急走行する際の制限速度は時速何キロメートルでしょう?
正解 : 時速80キロメートル
abc the 12th (2014) 通常問題 0052
時速80キロメートル
42

abc the second (2004)

通常問題 #0573
No. 42

博物館に必ずいなくてはいけない専門職員のことを何というでしょう?
正解 : 学芸員(キュレーター)
abc the second (2004) 通常問題 0573
学芸員(キュレーター)
43

abc the 11th (2013)

通常問題 #0420
No. 43

娘の麗子を描いた一連の作品で有名な、斎藤与里(さいとう・より)らと共に「フュウザン会」を結成したことでも知られる日本の洋画家は誰でしょう?
正解 : 岸田劉生(きしだ・りゅうせい)
abc the 11th (2013) 通常問題 0420
岸田劉生(きしだ・りゅうせい)
44

abc the fifth (2007)

通常問題 #0673
No. 44

登山で、危険な場所に登るときに、お互いの体をザイルで結び合うことを何というでしょう?
正解 : アンザイレン
abc the fifth (2007) 通常問題 0673
アンザイレン
45

abc the seventh (2009)

通常問題 #0498
No. 45

本名をダワーニャム・ビャンバドルジという、今年(2009年)初場所に新大関となった、モンゴル出身の伊勢ヶ濱部屋の力士は誰でしょう?
正解 : 日馬富士(公平)[はるまふじ・こうへい]
abc the seventh (2009) 通常問題 0498
日馬富士(公平)[はるまふじ・こうへい]
46

abc the third (2005)

敗者復活 #0055
No. 46

「ノアの方舟(はこぶね)」はこの山についたという伝説がある、トルコの最高峰である山は何でしょう?
正解 : アララト山
abc the third (2005) 敗者復活 0055
アララト山
47

abc the tenth (2012)

通常問題 #0666
No. 47

洗礼名をドン・フィリッポ・フランシスコという、伊達政宗の命によりローマ教皇パウルス5世に謁見した仙台藩士は誰でしょう?
正解 : 支倉常長(はせくら・つねなが)
abc the tenth (2012) 通常問題 0666
支倉常長(はせくら・つねなが)
48

abc the third (2005)

通常問題 #0035
No. 48

日本名を「マスノスケ」という、サケ科の中で最大の大きさを誇る魚は何でしょう?
正解 : キングサーモン
abc the third (2005) 通常問題 0035
キングサーモン
49

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0018
No. 49

シャフト、バット、ジョイントなどのパーツからなる、ビリヤードで玉を突くための棒を何というでしょう?
正解 : キュー
abc the ninth (2011) 敗者復活 0018
キュー
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0375
No. 50

昔の時刻のいい方で、昼間の12時は「午(うま)の刻」ですが、夜中の12時は「何の刻」といったでしょう?
正解 : 子(ね)の刻
abc the fourth (2006) 通常問題 0375
子(ね)の刻
51

abc the first (2003)

通常問題 #0162
No. 51

世界の自動車メーカーで、「ボルボ」といえばスウェーデンですが、「ヒュンダイ」といえばどこの国のメーカーでしょう?
正解 : 韓国
abc the first (2003) 通常問題 0162
韓国
52

誤4 (2006)

通常問題 #0156
No. 52

オッフェンバックの『天国と地獄』に合わせて踊るものが有名な、スカートをまくり上げ手足を高く上げるダンスは何でしょう?
正解 : フレンチカンカン
誤4 (2006) 通常問題 0156
フレンチカンカン
53

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0034
No. 53

現在の内閣総理大臣・安倍晋三の母方の祖父にあたる、「昭和の妖怪」の異名をとったかつての首相は誰でしょう?
正解 : 岸信介
abc the fifth (2007) 敗者復活 0034
岸信介
54

EQIDEN2009

通常問題 #0209
No. 54

正式には「東京国際展示場」という、毎年夏と冬に「コミックマーケット」が開催されるコンベンションセンターの通称は何でしょう?
正解 : 東京ビッグサイト
EQIDEN2009 通常問題 0209
東京ビッグサイト
55

EQIDEN2010

通常問題 #0394
No. 55

すごろくではゴールを、お寿司屋さんでは最後に飲むお茶のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : あがり
EQIDEN2010 通常問題 0394
あがり
56

abc the second (2004)

通常問題 #0818
No. 56

縁起を担いで、鏡餅の上に飾られる柑橘類といえば何の実でしょう?
正解 : ダイダイ
abc the second (2004) 通常問題 0818
ダイダイ
57

abc the 11th (2013)

通常問題 #0124
No. 57

ネイティブアメリカンが使用していた斧の名前にちなむ、アメリカ海軍の巡航ミサイルは何でしょう?
正解 : トマホーク(tomahawk)
abc the 11th (2013) 通常問題 0124
トマホーク(tomahawk)
58

abc the third (2005)

通常問題 #0581
No. 58

料理で、煮崩れを防ぐために野菜の角を切り落として丸みをつけることを何というでしょう?
正解 : 面取り
abc the third (2005) 通常問題 0581
面取り
59

EQIDEN2014

通常問題 #0238
No. 59

ミュージシャンが直前まで宣伝や告知を行わずに実施するライブのことを、ある軍事用語を使って何というでしょう?
正解 : ゲリラライブ
EQIDEN2014 通常問題 0238
ゲリラライブ
60

abc the 11th (2013)

通常問題 #0687
No. 60

害虫やカビを防ぐため、収穫後の農作物に農薬を掛けることを英語で何というでしょう?
正解 : ポストハーベスト
abc the 11th (2013) 通常問題 0687
ポストハーベスト
61

abc the 12th (2014)

通常問題 #0512
No. 61

設計した彫刻家バルトルディの母親がモデルとされる、ニューヨークのリバティ島に立つ世界遺産は何でしょう?
正解 : 自由の女神
abc the 12th (2014) 通常問題 0512
自由の女神
62

abc the seventh (2009)

通常問題 #0737
No. 62

「Portable Document Format」の略である、Adobe systems(アドビ・システムズ)が開発した、コンピューターの機種を問わず文書を閲覧できるシステムを何というでしょう?
正解 : PDF
abc the seventh (2009) 通常問題 0737
PDF
63

誤誤 (2007)

通常問題 #0138
No. 63

日本の地図で、そろばんの玉をモデルとする記号で表される建物は何でしょう?
正解 : 税務署
誤誤 (2007) 通常問題 0138
税務署
64

abc the second (2004)

通常問題 #0896
No. 64

世界で最も古くから用いられているとされる国旗「ダンネブロ」はどこの国のものでしょう?
正解 : デンマーク
abc the second (2004) 通常問題 0896
デンマーク
65

誤誤 (2007)

通常問題 #0199
No. 65

その分野における権威のある重要な書物のことを、キリスト教の聖典にたとえて何というでしょう?
正解 : バイブル
誤誤 (2007) 通常問題 0199
バイブル
66

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0014
No. 66

1桁の素数で最も大きいものは7、2桁の素数で最も大きいものは97ですが、3桁の素数で最も大きいものは何でしょう?
正解 : 997
abc the fourth (2006) 敗者復活 0014
997
67

誤2 (2004)

通常問題 #0278
No. 67

英語では「ハミングバード」という、中南米に生息する世界最小の鳥といえば何でしょう?
正解 : ハチドリ
誤2 (2004) 通常問題 0278
ハチドリ
68

abc the first (2003)

通常問題 #0194
No. 68

キリスト教の原理のひとつで、人間が生まれながらにして持っている罪のことを何というでしょう?
正解 : 原罪
abc the first (2003) 通常問題 0194
原罪
69

EQIDEN2010

通常問題 #0276
No. 69

牛の内臓で、「ハツ」といえば心臓のことですが、「ハラミ」といえばどこでしょう?
正解 : 横隔膜
EQIDEN2010 通常問題 0276
横隔膜
70

abc the second (2004)

通常問題 #0391
No. 70

「19世紀最高のピアニスト」と称された、ドイツの作曲家、シューマンの妻でもある女性は誰でしょう?
正解 : クララ・シューマン
abc the second (2004) 通常問題 0391
クララ・シューマン
71

EQIDEN2011

通常問題 #0070
No. 71

昨年は日本馬のナカヤマフェスタが2着に入った、毎年10月にフランスのロンシャン競馬場で行われる国際GⅠレースは何でしょう?
正解 : 凱旋門(がいせんもん)賞
EQIDEN2011 通常問題 0070
凱旋門(がいせんもん)賞
72

abc the first (2003)

通常問題 #0447
No. 72

イングランドのノッティンガムシャーにある、ロビン・フッドが住んでいたとされる森は何でしょう?
正解 : シャーウッドの森
abc the first (2003) 通常問題 0447
シャーウッドの森
73

abc the second (2004)

敗者復活 #0036
No. 73

国際ペンクラブの初代会長はジョン・ゴールズワージですが、日本ペンクラブの初代会長は誰でしょう?
正解 : 島崎藤村
abc the second (2004) 敗者復活 0036
島崎藤村
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0411
No. 74

家庭用ゲーム機プレイステーション3にも採用されている、ソニーや松下電器など9社によって開発された次世代DVD規格は何でしょう?
正解 : ブルーレイディスク
abc the fifth (2007) 通常問題 0411
ブルーレイディスク
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0175
No. 75

『想いあふれて』や『イパネマの娘』などが日本でもよく知られる、「新しい感覚」という意味の言葉にその名を因むブラジルの大衆歌謡は何でしょう?
正解 : ボサノヴァ
abc the tenth (2012) 通常問題 0175
ボサノヴァ
76

abc the 12th (2014)

通常問題 #0359
No. 76

観光素材の数、客車の数、九州の県の数から名づけられた、昨年(2013年)10月から運行されたJR九州の豪華列車は何でしょう?
正解 : ななつ星(in九州)
abc the 12th (2014) 通常問題 0359
ななつ星(in九州)
77

EQIDEN2008

通常問題 #0278
No. 77

伊予、久留米、備後のものが有名な、染めの違いによる模様を散りばめた着物を総称して何というでしょう?
正解 : 絣(かすり)
EQIDEN2008 通常問題 0278
絣(かすり)
78

誤3 (2005)

通常問題 #0344
No. 78

仏教の力で国を治めようと、全国に国分寺や国分尼寺を建立させた奈良時代の天皇は誰でしょう?
正解 : 聖武天皇
誤3 (2005) 通常問題 0344
聖武天皇
79

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0086
No. 79

「ラッセラー」のギャグで知られる芸人は猫ひろしですが、「ラッセラー」の掛け声で知られる青森のお祭りは何でしょう?
正解 : ねぶた祭り
abc the fourth (2006) 敗者復活 0086
ねぶた祭り
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0315
No. 80

司馬遷の『史記』が出典とされる言葉で、小人物には大人物の志など分からないということを、ある4匹の鳥を使って何というでしょう?
正解 : 燕雀(えんじゃく)いずくんぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや
abc the eighth (2010) 通常問題 0315
燕雀(えんじゃく)いずくんぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや
81

abc the fourth (2006)

通常問題 #0002
No. 81

ゴダールやトリュフォーなどに代表される、20世紀中頃のフランスに起こった映画運動のことを、「新しい波」を意味する言葉で何というでしょう?
正解 : ヌーヴェル・ヴァーグ
abc the fourth (2006) 通常問題 0002
ヌーヴェル・ヴァーグ
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0129
No. 82

新聞の社会面を「三面記事」というのは、かつて新聞が何面だった頃の名残りでしょう?
正解 : 四面
abc the fourth (2006) 通常問題 0129
四面
83

誤1 (2003)

通常問題 #0379
No. 83

昔話『一寸法師』で、一寸法師が打ち出の小槌を奪った相手は誰でしょう?
正解 : 鬼
誤1 (2003) 通常問題 0379
84

abc the first (2003)

通常問題 #0945
No. 84

画家ゴーギャンを主人公のモデルにしたとされる、サマセット・モームの小説は何でしょう?
正解 : 月と6ペンス
abc the first (2003) 通常問題 0945
月と6ペンス
85

abc the first (2003)

通常問題 #0534
No. 85

英語で、正装のことをフォーマルというのに対し、普段着のことを何というでしょう?
正解 : カジュアル
abc the first (2003) 通常問題 0534
カジュアル
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0062
No. 86

夏季大会は1968年にシカゴで第1回が開催された、知的発達障害者のための国際スポーツ大会は何でしょう?
正解 : スペシャルオリンピックス(Special Olympics)
abc the 11th (2013) 通常問題 0062
スペシャルオリンピックス(Special Olympics)
87

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0006
No. 87

ビリヤードで、台の短辺から撞いたボールを 1往復させてより手前に近づけた方が先攻・後攻の選択権を得るルールを何というでしょう?
正解 : バンキング
abc the tenth (2012) 敗者復活 0006
バンキング
88

EQIDEN2013

通常問題 #0396
No. 88

どこで死んでも世の中には骨を埋める場所ぐらいある、という意味の慣用句を「人間(じんかん)到る処何あり」というでしょう?
正解 : 青山(せいざん)
EQIDEN2013 通常問題 0396
青山(せいざん)
89

abc the fourth (2006)

通常問題 #0824
No. 89

人間の心臓にある4つの部屋の中で、体中を回った静脈血が戻ってくるのはどこでしょう?
正解 : 右心房
abc the fourth (2006) 通常問題 0824
右心房
90

abc the third (2005)

通常問題 #0796
No. 90

野球で、バッターが打席に入る前などに使う、練習用の重たいバットのことを何というでしょう?
正解 : マスコットバット
abc the third (2005) 通常問題 0796
マスコットバット
91

abc the sixth (2008)

通常問題 #0578
No. 91

ドイツでは「ベルンハルト」、フランスでは「ベルナール」、スペインでは「ベルナルド」という名前を、英語では何というでしょう?
正解 : バーナード
abc the sixth (2008) 通常問題 0578
バーナード
92

abc the third (2005)

通常問題 #0309
No. 92

弓状(きゅうじょう)紋、蹄状(ていじょう)紋、渦状(かじょう)紋の三つに大別され、犯罪捜査にも使われる体の一部分は何でしょう?
正解 : 指紋(変体紋はほとんど見られない)
abc the third (2005) 通常問題 0309
指紋(変体紋はほとんど見られない)
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0739
No. 93

外からの力を加えられない物体が、速さと向きを変えずに行なう力学上の運動を何というでしょう?
正解 : 等速直線運動【「等速度運動」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0739
等速直線運動【「等速度運動」も○】
94

abc the sixth (2008)

通常問題 #0068
No. 94

今年1月31日に、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3社が合同で開設したインターネットニュースサイトは何でしょう?
正解 : 新s(あらたにす)
abc the sixth (2008) 通常問題 0068
新s(あらたにす)
95

abc the fifth (2007)

通常問題 #0102
No. 95

英語では「ジョイント」とも呼ばれる、タイルを貼る時にできるつぎ目を何というでしょう?
正解 : 目地
abc the fifth (2007) 通常問題 0102
目地
96

abc the fourth (2006)

通常問題 #0684
No. 96

現在落語界唯一の人間国宝である、上方の噺家(はなしか)は誰でしょう?
正解 : 桂米朝
abc the fourth (2006) 通常問題 0684
桂米朝
97

EQIDEN2010

通常問題 #0146
No. 97

今年6月、先進国首脳会議・サミットが開催されるカナダの都市はどこでしょう?
正解 : ハンツビル
EQIDEN2010 通常問題 0146
ハンツビル
98

abc the second (2004)

通常問題 #0112
No. 98

ことわざで、かつて誇っていた腕前が今でも衰えていないことをたとえて、「昔取った何」というでしょう?
正解 : 杵柄(きねづか)
abc the second (2004) 通常問題 0112
杵柄(きねづか)
99

abc the second (2004)

通常問題 #0282
No. 99

吊るし切りにして食べる魚といえばアンコウですが、一般に骨切りにして食べる魚といえば何でしょう?
正解 : ハモ(鱧)
abc the second (2004) 通常問題 0282
ハモ(鱧)
100

abc the ninth (2011)

通常問題 #0416
No. 100

景気が停滞しているにも関わらず物価が上昇する現象を、英語で何というでしょう?
正解 : スタグフレーション
abc the ninth (2011) 通常問題 0416
スタグフレーション

もう一回、引き直す